JPH05339446A - ポリプロピレンフィルム - Google Patents

ポリプロピレンフィルム

Info

Publication number
JPH05339446A
JPH05339446A JP17192692A JP17192692A JPH05339446A JP H05339446 A JPH05339446 A JP H05339446A JP 17192692 A JP17192692 A JP 17192692A JP 17192692 A JP17192692 A JP 17192692A JP H05339446 A JPH05339446 A JP H05339446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
weight
acid amide
calcium
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17192692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shiraishi
安弘 白石
Taketo Hirose
健人 広瀬
Shuichi Goto
修一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP17192692A priority Critical patent/JPH05339446A/ja
Publication of JPH05339446A publication Critical patent/JPH05339446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】優れた透明性を有し、経時的なフィルム白化が
少なく、ぬれ張力の低下も少ないため、印刷適性に優れ
ており、さらにドライラミネート後のスリップ性が優れ
ているため、自動充填包装適性に優れ、また製膜直後の
スリップ性が改善されているので、ポリプロピレンフィ
ルムを生産して長尺にロール状に巻きとった場合にもし
わやたるみ等のトラブルが少ないなど、包装用フィルム
として広い範囲で利用できるポリプロピレンフィルムを
提供することである。 【構成】結晶性プロピレン重合体100 重量部にカルシウ
ム・ソディウム・アルミノ・シリケ−ト微粉末および/
またはケイ酸アルミニウムを0.01〜1.0 重量部およびア
ルキレンビス脂肪酸アミドを0.01〜1.0 重量部配合して
なる組成物を成形して得られるポリプロピレンフィル
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリプロピレンフィル
ムに関する。さらに詳しくは、製膜直後のフィルムのス
リップ性(以下、初期スリップ性という。)、耐ブルー
ミング性(以下、促進BIという。)およびぬれ張力に
優れ、ドライラミネート後のスリップ性にも優れたポリ
プロピレンフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレンフィルムは光学的性質、
機械的性質、包装適性等が優れていることから、食品及
び繊維包装などの用途に広く使用されている。しかし、
従来から公知のポリプロピレンフィルムは、初期スリッ
プ性が不十分のため、ポリプロピレンフィルムを生産し
て長尺にロール状に巻きとった場合、しわやたるみ等の
トラブルを発生し易いという欠点があった。また、従来
から公知のポリプロピレンフィルムは、ドライラミネー
ト時の熱処理及びその後のエージング処理によりフィル
ムの重要な特性であるスリップ性が著しく悪化し、自動
充填包装時等において、装置上をフィルムが円滑に流れ
なくなる等のトラブルを発生し易いという欠点があっ
た。また、この欠点を改良するために、ポリプロピレン
に飽和脂肪酸アミドを添加する手法がとられてきたが、
飽和脂肪酸アミドを添加することによって得られるポリ
プロピレンフィルムは、ドライラミネート後のスリップ
性は改善されるものの、ドライラミネート前の原反フィ
ルムにおいて、フィルムの白化が著しくなる、ぬれ張力
が低下するなどの欠点を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上述のポ
リプロピレンフィルムの問題点を解決すべく鋭意研究し
た。その結果、結晶性プロピレン重合体に特定のカルシ
ウム・ソディウム・アルミノ・シリケ−ト微粉末および
/または特定のケイ酸アルミニウムおよび特定のアルキ
レンビス脂肪酸アミドを各々所定量配合してなる組成物
から得られたフィルムが、原反フィルムの種々物性を損
なわず、初期スリップ性、促進BI、ぬれ張力およびド
ライラミネート後のスリップ性に優れたポリプロピレン
フィルムになることを見い出し、この知見に基づき本発
明を完成した。以上の記述から明らかなように、本発明
の目的は初期スリップ性、促進BI、ぬれ張力およびド
ライラミネート後のスリップ性に優れたポリプロピレン
フィルムを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成を有
する。 (1) 結晶性プロピレン重合体100 重量部にカルシウム
・ソディウム・アルミノ・シリケ−ト微粉末および/ま
たはケイ酸アルミニウムを0.01〜1.0 重量部およびアル
キレンビス脂肪酸アミドを0.01〜1.0 重量部配合してな
る組成物を用いることを特徴とするポリプロピレンフィ
ルム。 (2) カルシウム・ソディウム・アルミノ・シリケ−ト
微粉末として平均粒径が1.0 〜9.0 μmのものを用いる
ことを特徴とする請求項1記載のポリプロピレンフィル
ム。 (3) ケイ酸アルミニウムとして平均粒径が1.0 〜9.0
μmのものを用いることを特徴とする請求項1記載のポ
リプロピレンフィルム。 (4) アルキレンビス脂肪酸アミドとしてアルキレン基
の炭素数が1 〜10および脂肪酸の炭素数が10以上のアル
キレンビス脂肪酸アミドを用いることを特徴とする請求
項1記載のポリプロピレンフィルム。
【0005】本発明で用いられる結晶性プロピレン重合
体は、結晶性プロピレン単独重合体および結晶性エチレ
ン−プロピレンランダム共重合体、結晶性エチレン−プ
ロピレン−ブテン−1ランダム共重合体やプロピレンと
ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン
−1、デセン−1などのα−オレフィンの1種以上との
結晶性ランダム共重合体などプロピレン成分を70重量
%以上含有し、プロピレンとエチレンおよび/またはブ
テン−1との結晶性ランダム共重合体もしくはプロピレ
ンとエチレンおよび/または炭素数5以上のα−オレフ
ィンとの結晶性ランダム共重合体もしくはこれらの2種
以上の混合物である。該結晶性プロピレン重合体のメル
トフロ−レ−ト (JIS K 7210に基づき、温度230 ℃、荷
重2.16kgを加えたときの溶融樹脂の10分間の吐出量) は
特に限定されないが、好ましくは3〜20g/10分のもので
ある。
【0006】結晶性エチレン−プロピレンランダム共重
合体にあってはエチレン含有量が0.1 〜10重量%のもの
が好ましく、1〜8重量%のものが特に好ましい。結晶性
エチレン−プロピレン−ブテン−1ランダム共重合体に
あっては、エチレン含有量が0.1 〜10重量%のものが好
ましく、1〜8重量%のものが特に好ましい。また、ブテ
ン−1含有量は0.3 〜30重量%のものが好ましく、1.5
〜20重量%のものが特に好ましい。さらに結晶性プロピ
レン−α−オレフィンランダム共重合体にあってはα−
オレフィン含有量が0.3 〜20重量%のものが好ましい。
【0007】該結晶性プロピレン重合体は、例えばチ−
グラ−・ナッタ型の触媒の存在下でプロピレンの単独重
合、プロピレンとエチレンとのランダム共重合、プロピ
レン、エチレンおよびブテン−1とのランダム共重合、
プロピレンとブテン−1、ヘプテン−1、ヘキセン−
1、ヘプテン−1、オクテン−1、デセン−1といった
α−オレフィンの1種以上とのランダム共重合、プロピ
レンおよびエチレンと上述のα−オレフィンの1種以上
とのランダム共重合によって得ることができる。
【0008】本発明で用いられるカルシウム・ソディウ
ム・アルミノ・シリケ−ト微粉末は、合成のゼオライト
を2価金属でイオン交換処理し、次いで加熱処理するこ
とにより非晶質化して得られる。非晶質化された微粉末
はゼオライトとは異なり、X線回折法を用いた解析では
完全に無定形で結晶構造を示さないが、構成1次粒子は
ほぼサイズが揃った立方体から球状を示すものであり、
二酸化ケイ素 (SiO2)と酸化アルミニウム (Al2O3)を主
成分とするもので、酸化ナトリウム(Na2O)および酸化カ
ルシウム(CaO) などを含有している。このようなカルシ
ウム・ソディウム・アルミノ・シリケ−ト微粉末は、市
販品として容易に入手可能であるが、例として水澤化学
(株) 製シルトンJCシリ−ズがあげられる。
【0009】本発明におけるカルシウム・ソディウム・
アルミノ・シリケ−ト微粉末は、化学組成で、以下の組
成範囲にある物が好ましい。 SiO2 : 53 〜56重量% Al2O3 : 25 〜28重量% CaO : 8 〜11重量% Na2O : 4 〜 8重量% 強熱減量: 4重量%以下 尚、本発明における化学組成の分析のうち、強熱減量
(Ig-LOSS)、二酸化ケイ素(SiO2)、酸化アルミニウム(Al
2O3)および酸化ナトリウム(Na2O)については、JIS M 88
52に準拠して測定した。酸化カルシウム(CaO) について
は原子吸光法を用いた。
【0010】本発明で用いられるカルシウム・ソディウ
ム・アルミノ・シリケ−ト微粉末の配合割合は、結晶性
プロピレン重合体100 重量部に対して0.01〜1.0 重量部
である。該配合割合が0.01重量部未満では得られた組成
物を用いたフィルムにおいて初期スリップ性の効果が十
分に発揮されず、また、1.0 重量部を越えると得られた
組成物を用いたフィルムにおいて該カルシウム・ソディ
ウム・アルミノ・シリケ−ト微粉末の分散不良により、
透明性の低下を生じる。
【0011】本発明で用いられるカルシウム・ソディウ
ム・アルミノ・シリケ−ト微粉末の平均粒径(コ−ルタ
−・カウンタ−法で測定)は1.0 〜9.0 μmが好まし
く、1.0 μm未満では得られた組成物を用いたフィルム
において初期スリップ性の効果が十分に発揮されず、平
均粒径が9.0 μmを超えると得られた組成物を用いたフ
ィルムにおいて該カルシウム・ソディウム・アルミノ・
シリケ−ト微粉末の分散不良により、透明性の低下を生
じる。
【0012】本発明で用いられるケイ酸アルミニウム
は、天然または合成のA型ゼオライトを金属でイオン交
換処理し、次いで加熱処理することにより非晶質化して
得られる。非晶質化された微粉末は、構成1次粒子はほ
ぼサイズが揃った立方体を示すものであり、二酸化ケイ
素(SiO2)と酸化アルミニウム(Al2O3) を主成分とするも
ので、酸化ナトリウム(Na2O)などを含有している。この
ようなケイ酸アルミニウムは、市販品として容易に入手
可能であるが、例として栄進化成 (株) 製AMシリーズ
があげられる。
【0013】本発明におけるケイ酸アルミニウムは化学
組成で、以下の組成範囲にある物が好ましい。 SiO2 :47〜51重量% Al2O3 :39〜43重量% Na2O : 3〜 6重量% 強熱減量: 5重量%以下 尚、本発明における強熱減量 (Ig-LOSS)、二酸化ケイ素
(SiO2)、酸化アルミニウム (Al2O3)および酸化ナトリウ
ム(Na2O)等の化学組成の分析については、JISM 8852に
準拠して測定した。
【0014】本発明で用いられるケイ酸アルミニウムの
配合割合は、結晶性プロピレン重合体100 重量部に対し
て0.01〜1.0 重量部である。該配合割合が0.01重量部未
満では得られた組成物を用いたフィルムにおいて初期ス
リップ性の効果が十分に発揮されず、また、1.0 重量部
を越えると得られた組成物を用いたフィルムにおいて該
ケイ酸アルミニウムの分散不良により、透明性の低下を
生じる。
【0015】本発明で用いられるケイ酸アルミニウムの
平均粒径(コ−ルタ−・カウンタ−法で測定)は1.0 〜
9.0 μmが好ましく、1.0 μm未満では得られた組成物
を用いたフィルムにおいて初期スリップ性の効果が十分
に発揮されないので好ましくない。平均粒径が9.0 μm
を超えると得られた組成物を用いたフィルムにおいて該
ケイ酸アルミニウムの分散不良により、透明性の低下を
生じる。
【0016】本発明で用いられるカルシウム・ソディウ
ム・アルミノ・シリケ−ト微粉末およびケイ酸アルミニ
ウムは、それぞれ単独で使用してもよく、両者を併用し
て使用してもよい。ただし、併用した場合の配合割合
は、結晶性プロピレン重合体100 重量部に対して両者の
合計が0.01〜1.0 重量部である。該配合割合が0.01重量
部未満では得られた組成物を用いたフィルムにおいて初
期スリップ性の効果が十分に発揮されず、また、1.0 重
量部を越えると得られた組成物を用いたフィルムにおい
て該カルシウム・ソディウム・アルミノ・シリケ−ト微
粉末および該ケイ酸アルミニウムの分散不良により、透
明性の低下を生じる。
【0017】本発明で用いられるアルキレンビス脂肪酸
アミドは一般に、
【0018】
【化1】
【0019】で表されるものである。このようなアルキ
レンビス脂肪酸アミドには、例えばメチレンビスステア
リン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチ
レンビスオレイン酸アミド、エチレンビスベヘン酸アミ
ド、エチレンビスエルカ酸アミド、ヘキサメチレンビス
オレイン酸アミド等を挙げることができる。
【0020】本発明で用いられるアルキレンビス脂肪酸
アミドの配合割合は結晶性プロピレン重合体100 重量部
に対して0.01〜1.0 重量部である。該配合割合が0.01重
量部未満では得られた組成物を用いたフィルムにおいて
ドライラミネート後のスリップ性が悪化する。また、1.
0 重量部を超えると得られた組成物を用いたフィルムに
おいて、フィルムの白化が著しく、透明性が低下する。
【0021】本発明のポリプロピレンフィルムに用いる
組成物にあっては通常プロピレン重合体に添加される各
種添加剤、たとえば酸化防止剤 (リン系酸化防止剤、硫
黄系酸化防止剤およびフェノ−ル系酸化防止剤など) 、
中和剤 (高級脂肪酸の金属塩およびハイドロタルサイト
など) 等を本発明の目的を損なわない範囲で使用するこ
とができる。
【0022】本発明のポリプロピレンフィルムに用いる
組成物は、結晶性プロピレン重合体に所定のカルシウム
・ソディウム・アルミノ・シリケ−ト微粉末および/ま
たは所定のケイ酸アルミニウムおよび所定のアルキレン
ビス脂肪酸アミドさらに上述の各種添加剤を通常の攪拌
混合器、たとえばヘンセルミキサ− (商品名) 等を用い
て攪拌混合することによって得られ、また、該混合物を
通常の単軸押出機または2軸押出機などで溶融混練して
ペレット化することによってペレットとして得ることも
できる。本発明のポリプロピレンフィルムはかかる組成
物を通常のインフレ−ション法、Tダイ法等でフィルム
化することによって得ることができる。特にTダイ法に
て溶融混練温度180 〜260 ℃で溶融混練押出し、60℃以
下に急冷することによりフィルム化し、必要に応じてそ
の表面にコロナ処理等の表面処理を実施する方法が、初
期スリップ性及びドライラミネート後のスリップ性の良
好なフィルムとなるので望ましい。
【0023】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
具体的に説明するが、本発明はそれによって範囲を限定
されるものではない。なお、実施例および比較例で成形
したフィルムの性能は、次の方法に従って評価した。 1) 透明性:製膜直後のフィルムを試料とし、ASTM D 1
003 に準拠した方法で測定したヘイズ値 (単位:%) で
透明性を示した。この値が小さいほど透明性が優れてい
ることを示す。 2) 初期スリップ性:製膜直後のフィルムを試料とし、
ASTM D 1894 に準拠した方法で測定した動摩擦係数で初
期スリップ性を示した。この値が小さいほどスリップ性
が優れていることを示す。
【0024】3) スリップ性:40℃、50%RHに保った
恒温恒湿槽に48時間放置したフィルムを試料とし、ASTM
D 1894 に準拠した方法で測定した動摩擦係数でスリッ
プ性を示した。この値が小さいほどスリップ性が優れて
いることを示す。 4) ドライラミネート後のスリップ性:40℃、50%RH
に保った恒温恒湿槽に48時間放置したフィルムをOPP
とドライラミネートし、さらに該フィルムを40℃、50%
RHに保った恒温恒湿槽に120 時間放置して試料とし、
ASTM D 1894 に準拠した方法で該試料の動摩擦係数を測
定し、この測定値をドライラミネート後のスリップ性と
して示した。この値が小さいほどスリップ性が優れてい
ることを示す。
【0025】5) 促進BI:製膜直後のフィルムを試料
とし、ASTM D 1003 に準拠した方法でヘイズ値を測定し
たのち、このフィルムを40℃、50%RHに保った恒温恒
湿槽に168 時間放置し、同様に、ASTM D 1003 に準拠し
た方法でヘイズ値を測定した。40℃、50%RHに保った
恒温恒湿槽に168 時間放置したフィルムのヘイズ値と製
膜直後のフィルムのヘイズ値との差を求め、この値を促
進BIとして示した。この値が小さいほど促進BIが優
れていることを示す。(単位:%) 6) 濡れ張力:40℃、50%RHに保った恒温恒湿槽に48
時間放置したフィルムを試料とし、JIS K 6768-1977 に
準拠した方法で測定した濡れ張力値 (単位:dyn/cm)
で濡れ張力を示した。この値が大きいほど濡れ張力が優
れていることを示す。7) 結晶融点 (Tm) :走査型差
動熱量計 (略称:DSC) を用いて、10mgの試料をセッ
トし、昇温速度20℃/min にて室温より昇温し、結晶の
融解に伴う吸熱カーブのピーク温度をTm (単位:℃)
とする。
【0026】実施例1〜3、比較例1〜2 結晶性プロピレン重合体としてメルトフロ−レ−ト6.0g
/10分、エチレン含有量4.0 重量%、DSC法で測定し
た結晶融点(Tm)が 140℃の粉末状の結晶性エチレン
−プロピレンランダム共重合体100 重量部に酸化防止剤
(トリス (2,4−ジ−t−ブチルフェニル) フォスフ
ァイト) 0.10重量部、酸化防止剤 (テトラキス [メチレ
ン−3−(3´, 5´−ジ−t−ブチル−4´−ヒドロ
キシフェニル) プロピオネ−ト] メタン) 0.05重量部、
中和剤 (カルシウムステアレ−ト) 0.05重量部、エチレ
ンビスオレイン酸アミド (日本化成 (株) 製スリッパッ
クスO) 0.10重量部および後述の表1に記載した平均粒
径および配合量のカルシウム・ソディウム・アルミノ・
シリケ−ト微粉末 (水澤化学 (株) 製シルトンJCシリ
−ズ) を、ヘンセルミキサ− (商品名) に入れ 2分間攪
拌、混合したのち、該混合物を口径40mmの単軸押出機
を用いて、溶融混練温度200 ℃で溶融混練押出し、ペレ
ット化した。
【0027】得られたペレットをTダイス付成形機と15
0 メッシュ梨地表面仕上げのチルロ−ルを用い、Tダイ
スの溶融温度230 ℃、チルロ−ルの温度30℃にて厚さ25
μmのフィルムを成形した。その片面にコロナ放電処理
を施し、片面処理フィルムを得た。得られた該片面処理
フィルムを用いて、フィルムの性能評価を上記の評価方
法により行った。その結果を表2に示した。
【0028】表2から判るように、実施例1〜3のプロ
ピレンフィルムは、いずれも本発明による結晶性プロピ
レン重合体に所定のアルキレンビス脂肪酸アミドおよび
所定のカルシウム・ソディウム・アルミノ・シリケ−ト
微粉末を配合してなる組成物を用いたフィルムである
が、これらは透明性、促進BI、濡れ張力、初期スリッ
プ性、スリップ性およびドライラミネート後のスリップ
性に優れていることがわかる。同様に表2から、比較例
1は、カルシウム・ソディウム・アルミノ・シリケ−ト
微粉末を1.0 重量部を超えて配合した場合であるが、得
られたフィルムは透明性が著しく低下していることが判
る。比較例2はカルシウム・ソディウム・アルミノ・シ
リケ−ト微粉末の平均粒径が9.0 μmを超える場合であ
るが、得られたフィルムは透明性が著しく低下している
ことが判る。
【0029】実施例4〜5、比較例3 結晶性プロピレン重合体としてメルトフロ−レ−ト6.0g
/10分、エチレン含有量2.5 重量%、ブテン−1含有量
4.5 重量%、DSC法で測定した結晶融点 (Tm) が14
0 ℃の粉末状の結晶性エチレン−プロピレン−ブテン−
1ランダム共重合体100 重量部に酸化防止剤 (トリス
(2, 4−ジ−t−ブチルフェニル) フォスファイト)
0.10重量部、酸化防止剤 (テトラキス [メチレン−3−
(3´, 5´−ジ−t−ブチル−4´−ヒドロキシフェ
ニル) プロピオネ−ト] メタン) 0.05重量部、中和剤
(カルシウムステアレ−ト) 0.05重量部、エチレンビス
オレイン酸アミド (日本化成 (株) 製スリッパックス
O) 0.10重量部および後述の表1に記載した平均粒径お
よび配合量のケイ酸アルミニウム (栄進化成 (株) 製A
Mシリーズ) を、ヘンセルミキサ− (商品名) に入れ 2
分間攪拌、混合した後、該混合物を口径40mmの単軸押
出機を用いて、溶融混練温度200 ℃で溶融混練押出し、
ペレット化した。
【0030】得られたペレットをTダイス付成形機と15
0 メッシュ梨地表面仕上げのチルロ−ルを用い、Tダイ
スの溶融温度230 ℃、チルロ−ルの温度30℃にて厚さ25
μmのフィルムを成形した。その片面にコロナ放電処理
を施し、片面処理フィルムを得た。得られた該片面処理
フィルムを用いて、フィルムの性能評価を上記の評価方
法により行った。その結果を表2に示した。
【0031】表2から判るように、実施例4〜5は、い
ずれも本発明による結晶性プロピレン重合体に所定のア
ルキレンビス脂肪酸アミドおよび所定のケイ酸アルミニ
ウムを配合してなる組成物を用いたフィルムであるが、
これらは透明性、促進BI、濡れ張力、初期スリップ
性、スリップ性およびドライラミネート後のスリップ性
に優れていることがわかる。同様に表2から、比較例3
は、ケイ酸アルミニウムを1.0 重量部を超えて配合した
場合であるが、得られたフィルムは透明性が著しく低下
していることが判る。
【0032】実施例6 結晶性プロピレン重合体としてメルトフロ−レ−ト6.0g
/10分、エチレン含有量4.0 重量%、DSC法で測定し
た結晶融点 (Tm) が140 ℃の粉末状の結晶性エチレン
−プロピレンランダム共重合体100 重量部に酸化防止剤
(トリス (2,4−ジ−t−ブチルフェニル) フォスフ
ァイト) 0.10重量部、酸化防止剤 (テトラキス [メチレ
ン−3−(3´, 5´−ジ−t−ブチル−4´−ヒドロ
キシフェニル) プロピオネ−ト] メタン) 0.05重量部、
中和剤 (カルシウムステアレ−ト) 0.05重量部、エチレ
ンビスオレイン酸アミド (日本化成 (株) 製スリッパッ
クスO) 0.10重量部、後述の表1に記載した平均粒径お
よび配合量のカルシウム・ソディウム・アルミノ・シリ
ケ−ト微粉末 (水澤化学 (株) 製シルトンJCシリ−
ズ) および後述の表1に記載した平均粒径および配合量
のケイ酸アルミニウム(栄進化成 (株) 製AMシリーズ)
をヘンセルミキサ− (商品名) に入れ 2分間攪拌、混
合した後、該混合物を口径40mmの単軸押出機を用い
て、溶融混練温度200 ℃で溶融混練押出し、ペレット化
した。
【0033】得られたペレットをTダイス付成形機と15
0 メッシュ梨地表面仕上げのチルロ−ルを用い、Tダイ
スの溶融温度230 ℃、チルロ−ルの温度30℃にて厚さ25
μmのフィルムを成形した。その片面にコロナ放電処理
を施し、片面処理フィルムを得た。得られた該片面処理
フィルムを用いて、フィルムの性能評価を上記の評価方
法により行った。その結果を表2に示した。表2から判
るように、実施例6は、いずれも本発明による結晶性プ
ロピレン重合体に所定のアルキレンビス脂肪酸アミド、
所定のカルシウム・ソディウム・アルミノ・シリケ−ト
微粉末および所定のケイ酸アルミニウムを配合してなる
組成物を用いたフィルムであるが、これらは透明性、促
進BI、濡れ張力、初期スリップ性、スリップ性および
ドライラミネート後のスリップ性に優れていることがわ
かる。
【0034】実施例7 結晶性プロピレン重合体としてメルトフロ−レ−ト6.0g
/10分、エチレン含有量2.5 重量%、ブテン含有量4.5
重量%、DSC法で測定した結晶融点 (Tm)が140 ℃
の粉末状の結晶性エチレン−プロピレン−ブテン−1ラ
ンダム共重合体100 重量部に酸化防止剤 (トリス (2,
4−ジ−t−ブチルフェニル) フォスファイト) 0.10重
量部、酸化防止剤 (テトラキス [メチレン−3−(3
´, 5´−ジ−t−ブチル−4´−ヒドロキシフェニ
ル) プロピオネ−ト] メタン) 0.05重量部、中和剤 (カ
ルシウムステアレ−ト) 0.05重量部、エチレンビスオレ
イン酸アミド (日本化成 (株) 製スリッパックスO) 0.
05重量部および後述の表1に記載した平均粒径および配
合量のケイ酸アルミニウム (栄進化成 (株) 製AMシリ
ーズ) を、ヘンセルミキサ− (商品名) に入れ 2分間攪
拌、混合した後、該混合物を口径40mmの単軸押出機を
用いて、溶融混練温度200 ℃で溶融混練押出し、ペレッ
ト化した。
【0035】得られたペレットをTダイス付成形機と15
0 メッシュ梨地表面仕上げのチルロ−ルを用い、Tダイ
スの溶融温度230 ℃、チルロ−ルの温度30℃にて厚さ25
μmのフィルムを成形した。その片面にコロナ放電処理
を施し、片面処理フィルムを得た。得られた該片面処理
フィルムを用いて、フィルムの性能評価を上記の評価方
法により行った。その結果を表2に示した。表2から判
るように、実施例7は、いずれも本発明による結晶性プ
ロピレン重合体に所定のアルキレンビス脂肪酸アミドお
よび所定のケイ酸アルミニウムを配合してなる組成物を
用いたフィルムであるが、これは透明性、促進BI、濡
れ張力、初期スリップ性、スリップ性およびドライラミ
ネート後のスリップ性に優れていることがわかる。
【0036】比較例4 結晶性プロピレン重合体としてメルトフロ−レ−ト6.0g
/10分、エチレン含有量4.0 重量%、DSC法で測定し
た結晶融点 (Tm) が140 ℃の粉末状の結晶性エチレン
−プロピレンランダム共重合体100 重量部に酸化防止剤
(トリス (2,4−ジ−t−ブチルフェニル) フォスフ
ァイト) 0.10重量部、酸化防止剤 (テトラキス [メチレ
ン−3−(3´, 5´−ジ−t−ブチル−4´−ヒドロ
キシフェニル) プロピオネ−ト] メタン) 0.05重量部、
中和剤 (カルシウムステアレ−ト) 0.05重量部、エチレ
ンビスオレイン酸アミド (日本化成 (株) 製スリッパッ
クスO) 0.10重量部および後述の表1に記載した平均粒
径および配合量のシリカ (富士デヴィソン (株) 製サイ
ロイド244) を、ヘンセルミキサ− (商品名) に入れ
2分間攪拌、混合した後、該混合物を口径40mmの単軸
押出機を用いて、溶融混練温度200 ℃で溶融混練押出
し、ペレット化した。
【0037】得られたペレットをTダイス付成形機と15
0 メッシュ梨地表面仕上げのチルロ−ルを用い、Tダイ
スの溶融温度230 ℃、チルロ−ルの温度30℃にて厚さ25
μmのフィルムを成形した。その片面にコロナ放電処理
を施し、片面処理フィルムを得た。得られた該片面処理
フィルムを用いて、フィルムの性能評価を上記の評価方
法により行った。その結果を表2に示した。表2から判
るように、比較例4は、カルシウム・ソディウム・アル
ミノ・シリケ−ト微粉末および/またはケイ酸アルミニ
ウム以外のアンチブロッキング剤を配合してなる組成物
を用いた場合であるが、得られたフィルムは初期スリッ
プ性が劣っていることがわかる。
【0038】比較例5 結晶性プロピレン重合体としてメルトフロ−レ−ト6.0g
/10分、エチレン含有量4.0 重量%、DSC法で測定し
た結晶融点 (Tm) が140 ℃の粉末状の結晶性エチレン
−プロピレンランダム共重合体100 重量部に酸化防止剤
(トリス (2,4−ジ−t−ブチルフェニル) フォスフ
ァイト) 0.10重量部、酸化防止剤 (テトラキス [メチレ
ン−3−(3´, 5´−ジ−t−ブチル−4´−ヒドロ
キシフェニル) プロピオネ−ト] メタン) 0.05重量部、
中和剤 (カルシウムステアレ−ト) 0.05重量部、エチレ
ンビスオレイン酸アミド (日本化成 (株) 製スリッパッ
クスO) 1.20重量部および後述の表1に記載した平均粒
径および配合量のカルシウム・ソディウム・アルミノ・
シリケ−ト微粉末 (水澤化学 (株) 製シルトンJCシリ
ーズ) を、ヘンセルミキサ− (商品名) に入れ 2分間攪
拌、混合した後、該混合物を口径40mmの単軸押出機を
用いて、溶融混練温度200 ℃で溶融混練押出し、ペレッ
ト化した。
【0039】得られたペレットをTダイス付成形機と15
0 メッシュ梨地表面仕上げのチルロ−ルを用い、Tダイ
スの溶融温度230 ℃、チルロ−ルの温度30℃にて厚さ25
μmのフィルムを成形した。その片面にコロナ放電処理
を施し、片面処理フィルムを得た。得られた該片面処理
フィルムを用いて、フィルムの性能評価を上記の評価方
法により行った。その結果を表2に示した。表2から判
るように、比較例5は、エチレンビス脂肪酸アミドを1.
0 重量部を超えて配合した場合であるが、得られたフィ
ルムは促進BI値が大きく、透明性が低下していること
が判る。
【0040】比較例6 結晶性プロピレン重合体としてメルトフロ−レ−ト6.0g
/10分、エチレン含有量4.0 重量%、DSC法で測定し
た結晶融点 (Tm) が140 ℃の粉末状の結晶性エチレン
−プロピレンランダム共重合体100 重量部に酸化防止剤
(トリス (2,4−ジ−t−ブチルフェニル) フォスフ
ァイト) 0.10重量部、酸化防止剤 (テトラキス [メチレ
ン−3−(3´, 5´−ジ−t−ブチル−4´−ヒドロ
キシフェニル) プロピオネ−ト] メタン) 0.05重量部、
中和剤 (カルシウムステアレ−ト) 0.05重量部、ベヘン
酸アミド (日本精化 (株) 製BNT−22H) 0.10重量
部および後述の表1に記載した平均粒径および配合量の
カルシウム・ソディウム・アルミノ・シリケ−ト微粉末
(水澤化学 (株) 製シルトンJCシリーズ) を、ヘンセ
ルミキサ− (商品名) に入れ 2分間攪拌、混合した後、
該混合物を口径40mmの単軸押出機を用いて、溶融混練
温度200 ℃で溶融混練押出し、ペレット化した。
【0041】得られたペレットをTダイス付成形機と15
0 メッシュ梨地表面仕上げのチルロ−ルを用い、Tダイ
スの溶融温度230 ℃、チルロ−ルの温度30℃にて厚さ25
μmのフィルムを成形した。その片面にコロナ放電処理
を施し、片面処理フィルムを得た。得られた該片面処理
フィルムを用いて、フィルムの性能評価を上記の評価方
法により行った。その結果を表2に示した。表2から判
るように、比較例6は、アルキレンビス脂肪酸アミド以
外のスリップ剤を配合してなる組成物を用いた場合であ
るが、得られたフィルムはスリップ性、促進BI、ぬれ
張力が劣っていることがわかる。
【0042】
【発明の効果】本発明のポリプロピレンフィルムは、優
れた透明性を有し、経時的なフィルム白化が少なく、ぬ
れ張力の低下も少ないため、印刷適性に優れており、さ
らにドライラミネート後のスリップ性が優れているた
め、自動充填包装適性に優れたフィルムである。また、
初期スリップ性が改善されているので、ポリプロピレン
フィルムを生産して長尺にロール状に巻きとった場合で
もしわやたるみ等のトラブルが少ないなど、包装用フィ
ルムとして広い範囲で利用できる。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶性プロピレン重合体100 重量部にカ
    ルシウム・ソディウム・アルミノ・シリケ−ト微粉末お
    よび/またはケイ酸アルミニウムを0.01〜1.0 重量部お
    よびアルキレンビス脂肪酸アミドを0.01〜1.0 重量部配
    合してなる組成物を用いることを特徴とするポリプロピ
    レンフィルム。
  2. 【請求項2】カルシウム・ソディウム・アルミノ・シリ
    ケ−ト微粉末として平均粒径が1.0 〜9.0 μmのものを
    用いることを特徴とする請求項1記載のポリプロピレン
    フィルム。
  3. 【請求項3】ケイ酸アルミニウムとして平均粒径が1.0
    〜9.0 μmのものを用いることを特徴とする請求項1記
    載のポリプロピレンフィルム。
  4. 【請求項4】アルキレンビス脂肪酸アミドとしてアルキ
    レン基の炭素数が1〜10および脂肪酸の炭素数が10以上
    のアルキレンビス脂肪酸アミドを用いることを特徴とす
    る請求項1記載のポリプロピレンフィルム。
JP17192692A 1992-06-05 1992-06-05 ポリプロピレンフィルム Pending JPH05339446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17192692A JPH05339446A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 ポリプロピレンフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17192692A JPH05339446A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 ポリプロピレンフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05339446A true JPH05339446A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15932409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17192692A Pending JPH05339446A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 ポリプロピレンフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05339446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222514A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Achilles Corp 自己粘着型保護フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222514A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Achilles Corp 自己粘着型保護フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0892424A (ja) ポリオレフィンフィルム用マスターバッチ及びポリオレフィンフィルム用組成物
JP2781979B2 (ja) ポリプロピレンフイルム
JPS58129036A (ja) プロピレン重合体組成物
JPS5922944A (ja) 押出成形用樹脂組成物
JPH1045974A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いたポリプロピレンフィルム
JPH05339446A (ja) ポリプロピレンフィルム
JPH06184371A (ja) プロピレン重合体製延伸フィルム
US5075355A (en) Stabilizer concentrate
JP2887708B2 (ja) ポリプロピレンフィルム
JPH0331348A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物およびフイルム
JPS6227100B2 (ja)
JP2003268174A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそのフィルム
JP3765355B2 (ja) 酸素吸収性樹脂組成物およびその成形体
JP3396729B2 (ja) ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム
JPH08239523A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、フィルム用組成物およびフィルム
JPH01129051A (ja) 透明性の優れたポリプロピレン延伸フィルムの製造方法
EP0704483B1 (en) Method for producing a polyolefin composition and method for producing a polyolefin film
JPH11181185A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH11335500A (ja) プロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた延伸フィルム
JPH07228733A (ja) ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム
JP4186419B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物、二軸延伸フィルムおよび包装材
JP3360532B2 (ja) 熱成形用樹脂組成物及びシート
JPH0255750A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0616878A (ja) 異味異臭の抑制されたエチレン系樹脂組成物
JPH0439343A (ja) ボリプロピレン組成物