JPH05346395A - 照明用光ファイバ装置 - Google Patents

照明用光ファイバ装置

Info

Publication number
JPH05346395A
JPH05346395A JP15397292A JP15397292A JPH05346395A JP H05346395 A JPH05346395 A JP H05346395A JP 15397292 A JP15397292 A JP 15397292A JP 15397292 A JP15397292 A JP 15397292A JP H05346395 A JPH05346395 A JP H05346395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
prism
light
illumination
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15397292A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamamoto
宏司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP15397292A priority Critical patent/JPH05346395A/ja
Publication of JPH05346395A publication Critical patent/JPH05346395A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリズムが欠落したまま検査を継続するよう
なおそれをなくす。 【構成】 光ファイバ1を照明用光学繊維1aと検知用
光学繊維1bとを収束して形成する。光ファイバ1の先
端に光軸を略90°屈曲させるプリズム2を取着する。
照明用光学繊維1aの基部を光源3に、検知用光学繊維
1bの基部を光検出器4にそれぞれ接続する。プリズム
2が存在しないと光ファイバ1の先端から照射される光
の光路上に反射鏡5を設ける。プリズム2が欠落して光
軸がプリズム2で屈曲されなくなると、光源3から光フ
ァイバ1の照明用光学繊維1aを通過する光は光ファイ
バ1の先端から反射鏡5へと照射されて反射され、光フ
ァイバ1の検知用光学繊維1bに入って検知用光学繊維
1bを通過して光検出器4で検出されることになり、プ
リズム2の欠落を検知することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種の光学式の検査装
置において用いられる照明用光ファイバ装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】銅張り積層板の表面検査装置など、光を
照射して検査をおこなう光学式の検査装置において、ラ
ンプなどの光源からの光をガイドして照射するために、
光ファイバを用いて形成される照明用光ファイバ装置が
使用されている。そして照明用光ファイバ装置にあっ
て、光ファイバの先端からの光の照射を360°の角度
で旋回させておこなうことができるようにすることが必
要とされる場合がある。
【0003】図4はこのような照明用光ファイバ装置の
一例の概略構成を示すものであって、光ファイバ1の基
端部をランプ等の光源3に接続すると共に光ファイバ1
の先端にプリズム2を取り付けて形成してあり、光源3
からの光を光ファイバ1の基端面から導入して光ファイ
バ1内を通すと共に光軸をプリズム2で90°の角度で
屈曲させてプリズム2から被検査物の表面等に投光する
ようにしてある。そして光ファイバ1を旋回させること
によってプリズム2からの光の照射を360°の角度で
旋回できるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
光ファイバ1の先端にプリズム2を取着して光軸を90
°の角度で屈曲させる場合、被検査物等が衝突してプリ
ズム2が光ファイバ1の先端から脱落したりして欠落す
ると正常な検査をおこなうことができなくなる。しか
し、微分処理等による光の急変をとらえる検出方法など
では、プリズム2が欠落して光の急変が発生してもそれ
が異常であると認識されない場合があり、プリズム2が
欠落したまま検査が継続されて検査見逃しが発生するお
それがあるという問題があった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、プリズムが欠落したまま検査を継続するようなお
それのない照明用光ファイバ装置を提供することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る照明用光フ
ァイバ装置は、光ファイバ1を照明用光学繊維1aと検
知用光学繊維1bとを集束して形成すると共に光ファイ
バ1の先端に光軸を略90°屈曲させるプリズム2を取
着し、照明用光学繊維1aの基部を光源3に、検知用光
学繊維1bの基部を光検出器4にそれぞれ接続し、プリ
ズム2が存在しないと光ファイバ1の先端から照射され
る光の光路上に反射鏡5を設けて成ることを特徴とする
ものである。
【0007】
【作用】プリズム2が欠落して光軸がプリズム2で屈曲
されなくなると、光源3から光ファイバ1の照明用光学
繊維1aを通過する光は光ファイバ1の先端から反射鏡
5へと照射され、この照射された光は反射鏡5で反射し
て光ファイバ1の検知用光学繊維1bに入り、検知用光
学繊維1bを通過して光検出器4で検出されることにな
り、プリズム2の欠落を検知することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳述する。光
ファイバ1は多数本の極細の光学繊維をスリーブ7で集
束することによって形成されているものであり、フレキ
シブルに形成してある。ここで図2に示すように、この
多数本の光学繊維のうち一部のものは検知用光学繊維1
bとして束ねると共に他の光学繊維は照明用光学繊維1
aとして検知用光学繊維1bの束の外周を囲むように束
ねることによって、光ファイバ1を形成するようにして
あり、光ファイバ1の基部から照明用光学繊維1aの基
部と検知用光学繊維1bの基部はそれぞれ導出してあ
る。そして照明用光学繊維1aの基部は光源3に接続し
てあり、検知用光学繊維1bの基部は受光素子等を具備
して形成される光検出器4に接続してある。
【0009】また、プリズム2は断面が直角三角形にな
った三角プリズムで形成してあり、図3に斜線で示すよ
うにその斜片の面にはプリズム2内を通過する光を反射
するための鏡面6が設けてある。そして光ファイバ1の
先端の外周に取着したスリーブ7の端面に接着等するこ
とによってプリズム2を光ファイバ1の先端面に接合さ
せるようにして取り付けてある。
【0010】このものにあって、図1(a)に矢印で示
すように、ランプ等の光源3からの光は照明用光学繊維
1aに基端面から導入され、光ファイバ1の照明用光学
繊維1a内を通った後に光ファイバ1の先端面からプリ
ズム2に入ってプリズム2内で光軸を90°転換された
後に、プリズム1から照射される。図の実施例ではプリ
ズム2の斜面に鏡面6を形成してプリズム2内を進む光
を反射させることによって光軸を90°の角度で曲げる
ようにしているが、プリズム2内を進む光が斜面で全反
射される場合には鏡面6を形成するような必要はない。
そして光ファイバ1と共にプリズム2を360°の角度
で水平に回すことによって、光の照射を360°の角度
で旋回させておこなうことができるものである。
【0011】また図1に示すように、光源3からの光が
光ファイバ1の照明用光学繊維1aを通過してプリズム
2に入る際の光路の延長線上に平面鏡で形成される反射
鏡5が、その反射面をプリズム2側に向けて配設してあ
る。そして図1(a)のように、光源3からの光が光フ
ァイバ1の照明用光学繊維1a内を通ってプリズム2に
入り、プリズム2内で光軸を90°屈曲された後にプリ
ズム1から照射される場合には、光検出器4によって光
が受光されないために、プリズム2で光軸が90°屈曲
されていること、すなわちプリズム2が光ファイバ1に
正常に取着されていることが検知されることになる。
【0012】次に、プリズム2が欠落すると図1(b)
のように、光源3からの光は光ファイバ1の照明用光学
繊維1a内を通って光ファイバ1の先端から照射される
ことになる。このようにプリズム2で光軸が屈曲されず
光ファイバ1の先端から照射された光は、この照射の光
路上にある反射鏡5によって反射され、反射された光は
光ファイバ1の先端から検知用光学繊維1bに入り、こ
の光は検知用光学繊維1b内を通過し、光検出器4によ
ってこの光が受光されるようになる。従ってこのように
光検出器4によって光が検出されたときにはプリズム2
で光軸が90°屈曲されていないこと、すなわちプリズ
ム2が光ファイバ1から欠落していることが検知される
ものであり、外部に異常を報知して検査を停止させるこ
とができるものである。尚、上記実施例にあって、光検
出器4による受光の有無の判定はしきい値判定でもよ
い。
【0013】
【発明の効果】上記のように本発明は、光ファイバを照
明用光学繊維と検知用光学繊維とを集束して形成すると
共に光ファイバの先端に光軸を略90°屈曲させるプリ
ズムを取着し、照明用光学繊維の基部を光源に、検知用
光学繊維の基部を光検出器にそれぞれ接続し、プリズム
が存在しないと光ファイバの先端から照射される光の光
路上に反射鏡を設けたので、プリズムが欠落して光軸が
プリズムで屈曲されなくなると、光源からの光は照明用
光学繊維内を通って光ファイバの先端から照射されると
共に反射鏡によって反射され、反射された光は光ファイ
バの先端から検知用光学繊維に入って検知用光学繊維内
を通過し、光検出器でこの光が検出されることになって
プリズムの欠落を検知することができるものであり、プ
リズムが欠落したまま検査を継続するようなおそれがな
いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すものであり、(a)は
正常な検査状態の概略正面図、(b)はプリズムが欠落
した状態の概略正面図である。
【図2】同上の実施例の光ファイバの拡大した断面図で
ある。
【図3】同上の実施例の一部の拡大斜視図である。
【図4】従来例を示す概略正面図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ 2 プリズム 3 光源 4 光検出器 5 反射鏡
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 6/42 7132−2K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバを照明用光学繊維と検知用光
    学繊維とを集束して形成すると共に光ファイバの先端に
    光軸を略90°屈曲させるプリズムを取着し、照明用光
    学繊維の基部を光源に、検知用光学繊維の基部を光検出
    器にそれぞれ接続し、プリズムが存在しないと光ファイ
    バの先端から照射される光の光路上に反射鏡を設けて成
    ることを特徴とする照明用光ファイバ装置。
JP15397292A 1992-06-15 1992-06-15 照明用光ファイバ装置 Withdrawn JPH05346395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15397292A JPH05346395A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 照明用光ファイバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15397292A JPH05346395A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 照明用光ファイバ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05346395A true JPH05346395A (ja) 1993-12-27

Family

ID=15574107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15397292A Withdrawn JPH05346395A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 照明用光ファイバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05346395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069308A1 (fr) * 2000-03-15 2001-09-20 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Modulateur de guide d'onde optique comprenant un moniteur de lumiere de sortie

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069308A1 (fr) * 2000-03-15 2001-09-20 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Modulateur de guide d'onde optique comprenant un moniteur de lumiere de sortie
US7200289B2 (en) 2000-03-15 2007-04-03 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical waveguide modulator with output light monitor
US7359581B2 (en) 2000-03-15 2008-04-15 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical waveguide modulator with output light monitor
US7532778B2 (en) 2000-03-15 2009-05-12 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical waveguide modulator equipped with an output light monitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT644417E (pt) Inspeccao de recipientes translucidos
JPH02110356A (ja) ライン状光源を用いた欠陥検査装置
JPH05346395A (ja) 照明用光ファイバ装置
JP3982017B2 (ja) 欠陥検査装置
JP2021096088A (ja) 円筒内面検査装置
US5880825A (en) Method and apparatus for detecting defects in an optical fiber
JPH05346396A (ja) 照明用光ファイバ装置
US20230288288A1 (en) Methods and systems for detecting the presence of an optical fiber
JPH04297810A (ja) 光学検査装置
JP2796906B2 (ja) 異物検査装置
JP3321260B2 (ja) 外観検査装置
JPH0329737Y2 (ja)
JPS6193935A (ja) 欠陥検出装置
EP0889337B1 (en) Device for imaging optical fiber ribbons
JP2684075B2 (ja) 多芯光ファイバの接続部検査方法
JPS60233612A (ja) パイプ内面傷検査装置
JP2001330565A (ja) 表面検査装置
JPS61236517A (ja) 管状物の内面検査装置
JPH01203932A (ja) 液体検知センサ
JP2001281556A (ja) 内面観察装置
JPS62105038A (ja) ガラス基板表面検査装置受光系
JPH0560084B2 (ja)
JPH04122343U (ja) 光フアイバ破断点探索装置
JPH08136465A (ja) 板状部材の表面検査装置
JPH0836110A (ja) 光ガイド素子およびその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831