JPH05339242A - 5−クロロ−4−ニトロピラゾール誘導体の製造法 - Google Patents

5−クロロ−4−ニトロピラゾール誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH05339242A
JPH05339242A JP15332492A JP15332492A JPH05339242A JP H05339242 A JPH05339242 A JP H05339242A JP 15332492 A JP15332492 A JP 15332492A JP 15332492 A JP15332492 A JP 15332492A JP H05339242 A JPH05339242 A JP H05339242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chloro
formula
nitropyrazole
halogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15332492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3152318B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Morimoto
勝之 森本
Masatoshi Onari
正寿 大成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP15332492A priority Critical patent/JP3152318B2/ja
Publication of JPH05339242A publication Critical patent/JPH05339242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152318B2 publication Critical patent/JP3152318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 5−クロロピラゾール−4−カルボン酸誘導
体(1)をニトロ化することによる、5−クロロ−4−
ニトロピラゾール誘導体(2)の製造法。 【化1】 【効果】 本発明の方法に従えば、医薬・農薬の中間体
として有用な(2)を(1)のニトロ化によって容易に
高収率で得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬・農薬等の中間体と
して有用な5−クロロ−4−ニトロピラゾール誘導体の
製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び課題】5−クロロ−4−ニトロピラゾ
ール誘導体の製造法として USP4,077,956 に反応式1の
方法が記載されている。反応式1の方法は、ピラゾール
環上4位が無置換の5−クロロピラゾール類を原料に用
いるため、ピラゾール環上3位がハロゲン原子あるいは
ハロアルキル基の場合には原料合成が困難なことがあ
る。例えば、反応式2に示すように、3,5−ジクロロ
−1−メチルピラゾール(a)は3,5−ジクロロ−1
−メチルピラゾール−4−カルボン酸(b)を加熱溶融
することにより製造できるが、その反応には300°C
という高温を要し、反応中に樹脂化することもあり収率
は低い(参考例1)。
【0003】また、反応式3に示すよう、BEILSTEINS H
ANDBUCH DER ORGANISCHEN CHEMIE II,23, p49 には5−
ピラゾロン類(c)をオキシ塩化リンと加熱して5−ク
ロロピラゾール類(d)を製造する方法が記載されてい
るが、ピラゾロン環上3位の置換基がトリフルオロメチ
ル基の場合には、この反応は進行せず、5−クロロ−3
−トリフルオロメチル−1−メチルピラゾール(e)
は、文献上未だ報告されていない(参考例4)。
【0004】
【化3】
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ピラゾー
ル環上3位にハロゲン原子あるいはC1-4 ハロアルキル
基を有する5−クロロ−4−ニトロピラゾール誘導体を
収率良く得る方法について鋭意検討した結果、本発明を
完成するに至った。即ち本発明は、式(1):
【0006】
【化4】
【0007】〔式中、R1 はハロゲン原子又はC1-4
ロアルキル基を表し、R2 は水素原子、C1-6 アルキル
基、C3-6 シクロアルキル基、C2-4 アルケニル基、C
2-4 アルキニル基、C3-6 シクロアルキル基で置換され
たC1-2 アルキル基、ベンジル基、フェニル基(C1-4
アルキル基、C1-4 ハロアルキル基、C1-4 アルコキシ
基、C1-4 ハロアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基及び
ハロゲン原子から選ばれる1又は2以上の置換基によっ
て置換されてもよい。)又はピリジル基(C1-4アルキ
ル基、C1-4 ハロアルキル基、C1-4 アルコキシ基、C
1-4 ハロアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基及びハロゲ
ン原子から選ばれる1又は2以上の置換基によって置換
されてもよい。)を表す。〕で表される5−クロロピラ
ゾール−4−カルボン酸誘導体をニトロ化することを特
徴とする式(2):
【0008】
【化5】
【0009】〔式中、R1 及びR2 は前記と同様の意味
を表す。〕で表される5−クロロ−4−ニトロピラゾー
ル誘導体の製造法に関するものである。上記式(1)及
び(2)において置換基R1 及びR2 を具体的に列記す
ると以下のようになる。但し記号は以下の意味を示す。
【0010】Me:メチル基、Et:エチル基、Pr−
n:ノルマルプロピル基、Pr−iso:イソプロピル
基、Bu−n:ノルマルブチル基、Bu−iso:イソ
ブチル基、Bu−sec:セカンダリ−ブチル基、Bu
−tert:ターシャリーブチル基、Pen−n:ノル
マルペンチル基、Hex−n:ノルマルヘキシル基、P
r−cyc:シクロプロピル基、Bu−cyc:シクロ
ブチル基、Pen−cyc:シクロペンチル基、Hex
−cyc:シクロヘキシル基、Ph:フェニル基、P
y:ピリジル基 〔置換基R1 の具体例〕F 、Cl、Br、I 、CH2F、CH2Cl
、CH2Br 、CH2I、CHF2、CHCl2 、CHBr2 、CF3 、CCl
3 、 CBr3 、CClF2 、CF3CH2、CF3CF2、CF3CF2CF2 、CF
3CF2CF2CF2 〔置換基R2 の具体例〕H, Me, Et, Pr-n , Pr-iso, Bu
-n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-tert, Pen-n, Hex-n, Pr-cyc,
Bu-cyc, Pen-cyc, Hex-cyc, CH2CH=CH2, CH2CH=CHMe,
CH2CH2CH=CH2, CH 2C≡CH, CH2C≡CMe, CH2Pr-cyc, CH2B
u-cyc, CH2Pen-cyc, CH2Hex-cyc, CH2CH2Pr-cyc,CH2Ph,
Ph, 2-Cl-Ph, 3-Cl-Ph, 4-Cl-Ph, 2,4-Cl2-Ph, 2-F-P
h, 3-F-Ph,4-F-Ph, 2-F-4-Cl-Ph, 2-Br-Ph, 3-Br-Ph, 4
-Br-Ph, 2-Me-Ph, 3-Me-Ph, 4-Me-Ph, 2,4-Me2-Ph, 2,6
-Me2-Ph, 2-MeO-Ph, 3-MeO-Ph, 4-MeO-Ph, 2-CF3-Ph, 3
-CF3-Ph, 4-CF3-Ph, 3,5-Cl2-Ph, 2,6-Cl2-Ph, 2,3-Cl2
-Ph, 2,4,6-Cl3-Ph, 2,3,5-Cl3-Ph, 2,3,4-Cl3-Ph, 2-C
l-4-CF3-Ph, 2,6-Cl2-4-CF3-Ph, 2-NO2-Ph, 2-CN-Ph,
2,5-Cl2-Ph, 3,4-Cl2-Ph, 2,4-(NO2)2-Ph, 3-NO2-Ph, 4
-NO2-Ph, 2-Py, 3-Py,4-Py, 3-Cl-2-Py, 4-Cl-2-Py, 5-
Cl-2-Py, 6-Cl-2-Py, 3-F-2-Py, 4-F-2-Py, 5-F-2-Py,
6-F-2-Py, 3-Br-2-Py, 4-Br-2-Py, 5-Br-2-Py, 6-Br-2-
Py, 3-CF3-2-Py, 4-CF3-2-Py, 5-CF3-2-Py, 6-CF3-2-P
y, 3-Cl-5-CF3-2-Py, 3-Me-2-Py, 4-Me-2-Py, 5-Me-2-P
y, 6-Me-2-Py, 3-NO2-2-Py, 4-NO2-2-Py, 5-NO2-2-Py,
6-NO2-2-Py 次に5−クロロピラゾール−4−カルボン酸誘導体
(1)をニトロ化する場合の反応条件について詳細に説
明する。
【0011】反応に用いられるニトロ化剤として、硝
酸、硝酸と硫酸の組み合わせ、硝酸と無水酢酸の組み合
わせ、硝酸と無水トリフルオロ酢酸の組み合わせ、硝酸
・硫酸と無水酢酸の組み合わせ、硝酸アセチル、硫酸中
の硝酸ナトリウム、硫酸中の硝酸カリウム、酸化窒素、
ニトロニウムテトラフルオロボラート、ニトロニウムト
リフルオロメタンスルホナート等が挙げられる。これら
のニトロ化剤は単独に、又は組み合わせて使用される。
上記ニトロ化剤中、硝酸と硫酸の組み合わせ、硝酸と無
水酢酸の組み合わせ、硝酸・硫酸と無水酢酸の組み合わ
せが好ましく、特に硝酸・硫酸と無水酢酸の組み合わせ
が好ましい。
【0012】ニトロ化剤は、通常、ニトロニウムイオン
(NO2 +)発生源である硝酸、硝酸塩類、酸化窒素、ニ
トロニウムテトラフルオロボラート、ニトロニウムトリ
フルオロメタンスルホナート等を5−クロロピラゾール
−4−カルボン酸誘導体(1)に対して、1.0〜10
0モル倍、好ましくは1.0〜10モル倍になるように
使用した場合に好結果を与える。
【0013】ニトロ化剤は、反応初期から全量仕込んで
も良いが、分割投入、滴下、吹き込み等により徐々に加
えて反応を行ってもよい。また、調整したニトロ化剤中
に5−クロロピラゾール−4−カルボン酸誘導体(1)
を分割投入、滴下等により徐々に加えて反応を行っても
好結果が得られる。本反応は、ニトロ化剤が液体の場合
には、無溶媒で充分進行するが、操作性の面から必要に
応じて溶媒を使用することもできる。使用される溶媒は
反応に不活性なものであれば特に制限はないが、例え
ば、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、1,1,
2,2−テトラクロロエタン等のハロゲン化炭化水素
類、酢酸、トリフルオロ酢酸等の脂肪族カルボン酸類、
トリフルオロメタンスルホン酸等の脂肪族スルホン酸
類、硫酸、硝酸、リン酸等の無機鉱酸類等が挙げられ
る。
【0014】反応温度は、通常−50〜300℃、好ま
しくは10〜100℃で実施される。溶媒の沸点により
反応温度が上げられない場合は、加圧下に反応を行うこ
ともできる。反応時間は、通常0.1〜100時間、好
ましくは1〜20時間の範囲である。
【0015】反応終了後、水中に反応混合物を投入し、
濾過、溶媒抽出等により粗生成物を得、必要に応じてア
ルカリ水溶液洗浄、水洗浄等を行い、蒸留、再結晶、ク
ロマトグラフィー分離等により5−クロロ−4−ニトロ
ピラゾール誘導体(2)を単離、精製することができ
る。上記反応の出発物質である5−クロロピラゾール−
4−カルボン酸誘導体(1)は下記の反応式4〜6のい
ずれかを選ぶことにより容易に製造できる。
【0016】
【化6】
【0017】〔式中、R2 は前記と同様の意味を表し、
3 は低級アルキル基、Zはハロゲン原子を表す。〕反
応式4は、3−アミノピラゾール−4−カルボン酸エス
テル類(f)のアミノ基をサンドマイアー反応によりハ
ロゲン原子に変換した後、N−クロロコハク酸イミド等
の塩素化剤によりピラゾール環上5位を塩素化し、4位
のアルコキシカルボニル基を加水分解して5−クロロピ
ラゾール−4−カルボン酸誘導体とする方法を表す。
【0018】
【化7】
【0019】〔式中、R2 は前記と同様の意味(但しフ
ェニル基は除く)を表し、R3 及びZは前記と同様の意
味を表す。〕反応式5は、3,5−ジクロロピラゾール
−4−カルボン酸エステル類(g)をハロゲン化アルキ
ル類(h)と塩基存在下、反応させた後、4位のアルコ
キシカルボニル基を加水分解して5−クロロピラゾール
−4−カルボン酸誘導体とする方法を表す。
【0020】
【化8】
【0021】〔式中、R2 は前記と同様の意味を表し、
4 はハロアルキル基を表す。〕反応式6は、3−ハロ
アルキル−5−ピラゾロン類(i)をヴィルスマイアー
反応により5−クロロ−4−ホルミルピラゾール類
(j)とした後、4位のホルミル基を過マンガン酸カリ
ウム等で酸化して5−クロロピラゾール−4−カルボン
酸誘導体とする方法を表す。
【0022】
〔実施例1〕
3,5−ジクロロ−1−メチル−4−ニトロピラゾール
の合成
【0023】
【化9】
【0024】1000mlの反応フラスコに濃硫酸340
mlと発煙硝酸(比重1.52)122mlを仕込み、10
℃以下にて無水酢酸70mlを滴下後、3,5−ジクロロ
−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸203g
(1.04mol )を60〜70℃にて、2時間かけて分
割投入した。70℃にて5時間攪拌後、冷却し、反応液
を氷水(1000ml)に投入し、析出した固体を濾取、
水洗した。得られた固体をクロロホルム(350ml)に
溶解させ、炭酸ナトリウム飽和水溶液、水にて洗浄後、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、乾燥して
目的物179gを得た。融点84〜88℃
【0025】〔参考例1〕 (1)3,5−ジクロロ−1−メチルピラゾールの合成
【0026】
【化10】
【0027】3,5−ジクロロ−1−メチルピラゾール
−4−カルボン酸113g(0.58mol )を300℃
に加熱し、留出した粗製油状物51gをクロロホルム2
00mlに溶解後、水洗、溶媒留去、蒸留して目的物44
gを得た。沸点172〜173℃
【0028】(2)3,5−ジクロロ−1−メチル−4
−ニトロピラゾールの合成
【0029】
【化11】
【0030】濃硫酸20mlと発煙硝酸6gよりなる混酸
に3,5−ジクロロ−1−メチルピラゾール8.5g
(56mmol)の無水酢酸(15ml)溶液を20℃以下に
て滴下した。室温で48時間攪拌後、氷水300mlにあ
け、析出した結晶を濾過、水洗、乾燥して目的物5.6
8gを得た。融点、84〜88℃
【0031】〔実施例2〕 (1)5−クロロ−3−トリフルオロメチル−1−メチ
ルピラゾール−4−カルボン酸の合成
【0032】
【化12】
【0033】水30mlに5−クロロ−3−トリフルオロ
メチル−4−ホルミルピラゾール5g(23.5mmol)
を懸濁させ、60〜70℃にて、過マンガン酸カリウム
5.2g(32.9mmol)の50ml水溶液を0.5時間
かけて滴下し、60℃にて1時間攪拌した。反応液を冷
却後、10%水酸化カリウム水溶液30mlを加え、濾過
した。濾液を濃塩酸にて酸性にし、析出した固体を濾取
した。得られた固体を再び10%水酸化カリウム水溶液
30mlに溶かし、不溶物を濾別した。濾液を濃塩酸にて
酸性にし、析出した固体を濾取、水洗、乾燥して目的物
4.3gを得た。融点196〜197℃
【0034】(2)5−クロロ−3−トリフルオロメチ
ル−1−メチル−4−ニトロピラゾールの合成
【0035】
【化13】
【0036】濃硫酸7mlと発煙硝酸(比重1.52)
2.5mlよりなる混酸に10℃以下にて無水酢酸2mlを
滴下後、5−クロロ−3−トリフルオロメチル−1−メ
チルピラゾール−4−カルボン酸4g(17.5mmol)
を60〜70℃にて、1時間かけて分割投入した。60
〜70℃にて1時間攪拌後、冷却し、反応液を氷水(7
0ml)に投入し、析出した油状物をクロロホルムにて抽
出した。炭酸ナトリウム飽和水溶液、水にて洗浄後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、乾燥して目
的物3.76gを得た。油状物
【0037】〔参考例2〕 (1)3,5−ジクロロ−1−メチルピラゾール−4−
カルボン酸メチルエステルの合成
【0038】
【化14】
【0039】窒素で置換した反応フラスコに、固体の3
−クロロ−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸メチ
ルエステル174.5g(1.00モル)を加え、攪拌
しながら120℃で加熱熔融した。その中に、N−クロ
ロコハク酸イミド180.4g(1.35モル)を95
〜100℃の温度で5分の1ずつ、1時間毎に投入し
た。最後の投入後更に2時間同温度で攪拌した。次に8
0℃に冷却し、四塩化炭素1000mlを加え、室温まで
冷却した。析出したコハク酸イミドを濾過し、コハク酸
イミドを1,2−ジクロロエタン200mlで2回洗浄し
た。濾洗液をまとめ、10%炭酸ナトリウム水溶液で洗
浄、水洗の後、溶媒を留去して固体の粗3,5−ジクロ
ロ−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸メチルエス
テル210gを得た。ガスクロマトグラフィー(OV−
1、120℃)の内標分析により198g(0.947
モル、収率95%)の3,5−ジクロロ−1−メチルピ
ラゾール−4−カルボン酸メチルエステルが確認され
た。融点58〜59℃ 沸点104〜8℃/0.25mm
Hg
【0040】(2)3,5−ジクロロ−1−メチルピラ
ゾール−4−カルボン酸の合成
【0041】
【化15】
【0042】メタノール100mlに3,5−ジクロロ−
1−メチルピラゾール−4−カルボン酸メチルエステル
20g(95.7mmol)と40%水酸化ナトリウム水溶
液20mlを加え、2時間還流した。メタノールを留去
後、水(250ml)を加え、トルエンにて抽出操作を行
った。水層を濃塩酸で酸性にし、析出した固体を濾取、
水洗、乾燥して目的物17.5gを得た。融点222〜
224℃
【0043】〔参考例3〕 N−メチル−N−(2−クロロフェニル)−2−(3−
クロロ−1−メチル−4−ニトロピラゾール−5−イル
オキシ)アセトアミドの合成
【0044】
【化16】
【0045】実施例1で合成した3,5−ジクロロ−1
−メチル−4−ニトロピラゾール0.63g(3.2mm
ol)とN−メチル−N−(2−クロロフェニル)グリコ
ール酸アミド0.64g(3.2mmol)をDMF5mlに
溶解し、粉状の水酸化カリウム0.18g(3.2mmo
l)を加えた。室温にて0.5時間攪拌後、水20mlを
加え、ベンゼン20mlにて2回抽出した。水洗後、抽出
液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、得ら
れた残渣に少量のジイソロピルエーテルを加え、析出し
た固体を濾取、乾燥して目的物0.7gを得た。融点1
52〜153℃
【0046】〔参考例4〕 5−クロロ−3−トリフルオロメチル−1−メチルピラ
ゾールの合成
【0047】
【化17】
【0048】オキシ塩化リン250mlに3−トリフルオ
ロメチル−1−メチル−5−ピラゾロン47.8g
(0.29mol )を加え、24時間加熱還流した。過剰
のオキシ塩化リンを留去後、230℃まで加熱したが目
的物は留出しなかった。さらに、残渣を冷却後、氷水1
000mlにあけ、クロロホルムで抽出操作を行ったが、
目的物は全く得られなかった。
【0049】〔試験例1〕湛水条件における雑草発生前
処理による除草効果試験 1/5000アールのワグネルポット中に沖積土壌を入
れた後、水を入れて混和し水深4cmの淡水条件とする。
ノビエ、コナギ、キカシグサ、ホタルイのそれぞれの種
子を上記のポットに混播した後、2.5葉期のイネ苗を
移植した。ポットを25〜30℃の温室内に置いて植物
を育成し、播種後1日目に水面へ所定の薬量になるよう
に、参考例3で合成したN−メチル−N−(2−クロロ
フェニル)−2−(3−クロロ−1−メチル−4−ニト
ロピラゾール−5−イルオキシ)アセトアミドを処理し
た。処理後3週間目に、イネ及び各種雑草に対する除草
効果の調査を目視によって行った。0は影響なし、5は
完全枯死を示す5段階評価である。結果を表に示す。
【0050】なお、各表中の記号は次の意味を示す。 A(ノビエ)、B(ホタルイ)、C(コナギ)、D(キ
カシグサ)、a(移植イネ)
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】本発明の方法に従えば、医薬・農薬の中
間体として有用な5−クロロ−4−ニトロピラゾール誘
導体(2)を5−クロロピラゾール−4−カルボン酸誘
導体(1)のニトロ化によって容易に高収率で得ること
ができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 〔式中、R1 はハロゲン原子又はC1-4 ハロアルキル基
    を表し、R2 は水素原子、C1-6 アルキル基、C3-6
    クロアルキル基、C2-4 アルケニル基、C2-4 アルキニ
    ル基、C3-6 シクロアルキル基で置換されたC1-2 アル
    キル基、ベンジル基、フェニル基(C1-4 アルキル基、
    1-4 ハロアルキル基、C1-4 アルコキシ基、C1-4
    ロアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基及びハロゲン原子
    から選ばれる1又は2以上の置換基によって置換されて
    もよい。)又はピリジル基(C1-4アルキル基、C1-4
    ハロアルキル基、C1-4 アルコキシ基、C1-4 ハロアル
    コキシ基、シアノ基、ニトロ基及びハロゲン原子から選
    ばれる1又は2以上の置換基によって置換されてもよ
    い。)を表す。〕で表される5−クロロピラゾール−4
    −カルボン酸誘導体をニトロ化することを特徴とする式
    (2): 【化2】 〔式中、R1 及びR2 は前記と同様の意味を表す。〕で
    表される5−クロロ−4−ニトロピラゾール誘導体の製
    造法。
  2. 【請求項2】 R1 がハロゲン原子又はC1-4 ハロアル
    キル基を表し、R2がC1-6 アルキル基、フェニル基
    (C1-4 アルキル基、C1-4 ハロアルキル基、C1-4
    ルコキシ基、シアノ基、ニトロ基及びハロゲン原子から
    選ばれる1又は2以上の置換基によって置換されてもよ
    い。)又はピリジル基(C1-4 アルキル基、C1-4 ハロ
    アルキル基、C1-4 アルコキシ基、C1-4 ハロアルコキ
    シ基、シアノ基、ニトロ基及びハロゲン原子から選ばれ
    る1又は2以上の置換基によって置換されてもよい。)
    で表される請求項1の5−クロロ−4−ニトロピラゾー
    ル誘導体の製造法。
  3. 【請求項3】 R1 がハロゲン原子又はC1-4 ハロアル
    キル基を表し、R2がC1-6 アルキル基で表される請求
    項1の5−クロロ−4−ニトロピラゾール誘導体の製造
    法。
  4. 【請求項4】 R1 が塩素原子又はトリフルオロメチル
    基を表し、R2 がC 1-6 アルキル基で表される請求項1
    の5−クロロ−4−ニトロピラゾール誘導体の製造法。
  5. 【請求項5】 R1 がトリフルオロメチル基を表し、R
    2 がC1-6 アルキル基で表される請求項1の5−クロロ
    −4−ニトロピラゾール誘導体。
  6. 【請求項6】 ニトロ化剤として硝酸と硫酸の組み合わ
    せを用いる請求項1の5−クロロ−4−ニトロピラゾー
    ル誘導体の製造法。
  7. 【請求項7】 ニトロ化剤として硝酸・硫酸と無水酢酸
    の組み合わせを用いる請求項1の5−クロロ−4−ニト
    ロピラゾール誘導体の製造法。
JP15332492A 1992-06-12 1992-06-12 5−クロロ−4−ニトロピラゾール誘導体の製造法 Expired - Fee Related JP3152318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15332492A JP3152318B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 5−クロロ−4−ニトロピラゾール誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15332492A JP3152318B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 5−クロロ−4−ニトロピラゾール誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339242A true JPH05339242A (ja) 1993-12-21
JP3152318B2 JP3152318B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=15560009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15332492A Expired - Fee Related JP3152318B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 5−クロロ−4−ニトロピラゾール誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152318B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150116439A (ko) * 2013-02-06 2015-10-15 바이엘 크롭사이언스 아게 해충 방제제로서의 할로겐-치환된 피라졸 유도체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150116439A (ko) * 2013-02-06 2015-10-15 바이엘 크롭사이언스 아게 해충 방제제로서의 할로겐-치환된 피라졸 유도체

Also Published As

Publication number Publication date
JP3152318B2 (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101071048B1 (ko) 3-할로-4,5-디히드로-1h-피라졸의 제조 방법
HU187562B (en) Process for the preparation of 3,4-dihydro-2-bracket-1h-bracket closed-imino-quinazolin-3-acetic acid derivatives
BRPI0812054B1 (pt) processo de preparação de (3-di-halometilpirazol-4-il) carboxamidas n-substituídas
JPS6339868A (ja) ジ低級アルキルフエノ−ル誘導体
JPS5834474B2 (ja) チアゾリジン誘導体の製造法
JP2001506254A (ja) チアゾール誘導体の製造方法
HU186785B (en) Process for the preparation of 4-hydroxy-2-methyl-n-pyridyl-2h-1,2-benzothiazin-3-carboxamid-1,1-dioxide
JPH0575746B2 (ja)
JP2001508452A (ja) チアゾール誘導体の製造方法
JP3152318B2 (ja) 5−クロロ−4−ニトロピラゾール誘導体の製造法
Porcs-Makkay et al. Synthesis and base-mediated rearrangement of 3-acetyl-2-methyl-3, 4-dihydro-2H-1, 2, 3-benzothiadiazine 1, 1-dioxides
US4042600A (en) Pyrolysis of 2-sulfochloride benzoates
EP1928869B1 (en) Chemical process
KR101308227B1 (ko) 니코틴산 유도체 또는 그의 염의 제조 방법
JP3002791B2 (ja) ベンジルフェニルケトン誘導体
JP2595605B2 (ja) 2−置換オキシイミノ−3−オキソ酪酸の製造法
JPH0546356B2 (ja)
JPS6217999B2 (ja)
JPH04257567A (ja) 3−アルコキシ−2−ヘテロアゾリルアミノ−アクリル酸エステルの製法
JPH06293746A (ja) (アルコキシシアノフェニル)チアゾール誘導体の製造方法
KR900003501B1 (ko) 옥사지노벤조티아진 6, 6-디옥사이드 유도체의 제조방법
JPH0556350B2 (ja)
JP2008169161A (ja) メチレンジスルホネート化合物の製造方法
JPH0316352B2 (ja)
JP6590406B2 (ja) 新規なピロロベンゾチアジン化合物とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees