JPH07127252A - 横端太材の連結構造 - Google Patents

横端太材の連結構造

Info

Publication number
JPH07127252A
JPH07127252A JP29477893A JP29477893A JPH07127252A JP H07127252 A JPH07127252 A JP H07127252A JP 29477893 A JP29477893 A JP 29477893A JP 29477893 A JP29477893 A JP 29477893A JP H07127252 A JPH07127252 A JP H07127252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral end
end thick
cam
thick material
cam member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29477893A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kumagai
正樹 熊谷
Seikichi Iwazawa
成吉 岩沢
Toshihisa Takahashi
敏久 高橋
Sumihiro Okuyama
純浩 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okabe Co Ltd
Haseko Corp
Original Assignee
Okabe Co Ltd
Haseko Corp
Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okabe Co Ltd, Haseko Corp, Hasegawa Komuten Co Ltd filed Critical Okabe Co Ltd
Priority to JP29477893A priority Critical patent/JPH07127252A/ja
Publication of JPH07127252A publication Critical patent/JPH07127252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 横端太材に対する合理的な連結構造の改良に
よって、横端太材による型枠の連結が、それらの膨らみ
を効果的に防止する所謂剛体連結の構造となるようにす
る。 【構成】 隣合う型枠4,4に当接させて配置される一
方の横端太材6aにカムフォロアー10を且つ他方の横
端太材6bにはカム部材11を設け、この他方の横端太
材6bの端面部を一方の横端太材6aの側面部に引き寄
せ当接させる型枠締め付け手段材14を設け、更に、他
方の横端太材6bを型枠4側に出入調整するカム部材姿
勢調整手段15を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、柱の型枠の組み立てに
際して用いられる横端太材の連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば柱の構築に際して、柱の配筋を囲
うようにして組み立てられた柱型枠が、コンクリートの
打設による側圧を受けて拡幅することを防止するため
に、いわゆる横端太材が型枠を囲うようにしてその外側
に配置される。
【0003】ここで重要なことは、横端太材をそれぞれ
隣合う型枠に当接させて配置することであり、而して従
来は、図8に柱型枠(型枠パネル21aと補強用桟木2
1bよりなる。)21を対象にして示したように、柱配
筋を囲うようにして柱型枠21を平面視で方形に組み立
てると共に、多数のクサビ孔22が形成された横端太材
23を柱型枠21に当て付け、かつ、クサビ孔22,2
2にクサビ24を打ち込む形態がとられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、バラバラの状
態にある横端太材23をクサビ24の打設によって所定
位置に配置した状態で、柱型枠21を強固に締め込むこ
とは極めて困難であった。また、クサビ孔22の成形に
僅かでも誤差があると、横端太材23を柱型枠21に確
実に当接させることができなくなる問題があった。
【0005】更に、横端太材23,23どうしの連結が
クサビ24による所謂ピン連結の構造となることから、
コンクリートの打設による強力な応力を受けて横端太材
23が長手方向の中間で膨らむように変形し易いもの
で、柱型枠21の膨らみを確実に防止するためには、横
端太材23ならびに連結構造を強固なものにしたり、或
いは柱型枠21に必要以上に補強用桟木21bを設けた
りする必要があり、そのために、型枠21の重量が重く
なる問題があった。
【0006】かゝる実情に鑑み、本発明は、横端太材の
合理的な連結構造の改良によって、横端太材の所定位置
への配置が簡易に達成される上に、型枠の強固な締め込
みが確実に行えるようにした横端太材の連結構造を提供
せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明が講じた技術的手段は、次の通りである。即
ち、第1発明による横端太材の連結構造は、それぞれ隣
合う型枠に当接させて配置される横端太材の一方にカム
フォロアーを、他方には前記カムフォロアーに当接する
テーパーカム部を有するカム部材を設けると共に、この
他方の横端太材の端面部を一方の横端太材の側面部に引
き寄せ当接させる型枠締め付け手段を設けた点に特徴が
ある。
【0008】第2発明による横端太材の連結構造は、そ
れぞれ隣合う型枠に当接させて配置される横端太材の一
方にカムフォロアーを、他方には前記カムフォロアーに
当接するテーパーカム部を有するカム部材を設けると共
に、この他方の横端太材の端面部を一方の横端太材の側
面部に引き寄せ当接させる型枠締め付け手段を設け、更
に、前記横端太材を型枠側に出入調整するカム部材姿勢
調整手段を設けた点に特徴がある。
【0009】
【作用】上記の特徴構成によれば、第1及び第2発明の
いずれにおいても、型枠を囲うように横端太材を仮組み
することができるので、横端太材を型枠の所定位置に配
置することが容易に達成される。そして、それぞれ隣合
う型枠に当接される一方の横端太材の側面部に他方の横
端太材の端面部を引き寄せて当接させることで、この横
端太材がカム部材のテーパーカム部に沿って型枠側へ押
圧され、しかも横端太材に対する連結構造が所謂剛体連
結の連結構造となり、而して、型枠補強部材ならびに型
枠の膨らみを効果的に防止する高強度の型枠連結が達成
される。
【0010】特に第2発明による横端太材の連結構造に
おいては、カム部材姿勢調整手段を設けたことで、型枠
の組付け誤差がある場合でも、横端太材を型枠側に出入
調整し、型枠を正確に剛体連結することが可能となる。
【0011】即ち、上記の連結構造による横端太材の連
結に際して、型枠の組付け誤差によって、横端太材が型
枠に当接した状態で横端太材の側面部と端面部との間に
隙間が形成されてしまうと、横端太材どうしの連結が所
謂ピン連結の状態となる。或いは、横端太材が型枠に当
接する前に横端太材の側面部と端面部とが当接してしま
うと、横端太材と型枠との間に隙間が形成されてしまっ
て、横端太材を型枠の外側に当接させる剛体連結の形態
がとれなくなる。
【0012】このような場合には、カムフォロアーに対
するカム部材のカム面姿勢を変更調整して、他方の横端
太材の引き寄せに伴う当該横端太材のカム作用による型
枠側への移行量を調節すれば、横端太材の側面部と端面
部とを互いに当接させた状態で、それぞれ横端太材を隣
合う型枠に当接させることができるもので、組付け誤差
にも拘らず横端太材による型枠の剛体連結が可能となる
のである。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は柱用の型枠構造を示し、例えばアルミ製の
桟木枠1に補強用中桟2を設けると共にコンクリート打
設用の樹脂製パネル3を例えばリベット止めした柱型枠
4を、L字状のコーナーアングル5を介して且つそれら
の内面側のエッジを突き合わせた状態で方形に組み立
て、これらの柱型枠4を囲うようにしてその外側に、上
下方向に重ね合わせる(図2を参照)ようにして例えば
鋼製の横端太材6を配置すると共に、この横端太材6,
6の隣合うものどうしをカム式の連結手段7で連結して
いる。
【0014】尚、上記の横端太材6は、図2に示すよう
に、断面形状がコの字形を呈するものであって、それの
ウエッブ6Aには、例えば50mmピッチでピン穴aが
形成されているが、横端太材6の断面形状は上例に限ら
ず角筒形やL字形、H字形などに変更可能であることは
言うまでもない。
【0015】カム式連結手段7は次のように構成されて
いる。即ち、図3にも示すように、それぞれ隣合う柱型
枠4,4に当接させて配置される一方の上下方向で重な
り合う横端太材6aに対して、それの所定のピン孔a
に、ボルト・ナット8,9を介してスリーブ形状のカム
フォロアー10を設けると共に、他方の上下方向で重な
り合う横端太材6bには、前記カムフォロアー10に当
接するテーパーカム部Sを有するところの、板状部材を
コの字状の折り曲げて成るカム部材11を、ボルト・ナ
ット12,13を介して所定のピン穴aに回動可能に枢
着している。
【0016】そして、このカム部材11の一端側と前記
一方の横端太材6aとにわたってネジ式の型枠締め付け
手段14を設けると共に、前記カムフォロアー10に対
するカム部材11のカム面姿勢をボルト12まわりで微
調整させるためのカム部材姿勢調整手段15を、前記カ
ム部材11の他端側と前記他方の横端太材6bとにわた
って設けている。
【0017】ネジ式の型枠締め付け手段14は、上下方
向で重なり合う一方の横端太材6aに当接する受圧板1
6と、この受圧板16に形成されたボルト孔bに挿通さ
れるボルト17と、前記カム部材11の先端部に設けら
れて前記ボルト17を螺合するナット部材18とから成
るもので、このネジ式の型枠締め付け手段14によるカ
ム部材11の引き寄せに伴って、カム部材11のテーパ
ーカム部Sに沿って前記他方の横端太材6bを柱型枠4
側に移行させつつ、当該横端太材6bの端面部を一方の
横端太材6aの側面部に当接させるように構成されてい
る。尚、型枠締め付け手段14をネジ式に構成している
が、クサビ式などに変更可能である。
【0018】カム部材姿勢調整手段15は、上下方向で
重なり合う前記他方の横端太材6bに対して、それのカ
ム部材11の他端側近傍に開設されたピン穴aに、ボル
ト・ナット19,20を介してアイボルト21を回動可
能に設ける一方、このアイボルト21を挿通させる孔c
付きのブラケット22をカム部材11の他端側に連設
し、かつ、この孔cに挿通されたアイボルト21にナッ
ト23を螺合させて成るもので、このナット23の締め
込み量の調節によって、ボルト12を支点としてカム部
材11のカム姿勢が変更されるようになっている。
【0019】上記の構成によれば、前記ボルト17によ
るカム部材11の引き寄せに伴うカム作用によって、柱
型枠4はその両側の横端太材6,6により強圧されて、
横端太材6,6のそれぞれが柱型枠4の外側に当接する
と共に、一方の横端太材6aの側面部に他方の横端太材
6bの端面部が引き寄せられて当接する。従って、この
横端太材6による柱型枠4の連結が所謂剛体連結となる
ことで、方形に組み立てられた柱型枠4の横端太材6に
よる連結が、柱型枠4と横端太材6との膨らみを効果的
に防止する状態で高強度に達成される。
【0020】そして、この横端太材6による柱型枠4の
補強連結手順は、柱型枠4を囲うように所定高さにおい
て横端太材6を配し、互いに隣合う横端太材6,6を型
枠締め付け手段14によって仮組みすることから始ま
る。この時、柱型枠等に横端太仮支持部材を設けておく
と良い。この仮組みを必要位置で数段行った後、ボルト
17によって本締めが行われ、柱型枠4が横端太材6に
よって補強連結されるのである。
【0021】この連結に際して、それぞれ隣合う柱型枠
4,4に対して横端太材6,6が当接したにも拘らず、
組付けの誤差などによって、一方の横端太材6aの側面
部と他方の横端太材6bの端面部との間に隙間が形成さ
れると、横端太材6,6どうしの連結が所謂ピン連結の
状態となって、横端太材6による柱型枠4の連結強度が
低下する。
【0022】而して、かゝる状況が生じたならば、前記
カム部材11をカムフォロアー10から離間させるよう
に、カム部材姿勢調整手段15によってカム部材11の
姿勢を変更させて、このカム部材11を介して前記他方
の横端太材6bを、前記一方の横端太材6a側に引き寄
せればよく、これによって、一方の横端太材6aの側面
部に他方の横端太材6bの端面部を圧接させる剛体連結
が可能となる。
【0023】或いは、横端太材6,6のそれぞれが柱型
枠4に当接する前に、横端太材6a,6bの側面部と端
面部とが互いに当接してしまうと、横端太材6を柱型枠
4の外面に当接させる連結ができなくなり、横端太材6
による柱型枠4の連結強度が低下する。
【0024】このような事態が生じたならば、前記型枠
締め付け手段14のボルト17の締め込みを一旦緩め
て、前記他方の横端太材6bを柱型枠4に押し付けるよ
うに力を加え、カムフォロアー10とカム部材11との
間に一旦隙間を形成して後に、カム部材姿勢調整手段1
5によってカム部材11をカムフォロアー10に当接さ
せるように姿勢変更させるのである。
【0025】このようにすると、前記他方の横端太材6
bを予め柱型枠4側に移行させたことで、後はカム部材
11を引き寄せ操作することによって、横端太材6a,
6bの側面部と端面部との当接と、柱型枠4に対する横
端太材6の当接とが、それぞれ同時に達成されるもの
で、これによって横端太材6を柱型枠4に圧接させる剛
体連結が可能となる。
【0026】即ち、カムフォロアー10に対するカム部
材11のカム面姿勢を変更させて、カム作用による前記
他方の横端太材6bの柱型枠4側への移行量を調節する
ことで、組付けの誤差にも拘らず、柱型枠4を横端太材
6によって剛体連結することが可能となるのである。
【0027】ところで、上記構成の連結構造において
は、横端太材6に対するカムフォロアー10の取り付け
ピッチを例えば50mmとし、かつ、このカムフォロア
ー10をスリーブ形状にして、これをボルト・ナット
8,9によって横端太材6に設ける構成としているの
で、前記カムフォロアー10の取り付け位置を変更する
ことで、この連結構造を型枠巾が50mmピッチで異な
る柱断面の型枠補強にも転用できる。
【0028】或いは図3,4に照らして明らかなよう
に、カムフォロアー10のスリーブ径を異ならせること
で、スリーブ半径の差の分だけ隣合う横端太材6,6の
連結位置を変更することができ、加えて型枠締め付け手
段14による連結位置の微調整も可能であることから、
型枠巾が細かいピッチで異なるものに対しても、上記構
成の連結構造を転用することができる利点がある。
【0029】具体的には、例えば半径が5mmピッチで
異なる複数組のスリーブ形状のカムフォロアー10を用
意しておけば、カムフォロアー取り付けボルト8のピン
孔aに対する位置変更によって50mmの調整ができ、
スリーブ形状のカムフォロアー10の取り替えによって
5mmピッチの細かい調整ができるようになるのであ
る。勿論、上記のボルト8そのものをカムフォロアー1
0にして実施可能であり、更なる微調整は上述のカム部
材姿勢調整手段15によって行われる。
【0030】図5はカム部材姿勢調整手段15の別実施
例を示している。このカム部材姿勢調整手段15は、大
径部分24aに雌ねじ孔dが形成された可動部材24
を、上下方向で重なり合う横端太材6,6のピン孔aに
保持させる一方、前記雌ねじ孔dに螺合されるボルト2
5を、カム部材11に連設されたブラケット22の孔c
に挿通させ、かつ、このボルト25の頭部25aとによ
って前記ブラケット22をルーズに挟み付けるように、
前記ボルト25にナット26を例えば溶接により固着さ
せて成る。
【0031】かゝる構成によれば、上記した実施例のカ
ム部材姿勢調整手段15では、ナット23の締め込みに
よるアイボルト21の引っ張りのみによって、カム部材
11の姿勢調整を強制的に行わせるものであるのに対し
て、この構成のカム部材姿勢調整手段15では、前記ボ
ルト25を正逆回転させる押し引きの何れの操作によっ
ても、カム部材11の姿勢調整を強制的に行わせること
ができる点に特徴がある。
【0032】かゝる構成のカム部材姿勢調整手段15に
おいて、可動部材24の大径部分24aに雌ねじ孔dを
形成し、これにボルト25を螺合させているが、図6に
示すように、可動部材24に偏平部分24bを有せしめ
て、この偏平部分24bに雌ねじ孔dを形成し、これに
ボルト25を螺合させる構成とするもよい。
【0033】尚、実施例では、カム式の連結手段7を構
成するカム部材11を片面カムの形状にしているが、図
7に示すように、両面をテーパーカム部Sとするカム孔
eをカム部材11に形成して、このカム孔eカムフォロ
アー10を係入させる両面カムの形状に変更可能であ
る。また、型枠締め付け手段14を、一方の横端太材6
aとカム部材11とにわたって設けているが、この型枠
締め付け手段14を一方の横端太材6aと他方の横端太
材6bとにわたって設ける構成とすることもできる。更
に本発明は、独立柱だけでなく、例えば壁付き柱の型枠
補強などを対象にして実施可能であることは言うまでも
ない。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、第1発明および第
2発明のいずれの連結構造においても、横端太材による
型枠の連結が、それらの膨らみを効果的に防止する高強
度の所謂剛体連結構造となり、しかも、型枠を囲うよう
に横端太材を仮組みすることができるので、横端太材を
型枠の所定位置に配置することが容易に達成される。
【0035】特に第2発明による横端太材の連結構造に
おいては、カム部材姿勢調整手段を設けたことで、組付
けの誤差に拘らず、横端太材によって型枠を確実に剛体
連結することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】柱用の型枠構造を示す横断平面図である。
【図2】横端太材の連結構造を示す分解斜視図である。
【図3】横端太材の連結構造を示す平面図である。
【図4】ピンの交換による横端太材の連結位置変更状態
を示す説明図である。
【図5】カム部材姿勢調整手段の別実施例を示す説明図
である。
【図6】別実施例のカム部材姿勢調整手段に用いる可動
部材の斜視図である。
【図7】連結構造の別実施例を示す平面図である。
【図8】従来例の柱用の型枠構造を示す横断平面図であ
る。
【符号の説明】
4…型枠、6…横端太材、10…カムフォロアー、11
…カム部材、14…型枠締め付け手段、15…カム部材
姿勢調整手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥山 純浩 茨城県取手市白山1丁目8番13号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ隣合う型枠に当接させて配置さ
    れる横端太材の一方にカムフォロアーを、他方には前記
    カムフォロアーに当接するテーパーカム部を有するカム
    部材を設けると共に、この他方の横端太材の端面部を一
    方の横端太材の側面部に引き寄せ当接させる型枠締め付
    け手段を設けてあることを特徴とする横端太材の連結構
    造。
  2. 【請求項2】 それぞれ隣合う型枠に当接させて配置さ
    れる横端太材の一方にカムフォロアーを、他方には前記
    カムフォロアーに当接するテーパーカム部を有するカム
    部材を設けると共に、この他方の横端太材の端面部を一
    方の横端太材の側面部に引き寄せ当接させる型枠締め付
    け手段を設け、更に、前記横端太材を型枠側に出入調整
    するカム部材姿勢調整手段を設けてあることを特徴とす
    る横端太材の連結構造。
JP29477893A 1993-10-30 1993-10-30 横端太材の連結構造 Pending JPH07127252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29477893A JPH07127252A (ja) 1993-10-30 1993-10-30 横端太材の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29477893A JPH07127252A (ja) 1993-10-30 1993-10-30 横端太材の連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07127252A true JPH07127252A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17812170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29477893A Pending JPH07127252A (ja) 1993-10-30 1993-10-30 横端太材の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07127252A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010039305A1 (en) * 2008-06-26 2010-04-08 Nucor Corporation Fastening device for metal joist system
FR2964130A1 (fr) * 2010-09-01 2012-03-02 Fiprofil Systeme de maintien en position d'un coffrage de pilier, ensemble de coffrage et procede de coulage d'un pilier
JP2018193842A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 株式会社 ▲高▼▲橋▼監理 鉄筋コンクリート建物におけるセパレーター無し柱型枠

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010039305A1 (en) * 2008-06-26 2010-04-08 Nucor Corporation Fastening device for metal joist system
FR2964130A1 (fr) * 2010-09-01 2012-03-02 Fiprofil Systeme de maintien en position d'un coffrage de pilier, ensemble de coffrage et procede de coulage d'un pilier
JP2018193842A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 株式会社 ▲高▼▲橋▼監理 鉄筋コンクリート建物におけるセパレーター無し柱型枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4185805A (en) Apparatus and method for constructing adjustable curvilinear concrete forms
JPH07127252A (ja) 横端太材の連結構造
JP2816116B2 (ja) 建物の架構体
KR101858177B1 (ko) 박스형 콘크리트 구조물의 우각부 보강용 장치
JPH07197652A (ja) 型枠装置
JP2688631B2 (ja) 張弦梁構造体と張弦梁構造体におけるプレストレス導入方法
JPH10131398A (ja) セパレ−タの取付方法および治具
JP7340435B2 (ja) 鋼管柱の継手構造
JP3772758B2 (ja) 柱と梁のコーナー連結具
JP2838608B2 (ja) 大梁と鉄骨小梁の接合構造
JP3728597B2 (ja) 柱梁接合構造
JP2799679B2 (ja) 腹起し材の補強装置
JPH071438Y2 (ja) 梁側型枠の締付金具
JPH09177318A (ja) 柱状コンクリ−ト構造物施工用型枠装置
JP2952366B2 (ja) 合成梁及びその製造法
JP2660902B2 (ja) コンクリ−ト用型枠の形成方法およびそれに用いる締付具
JP2626854B2 (ja) 柱・柱接合構造
JPH09228660A (ja) 既設柱構造物補強工用の型枠装置
JPH11293919A (ja) 型枠の保持構造及び保持方法
JP3265054B2 (ja) Pc板
JPH09228659A (ja) 既設柱構造物補強工用の型枠装置
JPH0673204U (ja) 梁−柱接合構造
JP3055475U (ja) 鉄骨柱と鉄骨梁の接合装置
KR100583772B1 (ko) 콘크리트 거푸집 고정구조
JP2000054502A (ja) 建物ユニット