JP3014037U - ガス発熱器 - Google Patents

ガス発熱器

Info

Publication number
JP3014037U
JP3014037U JP1995000242U JP24295U JP3014037U JP 3014037 U JP3014037 U JP 3014037U JP 1995000242 U JP1995000242 U JP 1995000242U JP 24295 U JP24295 U JP 24295U JP 3014037 U JP3014037 U JP 3014037U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
heat
resistant
catalyst material
heat generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995000242U
Other languages
English (en)
Inventor
八郎 吉澤
Original Assignee
八郎 吉澤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 八郎 吉澤 filed Critical 八郎 吉澤
Priority to JP1995000242U priority Critical patent/JP3014037U/ja
Priority to JP7107708A priority patent/JPH08261409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014037U publication Critical patent/JP3014037U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この考案は炎を生ずることなく低温燃焼する
ガス発熱器を目的としたものである。 【構成】 表面に触媒材を含浸させた多孔質の耐熱筒を
縦又は横に架設すると共に、前記耐熱筒内へガス噴出用
のガス管を挿通したことを特徴とするガス発熱器。表面
にパラジューム、プラチナ、アモルファスセラミックス
その他のガスの低温燃焼を促進する触媒材を含浸させた
多孔質のセラミックス類又はアルミナなどよりなる耐熱
筒を縦又は横に架設すると共に、前記耐熱筒内へガス噴
出用のガス管を挿通したことを特徴とするガス発熱器。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は炎を生ずることなくガスを低温燃焼させるガス発熱器を目的とした ガス発熱器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来一般に使用されているガス燃焼器は、炎を生じかつ高温で燃焼するのが普 通とされていた。
【0003】 また従来知られている触媒使用のガス燃焼器は、燃焼筒内に加熱用電気ヒータ ーを内蔵したり、燃焼開始前に定量の2倍以上(過剰)のガスを供給して点火し 、45〜60秒経過してからガス量を定量に戻す燃焼方法を採用していた。
【0004】
【考案により解決すべき課題】
前記一般に使用されているガス発熱器は、炎を発生するので、この炎に可燃物 (例えば紙)を近接すると直ちに燃焼する問題点があった。例えば地震などで燃 焼器が転倒すると、畳その他の可燃物に着火し、火炎を生じるおそれがあった。
【0005】 また従来の触媒使用の燃焼器は、電気ヒーターの予熱によって燃焼させたり、 点火時のガス量を異常に増大させるなど、構造又は操作に複雑性を要する問題点 があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
然るにこの考案は、耐熱筒の外面に触媒材を含浸させることにより前記従来の 問題点を解決したのである。
【0007】 即ちこの考案は表面に触媒材を含浸させた多孔質の耐熱筒を縦又は横に架設す ると共に、前記耐熱筒内へガス噴出用のガス管を挿通したことを特徴とするガス 発熱器である。
【0008】 また他の考案は表面にパラジューム、プラチナ、又はアモルファスセラミック スその他のガスの低温燃焼を促進する触媒材を含浸させた多孔質のセラミックス 類又はアルミナなどよりなる耐熱筒を縦又は横に架設すると共に、前記耐熱筒内 へガス噴出用のガス管を挿通したことを特徴とするガス発熱器である。更に他の 考案はガスはプロパンガス、ブタンガス又は都市ガスとしたものである。
【0009】 前記における燃焼温度は500℃〜600℃(通常550℃)であって、燃焼 中に加熱筒へ可燃物を当接しても燃焼するおそれはない。
【0010】 要するに燃焼時に炎を生成しないことと、燃焼温度が550℃前後の為に可燃 物は燃焼しない。この考案の加熱器は家庭用暖房、調理機又は乾燥機の熱源など に使用される。
【0011】 またこの考案によれば、使用ガス量を10%〜100%に制御できる(従来の 燃焼器は40%〜100%)。また屋外使用に際し、風を吹付けても燃焼を継続 させることができる。次にセラミックス類を使用するので、5〜25μmの遠赤 外線を放射するので、高い効率の暖房とすることができる。
【0012】
【作用】
この考案は耐熱筒の表面へ触媒材を含浸させたので、燃焼時に例えば紙又はベ ンゼンなどの可燃物を当接又はふりかけても燃えない。
【0013】
【実施例】
セラミックス類を用いて多孔性の耐熱筒1を成形して、その表面にプラチナ、 パラジューム又はアモルファスセラミックスを含浸させる(触媒材は単独又は複 合使用する)。
【0014】 前記耐熱筒1の両端へ夫々蓋金物2、2を嵌着すると共に、支持具3、3で横 架する。前記耐熱筒1の中央部へガス噴出用のガス筒4を挿通し、支持具3、3 へナット4で夫々締付固定してこの考案のガス発熱器10とする。図中5はステ ンレス金網である。
【0015】 前記実施例において、ガス管4へ矢示6のようにガスを供給すると、ガスはガ ス管4の透孔7から矢示8のようにガスを供給し、耐熱筒1を透過して触媒作用 を受け低温燃焼する。
【0016】 前記発熱器の使用例について説明する。
【0017】 図3において、暖房器9のケース11内へガス発熱器10を設置する。図中1 2は反射板、13は保護網(パンチングメタル)である。前記暖房器9のガス発 熱器10へ点火すれば、ガスの燃焼と共に、遠赤外線を発射し、反射板の反射と 相俟って暖房器9の前方の物を加温する。図中24は通気孔である。
【0018】 図4はガス発熱器10を縦型に設置した場合を示す。この暖房器9の作用効果 は図3と同一である。図中21は保護網、23は通気孔である。
【0019】 図5は、ケース15内の上部へガス発熱器10を並列架設した調理器14の例 を示すもので、図中16は保護網、17、18は通気孔、19は台、20は調理 物である。
【0020】
【考案の効果】
この考案によれば、多孔耐熱筒の表面に触媒材を含浸させたので、ガスは内側 から外側へ透過する際に触媒作用を受けて低温燃焼する。従って耐熱筒の外面に 可燃物を当接しても燃焼するおそれがないなどの効果がある。従って加熱器が転 倒しても、他物を燃焼させるおそれはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例の縦断正面図。
【図2】同じく縦断側面図。
【図3】同じく暖房としての使用例を示す概畧図。
【図4】同じく縦型使用例の概畧図。
【図5】同じく調理器としての使用例の概畧図。
【符号の説明】
1 耐熱筒 2 蓋金物 3 支持具 4 ガス管 5 金網 7 透孔 9 暖房器 10 ガス発熱器 11、15 ケース 12 反射板 13、16 保護網 14 調理器 17、18 通気孔 19 台

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に触媒材を含浸させた多孔質の耐熱
    筒を縦又は横に架設すると共に、前記耐熱筒内へガス噴
    出用のガス管を挿通したことを特徴とするガス発熱器。
  2. 【請求項2】 表面にパラジューム、プラチナ、又はア
    モルファスセラミックスその他のガスの低温燃焼を促進
    する触媒材を含浸させた多孔質のセラミックス類又はア
    ルミナなどよりなる耐熱筒を縦又は横に架設すると共
    に、前記耐熱筒内へガス噴出用のガス管を挿通したこと
    を特徴とするガス発熱器。
  3. 【請求項3】 ガスはプロパンガス、ブタンガス又は都
    市ガスとした請求項1又は2記載のガス発熱器。
JP1995000242U 1995-01-27 1995-01-27 ガス発熱器 Expired - Lifetime JP3014037U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000242U JP3014037U (ja) 1995-01-27 1995-01-27 ガス発熱器
JP7107708A JPH08261409A (ja) 1995-01-27 1995-05-01 ガス発熱体を用いたガス発熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000242U JP3014037U (ja) 1995-01-27 1995-01-27 ガス発熱器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3014037U true JP3014037U (ja) 1995-08-01

Family

ID=43149660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995000242U Expired - Lifetime JP3014037U (ja) 1995-01-27 1995-01-27 ガス発熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014037U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0986719A4 (en) PORTABLE HEATING DEVICE WITH CATALYTIC HEATING WITH IMPROVED IGNITION SYSTEM
US3485230A (en) Apparatus for catalytic combustion
JP3014037U (ja) ガス発熱器
US4545758A (en) Pot-type oil burner
JP2022002697A (ja) ポータブルコンロ
JPH08261409A (ja) ガス発熱体を用いたガス発熱器
KR102404955B1 (ko) 연소용 촉매버너와 전기히터를 이용한 복합 가열시스템
USRE26976E (en) Berchtold etal catalytic heater
JPH06165730A (ja) 容器の保持装置
KR100286826B1 (ko) 촉매담지 세라믹매트 복사전열통을 가지는 회전무화연소식 석유난로
KR200240774Y1 (ko) 화로형 맥반석 난로
JPS584006Y2 (ja) 触媒付燃焼器
KR820000209Y1 (ko) 왕겨 곤로
JPH0714722Y2 (ja) 煮炊機用ガスかまど
KR200272453Y1 (ko) 촉매버너를 이용한 핫바 구이기
JPS62182510A (ja) 遠赤外線加熱装置
JPS6039619Y2 (ja) 燃焼装置
KR200178483Y1 (ko) 연소장치 보호구
JPH0241495Y2 (ja)
JPS5811311A (ja) 燃焼装置
JPS6218849Y2 (ja)
JPS5937523Y2 (ja) 灯油燃焼器
JP4753343B2 (ja) 熱線暖房を併用する暖房機
JPH0444967Y2 (ja)
JPH0120570Y2 (ja)