JPH05338384A - 画像表示カードの作成方法 - Google Patents

画像表示カードの作成方法

Info

Publication number
JPH05338384A
JPH05338384A JP4171733A JP17173392A JPH05338384A JP H05338384 A JPH05338384 A JP H05338384A JP 4171733 A JP4171733 A JP 4171733A JP 17173392 A JP17173392 A JP 17173392A JP H05338384 A JPH05338384 A JP H05338384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
engraved
layer
thermal transfer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4171733A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kinoshita
和之 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP4171733A priority Critical patent/JPH05338384A/ja
Publication of JPH05338384A publication Critical patent/JPH05338384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カード完成後にも被彫刻層の形成が容易で、
ICカードをはじめとする各種構造のカードにも適用で
きる画像を表示したカードの作成方法。 【構成】 カード基材1の両面に印刷層7,8を介して
カバーシート層9,10を形成してなるカード11を、
所定方向に間欠移動する移送台12上に載置し、その移
送径路上に配置した熱転写装置の加熱された押型17
で、供給リールから巻き取りリールに移送台12の間欠
移動に同期して巻き取られるよう設けた熱転写層フィル
ム18を、カード11の所定位置に押圧し、熱転写イン
キ層22の押圧された部分をベースフィルム21から剥
離してカード11表面に転写することにより被彫刻層1
5を形成し、この被彫刻層15とこれに対応するカード
11面にバリオ・クリショグラフを使用して顔写真等の
画像を刻設し、社員証等の画像を表示したカードとす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、社員証等の身分証明カ
ード、会員カード等に使用されるカードの作成方法に関
し、特に、顔写真、図形、文字、記号等の画像を表示し
たカードの作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種カードの作成方法として
は、カード表面の所定位置にシルク印刷によって被彫刻
層を形成した後、この被彫刻層に鏡面仕上げのプレス加
工を施して表面の凹凸部分を平滑化し、その後前記被彫
刻層及びこれに対応するカード面にバリオ・クリショグ
ラフ(Hell社製)等の電子彫刻機を使用して所定画
像を刻設するのが一般的である。そして、形成された画
像は、カード基材にまで達して彫られた部分は、一般に
カード基材の色彩である白色を呈する明色となってハイ
ライト部分となり、彫られずに残った被彫刻層の部分は
一般に被彫刻層の色彩である黒色を呈する暗色となって
シャドー部分となるもので、前記ハイライト部分の明る
さは彫りの深さに比例するものとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来の
作成方法によると、カードを完成した後に、追加加工と
してシルク印刷によって被彫刻層を形成するのが困難で
あるほか、他面付けされたカード面に鏡面仕上げのプレ
ス加工を施すには大型のプレス機が必要となってコスト
高を招くとともに、この鏡面仕上げのプレス加工をIC
カード等のIC回路や各種メモリを内蔵したカードに施
すと、前記プレス加工時の高圧及び高熱によって内蔵し
た回路が破壊されてしまうので、この種カードには適用
することができないものである。このように、従来のシ
ルク印刷によって被彫刻層を形成する方法によると、そ
の適用範囲が狭く限定されてしまうという不都合があっ
た。本発明はこのような不都合を解消した画像表示カー
ドの作成方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明の画像表示カードの作成方法は、カード面に
対向位置させた熱転写層フィルムを、押圧面を有する加
熱状態にある押型を使用して、前記カード面に対して押
圧することにより、前記カード面に前記熱転写層フィル
ムから転写層を熱転写して被彫刻層を形成し、この被彫
刻層及びこれに対応するカード面に所定の画像を電子彫
刻機によって刻設するものである。
【0005】
【作用】熱転写層フィルムからカード表面に熱転写して
形成する被彫刻層は、カード完成後の形成も容易であ
り、また、均一厚で凹凸がないから、鏡面仕上げのプレ
ス加工を施す必要がないので、電子彫刻機による所定画
像の刻設を、容易かつカードの構造を問わずに、広範囲
にわたって適用することが可能となる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を社員証の作成に適用した場合
の好適な実施例について添付図面に基づき詳細に説明す
る。ここにおいて、図1は作成工程を示すフロー図、図
2は熱転写装置を示す概略的説明図、図3は熱転写装置
による被彫刻層の作成状態を拡大して示す要部の概略的
説明図、図4はバリオ・クリショグラフの構成を示す概
略的斜視図、図5は作成した社員証の平面図である。
【0007】まず、本実施例において使用する電子彫刻
機たるHell社製のバリオ・クリショグラフの構成に
ついて説明するが、このバリオ・クリショグラフは公知
のものであるから、概略的な説明に止める。図4に示す
ように、光学ヘッド41は光源ランプと光増倍管を内蔵
し、この光学ヘッド41と水平テコ43を介して連結さ
れた彫刻ヘッド42は上下に振動する彫刻針を有してい
る。前記各ヘッド41,42の下方にはそれぞれ原稿台
44と彫刻台45とが配置され、これら両台44,45
は垂直テコ46,47を介して水平ガイド48で連結さ
れている。
【0008】そして、光学ヘッド41の光源からスポッ
ト光が出射されると、原稿49の一点を照らして反射
し、光増倍管に入射する。光増倍管は入射した反射光量
に応じた電気信号を出力し、この電気信号によって彫刻
ヘッド42の彫刻針の被彫刻層及びこれに対応するカー
ド面に対する彫りの深さが制御される。また、彫刻台4
5の往復方向の線数は彫刻針の上下動に、希望する線数
と彫刻台45の往復運動の速度に応じて一定周期を持つ
断続運動を加味して決定される。この彫刻台45の1回
の往復運動で1つの線を刻み終わると、規定のピッチだ
け彫刻ヘッド42及び光学ヘッド41が横に移動し、再
び彫刻台の往復運動で1つの線を刻んでいくものであ
る。
【0009】続いて、社員証の作成方法を図1〜図3に
基づいて説明する。はじめに、ポリプロピレン、ポリエ
チレン、ポリ塩化ビニル等の白色のプラスチックシート
からなるカード基材1となるべきカード基材用シートの
多数のカード作成予定部分に、各表面にはカードタイト
ル2、カード使用者の固有情報である氏名3、生年月日
4、社員番号5、所属6の見出し部分を印刷し(図5参
照)、裏面には一般的な説明事項等を印刷して、表裏面
にそれぞれ印刷層7,8を形成する、他面付け印刷を行
う(図3参照)。なお、前記各見出し部分に対応する各
固有情報の印字は、この他面付け印刷時に行うこともで
きるが、後述する被彫刻用のカードが完成した後に、所
定画像を刻設する前後の適宜な時期に行うこともでき
る。
【0010】次に、各印刷層7,8の表面に透明なプラ
スチックフィルムを積層プレスして、各印刷層7,8を
被覆保護するカバーシート層9,10を形成する。続い
て、カード作成予定部分を型抜き加工し、表裏面にそれ
ぞれ印刷層7,8及びカバーシート層9,10を形成し
た被彫刻用のカード11とする。
【0011】このようにして作成したカード11を、図
2に示すように、移送径路の上方に対応して熱転写装置
13が配置された移送台12上に載置し、この移送台1
2を間欠的に所定方向に移動して、前記熱転写装置13
によって、カバーシート層9上に被彫刻層15を形成す
る。前記熱転写装置13は、電熱ヒーター等の適宜な加
熱機構を内蔵した本体16に、前記加熱機構によって加
熱される押型17を昇降自在に設けるとともに、この押
型17の下降径路を横切るように熱転写層フィルム18
を配置し、この熱転写層フィルム18は、巻回保持され
た供給リール19から巻き取りリール20に、前記移送
台12の間欠移動に同期して間欠的に巻き取られるよう
構成されている。
【0012】図3に示すように、熱転写層フィルム18
は、ベースフィルム21とカード11表面に対向する転
写層たる黒色で箔状の熱転写インキ層22とからなる。
この熱転写層フィルム18を介在させて、移送台12に
より移送されてきた前記カード11表面の所定位置に、
加熱された押型17を押圧すると、前記熱転写インキ層
22の押圧された部分がベースフィルム21から剥離し
て、前記カード11表面に転写され被彫刻層15が形成
されるものである。
【0013】そして、上述したバリオ・クリショグラフ
を使用して、被彫刻層15及びこれに対応するカード面
にカード使用者の写真を原稿とする画像23を刻設すれ
ば、図5に示すように、顔写真が画像23として刻設さ
れた社員証24が作成される。この画像23の刻設に際
しては、氏名3等の使用者の固有情報に対応する使用者
の顔写真を原稿とするものであるが、この時点で氏名3
等の使用者の固有情報が印字されていない場合には、顔
写真に対応する氏名3等の情報を、画像23を刻設する
前後の適宜な時点で印字すればよい。
【0014】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではなく、例えば、カード11に画像23を刻設
した後に、カード11の表裏面、少なくとも表面をラミ
ネートフィルムで被覆保護する、いわゆるラミネート加
工を施してもよい。また、本発明をICカードに適用す
ることもでき、この場合のIC回路のカードへの装着
は、透明なカバーシート9,10を積層プレスする前に
行えばよい。さらに、熱転写層フィルム18の転写層は
熱転写インキ層22に限らず、加熱加圧によってベース
フィルム21から剥離するとともに、カード11面に転
写される箔状部材から適宜選択されて構成される。さら
にまた、被彫刻層15及びこれに対応するカード面に対
して画像23を刻設する電子彫刻機がバリオ・クリショ
グラフに限定されないことはもちろんである。またさら
に、本発明たるカードは、社員証24のほかに、学生証
等の他の身分証明用カード、各種会員カード、入室管理
用カード、クレジットカード、名刺、テレホンカード等
にも適用できることはもちろんであり、画像23が顔写
真に限定されず、他の図形、文字、記号でもよいことは
いうまでもない。
【0015】
【発明の効果】以上説明したところで明らかなように、
本発明によれば、熱転写層フィルムから転写層をカード
表面に熱転写して形成する被彫刻層は、カード完成後の
形成も容易であり、また、均一厚で凹凸がないので、従
来のような鏡面仕上げのプレス加工を施す必要がなく、
電子彫刻機による所定画像の刻設を容易に、かつカード
の構造を問わず、広範囲にわたって適用可能となるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】作成工程を示すフロー図。
【図2】熱転写装置を示す概略的説明図。
【図3】熱転写装置による被彫刻層の作成状態を拡大し
て示す要部の概略的説明図。
【図4】バリオ・クリショグラフの構成を示す概略的斜
視図。
【図5】作成した社員証の平面図。
【符号の説明】
1 カード基材 2 カードタイトル 3 氏名 4 生年月日 5 社員番号 6 所属 7,8 印刷層 9,10 カバーシート層 11 カード 12 移送台 13 熱転写装置 15 被彫刻層 17 押型 18 熱転写層フィルム 21 ベースフィルム 22 熱転写インキ層 23 画像 24 社員証
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41C 1/04 7124−2H B41M 5/26 5/38 G06K 19/077 19/10 8623−5L G06K 19/00 K 8623−5L S

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード面に対向位置させた熱転写層フィ
    ルムを、押圧面を有する加熱状態にある押型を使用し
    て、前記カード面に対して押圧することにより、前記カ
    ード面に前記熱転写層フィルムから転写層を熱転写して
    被彫刻層を形成し、この被彫刻層及びこれに対応するカ
    ード面に所定の画像を電子彫刻機によって刻設すること
    を特徴とする画像表示カードの作成方法。
JP4171733A 1992-06-05 1992-06-05 画像表示カードの作成方法 Pending JPH05338384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4171733A JPH05338384A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 画像表示カードの作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4171733A JPH05338384A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 画像表示カードの作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05338384A true JPH05338384A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15928678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4171733A Pending JPH05338384A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 画像表示カードの作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05338384A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707282A3 (de) * 1994-10-11 1997-05-02 Hagner Sicht Pack Gmbh ID-Karte
KR101499393B1 (ko) * 2014-04-18 2015-03-05 이장순 전사된 무늬를 갖는 카드 및 그 제조방법
CN110126499A (zh) * 2019-05-30 2019-08-16 昆山市裕华绣品有限公司 一种油墨层剥离法转移印花加工工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707282A3 (de) * 1994-10-11 1997-05-02 Hagner Sicht Pack Gmbh ID-Karte
KR101499393B1 (ko) * 2014-04-18 2015-03-05 이장순 전사된 무늬를 갖는 카드 및 그 제조방법
CN110126499A (zh) * 2019-05-30 2019-08-16 昆山市裕华绣品有限公司 一种油墨层剥离法转移印花加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2298353C (en) Method of manufacturing a plastic card with a lenticular lens therein
US20200039280A1 (en) Card with embedded image
US5410642A (en) ID card issuing system
US5122813A (en) Method of making a multilayer identification card usable as a printing block
KR100292854B1 (ko) 인장작성장치
GB1393445A (en) Identification cards
EP0440814B1 (en) System for issuing id cards
JP3416203B2 (ja) サーマルプリンタによる印刷方法
JPH08248864A (ja) データキャリアおよびそれを製造する方法
US3732640A (en) Individual identification device
JPH05338384A (ja) 画像表示カードの作成方法
JPH08244385A (ja) フリーデザイン磁気カード
CA2448887C (en) Method and apparatus for producing a portable data carrier
US6740189B1 (en) Business accessory article with graphic image and method of making
JP3014129B2 (ja) Idカード発行システム
JP3935533B2 (ja) 磁気カードの製造方法
JPH0662025B2 (ja) 透視性を有する着色表示カードの製造方法
US20020119287A1 (en) Artwork and method of making the same
JP2570273Y2 (ja) 凸状模様を有するカード
JP2580837Y2 (ja) カード
JPS6258247A (ja) 写真入りカ−ド作成方法
JPH07248616A (ja) 凹凸模様プレート形成装置
JP2583893Y2 (ja) 三次曲面成形表示板
JPH0586529U (ja) 装飾カード
JP2000127662A (ja) リライタブルカード

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011106