JPH05347225A - 表面実装用チップ部品 - Google Patents

表面実装用チップ部品

Info

Publication number
JPH05347225A
JPH05347225A JP15466992A JP15466992A JPH05347225A JP H05347225 A JPH05347225 A JP H05347225A JP 15466992 A JP15466992 A JP 15466992A JP 15466992 A JP15466992 A JP 15466992A JP H05347225 A JPH05347225 A JP H05347225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip component
chip
solder
surface mounting
solder fillet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15466992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takawa
廣 高和
Takashi Inoue
孝 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15466992A priority Critical patent/JPH05347225A/ja
Publication of JPH05347225A publication Critical patent/JPH05347225A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はチップ部品の立ち上がりによる半田付
け不良を防止することのできる表面実装用チップ部品を
提供することを目的とする。 【構成】プリント配線板5のフットプリント6上に形成
した半田印刷部17上に搭載して半田付けによる表面実
装を行う表面実装用チップ部品において、チップ部品本
体12の両端から所定距離突出するように一対のコの字
状電極14a,14bを該チップ部品本体12に取り付
けて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント配線板上に表面
実装するチップ部品に関し、特にその両端電極の形状に
関する。
【0002】近年、電子機器、通信機器の小型・高密度
化の要求に伴い、プリント配線板表面に形成したフット
プリント(導体パターン)上に部品の両端電極を載せて
リフロー半田付けにより表面実装するチップ抵抗、チッ
プコンデンサ等のチップ部品が多用されている。
【0003】しかし、リフロー半田付けの際に生じる半
田溶解の表面張力によりチップ部品の片側電極が浮き上
がったり、立ち上がったりする所謂マンハッタン現象を
起こし、半田付け不良となる場合がある。そのため、こ
れらの半田付け不良を少なくすることのできるチップ部
品が要望されている。
【0004】
【従来の技術】従来のチップ部品2は、図8に示すよう
に電極4a,4bが部品の両端に形成され、実装面に対
して垂直となっている。このチップ部品2をプリント配
線板5上に形成したフットプリント6にクリーム半田7
を塗布した上で実装して、リフロー半田付けを行ってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】リフロー半田付けの
際、プリント配線板上に形成したフットプリント6の設
定状況により、半田溶解時間に差が生じた場合、両端電
極に働く半田溶解の表面張力差が生じることになる。
【0006】従って、図9(A)に示すように溶解した
半田は、電極4bの端面に半田フィレット8を形成し、
この半田フィレット8は図示のように電極4bの端面の
上方へさらに上昇する。
【0007】一方の電極4b端面に形成された半田フィ
レット8の表面張力が大きくなると、図9(B)に示す
ように、チップ部品2の他方の電極4aが浮き上がった
り、又は立ち上がったりする半田付け不良を生じるとい
った問題があった。
【0008】また、チップ部品搭載後、部品の有無、半
田付けの状態等を光学式検査器で外観検査を行う際、従
来は半田フィレットが電極の外側に形成されるため、別
々のチップ部品の半田フィレットが接近していると、光
が正常に生成された半田フィレットに反射して誤認識を
生じるといった問題もある。
【0009】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、チップ部品の立ち
上がりによる半田付け不良を防止することのできる表面
実装用チップ部品を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するために、プリント配線板のフットプリント上
に形成した半田印刷部上に搭載して半田付けによる表面
実装を行う表面実装用チップ部品において、チップ部品
本体の両端から所定距離突出するように一対のコの字状
電極を該チップ部品本体に取り付けたことを特徴とする
表面実装用チップ部品を提供する。
【0011】
【作用】本発明のチップ部品によると、半田が溶解して
生成された半田フィレットがコの字状電極の内面に形成
されるため、表面張力による回転方向がチップ部品を押
さえる方向となり、チップ部品の浮き上がりを防止する
ことができる。
【0012】また、半田フィレット生成面がコの字状電
極の内面側となるため、外観検査のためにチップ部品に
光を当てても、余分な反射光が光学式検査器に戻ること
がなく、良好な検査を実施できる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1を参照すると、本発明実施例のチップ
部品斜視図が示されている。このチップ部品10は、チ
ップ部品本体12の両端12aから所定距離突出するよ
うに一対のコの字状電極14a,14bを設けて構成さ
れている。
【0014】図2(A)は実施例平面図、図2(B)は
図2(A)のB−B線断面図である。図2(B)に示す
ように、電極14a,14bは一対のフットプリント6
の両端と概略同程度の位置となるようにチップ部品本体
12から突出している。
【0015】コの字状電極14a,14bをこのような
寸法関係でチップ部品本体12から突出して形成したた
め、図3に示すようにフットプリント6上にクリーム半
田17を印刷し、リフロー半田付けをすると、半田が溶
解して形成される半田フィレット18が電極14a,1
4bの内面15に形成されることになる。
【0016】そこで図3に示すように、半田溶解時間に
差が生じて一方の電極14bの内面15にのみ半田フィ
レット18が形成された場合でも、半田フィレット18
による表面張力がチップ部品10を押さえ付ける矢印A
方向に働き、チップ部品10が浮き上がることが防止さ
れる。
【0017】図4を参照すると、表面実装された部品の
外観検査をする光学式検査器の概略図が示されている。
赤色丸型蛍光灯20、緑色丸型蛍光灯22及び青色丸型
蛍光灯24でプリント配線板5上に実装されたチップ部
品10を照らしながらVTRカメラ26で撮像すること
により、部品の実装のされ方の検査を行うものである。
【0018】入射角と反射角の関係により、平らな部分
は赤色に、半田フィレット等の傾斜部は青色に、その中
間の緩斜面は緑色に映し出される。図5に部品の状態と
画像色彩との関係を示す。Rは赤、Gは緑、Bは青をそ
れぞれ示している。
【0019】図6を参照して、従来タイプのチップ部品
において反射による相互干渉の結果、誤認識が生じる場
合を説明する。チップ部品2,2が近接して実装されて
いるとすると、近接部品からの反射光(赤)を真横から
受けて、本来青色であるはずの半田フィレット8の中央
付近が赤く映ることになる。この結果、本来部品がある
はずの部分が部品なしと誤って判断されてしまうことに
なる。
【0020】しかし本発明のチップ部品10では、図7
に示すように半田フィレット18が電極14a,14b
の内面側に形成されるため、半田フィレット18での反
射光は部品本体12に当り遮られるため、反射光が相互
干渉して誤認識が生じる恐れが防止される。
【0021】
【発明の効果】本発明のチップ部品は以上詳述したよう
に構成したので、チップ部品の立ち上がりによる半田付
け不良を防止できるとともに、検査時の誤認識を防止す
ることが可能となり、部品実装及び検査の効率化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のチップ部品斜視図である。
【図2】チップ部品の実施例図であり、(A)が平面
図、(B)が図2(A)のB−B線断面図である。
【図3】チップ部品の部分接合状態を示す断面図であ
る。
【図4】光学式検査器の概略図である。
【図5】部品の状態と画像色彩との関係を示す図であ
る。
【図6】反射による相互干渉を示す図である。
【図7】実施例の反射の仕方を示す図である。
【図8】従来例図である。
【図9】従来例の問題点説明図である。
【符号の説明】
5 プリント配線板 6 フットプリント 10 チップ部品 12 チップ部品本体 14a,14b 電極 17 クリーム半田 18 半田フィレット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント配線板(5) のフットプリント
    (6) 上に形成した半田印刷部(17)上に搭載して半田付け
    による表面実装を行う表面実装用チップ部品において、 チップ部品本体(12)の両端から所定距離突出するように
    一対のコの字状電極(14a,14b) を該チップ部品本体(12)
    に取り付けたことを特徴とする表面実装用チップ部品。
JP15466992A 1992-06-15 1992-06-15 表面実装用チップ部品 Withdrawn JPH05347225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15466992A JPH05347225A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 表面実装用チップ部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15466992A JPH05347225A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 表面実装用チップ部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05347225A true JPH05347225A (ja) 1993-12-27

Family

ID=15589314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15466992A Withdrawn JPH05347225A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 表面実装用チップ部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05347225A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541063Y2 (ja) プリント基板のパターン構造
US6729532B2 (en) Component mounting method
US7057293B2 (en) Structure comprising a printed circuit board with electronic components mounted thereon and a method for manufacturing the same
JPH05347225A (ja) 表面実装用チップ部品
JP2000299548A (ja) プリント基板のランド構造
JPH04348583A (ja) プリント配線板と表面実装用電子部品の実装方法
JP5190043B2 (ja) 表面実装部品のはんだ付けの光学式外観検査方法
KR100226555B1 (ko) 인쇄회로기판 제조방법
JPH07283519A (ja) プリント回路板及び少なくとも1つの回路部品のアセンブリ
JPS6221298A (ja) チツプ形電子部品の実装方法
JPH0548232A (ja) 組合せプリント配線板
JP2003115648A (ja) プリント基板及びプリント基板のテストランド形成方法
JPS63127593A (ja) 印刷配線板
JPH09121081A (ja) プリント配線基板の実装構造
JPH09181427A (ja) プリント配線基板
JPH02222192A (ja) プリント基板の配線路パターン
JPS5927622Y2 (ja) 印刷配線基板
JP2003051664A (ja) チップ部品の取付構造
JPH08102596A (ja) 面実装部品の実装方法
JP2004103640A (ja) 電子装置の製造方法
JP2783968B2 (ja) 回路部品の実装方法
JP2545679Y2 (ja) プリント基板のタブ端子用ランド形状
JPH04328897A (ja) 多層プリント配線板
JPH0749825Y2 (ja) チップ部品の半田付構造
JPH0563326A (ja) 組合せ基板端子構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831