JPH0534248U - コンクリート型枠締付け金具の軸足ボルト - Google Patents

コンクリート型枠締付け金具の軸足ボルト

Info

Publication number
JPH0534248U
JPH0534248U JP9962391U JP9962391U JPH0534248U JP H0534248 U JPH0534248 U JP H0534248U JP 9962391 U JP9962391 U JP 9962391U JP 9962391 U JP9962391 U JP 9962391U JP H0534248 U JPH0534248 U JP H0534248U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft foot
foot bolt
formwork
cone
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9962391U
Other languages
English (en)
Inventor
佳治 高野
Original Assignee
株式会社豊善金属
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊善金属 filed Critical 株式会社豊善金属
Priority to JP9962391U priority Critical patent/JPH0534248U/ja
Publication of JPH0534248U publication Critical patent/JPH0534248U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 コンクリート型枠締付け金具の軸足ボルトも
しくは軸足ボルト付きコーンにおいて、軸足ボルト1が
コーン2と先端ネジ部4との間において型枠の縁部にお
ける厚さと等しい長さを有し且つ鍛造により扁平化され
ていることを特徴とする。 【効果】 型枠の面板部分に穴を開けて軸足ボルトを挿
通する必要がなくなり、型枠の反復使用における型枠寿
命のが長くなると共に型枠修復の手間が省け、型枠組立
てのコストが低下する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コンクリート型枠を組み立てるに当たり型枠の面板部分に穴を開け ずに型枠組立てを行うための、コンクリート型枠締付け金具の軸足ボルトおよび コーンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート型枠を組み立てるための金具として従来もっとも普及しているの は、図9に示したように、セパレーター20、コーン21、軸足ボルト22、締 付け部材23等からなる締付け金具を用いる方法である。コーン21は貫通雌ね じ孔を有する裁頭円錐状のボルト連結具兼座体であって、これを所望の型枠間隔 dに応じて選ばれたセパレーター20(所定の長さの丸棒鋼の両端にネジを切っ たもの)の両端に、雌ねじ溝の約半分を用いて取り付けて型枠24にあてがうと 、セパレーター20先端の座体となって、型枠間隔dを狭めようとする力にセパ レーター20が抵抗するのを助ける。コーン21にはさらにセパレーター20の 反対側から軸足ボルト22の一端をねじ込み、軸足ボルト22の他端は、あらか じめ型枠24(面板部分)に開けておいた穴を通して型枠24の外側に突き出さ せ、抜けないように固定する。固定するためには、型枠24から突き出した軸足 ボルト22の他端を締付け部材23の先端雌ねじ部25と螺合させて締付け部材 23と連結し、締付け部材23の先端のナット26を締付ける。これにより、型 枠24はバタ材27,28、座金29等で支えられ、また型枠間隔dは、コーン 21を座体とするセパレーター20で一定値に保たれる状態になる。
【0003】 上述のような締付け金具を用いるコンクリート型枠組立てにおいては、型枠の 面板部分に必ず軸足ボルト挿通孔が開けられる。そして、その型枠を再使用する 場合、前回の使用において開けた軸足ボルト挿通孔は、そのまま再使用できるこ とはまれであるため、セメントモルタルが流れ出さないように塞がなければなら ない。これは、手間を要するだけでなく、型枠の寿命を短くし、さらには打設さ れたコンクリート面をきたなくすることになる。 コーンを使用するコンクリート型枠締付け金具の上述のような問題点は、高価 な金属製型枠(いわゆるメタルフォーム)の場合に特に解決を要する重要課題で あった。この課題を解決するものとして実開昭55−51727号,同55−1 32255号,特開昭58−24065号等で提案された型枠締付け金具は、い ずれも型枠縁部に締付け金具を配置することにより面板部分に穴を開けなくても よいようにしたものであった。しかしながら、これらの締付け金具は現場作業者 が長年使い慣れたセパレーターやコーンを新規な特殊金具で置き換えたものであ り、しかもやや高価でもあるため、利用者に全面的に受け入れられるには至って いない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
そこで本考案の目的は、セパレーターとコーンの組み合わせの使い易さおよび コスト面での有利さと、型枠面板部分に穴を開けないで済む型枠縁部連結方式の 締付け金具の利点を兼備する、新規なコンクリート型枠締付け金具を提供するこ とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、コーンを用いるコンクリート型枠締付け金具の軸足ボルトを、その 両端ネジ部以外の部分を型枠の縁部における厚さと等しい長さのものとし且つ鍛 造により扁平化することにより、上記目的を達成したものである。 本考案はまた、上記軸足ボルトの扁平化に伴い可能になった新規な固定手段を 採用するためのピン挿通孔を扁平化部分に有する軸足ボルトおよび該軸足ボルト 付きコーンを提供するものである。
【0006】
【作用】
本考案の軸足ボルトのうちピン挿通孔を持たないものを用いたコンクリート型 枠組立てにおいては、セパレーターの両端にコーンをねじ込み、コーンにあらか じめ軸足ボルトが固定されていない場合においてはセパレーター螺合端の反対側 に軸足ボルトをねじ込んで固定し、次いで、上下方向に重ね合わせる型枠の縁部 と縁部の間で軸足ボルトを挟持させる。このとき、軸足ボルトの偏平面を型枠縁 部と平行に配置して、型枠縁部間の隙間を最小限度のものとする。以下、型枠の 外側に突き出した軸足ボルトの先端に締付け部材先端の雌ねじ部を螺合させ、従 来の締付け金具の場合と同様にして締付けを行う。軸足ボルトは、通常の丸棒鋼 から作られたボルトの中間部分を鍛造により扁平化したものであるから、扁平化 による引張強度の低下は僅かであり、通常の型枠組立てにおける引張り力には十 分耐える。
【0007】 ピン挿通孔を有する軸足ボルトを用いそのピン挿通孔を利用して型枠組立てを 行う場合は、型枠として金属製型枠を用いる。軸足ボルト、コーンおよびセパレ ーターの連結を行い、上下方向に重ね合わせる型枠の縁部と縁部の間で軸足ボル トの扁平部分を挟持させるところまでは上記と同様にする。このとき軸足ボルト を挟持させる部分の型枠縁部に、軸足ボルトのピン挿通孔と同径のピン挿通孔を 開けておき、両方のピン挿通孔に釘状の固定ピンを挿入する。これにより軸足ボ ルトが型枠に固定されるので、型枠外側に突き出した軸足ボルト先端への締め付 け部材螺合は省略することができる。
【0008】 本考案の軸足ボルト付きコーンは、両端にネジ部を有する軸足ボルトをコーン の雌ねじにねじこむことにより形成されたもののほか、コーンに嵌着されている 鉄製の雌ねじ部分と軸足ボルトとが最初から一体に形成されたものであってもよ い(後記図5の例参照)。
【0009】
【実施例】
図1に本考案による軸足ボルトの一例を示し、該軸足ボルト1にコーン2を螺 合させ且つカシメて固定した状態を図2に示す。 図1において、左端のコーン螺合用ネジ3および右端の締付け部材螺合用のネ ジ4は従来の軸足ボルト1のものと同じであるが、ネジ3とネジ4の中間部分5 が従来品よりも長く、且つ丸棒のままではなく鍛造により偏平化されている(偏 平面は、図1では紙面に垂直であり図2では紙面に平行である。)。
【0010】 中間扁平部分5の長さLは、用いる型枠の縁部における厚さaと等しい。なお 、合板製型枠の場合、“縁部における厚さ”は縁部補強用の桟木を含む厚さであ る。中間扁平部分5の厚さtは約3mm以下であることが望ましく、3mmを超える と型枠間にできる隙間が大きくなり過ぎてモルタルの漏出が起こり、打設された コンクリートの表面が汚くなる。厚さtの下限は特に限定されるものではないが 、あまり薄くすると必要な引張強度を確保できなくなるし、鍛造も困難になる。
【0011】 コーン2は、プラスチック製の裁頭円錐体6の中心に雌ねじ体7を埋設したも のであって、従来品と特に異なるものではない。また、図示したコーン2以外の いかなるコーンも、軸足ボルト1と組み合わせて使用することができる。
【0012】 次に、図1の軸足ボルト1を用いて行う鋼製コンクリート型枠の組立てを、図 3を参照しながら説明する。まず、所望の型枠間隔に応じて選ばれたセパレータ ー8の両端に、コーン2の雌ねじ体7を用いて軸足ボルト1を連結する。この作 業は、あらかじめ軸足ボルト1をコーン2に固定してある図2のものを用いると 簡単である。次いで、上下方向に重ね合わせる型枠9と型枠10の各縁部11, 12間で軸足ボルト1の中間扁平部分5を挟持させ、縁部11と縁部12を挟む ように、コの字形座金13を側方からかぶせる。コの字形座金13は軸足ボルト 1の挿通孔14を中心部分に有し、且つ、図示したように、軸足ボルト1を挟持 した状態における型枠9と型枠10の各縁部11,12の先端と密な嵌合状態を 形成するような寸法のものである。この後は、図9に示した従来の締付け金具の 場合と同様にしてコの字形座金13から突き出した軸足ボルト先端のネジ4に締 付け部材15の先端雌ねじ部16を螺合させ、型枠9,10に沿って縦方向と横 方向にバタ材を配置し、バタ材に座金をかけた状態にして締付け部材15のナッ トを締付ける。締付けたとき、コの字形座金13は締付け部材15の座金となる と同時に、型枠9と型枠10が離れるのを防止する作用もする。
【0013】 ナットの締付け力によりコーン2は型枠9,10に圧接する状態になり、型枠 間隔はセパレーター8の長さにより決まる一定値に固定される。 上述のようにして組み立てられた型枠においては、重ね合わされた型枠9と型 枠10との間に、軸足ボルト1の中間扁平部分5の厚さtに等しい高さの隙間が できるが、そこからのセメントモルタルの漏れは、ほとんどの場合、無視できる 程度のものである。
【0014】 合板製型枠を組立てる場合の手順も基本的には同様であるが、その場合は、図 4に示したように、桟木16で補強された縁部全体の厚さ、すなわち合板17の 厚さと補強用桟木16の幅との合計厚さaと等しい長さの扁平部分5を有する軸 足ボルト1を使用する。
【0015】 図5は本考案による軸足ボルト付きコーン2の別の例を示す。この例において は、図1の例と同様に中間部分が扁平化された軸足ボルト18はそのコーン2側 の端部に雌ネジ部19を有し、雌ねじ部分19がコーン2のプラスチック部分6 の中心に嵌着されている。これを用いる型枠組立てにおいては、セパレーターの ネジは雌ねじ部19の雌ねじにねじ込まれる。その他の使用法は、図1の軸足ボ ルトを用いる前述の型枠組立ての場合と同様である。
【0016】 図6は本考案による軸足ボルト付きコーンのさらに別の例を示す。この例は、 基本的には図2のものと同じコーン付き軸足ボルトの中間扁平部分5のほぼ中央 部に、ピン挿通孔30を設けたものである(図2と共通する部材には共通の符号 を付した)。 これを用いて組み立てられた型枠の軸足ボルト周辺を図7に示す。この状態に するときは、上下方向に重ね合わせる型枠31,32の縁部33,34にもあら かじめピン挿通孔35,36を開けておく。そして、図1の軸足ボルトを用いる 場合と同様にしてコーン2とセパレーター38の連結を行い、縁部33と縁部3 4の間で軸足ボルト1の扁平部分5を挟持させる。このとき、軸足ボルト1のピ ン挿通孔30を型枠縁部のピン挿通孔35,36の位置に合致させる。その後、 ピン挿通孔35,30,36を通して釘状の固定ピン39を押し込むと軸足ボル ト1が型枠に固定され、図示した状態になる。型枠縁部33,34の外側に突き 出した軸足ボルト先端のネジ4は、図3の場合と同じように締め付け部材を螺合 させて型枠全体の補強に利用してもよいが、ピン39だけでセパレーター38の 固定は完成しているので、必要がなければ使わないまま放置してもよい。
【0017】 したがって、ネジ4を使用しないことがわかっている部分に使用する場合、軸 足ボルトは図8に示したように締め付け部材螺合用ネジ刻設部がないものであっ てもよい。
【0018】
【考案の効果】
上述のように、本考案はコーンを用いるコンクリート型枠締付け金具における 軸足ボルトをその両端ネジ部以外の部分を型枠の縁部における厚さと等しい長さ のものとし且つ鍛造により扁平化し、それにより型枠の縁部と縁部との間に軸足 ボルトを配置する型枠組立てを可能にしたものであるから、型枠の面板部分に穴 を開けて軸足ボルトを挿通する必要がなくなり、したがって、型枠の反復使用に おける型枠寿命の延長が達成されるとともに型枠修復の手間が省け、コンクリー ト型枠組立てのコストの低下が可能になる。
【0019】 本考案の軸足ボルトを使用するコンクリート型枠締付け金具は軸足ボルトの形 状を改良しただけのものであるから、従来の締付け金具とほとんど同じ感覚で使 用することができる使い易いものであり、しかも安価である点でも優れたもので ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案による軸足ボルトの例を示す側面図。
【図2】 図1の軸足ボルトをコーンにねじ込み固定し
た状態を示す一部破断平面図。
【図3】 図1の軸足ボルトの使用例を示す一部破断側
面図。
【図4】 本考案の軸足ボルトの別の使用例を示す一部
破断側面図。
【図5】 本考案の軸足ボルト付きコーンの別の例を示
す一部破断側面図。
【図6】 本考案の軸足ボルト付きコーンのさらに別の
例を示す一部破断平面図。
【図7】 図6の軸足ボルト付きコーンの使用例を示す
一部破断側面図。
【図8】 本考案の軸足ボルト付きコーンのさらに別の
例を示す平面図。
【図9】 従来の軸足ボルトを使用したコンクリート型
枠組立て例を示す一部破断側面図。
【符号の説明】
1,18:軸足ボルト 2:コーン 3,4:ネジ部 5:中間扁平部
分 8,38:セパレーター 9,10,3
1,32:型枠 11,12,33,34:縁部 13:コの字形
座金 15:締付け部材 16:桟木 17:合板 19:雌ねじ部 30:ピン挿通孔 39:固定ピン

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コーンを用いるコンクリート型枠締付け
    金具の軸足ボルトにおいて、両端のネジ部以外の部分が
    型枠の縁部における厚さと等しい長さを有し且つ鍛造に
    より扁平化されていることを特徴とする軸足ボルト。
  2. 【請求項2】 コンクリート型枠締付け金具の軸足ボル
    ト付きコーンにおいて、軸足ボルトがコーンと先端ネジ
    部との間において型枠の縁部における厚さと等しい長さ
    を有し且つ鍛造により扁平化されていることを特徴とす
    る軸足ボルト付きコーン。
  3. 【請求項3】 扁平化された部分にピン挿通孔を有する
    請求項1記載の軸足ボルト。
  4. 【請求項4】 軸足ボルトの扁平化された部分にピン挿
    通孔を有する請求項2記載の軸足ボルト付きコーン。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の軸足ボルトにおいて、片
    側の、締め付け部材螺合用ネジを省いた軸足ボルト。
  6. 【請求項6】 軸足ボルトが締め付け部材螺合用ネジを
    持たない請求項4記載の軸足ボルト付きコーン。
JP9962391U 1991-08-26 1991-11-08 コンクリート型枠締付け金具の軸足ボルト Pending JPH0534248U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9962391U JPH0534248U (ja) 1991-08-26 1991-11-08 コンクリート型枠締付け金具の軸足ボルト

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7458091 1991-08-26
JP3-74580 1991-08-26
JP9962391U JPH0534248U (ja) 1991-08-26 1991-11-08 コンクリート型枠締付け金具の軸足ボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534248U true JPH0534248U (ja) 1993-05-07

Family

ID=26415737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9962391U Pending JPH0534248U (ja) 1991-08-26 1991-11-08 コンクリート型枠締付け金具の軸足ボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534248U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011954B2 (ja) * 1977-08-22 1985-03-29 日石三菱株式会社 石油系鉱油中の鉄分を除去する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011954B2 (ja) * 1977-08-22 1985-03-29 日石三菱株式会社 石油系鉱油中の鉄分を除去する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5813185A (en) Spacer reciever for a wall form tie rod
US6328499B1 (en) Screwed connection for threaded rods
US20030071189A1 (en) Method and apparatus for erecting forms for concrete pours
DE2314168A1 (de) Verankerung fuer stehbolzen
JPH0534248U (ja) コンクリート型枠締付け金具の軸足ボルト
JPH078722Y2 (ja) 型枠固定具
JP2688631B2 (ja) 張弦梁構造体と張弦梁構造体におけるプレストレス導入方法
DE102018116542A1 (de) Verbindungssystem mit Ankerschloss
JPH071438Y2 (ja) 梁側型枠の締付金具
JPH08120790A (ja) 建材の継手具
JPH0325163A (ja) コンクリート型枠姿勢調整具とこれを用いたコンクリート型枠姿勢調整方法
JPH07127252A (ja) 横端太材の連結構造
JP2540710Y2 (ja) 柱型枠締付装置
JPS6254937B2 (ja)
JP2509804Y2 (ja) ブレ―ス端部接合金物及び接合構造
JPS5912306Y2 (ja) 水路の継手構造
JPH094055A (ja) 通し柱と胴差しとの連結部補強装置
JPH0327125Y2 (ja)
JPH0452332Y2 (ja)
JP2976182B2 (ja) 露出型弾性固定柱脚工法等に使用されるアンカーボルトの芯出し治具
JP2000226905A (ja) ねじ鉄筋の連結方法
JPH10280683A (ja) レベル金具兼セパレーターボルト金具兼スペーサー金具。
JP3047207B2 (ja) 鋼道路橋におけるコンクリート床版構築工法
JPH071442Y2 (ja) 型枠締付装置
JPH0730744Y2 (ja) 受圧材