JPH0534408U - 石油ストーブ - Google Patents

石油ストーブ

Info

Publication number
JPH0534408U
JPH0534408U JP8492391U JP8492391U JPH0534408U JP H0534408 U JPH0534408 U JP H0534408U JP 8492391 U JP8492391 U JP 8492391U JP 8492391 U JP8492391 U JP 8492391U JP H0534408 U JPH0534408 U JP H0534408U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
cylinder
heat
catalyst device
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8492391U
Other languages
English (en)
Inventor
鐵衛 内田
力 内田
英一 五十嵐
健 服部
由宗 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP8492391U priority Critical patent/JPH0534408U/ja
Publication of JPH0534408U publication Critical patent/JPH0534408U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】石油ストーブの排気ガスを浄化する。 【構成】燃焼筒2の上部外方に一定間隔12を保って対
流筒13を取付け更に燃焼筒2の上方に一定間隔16を
保って触媒装置15を備え、人体に有害な一酸化炭素ガ
スや特有な臭気を大巾に減少させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は石油を燃料とし、その燃料を燃焼芯に吸い上げて燃焼筒で燃焼させ 室内の暖房を行う石油ストーブの排気ガスを浄化するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来よりこの種の石油ストーブは室内に排気ガスを排出し室内を一酸化炭素ガ スで汚染するため、汚染を防止するための触媒装置を備えていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
燃焼筒の上方に一定間隔を保って触媒装置を備えたものに於いては、排気ガス が触媒装置よりそれてしまう量が多く、一酸化炭素ガス量が5〜10PPmとな り特有の臭気も感じるものでまだ充分でなかった。
【0004】
【問題点を解決するための手段】
この考案はこの問題点を解消するため、箱状で前面のみ開口した器具本体のほ ぼ中央に燃油を燃焼させる燃焼筒を備えその燃焼熱又は輻射熱で暖房する石油ス トーブに於いて、前記燃焼筒の上部方向に一定間隔を保って対流筒を取付更に燃 焼筒の上方に一定間隔を保って触媒装置を設けた事を特徴とする石油ストーブに 係るものである。
【0005】
【作用】
周知の燃焼操作による燃焼によって、燃焼熱又は排気ガスAは燃焼筒2の上方 及び対流筒2及び一定間隔16を上昇して触媒装置15の担体19を流通し、こ の時酸化並びに酸化浄化作用されつつ天板17より室内に放出される。 同時に燃焼熱又は排気ガスAのドラフトにより、透明筒9と対流筒13との一 定間隔12内に外気を矢印Bの如く吸引され、一部漏洩しようとする排気ガスを 触媒装置15の担体19に案内及び通過させられ、従って一酸化炭素ガス量を1 〜2PPmと大巾に減少させられ、同時に特有の臭気も浄化されてほとんど感じ られないほどになる。
【0006】
【実施例】
次にこの考案の一実施例について説明すれば、1は略箱状で前面のみ開口した 器具本体で基本的にはほぼ中央に燃焼熱で赤熱状態となる筒状の燃焼筒2を位置 させ、該燃焼筒2の後方には熱を前方に発射する鏡面状の反射板3を位置させ、 燃焼筒2の下方と燃料となる石油を貯溜する副燃焼タンク4との間に燃焼芯(図 示せず)を上下動の案内する芯案内筒5を位置させ、副燃料タンク4の一側方に 着脱自在に装着するカートリッジ式の主タンク(図示せず)と、燃焼火力の調節 及び点火消火を行う操作部6とから構成されている。 前記燃焼筒2は耐熱材を用い燃焼空気を供給すると共に燃焼熱で赤熱する多孔 状板を内外方向に複数重合する内筒7と外筒8と最外方に耐熱ガラスから成る透 明筒9と、上昇空気を案内する案内板10と、外筒8と透明筒9を支持する支持 金具11と、透明筒9の上部外方に一定間隔12を保って上端が内屈するリング 状の対流筒13を取付け、更に透明筒9を支持する無孔状の覆筒14とから構成 される。
【0007】 15は燃焼筒2及び対流筒13の上方に一定間隔16を保って多孔状の天板1 7に取付けた触媒装置で、底なし皿状であって対流筒13の上方開口と同等又は それ以上の下開口を有するケーシング18と、カルシウムアルミネート(CaO 、Al23)と溶融シリカ(Fused SiO2)と二酸化チタン(TiO2) と白金族金属(Pt、Pd、etc)を焼結し、且つハニカム状と成した担体1 9とから構成され、排気ガスを通過させることで酸化反応を起こさせ、例えばC O、HCの酸化及び燃焼開始時と消火時の臭気酸化浄化作用する。 前記対流筒13は燃焼熱又は排気ガスAのドラフトによって透明筒9外方の外気 を矢印Bの如く該透明筒9との間の一定間隔12を介して対流筒13内に吸引さ せ、一部漏洩しようとする排気ガスを触媒装置15の担体19に通過させるもの である。 又前記燃焼筒2と触媒装置15との一定間隔6は、仮に触媒装置15の担体1 9のハニカムが何らかの原因で穴づまりした場合、燃焼熱又は排気ガスAを一定 間隔16から排出させ燃焼筒2内での異常燃焼や異常高温等に至ることを防止す る作用を行う。
【0008】 20は器具本体1の前面の開口部を覆う安全ガード、21は下反射板、22は 置台、23は油量表示メーター、24は電池ケース。 次に作動について説明すれば、操作部6を操作し点火手段(図示せず)にて燃 焼芯に点火することで燃焼芯に吸い上げられた燃料に点火する。 これにより燃焼筒2内で燃焼が開始され、燃焼筒2が赤熱すると共に燃焼熱又 は排気ガスAは燃焼筒2の上方及び対流筒2内及び一定間隔16を上昇して触媒 装置15の担体19を流通し、この時酸化並びに酸化浄化作用されつつ天板17 より室内に放出される。 この時燃焼熱又は排気ガスAのドラフトにより透明筒9と対流筒13との一定 間隔12内に外気を矢印Bの如く吸引され、一部漏洩れしようとする排気ガスを 触媒装置15の担体19に案内及び通過させられ、従って一酸化炭素ガス量を1 〜2PPmと大巾に減少させ、同時に特有の臭気も浄化されてほとんど感じられ ないほどになる。
【0009】 又長期間使用による経年変化や異常燃焼による油煙の発生等によって触媒装置 15の担体19のハニカム穴づまりすることがある。 この時燃焼筒2と触媒装置15との一定間隔16から燃焼熱や排気ガスを矢印 Cの如く排出させられ、従って燃焼筒2内から排気ガスが抜けずに燃焼筒2自身 が異常高温になったり、あるいは炎が燃料副タンク4側に逆流して火災や異常燃 焼する事を防止する。 又通常の燃焼によって燃焼筒2の外筒8が赤熱状態となり、赤熱線が透明筒8 を透過して赤熱線の放出、又は反射板3によって輻射熱が前方に放出し暖房する 。
【0010】
【考案の効果】
この考案によれば、箱状で前面のみ開口した器具本体のほぼ中央に燃油を燃焼 させる燃焼筒を備えその燃焼熱又は輻射熱で暖房する石油ストーブに於いて、前 記燃焼筒の上部方向に一定間隔を保って対流筒を取付更に燃焼筒の上方に一定間 隔を保って触媒装置を設けたものであるから、人体に有害な一酸化炭素ガスや特 有な臭気を大巾に減少させられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を備えた石油ストーブの斜
面図。
【図2】同縦断面図。
【図3】同要部の拡大断面図。
【図4】同触媒装置の半分省略した平面図。
【符号の説明】
1 器具本体 2 燃焼筒 12 一定間隔 13 対流筒 15 触媒筒 16 一定間隔
フロントページの続き (72)考案者 服部 健 新潟県三条市東新保7番7号 株式会社内 田製作所内 (72)考案者 大橋 由宗 新潟県三条市東新保7番7号 株式会社内 田製作所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱状で前面のみ開口した器具本体のほぼ
    中央に燃油を燃焼させる燃焼筒を備えその燃焼熱又は輻
    射熱で暖房する石油ストーブに於いて、前記燃焼筒の上
    部方向に一定間隔を保って対流筒を取付更に燃焼筒の上
    方に一定間隔を保って触媒装置を設けた事を特徴とする
    石油ストーブ。
JP8492391U 1991-09-20 1991-09-20 石油ストーブ Pending JPH0534408U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8492391U JPH0534408U (ja) 1991-09-20 1991-09-20 石油ストーブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8492391U JPH0534408U (ja) 1991-09-20 1991-09-20 石油ストーブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534408U true JPH0534408U (ja) 1993-05-07

Family

ID=13844226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8492391U Pending JPH0534408U (ja) 1991-09-20 1991-09-20 石油ストーブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534408U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111646A (ja) * 1974-07-19 1976-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Nenshoki

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111646A (ja) * 1974-07-19 1976-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Nenshoki

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0534408U (ja) 石油ストーブ
JPS58136905A (ja) バ−ナ
JP2584024Y2 (ja) ごみ焼却炉
JPS584006Y2 (ja) 触媒付燃焼器
KR920004880B1 (ko) 난방기
JP3615354B2 (ja) 輻射式暖房機
JP3014037U (ja) ガス発熱器
JPH0120511Y2 (ja)
JPH0229403Y2 (ja)
JPH01306704A (ja) 燃焼装置
JPH0131842Y2 (ja)
JP2516397Y2 (ja) 暖房機
US439560A (en) reinhold
JPH0113204Y2 (ja)
JPS6189406A (ja) 石油燃焼器
JPH11201411A (ja) 燃焼装置
JPH02154906A (ja) 燃焼装置
JPS61186708A (ja) 石油燃焼器
JPH0244110A (ja) 燃焼器具
JPS60172337A (ja) 触媒式排ガス浄化装置
JPS5818025Y2 (ja) 石油スト−ブ
JPH0539285Y2 (ja)
JPH02171504A (ja) 石油燃焼器
JPH0128289B2 (ja)
KR200296503Y1 (ko) 촉매매트를 이용한 탈취형 난방기