JPH0120511Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120511Y2
JPH0120511Y2 JP18180184U JP18180184U JPH0120511Y2 JP H0120511 Y2 JPH0120511 Y2 JP H0120511Y2 JP 18180184 U JP18180184 U JP 18180184U JP 18180184 U JP18180184 U JP 18180184U JP H0120511 Y2 JPH0120511 Y2 JP H0120511Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
combustion tube
tube
hot air
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18180184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61101211U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18180184U priority Critical patent/JPH0120511Y2/ja
Publication of JPS61101211U publication Critical patent/JPS61101211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0120511Y2 publication Critical patent/JPH0120511Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は石油を燃焼させ、その燃焼ガスを室内
に吹き出し暖房する一般家庭用小形温風機に関す
るものである。
従来の技術 室内だきの小形温風機は、燃料を気化し、燃焼
させるバーナ部とその燃焼ガスを案内する燃焼筒
から成り、その燃焼筒と対向して、送風機と吹出
し口を構成し、送風機の風と前記燃焼筒から排出
される燃焼ガスとを混合せしめ吹出し口より温風
を吹き出し室内を暖房するものである。一般にバ
ーナ部の燃料を気化する気化筒は点火時には気化
筒内に取付けられたヒータによつて加熱され、燃
料を気化し燃焼するが、しばらくするとバーナ自
身の温度が高くなり、燃焼筒の内面反射により気
化筒が高温になり、ヒータを切つても気化を充分
継続するように設定され、消費電力量を減じるよ
う構成されている。
又、燃焼ガスを直接室内に放出する為、燃焼ガ
ス中のCOやHCを減じる酸化触媒を燃焼筒の上部
に取り付け、吹出し口から吹き出される温風をク
リーンにする事も行なわれている。
以下、図面を参照しながら上述した従来の石油
温風機の一例について説明する。
第3図は従来の石油温風機の断面図を示すもの
である。第3図において、1は有底円筒状の気化
筒で上部開口縁にシーズヒータ2を内蔵し、側部
に燃料を噴出するノズル3と同心位置に空気を噴
出するスロート4とを開口させている。前記ノズ
ル3は送油パイプ5を介し給油装置と接続されて
いる。又、スロート4は給気ホース6を介し送風
機と接続されている。7は気化筒1の上部に載置
され、中央を開口7aした気化筒蓋でその上部に
位置し側面に複数の開口部を有する有天円筒状の
保炎板8と共に前記気化筒1に取付けられてい
る。気化筒1の上部外周には、保炎板8の開口と
対向するように設けた熱回収リング9が取付けて
ある。前記気化筒1の外周は上部を開口したバー
ナケース10で覆われており、そのバーナケース
10の上部には筒状の燃焼筒11が載置され、下
端を前記バーナケース10と連結し、上端に中央
部を開口11aした燃焼筒蓋12を取付けてい
る。燃焼筒蓋12の中央開口部12aには、酸化
触媒13が取付けられている。
以上のように構成された温風機について以下そ
の動作について説明する。給油装置から送られた
燃料は送油パイプ5を介し、ノズル3から気化筒
1内に噴出される。又送風装置から送られた燃焼
用空気は給気ホース6を介しスロート4から気化
筒1内に噴出される。一方、気化筒1は内部のシ
ーズヒータ2であらかじめ高温に熱せられてお
り、噴出された燃料は気化筒内で瞬時に気化さ
れ、前記スロート4から噴出された燃焼用空気と
混合して、気化筒蓋7の中央開口部7aを通り保
炎板8の側面開口部から噴出される。噴出された
混合ガスは、保炎板の近傍に設けた高電圧スパー
ク放電等の点火手段で着火され、炎を形成して燃
焼を行う。燃焼ガスは燃焼筒11を加熱しながら
上昇し酸化触媒13を通り燃焼筒11外に放出さ
れる。又保炎板8の開口部で炎を形成し燃焼を始
めるとその燃焼熱で気化筒1自体が加熱され、気
化筒内のシーズヒータ2の電源が切れても燃料の
気化を継続する。
考案が解決しようとする問題点 ノズル3から噴出される燃料を気化筒1内で気
化するとき、気化筒1の温度が高すぎると気化筒
1の表面で膜沸騰を生じ燃料が小さな球状で飛散
し気化筒1内で気化せず保炎板8の開口部より飛
び出し黄火やススを発生させる。逆に気化筒1の
温度が低いときは燃料の高沸点成分が気化筒1内
に蓄積しタール化し、気化遅れや、燃料溜りを生
じ失火や、臭気の原因となる。その為気化筒1は
一定の温度にコントロールする必要がある。しか
しながら、従来の構成では燃焼熱で気化筒1の温
度を上げ気化を継続させるとき、燃焼筒11の内
面が新品のときと、燃やし込んだ後での反射状態
により気化筒1の温度が大きく変化していた。そ
の為新品時に気化筒の温度を一定温度に設定して
いても経時変化と共に内面の熱輻射率が減少し気
化筒の温度が低下し失火や、臭気を発生させる問
題があつた。又室内に燃焼ガスを放出する器具に
あつては、燃焼ガス中の有害なCOHC量を少なく
し安全性の高い器具が必要とされている。その為
燃焼筒の上部に酸化触媒13を取り付けCOを
CO2に変換させていたが、酸化触媒はガラス繊維
やセラミツクの基材に、白金やアルミナを担持さ
せた構成となつている為、酸化触媒自体の温度が
高温になると触媒がガラス化し浄化率が低下する
問題がある。その為に触媒の温度を下げる為に燃
焼筒11を大きくしたり、高くしたりして触媒の
温度を下げて浄化率の低下を防止していたが、逆
に器具が大きくなり設置スペースの大きな器具と
なつていた。
本考案は以上の問題点に鑑み、経時変化による
気化筒温度の変化を防止し、常に一定の気化筒温
度にコントロールし安定した燃焼にすると共に、
燃焼筒を大きくする事なく酸化触媒の温度を低下
させ小形省スペースの器具を提供する事を目的と
したものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決する為に本考案の石油温風機
は、気化筒上部の燃焼筒を非反射体で形成し、そ
の上部に酸化触媒を取り付けた構成を備えたもの
である。
作 用 本考案は、上記した構成によつて、燃焼熱の燃
焼筒内での内面輻射をあらかじめ防止する非反射
体で構成し、燃焼筒の内面輻射率の経時変化をな
くする事により気化筒の温度を安定させている。
又燃焼筒を非反射体にする事によつて、燃焼炎の
輻射熱の吸収が良くなり燃焼筒での熱交換が活発
となりその上部に設けた酸化触媒を通過する燃焼
ガスの温度が低下する。そして燃焼筒での熱交換
は燃焼筒が小さい程、細い程活発となる為、燃焼
筒を大きくする事なく酸化触媒の温度を下げる事
ができる。その結果、燃焼筒が小さくできる事に
よつて器具本体も小形化でき省スペース器具に構
成することができる。
実施例 以下本考案の一実施例の石油温風機について、
図面を参照しながら説明する。第1図は本考案の
主要断面図、第2図は全体断面図である。以下第
1図、第2図を用いて本考案の構成を説明する第
1図の1〜13は従来例で説明した通りである。
14は内面に黒色耐熱塗装をほどこした非反射体
の燃焼筒である。15は燃焼筒14の下部とバー
ナケース10の上部と連結し、燃焼筒全体を覆う
ごとく設けた風胴本体16の下端と接続した風胴
下板、17は風胴本体16の中に位置し、燃焼筒
14上部の開口部と対向した風胴中板、18は前
記バーナケース10を載置するバーナ台、19は
バーナ台18を載置した置台で、置台の上部には
一面に吹出し口20とその対向面にフアン21と
モータ22とから成る循環フアン装置23を取り
付けバーナケース10、風胴本体16を覆うごと
く構成された箱体ケース24が取り付けられてい
る。前記風胴本体16及び風胴下板15は、燃焼
筒14を介しそれぞれ箱体ケース24の吹出し口
20、及び循環フアン装置23の開口部23aと
接続されている。
以上の構成により保炎板8の側面開口部で形成
された燃焼炎は燃焼筒14を通り、その上部の酸
化触媒13を通過し、風胴本体16内に放出さ
れ、風胴本体16の一方開口部23aに設けた循
環フアン装置23から送られる風と混合され、吹
出し口20より器体外に温風として吹き出され室
内を暖房する。
以上のように本実施例によれば、循環フアン装
置23の風の通路である風胴本体16内に燃焼筒
14を設け、その燃焼筒14を非反射体で構成す
ることによつて、前記した燃焼筒14の内面輻射
の経時変化がなく、気化筒14の温度を一定に保
つ事ができると共に燃焼筒自体が非反射体である
為、燃焼熱の吸収が良くなり高温となる為、循環
フアン装置23より送られる風での熱交換も良く
なり燃焼筒14内の燃焼ガス温度を下げる事がで
きる。燃焼ガスの温度が下がる事によつてその上
部に設けた酸化触媒13の温度も下がり、浄化率
が低下しない。又、同時に循環用フアン装置23
によつて吹出し口20より吹き出される温風も、
燃焼筒の上部開口部から放出される燃焼ガスのみ
と混合されて吹き出されるのに比べ燃焼筒自身で
熱交換されるので温風温度のムラがなく快適な温
風を吹き出すことができる。
また、燃焼筒は内面に黒色の耐熱塗装を施す他
に、溶融アルミメツキ鋼板やステンレスを高温で
熱処理し表面に酸化被膜を作り非反射体としても
よい。
考案の効果 以上のように本考案は循環フアン装置の風の通
路に燃焼筒を配設させ、その燃焼筒を非反射体で
構成する事により、例えば酸化触媒を有する場合
にはその浄化率を損うことなく器具を小形に構成
する事ができ省スペース器具を提供できると共
に、燃焼筒の内面輻射が経時変化する事がないの
で気化筒の温度を一定に保つて安定した燃焼をさ
せることができ、そして温風ムラのない快適な温
風機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例における石油温風機の
燃焼筒部分の断面図、第2図は同全体の縦断面
図、第3図は従来の断面図である。 1……気化筒、8……保炎板、11……燃焼
筒、23……循環フアン装置、20……吹出し
口、13……酸化触媒。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 液体燃料を熱気化させる気化筒と、この気化
    筒の上部に設け、気化ガスを燃焼させる保炎板
    と、この保炎板を覆うごとく設けた燃焼筒と、
    前記燃焼筒に対向してそれぞれ設けた循環フア
    ン装置および温風の吹出し口を備え、前記燃焼
    筒を非反射体で構成した石油温風機。 (2) 燃焼筒は高温で熱処理を施し表面に酸化被膜
    を生成させた実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の石油温風機。 (3) 燃焼筒の内面に耐熱塗装を施した実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の石油温風機。 (4) 燃焼筒の上部には燃焼排ガスを浄化する酸化
    触媒を取り付けた実用新案登録請求の範囲第1
    項から第3項のいずれかに記載の石油温風機。
JP18180184U 1984-11-30 1984-11-30 Expired JPH0120511Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18180184U JPH0120511Y2 (ja) 1984-11-30 1984-11-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18180184U JPH0120511Y2 (ja) 1984-11-30 1984-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61101211U JPS61101211U (ja) 1986-06-27
JPH0120511Y2 true JPH0120511Y2 (ja) 1989-06-20

Family

ID=30739341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18180184U Expired JPH0120511Y2 (ja) 1984-11-30 1984-11-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0120511Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013002697A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Corona Corp 温風暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61101211U (ja) 1986-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120511Y2 (ja)
JP3159715B2 (ja) アルコールこんろ
JPS599136Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3615354B2 (ja) 輻射式暖房機
JPS6124819Y2 (ja)
JPH029230Y2 (ja)
JPH05650Y2 (ja)
JPS5829807Y2 (ja) ボイラ−
JPS643941Y2 (ja)
JPH0116903Y2 (ja)
JPH024321Y2 (ja)
JPH0125858Y2 (ja)
JPH02562Y2 (ja)
JPH11264514A (ja) 触媒燃焼装置
JPS6137942Y2 (ja)
JPH0125859Y2 (ja)
KR100249225B1 (ko) 석유 연소기의 화염 활성화장치
KR200156823Y1 (ko) 개방형 기화식 석유난방기
JPH026431B2 (ja)
JPH1089624A (ja) 希薄燃焼バ−ナ
JPS6026254Y2 (ja) 気化式液体燃料燃焼装置
JPS6322460Y2 (ja)
JPS6130117Y2 (ja)
JP3258793B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6337846B2 (ja)