JPH05341468A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料用固形処理剤 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料用固形処理剤

Info

Publication number
JPH05341468A
JPH05341468A JP17181092A JP17181092A JPH05341468A JP H05341468 A JPH05341468 A JP H05341468A JP 17181092 A JP17181092 A JP 17181092A JP 17181092 A JP17181092 A JP 17181092A JP H05341468 A JPH05341468 A JP H05341468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
group
silver halide
processing agent
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17181092A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Tsuchiya
一郎 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP17181092A priority Critical patent/JPH05341468A/ja
Publication of JPH05341468A publication Critical patent/JPH05341468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】固形写真処理剤の保存安定性、溶解性、処理安
定性に優れた、またポリビンを使用することなく作業環
境適性を有し、更に作業環境適性に優れたハロゲン化銀
カラー写真感光材料用固形処理剤を提供することにあ
る。 【構成】本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料
用発色現像固形処理剤はポリエチレングリコール系化合
物及び特定のスチルベン系蛍光増白剤を含有することを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀カラー写真
感光材料用固形処理剤に関し、詳しくは処理安定性、社
会環境適性、作業環境適性等が改良されたハロゲン化銀
カラー写真感光材料用固形処理剤に関する。
【0002】
【発明の背景】ハロゲン化銀写真感光材料(以下、感光
材料あるいは写真材料と称することもある)は、通常、
露光後、現像、脱銀、洗浄、安定化等の工程により処理
される。現像には、黒白現像液、カラー発色現像液、脱
銀処理には、漂白液、漂白定着液、定着液、洗浄には水
道水、又はイオン交換水、安定化処理には安定液がそれ
ぞれ使用される。感光材料は、通常30〜40℃に温度
調節されたこれら各処理液中に浸漬され処理される。
【0003】この様な処理は通常、自動現像機(以下、
自現機と称することもある)等により、上記の処理液を
収納した処理槽間を順次搬送させることによって行われ
る。この場合、従来、処理槽内の処理液の活性度を一定
に保つために各処理液の補充液を補充する方式が採られ
ており、具体的には、補充用タンクから補充液を適時処
理槽内に供給しつつ処理作業を行うようにしている。
【0004】このような場合、補充用タンクに貯溜され
る補充液自体は別の場所で作成され、必要に応じて補充
用タンク内に供給されるのが普通であるが、その作成に
あたっては従来から次のような手作業的な方法が採られ
ている。即ち、ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤(以
下、写真処理剤と称することもある)は粉末状あるいは
濃厚液体状でユーザーに供給されており、使用にあたっ
ては、粉末の場合は一定量の水に溶解することにより調
整され、また濃厚液体状の場合は水で一定量に混合、溶
解及び希釈して用いられる。
【0005】補充タンクは自現機の横に設置される場合
があり、相当のスペースを確保する必要がある。また、
最近急増しているミニラボにおいても自現機本体に補充
タンクを内蔵するようにしているが、この場合も補充タ
ンクのスペースを確保する必要がある。
【0006】補充処理剤は写真処理に際して良好で安定
した性能を得るためにいくつかのパーツにわかれてい
る。例えば発色現像液の補充液は、各種濃厚パーツに分
けられ、それらを混ぜ合わせ、一定量の水を加えること
で使用に供している。
【0007】上記濃厚化されたパーツは、例えばポリ容
器等の容器に入れられ、これらをまとめて外袋(例えば
段ボール箱)に入れて1単位として市販されている。
【0008】上記パーツ剤がキット化された補充処理剤
は、溶解、希釈、混合後、一定量に仕上げて使用される
が、該補充処理剤には次のような欠点がある。
【0009】即ち、各パーツ剤が容器に各々単独に入れ
られており、補充処理剤によってはパーツ剤が数本に及
び、1単位ともなると該容器の数がかなり多くなり、貯
蔵や輸送の際、多くのスペースを必要とするばかりでな
く、空になった容器の廃棄にも問題があった。また補充
処理剤を構成するパーツ剤が数種からなる場合は、各パ
ーツ剤は各々単独に入れられて散在しているので、各パ
ーツ剤を見つけ出すのに手間を要し、調液の作業能率を
著しく低下させていた。
【0010】近年、ヨーロッパ、北アメリカを中心にし
て環境保全、省資源化が強く望まれており、写真関係で
は前述の濃厚処理液を収納するポリ容器が特に問題とな
っている。即ち、写真処理剤用のポリ容器はコストが安
く貯蔵や輸送にも便利で耐薬品性に優れているものの、
空になった容器は産業廃棄物として埋め立てられるか、
廃棄され、或いは焼却されるが、ポリ容器は生分解性が
ほとんどなく、蓄積され、焼却した場合は炭酸ガスの大
量の発生を伴い、地球の温暖化等の一因になるという問
題がある。また、自現機ユーザー側の問題として作業ス
ペースの狭いところにポリ容器が大量に山積みされ更に
スペースを狭くしている等の問題点が指摘されている。
【0011】このため、プラスチックボトルを実質的に
使用しない、低公害化技術の開発が望まれている。
【0012】このため例えば特開昭51−61837号
公報には、崩壊剤を含有した写真用錠剤が開示されてお
り、溶解性を向上させる技術の提案がされている。また
特開平2−109042号、同2−109043号、同
3−39735号及び同3−39739号公報にはある
平均粒径を持った顆粒化された写真用処理剤を用いる方
法が開示されており、粉末の飛散防止の改善が提案され
ている。
【0013】しかし、上記の方法においては、不溶性物
質が生成し易く、自動現像機処理槽内フィルター部に目
詰まりを生じたり、またその不溶性物質が処理中の写真
感光材料に付着して、現像性や処理性に影響を与える等
の問題がある。
【0014】更に前記公報記載の錠剤型処理剤は発色現
像剤がパーツ剤(パート剤ともいう)になっており、こ
れら錠剤を使用する際に備え付けの補充タンク等で撹
拌、溶解作業が必須であり、また溶解に時間がかかるこ
と、作業時の誤溶解等の問題点がある。そこで、誤溶解
を防止するためにパーツ剤成分を一つの成分として錠剤
型処理剤とすることを検討した所、得られた錠剤は1処
理1剤となるために、誤溶解の防止には効果があるもの
の、依然溶解性が悪く、更に溶解して得られる液を用い
て処理を行った場合、ステインが大きく、実際の使用に
は不適格であることがわかった。
【0015】また溶解作業を不要にする方法としては特
開平3−11344号公報に各単位容器よりパーツ剤の
混合比率に応じた量のペースト状のパーツ剤を押出し、
この押出されたパーツ剤を所定の濃度に希釈することに
より精度よく調整、供給する技術が開示されているが、
確かに溶解作業は少なくなるか又はなくなるものの、パ
ーツ剤を押出す為の装置、ノズル、供給装置等の設備が
必要であり、また装置の維持、管理が必要であり、作業
者の負荷は大きい。さらに濃厚液であるため処理剤の保
存性は改良されず、更に添加ノズルの先端に結晶が析出
するという欠点もある。
【0016】他方、地球環境の保護及び経済的理由か
ら、近年、濃厚低補充処理が採用される傾向にあるが、
これら濃厚低補充処理を行う際にはいくつかの問題があ
ることわかってきた。即ち、その1つには補充液の溶解
度が処理液の活性度(処理液性能)を決めており、補充
液の限界溶解度を越す濃度を得ることができない点にあ
る。更に最近、迅速処理のニーズが高くなってきてお
り、この場合には補充液の限界溶解度を越えた濃度を得
る方法が高くなってきている。また別の問題として低補
充化により、補充液タンク内での補充液の滞留時間が長
くなり、補充液タンクでの性能劣化が無視し得ない問題
となってきている。特に処理量の少ないミニラボやさら
に小規模のミニラボ(マイクロラボ)では大きな問題と
なっている。
【0017】
【発明の目的】そこで本発明の目的は、固形写真処理剤
の保存安定性、溶解性、処理安定性に優れた、またポリ
ビンを使用することなく作業環境適性を有し、更に作業
環境適性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料用固
形処理剤を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像固形処理剤は、
少なくとも1種のポリエチレングリコール系化合物及び
少なくとも1種の下記一般式〔E〕で示される化合物を
含有することを特徴とする。
【0019】
【化2】 [式中、X1,X2,Y1及びY2はそれぞれ水酸基、ハロ
ゲン原子、モルホリノ基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、アルキル基、アリール基、アミノ基、アルキルア
ミノ基、アリールアミノ基を表す。Mは水素原子、アル
カリ金属その他のカチオンを表す。] 本発明の好ましい態様としては、固形処理剤が、粉剤及
び/又は顆粒剤を加圧して圧縮して得られることであ
る。
【0020】ここで粉剤とは形成粒子の平均粒径が10
0μm未満のものを指し、顆粒剤とは前記粉剤を造粒し
て得られる平均粒径100〜3000μmのものを指
す。本発明の目的を効果的に達成する観点から、前記顆
粒剤を用いることが望ましい。
【0021】造粒物の製造方法は、転動造粒、押し出し
造粒、圧縮造粒、解砕造粒、攪拌造粒、流動層造粒、噴
霧乾燥造粒等公知の方法を用いることができる。
【0022】また、造粒に際して、固形処理剤成分全て
を混合して造粒する一剤造粒法、固形処理剤成分のパー
ト毎に造粒する分別造粒法等、固形処理剤成分の配合の
仕方により様々な混合形態を伴った造粒方法を用いるこ
とができるが、本発明の効果の観点からは前述の分別造
粒法が好ましい。
【0023】得られた造粒物の平均粒径は100〜80
0μmのものを用いることが好ましく、より好ましくは
200〜750μmである。平均粒径が100μmより
小さかったり、あるいは800μmより大きいと、上記
の造粒物を混合し、加圧圧縮する際、成分の不均一化、
いわゆる偏析あるいは重量偏差が起こり好ましくはな
い。更に粒度分布は造粒物粒子の60%以上が±100
〜150μmの偏差内にあるものが好ましい。
【0024】次に得られた造粒物を加圧圧縮する際に
は、公知の圧縮機、例えば油圧プレス機、単発式打錠
機、ロータリー式打錠機、ブリケッティングマシンを用
いることができる。加圧圧縮されて得られる固形処理剤
は任意の形状をとることが可能であるが、生産性、取扱
い性の観点から、円筒型、いわゆる錠剤が好ましい。
【0025】加圧圧縮する場合の成形圧力は、300〜
2,000Kg/cmが好ましく、より好ましくは5
00〜1,500Kg/cmであり、更に好ましくは
650〜1,200Kg/cmである。300Kg/
cmより小さいと得られる固形物の強度が不足し、
2,000Kg/cmを越えると得られる固形物の溶
解性が悪化する。
【0026】次に本発明に用いられるポリエチレングリ
コール系化合物としては、その平均分子量が2,000
以上20,000以下のものが好ましく、より好ましく
は4,000以上15,000以下である。
【0027】またポリエチレングリコール系化合物の添
加量は、造粒混合物中0.1〜10重量%が好ましく、
より好ましくは1〜6重量%である。
【0028】さらにポリエチレングリコール系化合物は
加圧圧縮する際に粉剤または顆粒剤に添加されているこ
とが好ましい。
【0029】次に、上記一般式〔E〕で示される化合物
について説明する。一般式〔E〕において、X1,X2
1及びY2を表わすアルコキシ基としては、例えばメト
キシ、エトキシ、メトキシエトキシ等が挙げられ、アリ
ールオキシ基としては、例えばフェノキシ、p−スルホ
フェノキシ等が挙げられ、アルキル基としては、例えば
メチル、エチル等が挙げられ、アリール基としては、例
えばフェニル、メトキシフェニル等が挙げられ、アルキ
ルアミノ基としては、例えばメチルアミノ、エチルアミ
ノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、シクロヘキシル
アミノ、β−ヒドロキシエチルアミノ、ジ(β−ヒドロ
キシエチル)アミノ、β−スルホエチルアミノ、N−
(β−スルホエチル)−N’−メチルアミノ、N−(β
−ヒドロキシエチル−N’−メチルアミノ等が挙げら
れ、アリールアミノ基としては、例えばアニリノ、o
−、m−、p−スルホアニリノ、o−、m−、p−クロ
ロアニリノ、o−、m−、p−トルイジノ、o−、m
−、p−カルボキシアニリノ、o−、m−、p−ヒドロ
キシアニリノ、スルホナフチルアミノ、o−、m−、p
−アミノアニリノ、o−、m−、p−アニジノ等が挙げ
られ、Mを表わすアルカリ金属またはその他のカチオン
としては、ナトリウム、カリウム、アンモニウム又はリ
チウムが挙げられる。
【0030】以下に、上記一般式〔E〕で示される化合
物の具体例を挙げる。
【0031】
【化3】
【0032】
【化4】
【0033】
【化5】
【0034】
【化6】
【0035】
【化7】
【0036】上記の化合物は公知の方法で合成すること
ができる。上記例示化合物の中で特に好ましく用いられ
るのはE−4、E−24、E−34、E−35、E−3
6、E−37、E−41、E−44である。
【0037】これらの化合物の含有量は造粒混合物中
0.1〜50重量%が好ましく、更に好ましくは1〜3
0重量%の範囲である。
【0038】本発明の固形発色現像処理剤に用いられる
発色現像主薬としては、親水性基を有するp−フェニレ
ンジアミン系化合物が本発明の目的の効果を良好に奏
し、かつかぶりの発生が少ないため、好ましく用いられ
る。
【0039】親水性基を有するp−フェニレンジアミン
系化合物はN,N−ジエチル−p−フェニレンジアミン
等の親水性基を有しないp−フェニレンジアミン系化合
物に比べ、感光材料の汚染がなく、かつ皮膚についても
皮膚がカブレにくいという長所を有する。
【0040】前記親水性基はp−フェニレンジアミン系
化合物のアミノ基またはベンゼン環上に少なくとも1つ
有するものが挙げられ、具体的な親水性基としては、 -(CH2)n-CH2OH 、 -(CH2)m-NHSO2-(CH2)n-CH3、 -(CH2)m-O-(CH2)n-CH3、 -(CH2CH2O)nCmH2m+1
【0041】
【化10】 (m及びnはそれぞれ0以上の整数を表す。)、 -COOH 、 -SO3H 等が好ましいものとして挙げられる。
【0042】本発明に好ましく用いられる発色現像主薬
の具体的例示化合物としては、特願平2−203169
号26〜31頁に記載されている(C−1)〜(C−1
6)、特開昭61−289350号29〜31頁に記載
されている(1)〜(8)、及び特開平3−24654
3号5〜9頁に記載されている(1)〜(62)が挙げ
られ、特に好ましくは特願平2−203169号に記載
されている例示化合物(C−1)、(C−3)、特開昭
61−289350号に記載されている例示化合物
(2)、及び特開平3−246543号に記載されてい
る例示化合物(1)が挙げられる。
【0043】上記発色現像主薬は通常、塩酸塩、硫酸
塩、p−トルエンスルホン酸塩等の塩のかたちで用いら
れる。
【0044】また、前記発色現像主薬は単独であるいは
二種以上併用してもよい。
【0045】発色現像剤には、下記一般式[I]及び
[II]で示される化合物を含有する際に、本発明の効
果をより良好に奏するばかりでなく、未露光部に生じる
カブリも少ない効果も生じる。
【0046】
【化11】 一般式[I]において、R及びRはそれぞれ水素原
子、アルキル基、アリール基、
【0047】
【化12】 を表すが、R及びRは同時に水素原子であることは
ない。またR及びRで表されるアルキル基は、同一
でも異なってもよく、それぞれ炭素数1〜3のアルキル
基が好ましい。更にこれらアルキル基はカルボン酸基、
リン酸基、スルホン酸基、又は水酸基を有してもよい。
【0048】R′はアルコキシ基、アルキル基又はアリ
ール基を表す。R、R及びR′のアルキル基及びア
リール基は置換基を有するものも含み、またR及びR
は結合して環を構成してもよく、例えばピペリジン、
ピリジン、トリアジンやモルホリンの如き複素環を構成
してもよい。
【0049】
【化13】 式中、R11、R12、R13は水素原子、置換又は無
置換のアルキル基、アリール基、またはヘテロ環基を表
し、R14はヒドロキシ基、ヒドロキシアミノ基、置換
又は無置換の、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、
アルコキシ基、アリールオキシ基、カルバモイル基、ア
ミノ基を表す。ヘテロ環基としては、5〜6員環のもの
が挙げられ、C、H、O、N、S及びハロゲン原子から
構成され、飽和のものでも不飽和のものでもよい。R
15は−CO−、−SO−または
【0050】
【化14】 から選ばれる2価の基を表し、nは0又は1である。特
にn=0の時R14はアルキル基、アリール基、ヘテロ
環基から選ばれる基を表し、R13とR14は共同して
ヘテロ環基を形成してもよい。
【0051】前記一般式[I]で示されるヒドロキシル
アミン系化合物の具体例は、米国特許3287125
号、同33293034号及び同3287124号等に
記載されているが、好ましい具体的例示化合物として
は、特願平2−203169号明細書第36〜38頁記
載の(I−1)〜(I−39)及び特開平3−3384
5号明細書第3〜6頁記載の(1)〜(53)及び特開
平3−63646号明細書第5〜7頁記載の(1)〜
(52)が挙げられる。特に
【0052】
【化15】 が本発明の効果の観点より好ましい。
【0053】次に前記一般式[II]で示される化合物
の具体例は、特願平2−203169号明細書第40〜
43頁記載の(B−1)〜(B−33)及び特開平3−
33846号明細書第4〜6頁記載の(1)〜(56)
が挙げられる。
【0054】これら一般式[I]又は一般式[II]で
示される化合物は、通常遊離のアミン、塩酸塩、硫酸
塩、p−トルエンスルホン酸塩、シュウ酸塩、リン酸
塩、酢酸塩等の形で用いられる。
【0055】本発明に係わる発色現像剤中には、保恒剤
として亜硫酸塩を微量用いることができ、さらに緩衝
剤、現像促進剤、カブリ防止剤を添加できる。更に、現
像主薬とともに補助現像剤を使用することもできる。そ
の他ステイン防止剤、スラッジ防止剤、重層効果促進剤
等各種添加剤を用いることができる。
【0056】また発色現像剤中には、特願平2−240
400号第69〜74頁に記載の下記一般式[K]で示
されるキレート剤及びその例示化合物K−1〜K−22
が添加されることが本発明の目的を効果的に達成する観
点から好ましい。
【0057】
【化16】
【0058】これらキレート剤の中でも、とりわけK−
2,K−9,K−12,K−13,K−17,K−19
が好ましく用いられ、とりわけ特にK−2及びK−9を
発色現像剤に添加する際に本発明の効果を良好に奏す
る。
【0059】さらにまた発色現像剤には、アニオン、カ
チオン、両性、ノニオンの各界面活性剤を含有させるこ
とができる。
【0060】次に本発明が適用可能な感光材料について
説明する。
【0061】感光材料が撮影用感光材料の場合、ハロゲ
ン化銀粒子としては、平均沃化銀含有比率が15モル%
以下の沃臭化銀または沃塩化銀が用いられることが好ま
しいが、特には4モル%から15モル%までの沃化銀を
含む沃臭化銀が好ましい。中でも本発明に好ましい平均
沃化銀含有比率は5モル%から12モル%、最も好まし
くは8モル%から11モル%である。
【0062】ハロゲン化銀乳剤は、リサーチ・ディスク
ロジャ308119(以下RD308119と略す)に
記載されているものを用いることができる。下表に記載
箇所を示す。
【0063】 [項目] [RD308119の頁] ヨード組織 993 I−A項 製造方法 993I−A項及び994 E項 晶癖 正常晶 993 I−A項 双晶 〃 エピタキシャル 〃 ハロゲン組成 一様 993 I−B項 一様でない 〃 ハロゲンコンバージョン 994 I−C項 〃 置換 〃 金属含有 994 I−D項 単分散 995 I−F項 溶媒添加 〃 潜像形成位置 表面 995 I−G項 内部 〃 適用感材 ネガ 995 I−H項 ポジ(内部カブリ粒子含) 〃 乳剤を混合して用いる 995 I−J項 脱塩 995 II−A項
【0064】ハロゲン化銀乳剤は、物理熟成、化学熟成
及び分光増感を行ったものを使用する。このような工程
で使用される添加剤は、リサーチ・ディスクロジャN
o.17643,No.18716及びNo.3081
19(それぞれ、以下RD17643、RD18716
及びRD308119と略す)に記載されている。
【0065】下表に記載箇所を示す。 [項目] [RD308119の頁] [RD 17643] [RD 18716] 化学増感剤 996III-A項 23 648 分光増感剤 996 IV-A-A,B,C,D,E,H,I,J項 23〜24 648〜9 強色増感剤 996 IV-A-E,J項 23〜24 648〜9 かぶり防止剤 998 VI 24〜25 649 安定剤 998 VI 24〜25 649
【0066】本発明に使用できる公知の写真用添加剤も
上記リサーチ・ディスクロジャに記載されている。下表
に関連のある記載箇所を示す。 [項目] [RD308119の頁] [RD 17643] [RD 18716] 色濁り防止剤 1002 VII-I項 25 650 増白剤 998 V 24 紫外線吸収剤 1003 VIII C,XIII C項 25〜26 光吸収剤 1003 VIII 25〜26 光散乱剤 1003 VIII フィルタ染料 1003 VIII 25〜26 バインダ 1003 IX 26 651 スタチック防止剤 1006 XIII 27 650 硬膜剤 1004 X 26 651 可塑剤 1006 XII 27 650 潤滑剤 1006 XII 27 650 活性剤・塗布助剤 1005 XI 26〜27 650 マット剤 1007 X VI 現像剤(感光材料中に含有)1011 XX-B 項
【0067】本発明に用いられる感光材料には種々のカ
プラーを使用することができ、その具体例は、上記リサ
ーチ・ディスクロジャに記載されている。下表に関連あ
る記載箇所を示す。
【0068】
【0069】 [項目] [RD308119の頁] [RD 17643][RD 18716] イエローカプラー 1001 VII-D項 VII C〜G 項 マゼンタカプラー 1001 VII-D項 VII C〜G 項 シアンカプラー 1001 VII-D項 VII C〜G 項 DIRカプラー 1001 VII-F項 VII F項 BARカプラー 1002 VII-F項 その他の有用残基放出カプラー 1001 VII-F項 アルカリ可溶カプラー 1001 VII-E項
【0070】本発明に使用する添加剤は、RD3081
19 XIVに記載されている分散法などにより、添加
することができる。
【0071】本発明においては、前述RD17643第
28頁、RD18716第647〜第648頁及びRD
308119のXIXに記載されている支持体を使用す
ることができる。
【0072】感光材料には、前述RD308119 V
II−K項に記載されているフィルタ層や中間層等の補
助層を設けることができる。また感光材料は、前述RD
308119 VII−K項に記載されている順層、逆
層、ユニット構成等の様々な層構成をとることができ
る。
【0073】次に本発明に用いられる感光材料の他の態
様について説明する。即ち、該感光材料がカラーペーパ
ーである場合、感光材料中のハロゲン化銀粒子としては
塩化銀を少なくとも80モル%以上含有する塩化銀主体
のハロゲン化銀粒子が用いられることが好ましく、より
好ましくは90モル%以上、特により好ましくは95モ
ル%以上含有するもの、最も好ましくは99モル%以上
含有するものが用いられる。
【0074】上記塩化銀主体のハロゲン化銀乳剤は、塩
化銀の他にハロゲン化銀組成として臭化銀及び/又は沃
化銀を含むことができ、この場合、臭化銀は20モル%
以下が好ましく、より好ましくは10モル%以下、さら
に好ましくは3モル%以下であり、又沃化銀が存在する
ときは1モル%以下が好ましく、より好ましくは 0.
5モル%以下、最も好ましくはゼロである。
【0075】このような塩化銀含有比率が80モル%以
上である塩化銀主体のハロゲン化銀粒子は、少なくとも
1層のハロゲン化銀乳剤層に適用されればよいが、好ま
しくは全ての感光性ハロゲン化銀乳剤層に適用されるこ
とである。
【0076】前記ハロゲン化銀粒子の結晶は、正常晶で
も双晶でもその他でもよく、[1.0.0]面と[1.
1.1]面の比率は任意のものが使用できる。更に、こ
れらのハロゲン化銀粒子の結晶構造は、内部から外部ま
で均一なものであっても、内部と外部が異質の層(相)
状構造(コア・シエル型)をしたものであってもよい。
また、これらのハロゲン化銀は潜像を主として表面に形
成する型のものでも、粒子内部に形成する型のものでも
よい。さらに平板状ハロゲン化銀粒子(特開昭58−1
13934号、特願昭59−170070号参照)を用
いることもできる。また特開昭64−26837号、同
64−26838号、同64−77047号等に記載の
ハロゲン化銀を使用できる。
【0077】さらに前記ハロゲン化銀粒子は、酸性法、
中性法またはアンモニア法等のいずれの調製法により得
られたものでもよい。
【0078】また例えば種粒子を酸性法でつくり、更
に、成長速度の速いアンモニア法により成長させ、所定
の大きさまで成長させる方法でもよい。ハロゲン化銀粒
子を成長させる場合に反応釜内のpH、pAg等をコン
トロールし、例えば特開昭54−48521号に記載さ
れているようなハロゲン化銀粒子の成長速度に見合った
量の銀イオンとハライドイオンを逐次同時に注入混合す
ることが好ましい。
【0079】本発明において処理されるカラー感光材料
は、ハロゲン化銀乳剤層にカラーカプラーを含有する。
【0080】赤感光性層は例えばシアン部分カラー画像
を生成する非拡散性カラーカプラー、一般にフェノール
またはα−ナフトール系カプラーを含有することができ
る。緑感光性層は例えばマゼンタ部分カラー画像を生成
する少なくとも一つの非拡散性カラーカプラー、通常5
−ピラゾロン系のカラーカプラー及びピラゾロトリアゾ
ールを含むことができる。青感光性層は例えば黄部分カ
ラー画像を生成する少なくとも一つの非拡散性カラーカ
プラー、一般に開鎖ケトメチレン基を有するカラーカプ
ラーを含むことができる。カラーカプラーは例えば6、
4または2当量カプラーであることができる。
【0081】本発明が適用されるカラー感光材料におい
ては、とりわけ2当量カプラーが好ましい。適当なカプ
ラーは例えば次の刊行物に開示されている:アグファの
研究報告(Mitteilunglnausden Forschungslaboratorie
n der Agfa)、レーフェルクーゼン/ミュンヘン(Lever
kusen/Munchen)、Vol.III .p.111(1961)中ダブリュー・
ベルツ(W.Pelz)による「カラーカプラー」(Farbkupple
r);ケイ・ベンタカタラマン(K.Venkataraman)、「ザ・
ケミストリー・オブ・シンセティック・ダイズ」(The C
hemirsry ofSynthetic Dyes)、Vol.4、341〜387、アカデ
ミック・プレス(AcademicPress)、「ザ・セオリー・オ
ブ・ザ・フォトグラフィック・プロセス」(The Theory
of the Photographic Process)、4版、353〜362
頁;及びリサーチ・ディスクロージュア(Research Disc
losure)No.17643、セクションVII。とりわ
け特開昭63−106655号明細書、26頁に記載さ
れるが如き一般式[M−1]で示されるマゼンタカプラ
ー(これらの具体的例示マゼンタカプラーとしては特開
昭63−106655号明細書、29〜34頁記載のN
o.1〜No.77が挙げられる。)、同じく34頁に
記載されている一般式[C−I]又は[C−II]で示
されるシアンカプラー(具体的例示シアンカプラーとし
ては、同明細書、37〜42頁に記載の(C′−1)〜
(C′−82)、(C″−1)〜(C″−36)が挙げ
られる)、同じく20頁に記載されている高速イエロー
カプラー(具体的例示イエローカプラーとして、同明細
書21〜26頁に記載の(Y′−1)〜(Y′−39)
が挙げられる)を用いることが本発明の目的の効果の点
から好ましい。
【0082】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明の実施の態様がこれに限定されるも
のではない。
【0083】実施例1 1)カラーペーパー用発色現像補充用錠剤試料の作成 操作(A) 現像主薬のCD−3[4−アミノ−3メチル−N−エチ
ル−N−〔β−(メタンスルホンアミド)エチル〕アニ
リン硫酸塩]100.0g、一般式[E]の化合物(表
1記載:30.0g)、亜硫酸ナトリウム3.7g、を
空気ジェット微粉砕機中で平均粒径10μmになるまで
粉砕する。この微粉末を市販の流動層噴霧造粒機中で室
温にて約5分間、4.5mlの水を噴霧することにより
造粒後、造粒物を60℃で8分間乾燥する。次に造粒物
を真空中で40℃にて120分間乾燥して水分をほぼ完
全に除去する。得られた造粒物を市販の振盪機を用いて
100μmより小さい微小な粒子及び、800μmより
大きい過大な粒子を篩過する。
【0084】操作(B) 下記化合物(A)100.0g、臭化カリウム0.3
g、ジエチレントリアミン5酢酸25g、p−トルエン
スルホン酸ナトリウム100g、一般式[E]の化合物
(表1記載、30.0g)を操作(A)と同様、粉砕造
粒する。水の噴霧量は3.0mlとし、造粒後、50℃
で10分間乾燥する。次に造粒物を真空中で40℃にて
120分間乾燥して水分をほぼ完全に除去する。得られ
た造粒物を操作(A)と同様、篩過する。
【0085】
【化20】化合物(A) 操作(C) 炭酸カリウム350g、水酸化カリウム50gを操作
(A)と同様、粉砕した後、市販の混合機で均一に混合
する。次に操作(A)と同様、水の噴霧量を200ml
とし、造粒を行う。造粒後、造粒物を70℃で15分間
乾燥する。次に造粒物を真空中で40℃にて120分間
乾燥して水分をほぼ完全に除去する。得られた造粒物を
操作(A)と同様、篩過する。
【0086】操作(D) 上記操作(A)〜(D)で調製した造粒物を25℃で4
0%RH以下に調湿された部屋で混合機を用いて10分
間均一に混合する。更にポリエチレングリコール系化合
物(表1記載:25.0g)を加え3分間混合する。次
に混合物を菊水製作所製タフプレストコレクト1527
HUを改造した打錠機により直径20mmの臼に1錠当
りの充填量を2.87gにして圧縮圧力:700kg/
cm2で打錠を行い、各々250個のカラーペーパー用
発色現像補充用錠剤試料−1〜35を作成した。 2)実験 上記操作で得られた錠剤試料各5個をガラス瓶に入れ密
栓し、70℃で3か月間保存した。そして保存後の錠剤
一錠中のCD−3、前記化合物(A)の含有量を測定
し、保存前の値を100%としてこれらの平均残存率を
求めた。結果を表2に示す。又保存前の錠剤試料各6個
を1L、25℃の水にマグネティックスターラーで攪拌
(150rpm)しながら溶解時間を測定し、その平均
値を求めた。結果を表2に示す。
【0087】
【表1】 化合物(F)
【0088】
【化30】
【0089】
【表2】
【0090】上記表2より、本発明の固形処理剤は長期
保存性及び溶解性に優れていることがわかる。又、本発
明に係る化合物及びポリエチレングリコール系化合物を
用いても成形圧力が300kg/cm2未満であると得
られる固形処理剤の強度が弱く、2,000kg/cm
2を越えると溶解が4分以上に遅くなった。一方、打錠
に用いた原料の平均粒径が100μm未満のものを用い
ると打錠時に杵に付着が起こり、又3000μmを越え
るものを用いると重量のばらつきが多く、いずれも均一
な試料を得ることができなかった。
【0091】実施例2 実施例1で用いた発色現像主薬:CD−3の代わりに
〔4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−γ−ヒド
ロキシプロピルアニリン・p−トルエンスルホン酸塩〕
を使用した他は実施例1と同様の操作、実験を行った。
この結果本発明の錠剤試料は実施例1と同様の保存性が
得られ、溶解性は約10%向上した。
【0092】実施例3 実施例1で用いた化合物(A)の代わりに、特開平3−
33845号公報記載の例示化合物(1)を使用した他
は実施例1と同様の操作、実験を行った。この結果、実
施例1とほぼ同様の効果が得られた。
【0093】
【発明の効果】本発明によれば、固形写真処理剤の保存
安定性、溶解性、処理安定性に優れた、またポリビンを
使用することなく作業環境適性を有し、更に作業環境適
性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料用固形処理
剤を提供できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1種のポリエチレングリコール
    系化合物及び少なくとも1種の下記一般式〔E〕で示さ
    れる化合物を含有することを特徴とするハロゲン化銀カ
    ラー写真感光材料用発色現像固形処理剤。 【化1】 [式中、X1,X2,Y1及びY2はそれぞれ水酸基、ハロ
    ゲン原子、モルホリノ基、アルコキシ基、アリールオキ
    シ基、アルキル基、アリール基、アミノ基、アルキルア
    ミノ基、アリールアミノ基を表す。Mは水素原子、アル
    カリ金属その他のカチオンを表す。]
  2. 【請求項2】前記固形処理剤が、粉剤及び/又は顆粒剤
    を加圧圧縮して得られることを特徴とする請求項1記載
    のハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像固形処理
    剤。
JP17181092A 1992-06-05 1992-06-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用固形処理剤 Pending JPH05341468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17181092A JPH05341468A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用固形処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17181092A JPH05341468A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用固形処理剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05341468A true JPH05341468A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15930151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17181092A Pending JPH05341468A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用固形処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05341468A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0687951A1 (en) 1994-06-10 1995-12-20 Konica Corporation Granular or tablet-form color-developing composition
US5780211A (en) * 1991-05-01 1998-07-14 Konica Corporation Processing composition in the tablet form for silver halide photographic light-sensitive material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780211A (en) * 1991-05-01 1998-07-14 Konica Corporation Processing composition in the tablet form for silver halide photographic light-sensitive material
EP0687951A1 (en) 1994-06-10 1995-12-20 Konica Corporation Granular or tablet-form color-developing composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1237393C (zh) 均一单包装照相彩色显影浓缩物及其配制
US6197484B1 (en) Method of making a single part color photographic processing composition in slurry form
EP0540296B1 (en) Photographic processing agent
EP0540990A1 (en) Tablet-shaped processing agent and method for processing silver halide photographic light sensitive materials
JPH05341468A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用固形処理剤
JP2700841B2 (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料処理用錠剤及びその製造方法
JP3038417B2 (ja) 錠剤型処理剤
JP3038418B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固形処理剤
JPH0635130A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤
JP3099154B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固形処理剤
JP2811116B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像補充液
JP3022009B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固形処理剤
JP3245759B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用固体処理剤およびそれを用いての処理方法
JP3393264B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固体処理剤
JPH05197090A (ja) 写真処理用錠剤
JPH06130572A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料処理用錠剤状定着剤及び該定着剤を用いた処理方法
EP0611989A1 (en) Solid processing composition for silver halide color photographic light-sensitive materials and processing method for the same
JPH05127322A (ja) 写真処理用錠剤及びその製造方法
JPH0635151A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用固形漂白処理剤およびその処理方法
JPH06138605A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用錠剤型処理剤及び処理方法
JPH05100391A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用の漂白能を有する錠剤型処理剤
JPH06130571A (ja) 錠剤状ハロゲン化銀写真感光材料用漂白定着剤及び処理方法
JPH05142707A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤
JPH05232656A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固形処理剤
JPH0764247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固体処理剤