JPH05344311A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05344311A
JPH05344311A JP4145309A JP14530992A JPH05344311A JP H05344311 A JPH05344311 A JP H05344311A JP 4145309 A JP4145309 A JP 4145309A JP 14530992 A JP14530992 A JP 14530992A JP H05344311 A JPH05344311 A JP H05344311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
telephone
signal
line
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4145309A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Matsunaga
誠司 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP4145309A priority Critical patent/JPH05344311A/ja
Publication of JPH05344311A publication Critical patent/JPH05344311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 相手から送出されるトーン信号と原稿をセッ
トしたことを検出する検出信号により自動的に電話機か
らファクシミリ装置に切り換えファクス送信を行う。 【構成】 電話機3での通話が終了した時、検出部8は
相手から送られてくるトーン信号を検出し、紙検出部7
が原稿がセットされていることを検出する。制御部5は
この2つの検出信号により駆動部6を介しリレー2を駆
動して回線1を電話機からファクシミリ装置4に切り換
え、ファクシミリ送信を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置に係
り、付属電話機で通話を行い通話終了後に自動でファク
シミリ通信に切り換える装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置には付属電話機または
外部電話機が接続され、電話回線を共有した使われ方が
普及している。このような装置において、最初に電話機
で相手と電話通信を行い、通話終了後に回線を切らずに
継続してファクシミリ通信を行うような使われ方があ
る。従来、このような時の操作の手順は以下のように行
われる。 1.電話通信が終了した時、相手がファクシミリ装置の
送信開始スイッチを押す。 2.相手からトーン信号が送出される。 3.トーン信号を聞いてからこちらのファクシミリ装置
の送信開始スイッチを押す。 4.電話機側からファクシミリ装置側に回線が切り替わ
り、ファクス送信が行われる。 5.ファクス送信が終了すると自動的にオンフックさ
れ、回線が遮断される。 上記の説明のように、従来は3項のように送信開始スイ
ッチを押さなければならない。人的操作を行うなう場合
誤操作が生じることがありまた手間がかかる等の問題が
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点に鑑みなされたもので、相手から送出されるトー
ン信号と原稿をセットしたことを検出する検出信号によ
り自動的に電話機からファクシミリ装置に切り換えファ
クス送信を行うことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、付属電話機を備え、文書の送信・受信を
行うファクシミリ装置において、原稿をファクシミリ装
置にセットしたことを検出する紙検出部と、相手から送
信されたトーン信号を検出する検出部と、前記紙検出部
が紙を検出することで回線を電話機またはファクシミリ
装置に切り換えるリレー回路と、前記検出部の検出信号
と前記紙検出部の検出信号で信号を送出する制御部と、
該制御部の信号で前記リレー回路を駆動する駆動部で構
成される。
【0005】
【作用】上記構成によれば、電話機での通話が終了した
時、検出部は相手から送られてくるトーン信号を検出
し、紙検出部が原稿がセットされていることを検出す
る。制御部はこの2つの検出信号により駆動部を介して
リレーを駆動して回線を電話機からファクシミリ装置に
切り換え、ファクシミリ送信を開始する。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に
説明する。図1は本発明のファクシミリ装置の一実施例
を示すブロック図、図2は本発明のファクシミリ装置の
動作を示すフローチャートである。図において、1は回
線で、図示しないが交換機を介し相手のファクシミリ装
置に接続されている。3は電話機で、相手と通話を行
う。4はファクシミリ装置で、原稿のファクス送信およ
び受信を行う。2はリレー回路で、回線1を電話機3ま
たはファクシミリ装置4に切り換える。8は検出部で、
相手から送信されたトーン信号を検出する。7は紙検出
部で、送信原稿がファクシミリ装置4にセットされた時
に検出する。5は制御部で、検出部8の検出信号と紙検
出部の検出信号の両方が出力された時、駆動部6に信号
を送出する。6は駆動部で、リレー回路2を駆動する駆
動信号を送出する。上記構成において、送信側は電話機
3により受信側と通話を行う(ST1)。通話が終了す
ると回線1を遮断せずに、継続してファクシミリ通信を
行うために電話機による通話が終了すると送信原稿をフ
ァクシミリ装置4にセットする(ST2)。原稿がファ
クシミリ装置4にセットされると紙検出部7は検出信号
を送出する。通話が終了すると相手のファクシミリ装置
の送信開始スイッチが押下される(ST3)。送信開始
スイッチが押下されるとトーン信号が送出され、これを
検出部8が検出する(ST3)。制御部5は紙検出部7
の信号と検出部8の信号の両方が出力されると駆動信号
を送出する。駆動部6は制御部5よりの信号によりリレ
ー回路2に信号を送出して、リレー回路2を電話機3か
らファクシミリ装置4に切り換える(ST4)。両者は
受話器を置く(ST5)。そして制御部5はファクシミ
リ装置に指令を出し、ファクシミリ装置4は相手と送信
手続きを行う(ST6)。しかる後、ファクシミリ装置
4は原稿の送信を開始する(ST7)。送信が終了すれ
ば回線1を遮断して通信を終了する(ST8)。
【0007】
【発明の効果】以上のように本発明においては、電話機
による通話の終了後にファクシミリ通信を行う場合、電
話機通信からファクシミリ通信へ切り換えるために送信
開始スイッチを押さなくても相手から送信されるトーン
信号および原稿のセットされたことを検出して自動的に
電話機からファクシミリ装置に回線を切り換え原稿が送
信されるので、従来のように人的切換え操作による操作
ミスが生じることがなく、手間がかからない等の効果は
大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリ装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明のファクシミリ装置の動作を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 回線 2 リレー回路 3 電話機 4 ファクシミリ装置 5 制御部 6 駆動部 7 紙検出部 8 検出部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 付属電話機を備え、文書の送信・受信を
    行うファクシミリ装置において、原稿をファクシミリ装
    置にセットしたことを検出する紙検出部と、相手から送
    信されたトーン信号を検出する検出部と、前記紙検出部
    が紙を検出することで回線を電話機またはファクシミリ
    装置に切り換えるリレー回路と、前記検出部の検出信号
    と前記紙検出部の検出信号で信号を送出する制御部と、
    該制御部の信号で前記リレー回路を駆動する駆動部で構
    成されるファクシミリ装置。
JP4145309A 1992-06-05 1992-06-05 ファクシミリ装置 Pending JPH05344311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145309A JPH05344311A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145309A JPH05344311A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05344311A true JPH05344311A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15382177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4145309A Pending JPH05344311A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05344311A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057272A (ja) フアクシミリ装置
JPH05344311A (ja) ファクシミリ装置
JPH0646109Y2 (ja) 無線通信システム
JPS6229265A (ja) フアクシミリ装置
JP2809651B2 (ja) 通信装置
JP2615105B2 (ja) データ伝送装置
JPS63187960A (ja) 通信アダプタ
JPS63222567A (ja) 受信制御方式
JP2793242B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3251765B2 (ja) データ通信機
JP2957688B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2652393B2 (ja) 移動ファクシミリ装置の製御方式
JPH055221B2 (ja)
JP2615104B2 (ja) データ伝送装置のインタフェース装置
JP3265066B2 (ja) 携帯電話およびそれと接続するファクシミリ装置
JP2971489B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2632320B2 (ja) 自動車電話用データ端末装置
JPH03192952A (ja) ファクシミリ装置
JPS6278968A (ja) フアクシミリ装置
JPS62296666A (ja) フアクシミリ装置
JPH03207155A (ja) ファクシミリ装置における網制御装置
JPH04292058A (ja) ファクシミリ装置
JPH02159869A (ja) リンガー・通信データ検出方式
JPS6262660A (ja) フアクシミリ装置
JPS63237630A (ja) 無線デ−タ伝送装置