JPS6026254Y2 - 気化式液体燃料燃焼装置 - Google Patents

気化式液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS6026254Y2
JPS6026254Y2 JP5246479U JP5246479U JPS6026254Y2 JP S6026254 Y2 JPS6026254 Y2 JP S6026254Y2 JP 5246479 U JP5246479 U JP 5246479U JP 5246479 U JP5246479 U JP 5246479U JP S6026254 Y2 JPS6026254 Y2 JP S6026254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner head
peripheral wall
combustion
outer periphery
liquid fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5246479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55153416U (ja
Inventor
丈治 宇野
仁 小林
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP5246479U priority Critical patent/JPS6026254Y2/ja
Publication of JPS55153416U publication Critical patent/JPS55153416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6026254Y2 publication Critical patent/JPS6026254Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は瞬間湯沸器などに用いられる気化式液体燃料
燃焼装置に係り、とくにバーナ部を改良した燃焼装置に
関するものである。
気化式液体燃料燃焼装置としてバーナヘッドの外周に炎
口を設け、炎口から噴出する混合気を燃焼させるものが
知られているが、バーナヘッドが高温になり、多数の炎
口歯を上下端面に放射状に形成したアルミニウム材から
なる炎口板などが熱によって損傷、劣化するという問題
があり、また炎口から上方に火炎が長く伸びて、瞬間湯
沸器など燃焼装置上に燃焼ガスが通る熱交換筒を設ける
ものではその高さ方向の寸法が長くなるという問題があ
る。
この考案は、バーナヘッド上に整流板を、又気化室周壁
土面には分配板を設けて、それぞれの間に2次空気供給
路を形成することによりバーナヘッドの中心側から外周
方向および外周側から中心方向へ向っての両側より2次
空気を吹出させることにより、前述した問題を解決して
、バーナヘッドを上面側から冷却して炎口板などへの熱
による障害を緩和すると共に、火炎の長さを短くするこ
とができる気化式液体燃料燃焼装置を提供することを目
的とするものである。
以下この考案の一実施例を図面に基いて説明する。
第1図において、1は瞬間湯沸器の熱交換器、2は熱交
換器1の下端を支持した気化式液体燃料燃焼装置の本体
である。
熱交換器1は縦形の熱交換筒3の外周面にこれと密接し
て熱交換パイプ4がコイル状に巻回固定され、このパイ
プ4の下端部から水道水などが供給されるようになって
おり、上端部にはフィン5を設けた熱交換バイブロが接
続され、このバイブロが熱交換筒3の上端部内に設置さ
れ、フィン5を設けた熱交換バイブロに接続された送出
バイプ7が熱交換筒3外に設けられ、下方に曲がって図
示しない給油パイプに接続されている。
前記熱交換筒2の上端部には排気筒8が設置され、この
排気筒8は建物外に延びて大気に開放されている。
前記燃焼装置の本体2は次のように構成されている。
気化室9の周壁10上部内周面に段10aが形成され、
この段−10a上に後述するバーナ11のバーナヘッド
12が設置されている。
前記周壁10の外周側が燃焼用空気通路カバー13で包
囲され、このカバー13の上端部が周壁10の上端部に
嵌着され、これらの間には周壁10の外周側をほぼ全面
にわたって包囲する燃焼用空気の通路用空間部14が形
成されている。
前記カバー13の下面に図示しない送風機と連通ずる送
風ダクト15が開口され、周壁10の側面下部を貫通し
て1次空気供給口16が形成され、この供給口16に隙
間を有して燃料ノズル17が挿通され、このノズル17
の先端が気化室9に臨まされ、燃料ノズル17は図示し
ない定油面器と連通されている。
前記周壁10の段10aよりやや下方には予熱用の電気
ヒータ18が埋設されている。
前記気化室6の周壁2の底と一体に形成した中心筒19
が気化室9を軸方向に貫通している。
前記バーナ11のバーナヘッド12は周壁10の段10
aに環状の基板20が支持され、この基板20上に多数
の炎口歯が上下端面に所定間隔で放射状に形成された環
状炎口板21が支持され、中心筒19の上端部にねじ嵌
合された抑え板22によって炎口板21および基板20
が段10aに締付は固定され、炎口歯の間隔部外周に炎
口23が形成され、バーナヘッド12と周壁10上部と
の間には上面が開放されて、前記熱交換筒3内と連通ず
る燃焼室24か形成され、この燃焼室24に先端部が臨
む点火手段25が周壁10に装着されている。
前記バーナヘッド12の抑え板22上にはこれを請うよ
うに整流板26が設置され、これらの間には2次空気供
給路27が実質的に水平に形成され42次空気供給路2
7は中心筒19を介して前記空間部14と連通され、か
つ前記燃焼室24の上面内周部に開口されている。
前記整流板26はス^−サ28を介して抑え板22にか
しめ固定され4整流板26の中央部には球弧状に上方に
膨出する膨出部26aが形成されている。
第3図にも示すように、前記周壁10の上面には環状溝
1ob75に形成され、この環状溝10bと前記空間部
14とはこれらの間に形成された仕切壁10cの連通口
10dで連通され、周壁10の上面を覆うように断面は
ぼアングル状の分配板29が設置され、この分配板29
の水平部29aと周壁10上面の環状溝10bより内側
部分10eとの間に2次空気供給路30が実質的に水平
に形成され、この供給路30は燃焼室24の外周部に開
口されている。
前記分配板29の外周縁から立上がる垂直部29bと環
状溝10bの外側垂直壁10fとの間には結露防止用空
気供給路31が形成され、この通路31の上端が前記熱
交換筒3の下端部内周面近くに開口されている。
なお、分配板29はスペーサ32を介して周壁10上面
の内側部分10eにかしめ固定されている。
燃焼用空気通路カバー13の下部には前記電気ヒータ1
8制御用のサーモスタットからなる温度調節器35が固
定されている。
さらに、前記カバー13の外周面には、石綿などの耐熱
性材質の断熱材33が、カバー13のほぼ全面にわたっ
て包囲するように固着されている。
なお、第1図中34はドレイン受樋である。以上のよう
に構成された液体燃料燃焼装置は、電気ヒータ18の作
動により気化室9の温度が液体燃料の気化が可能な温度
まで予熱された時に、送風機の作動により燃焼用空気が
送風ダクト15を経て前記空間部14に強制送風される
空間部14に強制送風された空気の一部は、1次空気と
して2次空気供給口16を経て気化室9内に強制送風さ
れ、燃料ノズル17から灯油のような液体燃料が気化室
9内に吸引、噴霧される。
この液体燃料は予熱されている気化室9の周壁2に衝突
して気化され、1次空気と混合して混合気となり、バー
ナヘッド12の外周に設けた炎口23から燃焼室24に
噴出される。
前記空間部14に強制送風された空気の他の一部は、中
心筒19を経て2次空気供給路27によりバーナヘッド
12の軸方向と直角な水平方向に燃焼室24上面内周部
すなわち中心側から外周方向に2次空気として吹出され
る。
空間部14に強制送風された空気のさらに他の一部は連
通口10d1環状溝10bを経て2次空気供給路30に
より水平方向に燃焼室24上面の外周部から内周方向に
2次空気として吹出される。
この状態で、バーナヘッド12の炎口23から噴出され
る混合気に点火手段25によって点火され、燃焼室24
内で着火燃焼される。
この場合に、前記のように水平方向に燃焼室24上面に
沿って2次空気が吹込まれることにより、この部分で完
全燃焼が行なわれ、この空気の吹込みがないと火炎が上
方に長く伸びるのと異なり、火炎を短くすることができ
る。
また、中心筒19を経てバーナヘッド12の中心側から
外周方向に強制送風される空気によってバーナヘッド1
2が冷却される。
そして、前記分配板29によって環状溝10bから一部
の空気が2次空気供給路30に入ることなく、結露防止
用空気供給路31から熱交換筒3の下端部内周面に沿っ
て上昇する。
このため、冷態始動時に燃焼ガスは多くの水分を含んで
いることにより熱交換筒3の下端部内周面に燃焼ガスが
接触すると結露を生ずることがあるのを、強制送風によ
る空気で燃焼ガスを遮断し、この空気は湿度が低いこと
によって結露防止することができる。
前述のようにして燃焼室24で燃焼された燃焼ガスは熱
交換器1の熱交換筒3に送られ、排気筒8を経て大気に
放出される。
熱交換パイプ4には下端部から水道水などの水が圧送さ
れ、フィン5を有する熱交換バイブロに導かれ、前記同
熱交換バイブ4,6を通る間に熱交換筒3を通る燃焼ガ
スによって加熱され、湯となって送出パイプ7を通り、
給湯パイプから適所に給湯される。
また、燃焼開始後は燃焼熱の一部によって気化室1の周
壁2が加熱される。
送風機の停止によって、燃焼用空気の強制送風が停止さ
れると共に、液体燃料の供給も停止され、このため消火
される。
また、ある程度の時間以上燃焼させない場合には、温度
調節器35によるオン、オフ制御とは関係なく、手動で
電気ヒータ18への通電を遮断してその作動を停止させ
る。
また、この考案は、必ずしも前述した瞬間湯沸器用の燃
料装置に限られることなく、気化式液体燃料燃焼装置に
広く適用できる。
以上説明したようにこの考案の気化式液体燃料燃焼装置
によれば、バーナヘッド12上にこれを覆う整流板を、
又気化室周壁土面には分配板をそれぞれ設けて、それぞ
れの間に形成した各々の2次空気供給路27.30から
2次空気をバーナヘッド12の中心側から外周方向、お
よび外周側から中心方向に向って吹き出せるようにした
ので、各々の2次空気供給路から吹出される2次空気に
よってバーナヘッド12が冷却されることにより炎口板
などが熱によって損傷、劣化することを防止できると共
に、前記2次空気を炎に両側から直角に供給することに
なるので、火炎の長さを短かくすることができ、完全燃
焼させることができる。
更に又、燃焼装置上に燃焼ガスが通る熱交換器を設けた
場合に、熱効率を低下させることなく、熱交換器の高さ
方向の寸法を短くすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す一部を切欠いた正面
図、第2図は同要部の縦断面図、第3図は周壁土部の拡
大縦断面図である。 12・・・・・・バーナヘッド、23・・・・・・炎口
、26・・・・・・整流板、27・・・・・・2次空気
供給路。 なお、図中同一符号は同一部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 気化室周壁の外周側に燃焼用空気の通路用空間部を有し
    、この空間部と燃焼室とを連通ずる中心筒を周壁の底と
    一体に形成すると共に、前記気化室の周壁土部内周面の
    段に外周に炎口を有するバーナヘッドを支持し、該バー
    ナヘッド上面および前記気化室の周壁上面に、それぞれ
    スペーサを介して整流板および分配板を設置し、それぞ
    れの間で各々2次空気供給路を形成することにより、2
    次空気をバーナヘッドの中心側から外周方向および外周
    側から中心方向に向ってこのヘッドの軸方向と実質的に
    直角な水平方向にそれぞれの2次空気供給路により吹出
    すようにしたことを特徴とする気化式液体燃料燃焼装置
JP5246479U 1979-04-19 1979-04-19 気化式液体燃料燃焼装置 Expired JPS6026254Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246479U JPS6026254Y2 (ja) 1979-04-19 1979-04-19 気化式液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246479U JPS6026254Y2 (ja) 1979-04-19 1979-04-19 気化式液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55153416U JPS55153416U (ja) 1980-11-05
JPS6026254Y2 true JPS6026254Y2 (ja) 1985-08-07

Family

ID=28943704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5246479U Expired JPS6026254Y2 (ja) 1979-04-19 1979-04-19 気化式液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026254Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55153416U (ja) 1980-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2143259A (en) Fluid burner
US2682867A (en) Floor furnace with tubular heating element
US4037582A (en) Oil stove
JPS5928167Y2 (ja) 加熱装置
JPS6026254Y2 (ja) 気化式液体燃料燃焼装置
US2329272A (en) Combustion chamber
JPS5928166Y2 (ja) 気化式液体燃料燃焼装置
JPS5928168Y2 (ja) 加熱装置
JPS6014254B2 (ja) 気化バ−ナ
US1346952A (en) Water-heater
JPS5928272Y2 (ja) 瞬間湯沸器の熱交換器
JPS599136Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6335221Y2 (ja)
JPS5829807Y2 (ja) ボイラ−
JPH029230Y2 (ja)
JPS6335217Y2 (ja)
JPS6312205B2 (ja)
JPH0120511Y2 (ja)
JPH0351619Y2 (ja)
JPH0225074Y2 (ja)
JPH0612336Y2 (ja) 燃焼装置
JPH0619933Y2 (ja) 温風暖房機
JPH054561B2 (ja)
JPH0138467Y2 (ja)
JPS6335220Y2 (ja)