JPH05338368A - 熱転写中間記録体及びその形成方法 - Google Patents

熱転写中間記録体及びその形成方法

Info

Publication number
JPH05338368A
JPH05338368A JP4269850A JP26985092A JPH05338368A JP H05338368 A JPH05338368 A JP H05338368A JP 4269850 A JP4269850 A JP 4269850A JP 26985092 A JP26985092 A JP 26985092A JP H05338368 A JPH05338368 A JP H05338368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate recording
thermal transfer
silicone rubber
rubber layer
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4269850A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Taguchi
信義 田口
Koji Ikeda
浩二 池田
Atsushi Sogami
淳 曽我美
Masanori Yoshikawa
正紀 吉川
Yoshihisa Fujimori
佳久 藤森
Noboru Inoue
暢 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP4269850A priority Critical patent/JPH05338368A/ja
Priority to EP93105813A priority patent/EP0565100A1/en
Publication of JPH05338368A publication Critical patent/JPH05338368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38257Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of an intermediate receptor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 普通紙やボンド紙に高画質記録を高速に記録
可能な熱転写記録材料及び記録方法に関する。 【構成】 記録ヘッド3と、転写体2と、シリコ−ンゴ
ム10からなる中間記録体1と、受像体4とを具備し、
前記記録ヘッド3により転写体2上の色材5または色材
5を保持する樹脂層を前記中間記録体1上に熱転写記録
方法で転移した後、前記中間記録体1上の前記色材5ま
たは樹脂層を前記受像体4に転写そしてまたは定着する
熱転写記録方法に用いる中間記録体1おいて、前記中間
記録体1が厚さ0.2以上、1mm以下のゴム層であ
り、その表面粗度が5ミクロン以下であり、その接触角
余弦が0.4以下であり、かつその密度が0.95〜
1.15であることを特徴とする熱転写中間記録体1で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は普通紙やボンド紙に高画
質記録を高速に記録可能な熱転写記録材料及び記録方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】熱溶融転写記録技術は、一般的には熱ヘ
ッドで転写体上の溶融インクを軟化して紙等の受像体に
転写記録する。しかし最近、一旦、表面がシリコ−ンゴ
ム等で形成されたドラム状またはベルト状の中間記録体
上にインクを熱転写記録し、次にこのインクを紙等に転
写する記録技術が報告されている。それは中間記録体を
介さない一般的な熱溶融転写記録では、普通紙やボンド
紙等の上にボイド等の欠陥の無い高品位の印字記録が困
難であり、それを改良するため提案されている。シリコ
−ンゴムの均質性と柔軟性のため、均質な記録ができる
と共に、ゴムの柔軟性のためゴム上に記録されたインク
は紙の凹凸に沿う用に転写・定着する。ここで用いられ
るシリコ−ンゴムは、例えばジメチルシリコ−ンにメチ
ルビニルシリコ−ンを共重合させて架橋させたものに珪
素等の無機充填材を添加しゴム硬度30から50に形成
したもの等である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のように表面がシ
リコ−ンゴム等で形成された中間記録体を用いて行う熱
転写記録方法では普通紙等に高品位の印字記録ができ
る。一般にドラム状に形成されるこのシリコ−ンゴムに
は、記録時のインク受理性と、紙等への転写時のインク
を離型する性質を付与する必要がある。しかし、ドラム
状に形成されたシリコ−ンゴム中間記録体は、連続して
使用するとそのゴム表面の離型性が劣化し、記録したイ
ンクが完全に受像体に転写せず、ゴム表面に蓄積し画質
の劣化を生じる。離型性の劣化は、紙等に摺動されて表
面粗度が大きくなることに起因するか、または離型性を
ゴムに内添したシリコ−ンオイル等の液体で作用させる
時には紙等へシリコ−ンオイルの転移することによるゴ
ム内のオイル量減少によると考えられる。
【0004】本発明は、上記課題を解決する熱転写記録
材料及び記録方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、記録ヘッド
と、転写体と、シリコ−ンゴムからなる中間記録体と、
受像体とを具備し、前記記録ヘッドにより転写体上の色
材または色材を保持する樹脂層を前記中間記録体上に熱
転写記録転移した後、前記中間記録体上の前記色材また
は樹脂層を前記受像体に転写そしてまたは定着する熱転
写記録方法に用いる中間記録体おいて、前記中間記録体
が厚さ1mm以下のゴム層であり、その表面粗度が5ミ
クロン以下であり、その接触角余弦が0.4以下であ
り、かつその密度が0.95〜1.15であることを特
徴とする熱転写中間記録体である。
【0006】また本発明は、前記中間記録体を構成する
シリコ−ンゴム層が100゜C以下で固体の離型材を内
添または外添することにより含有することを特徴とする
熱転写中間記録体である。
【0007】また本発明は、前記中間記録体を構成する
シリコ−ンゴム層が離型性を有する熱可塑性または熱硬
化性高分子成分を内添または外添することを特徴とする
熱転写中間記録体てある。
【0008】また本発明は、前記中間記録体を構成する
シリコ−ンゴム層中の液体成分または低分子成分を溶剤
抽出法で除去する熱転写中間記録体の形成方法である。
【0009】また本発明は、前記中間記録体を構成する
シリコ−ンゴム層中の液体成分または低分子成分を溶剤
抽出法で除去した後、流動性成分をゴム層中に外添し、
100゜C以下で固体化する熱転写中間記録体の形成方
法てある。
【0010】また本発明は、前記色材を保持する樹脂が
拡散または気化して転移する染料により染着される染着
層樹脂であることを特徴とする熱転写中間記録体てあ
る。
【0011】
【作用】均質で柔軟なシリコ−ンゴムからなる熱転写中
間記録体の性質には、この上に熱転写される溶融インク
または樹脂を一時的に受理し、紙等の受像体に記録物の
全量を転写・定着し、かつ連続使用しても記録物の一部
をゴム上に残さない(転写残さを残さない)ことが望ま
れる。そのため、連続使用に耐えられるインク等の記録
物に対する適度の離型性が必要である。そのため、ゴム
表面の物性として小さな表面粗度、小さな表面エネルギ
(接触角)、密度の大きいこと等が求められる。特に無
機添加材により密度をあげるのではなくゴム素材の架橋
密度を向上することによりち密なゴムが重要である。こ
れにより、記録時に溶融インクがゴム表面にのみ一時的
に保持され、ゴム内部にインクの一部が浸透することが
なく、常にインクの全量が受像体に転移しする。連続使
用しても転写残さのない安定な記録が可能となる。ま
た、最適なゴム層の厚みのため記録ヘッドのそり等があ
っても安定な記録ができ、受像体がボンド紙等の粗度の
大きいものでもゴム上の記録物が紙の表面に沿って安定
に定着できる。
【0012】
【実施例】図1に本発明による熱転写中間記録体と転写
体(熱溶融インクシ−ト)を用いた記録方法の1実施例
を示す。図2に本発明の熱転写中間記録体と転写体(基
体上に染着樹脂層と昇華性染料層を面順次に形成したイ
ンクシ−ト)を用いた記録方法の他の実施例を示す。ま
ず図1の構成と動作を説明する。1は熱転写中間記録体
でアルミニウム等の金属ドラム(ロ−ル)7上に形成さ
れた薄肉シリコ−ンゴム10からなっている。金属ドラ
ムの内部はヒ−タ−9が設けられて、ゴム表面が一定温
度に加熱される場合もある。2は熱溶融インクシ−ト、
3はサ−マルヘッド等の記録ヘッド、4は普通紙やボン
ド紙等の受像体である。まずシリコ−ンゴム10上に記
録ヘッドにより溶融インクシ−トの色材5が熱転写記録
される。次にシリコ−ンゴム上の色材が定着ロ−ル8と
熱転写中間記録体1の間で受像体4上に転写・定着され
る。ゴム10は均質であるので均質な記録像が形成で
き、またゴムの柔軟性と離型性により紙の繊維の凹凸に
沿ってボイド等欠陥のない定着性のよい記録物が作製で
きる。
【0013】ゴム10の硬度は20から60度(ショア
硬度)が望ましい。特に色材が紙の繊維に沿って転写・
定着するためには、40度以下が好ましい。また実効的
な定着荷重を少なくするためにはゴムの厚みは1mm以
下がよく、この時A4判の記録幅では約20Kg・fの
荷重でベック平滑度3秒以下のボンド紙にも良好な定着
画像が得られる。ゴム厚が1mm以上になると定着荷重
が大きくなり、実用的な記録装置の実現が難しくなる。
この時ヒ−タ−9によりゴム表面が約70゜C程度に加
熱されていると画像の定着性は更に向上する。ゴム厚の
下限は0.2mmが好ましく、これによりライン型サ−
マルヘッド等の普通0.1mm程度あるそり等を吸収す
ることができ、均質な記録を行うことができる。しか
し、シャトル型サーマルヘッドを用いる場合はゴム厚の
下限は0.01mm程度でよい。
【0014】常に安定で良好な離型性を保つため、ゴム
の表面粗度は5ミクロン以下がよく、特に1ミクロン以
下が望まれる。ゴム成膜時の自由表面による表面粗度
0.1ミクロン程度の鏡面は最も好ましい。またメッキ
等で均質な表面に仕上げた金型による成形法によるもの
でもよい。
【0015】また化学的観点から離型性を高めるため、
ゴム表面のメチル基の密度を高めて表面エネルギを低下
させることが好ましい。試験試薬の表面張力が45dy
n/cm以上で測定した時の値で定義した接触角の余弦
は0.4以下が望まれる。図3に固体の表面エネルギを
推定するジスマンプロットを一般的な熱可塑性樹脂と本
発明のシリコ−ンゴムについてまとめて示す。
【0016】また、一般にはゴムの密度は高いことが求
められ、1.0以上が好ましい。無機添加材を含まない
場合の密度は0.9〜1.105が好ましい1.15以
上では硬度が高くなり、本目的に不都合となる。これは
ち密なゴム程熱記録した色材や樹脂の一部のゴム中への
食い込み量が少なく、色材を全量受像体に転移すること
ができ、連続使用における経時変化が少なく、実用上常
用である。ゴムの見かけの密度は珪素等の無機添加材で
も向上するが、ゴム素材の架橋密度を向上することがよ
りよい結果をあたえる。無機添加材は記録時の色材との
密着性を上げ、転写残さを大きくする要因となる。従っ
て、珪素のゴムへの添加量は機械強度を保つ範囲で少な
い方が好ましく、20重量%以下が好ましい。最も好ま
しくは無機添加材を含まない方がよい。珪素を添加する
ときは、単なる分散による方法だけでなく、シラン処理
した珪素を用いシリコ−ンゴムとカップリング反応させ
るとゴム強度の増加に好ましい結果をもたらす。
【0017】また、ゴムの普通紙に対する摩擦係数は2
以下がこのましい。2以上になるとゴムに粘着性を付与
することになり、離型性が低下する。0.5以下では離
型性は向上するがインクの記録性の低下を生じたり、熱
転写中間記録体による転写体の駆動または受像体の駆動
に問題を生ずる。1ないし1.5の普通紙に対する摩擦
係数が望まれる。
【0018】ゴムに離型性を付与するために各種のシリ
コ−ンオイルを内添または外添してもよい。オイルが液
体の時はその添加量は30重量%以下が好ましい。しか
し、液体のシリコ−ンオイルは連続使用により熱転写中
間記録体のゴムより少しずつ受像体の紙に拡散し減少す
るため、ゴムの離型性が低下する。そのため、熱転写中
間記録体は80゜C以下に加熱して利用することがある
ので、100゜C以下では固体の離型材を含有すると効
果が大きい。カルナバ変性シリコ−ンオイル(融点80
゜C)、高級脂肪酸エステルで変性したもの或は高級脂
肪酸を含有したシリコ−ンオイル等が用いられる。
【0019】室温では液体の各種の反応性オイルをオイ
ル同士で反応させ固形化したものや、シリコ−ンゴムと
架橋しうる反応性オイルも効果がある。前者の例として
はアミノ変性とエポキシ変性を等量ずつ反応して用いる
ことができる。また、カルボキシやアミド変性オイルも
用いることができる。シリコ−ンゴムと反応するものと
してはメルカプト変性オイル等が効果がある。これらの
反応性オイルはゴムの主鎖または側鎖に架橋してもよ
い。
【0020】シリコ−ンゴムに離型性を有する熱可塑性
樹脂や熱硬化性樹脂を含有すると、離型性を保持したま
ま、ゴム強度が増加して連続使用に対してもゴム表面の
粗度が大きくならず特に効果が大きい。この目的の熱可
塑性樹脂としてはポリビニルブチラ−ル、ポリスチレ
ン、AS樹脂等が用いられる。熱硬化樹脂としてはアク
リル樹脂またはアクリルウレタン樹脂またはアクリルウ
レタンシリコ−ン樹脂の一部にジメチルシロキサン部を
持つ含シロキサン樹脂あるいは含シロキサン樹脂の一部
をふっそで置き換えた含ふっそ樹脂等は特に効果が大き
い。
【0021】以上のようなシリコ−ンゴムの第2成分を
外添するには、もともとのシリコ−ンゴム中の低分子成
分を溶剤で抽出してゴムに気孔性をもたせた後、第2成
分を外添した後加熱等によりゴム中に安定化することが
できる。外添する時必要に応じて溶剤に第2成分を溶解
または分散させてゴム中に埋設してもよい。
【0022】本発明のシリコ−ンゴムは1種類以上のポ
リオルガノシロキサン(生ゴム)を原料とし、これに珪
素等の補強充填材等を添加して調合し、これに架橋材や
重合開始材、触媒等を添加して加熱し、縮重合や付加重
合させて形成される。熱加硫型またはHTV法と呼ばれ
るミラブル型シリコ−ンゴムは本目的に用いられる。R
TVと呼ばれる縮合型または付加型の室温硬化型シリコ
−ンゴムも本目的に用いられる。更に、LTVと呼ばれ
る加熱硬化型シリコ−ンゴムも本発明に効果的である。
その中で特にメチルビニル系の付加重合法が有用であ
る。しかし、これに限定することなく、ジメチル系やメ
チルフェニルビニル系やメチルフルオロアルキル系、更
にはこれらの複合系の縮重合や付加重合型も用いられ
る。ゴムのメチル基の一部をふっそまたはふっか炭素を
含む基で置き換えたゴムも有用である。シリコ−ンゴム
ゴムの離形性の高い理由の一つは溶解性パラメ−タ(S
P値)のの小さいことである。シリコ−ンゴムのSP値
は約5であり、テフロンの6や一般の樹脂の値である9
ないし10よりはるかに小さい。このためインクの樹脂
に対する離型性が大きい。このシリコ−ンゴムのメチル
基の一部を極性基としては離型性の大きいふっか炭素系
で置き換えるとゴム全体の離型性は更に大きくなる。本
目的のためにはテフロンでは離型性が不十分であるの
で、シリコ−ンゴムに第2成分を添加する時、SP値が
6以下に保つことが重要である。
【0023】以下、更に具体的な実施例を示す。 ・熱転写中間記録体1の作製 50ミクロン厚のPETフィルム上に次のようなLTV
法による付加重合法で厚み0.4mmにシリコ−ンゴム
を成膜し、内部にゴムが70゜Cになるよう加熱したハ
ロゲンランプを有するアルミニウム製金属ドラム上に巻
き付けて熱転写中間記録体とした。
【0024】シロキサン単位約5000のメチルビニル
系生ゴムを原料とし、これにシラン処理した珪素を5重
量%添加して調整し、白金触媒下で150゜C、1時間
で架橋してシリコ−ンゴムとした。 ・転写体(熱溶融インクシ−ト)の作製 4ミクロン厚のPETフィルムに0.3ミクロンの滑性
耐熱層を裏面に設け、表面に4ミクロンの次の固形分比
のインク層を形成した。
【0025】ワックス(分子量1500):30重量% エチレン−酢酸ビニル共重合体(分子量10万):50
重量% 長鎖脂肪酸類(250):5重量% カ−ボンブラック:15重量% ・画像の作製 上記の熱転写中間記録体と転写体を用いて、サ−マルヘ
ッドで転写体系インクを熱転写中間記録体上に記録し、
すぐボンド紙に転写・定着して高品位の記録画像を得
た。また、A4判のボンド紙に合計5万枚記録しても記
録画像の乱れは生じなかった。画像形成は次の条件でお
こなった。
【0026】サ−マルヘッド:A4判 12ドット/m
mの分解能 記録ライン速度:2ms/ライン 転写・定着圧力:20Kg・f/A4幅 図2は転写体にポリビニルブチラ−ル等の染着樹脂層と
昇華性染料等の色材層を面順次で形成したものを用いた
例であるが、この目的のためにも前述のシリコ−ンゴム
は有用である。図2では、転写体上の樹脂層6’を記録
ヘッドでシリコ−ンゴム10上に全面熱転写し、その上
に色材層5’中の染料を熱転写記録する。最後に染めら
れた染着樹脂層を受像体上に転写・定着する。6”は紙
の上に定着された染められた樹脂層を示す。
【0027】図3に熱転写中間記録体の1例の特性を示
す。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、熱転写
中間記録体の離型性の経時変化が少ないので、文字記録
像やマルチカラ−像やフルカラ−像を普通紙やボンド紙
上に高品位に連続して何万枚も作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱転写中間記録体を用いた記録方法の
1実施例を示す構成図
【図2】本発明の熱転写中間記録体を用いた記録方法の
他の実施例を示す構成図
【図3】本発明の熱転写中間記録体の1特性を示す図
【符号の説明】
1 熱転写中間記録体 2 転写体 3 記録ヘッド 4 受像体 5 色材 6 樹脂層 10 シリコ−ンゴム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 曽我美 淳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 吉川 正紀 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 藤森 佳久 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 井上 暢 東京都目黒区下目黒2丁目3番8号 松下 電送株式会社内

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録ヘッドと、転写体と、シリコ−ンゴム
    からなる中間記録体と、受像体とを具備し、前記記録ヘ
    ッドにより転写体上の色材または色材を保持する樹脂層
    を前記中間記録体上に熱転写記録方法で転移した後、前
    記中間記録体上の前記色材または樹脂層を前記受像体に
    転写し、そしてまたは定着する熱転写記録方法に用いる
    中間記録体おいて、前記中間記録体が厚さ1mm以下の
    ゴム層であり、その表面粗度が5ミクロン以下であり、
    その接触角余弦が0.4以下であり、かつその密度が
    0.95〜1.15であることを特徴とする熱転写中間
    記録体。
  2. 【請求項2】前記中間記録体を構成するシリコ−ンゴム
    層が0ないし30重量%のジメチルシリコ−ンオイルを
    内添または外添することにより含有することを特徴とす
    る請求項1記載の熱転写中間記録体。
  3. 【請求項3】前記中間記録体を構成するシリコ−ンゴム
    層が0ないし20重量%の珪素を含有することを特徴と
    する請求項1記載の熱転写中間記録体。
  4. 【請求項4】前記中間記録体を構成するシリコ−ンゴム
    層のゴム硬度が20度ないし60度であることを特徴と
    する請求項1記載の熱転写中間記録体。
  5. 【請求項5】前記中間記録体を構成するシリコ−ンゴム
    層の無機添加材を含まないで構成されたゴム層の密度が
    0.95〜1.15であることを特徴とする請求項1記
    載の熱転写中間記録体。
  6. 【請求項6】前記中間記録体を構成するシリコ−ンゴム
    層がゴムを構成するメチル基の一部をふっそまたはふっ
    化炭素を含む基で構成することを特徴とする請求項1記
    載の熱転写中間記録体。
  7. 【請求項7】前記中間記録体を構成するシリコ−ンゴム
    層がメチルビニルシリコ−ンゴムの付加重合による架橋
    反応で形成することを特徴とする請求項1記載の熱転写
    中間記録体。
  8. 【請求項8】前記中間記録体を構成するシリコ−ンゴム
    層がメチルビニルシリコ−ンゴムの付加重合による架橋
    反応で形成するとともに、シラン処理した珪素と前記ゴ
    ムとをカップリング反応させて形成することを特徴とす
    る請求項1記載の熱転写中間記録体。
  9. 【請求項9】前記中間記録体を構成するシリコ−ンゴム
    層が100゜C以下で固体の離型材を内添または外添す
    ることにより含有することを特徴とする請求項1記載の
    熱転写中間記録体。
  10. 【請求項10】前記固体の離型材が1種類以上の反応性
    シリコ−ンオイルであることを特徴とする請求項1記載
    の熱転写中間記録体。
  11. 【請求項11】前記中間記録体を構成するシリコ−ンゴ
    ム層のゴム主鎖または側鎖に反応性シリコ−ンを架橋さ
    せて離型性を付与したことを特徴とする請求項1記載の
    熱転写中間記録体。
  12. 【請求項12】前記中間記録体を構成するシリコ−ンゴ
    ム層が離型性を有する熱可塑性または熱硬化性高分子成
    分を内添または外添することを特徴とする請求項1記載
    の熱転写中間記録体。
  13. 【請求項13】前記中間記録体を構成するシリコ−ンゴ
    ム層が他の材料を含有すると共に、このゴム層全体の溶
    解性パラメ−タ(SP値)が6以下となることを特徴と
    する請求項1記載の熱転写中間記録体。
  14. 【請求項14】前記中間記録体を構成するシリコ−ンゴ
    ム層がジメチル系、メチルビニル系、メチルフェニルビ
    ニル系、メチルフルオロアルキル系の少なくとも一つを
    含むことを特徴とする請求項1記載の熱転写中間記録
    体。
  15. 【請求項15】前記中間記録体を構成するシリコ−ンゴ
    ム層中の液体成分または低分子成分を溶剤抽出法で除去
    する請求項1記載の熱転写中間記録体の形成方法。
  16. 【請求項16】前記中間記録体を構成するシリコ−ンゴ
    ム層中の液体成分または低分子成分を溶剤抽出法で除去
    した後、流動性成分をゴム層中に外添し、100゜C以
    下で固体化する添加物を外添する請求項1記載の熱転写
    中間記録体の形成方法。
  17. 【請求項17】前記流動性成分が、反応性シリコ−ンオ
    イル、100゜C以下で固体の離型材、溶剤に溶解また
    は分散した熱可塑性または熱硬化性高分子成分であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の熱転写中間記録体の形成
    方法。
  18. 【請求項18】前記色材が熱溶融インクであることを特
    徴とする請求項1ないし17記載の熱転写中間記録体。
  19. 【請求項19】前記色材を保持する樹脂が拡散または気
    化して転移する染料により染着される染着層樹脂である
    ことを特徴とする請求項1ないし17記載の熱転写中間
    記録体。
JP4269850A 1992-04-10 1992-10-08 熱転写中間記録体及びその形成方法 Pending JPH05338368A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4269850A JPH05338368A (ja) 1992-04-10 1992-10-08 熱転写中間記録体及びその形成方法
EP93105813A EP0565100A1 (en) 1992-04-10 1993-04-08 Intermediate recording medium suited for thermal transfer printing

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9048592 1992-04-10
JP4-90485 1992-04-10
JP4269850A JPH05338368A (ja) 1992-04-10 1992-10-08 熱転写中間記録体及びその形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05338368A true JPH05338368A (ja) 1993-12-21

Family

ID=26431966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4269850A Pending JPH05338368A (ja) 1992-04-10 1992-10-08 熱転写中間記録体及びその形成方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0565100A1 (ja)
JP (1) JPH05338368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824420A (en) * 1994-10-04 1998-10-20 Alps Electronic Co., Ltd. Intermediate transfer member for thermal transfer printer

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109722030A (zh) * 2019-01-07 2019-05-07 爱生华(苏州)光学有限公司 一种彩色隐形眼镜移印胶头的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3554836A (en) * 1968-07-19 1971-01-12 Minnesota Mining & Mfg Transfer process
EP0378291B1 (en) * 1989-01-13 1994-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording apparatus
DE69131303T2 (de) * 1990-10-02 2000-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermisches Übertragungsdruckverfahren und Druckmaterialien, die bei diesem Verfahren verwendet werden

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824420A (en) * 1994-10-04 1998-10-20 Alps Electronic Co., Ltd. Intermediate transfer member for thermal transfer printer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0565100A1 (en) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04239653A (ja) 熱転写記録方法および記録装置
EP0770498B1 (en) Thermal transfer printing method and printing media employed therefor
JP2755118B2 (ja) 熱転写記録方法及び中間転写体
US5398051A (en) Transfer member thermal transfer recording method using an intermediate
JPH05338368A (ja) 熱転写中間記録体及びその形成方法
US6133931A (en) Thermal recording method and ink sheet used therein
US5795088A (en) Platen roller sleeved with heat shrinking tube for improved color registration in a platen-drive resistive thermal printer
JPH06206361A (ja) 感熱記録方法及びそれに供するインクシート
US5395676A (en) Thermal image transfer recording medium
JP3579984B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0596871A (ja) 熱転写記録方法及び中間転写体
US5545605A (en) Thermal transfer printing method and image-forming layer transfer medium
JP4036306B2 (ja) 熱転写記録媒体及びそれを用いた記録方法
JPH08142365A (ja) 中間転写体を用いた熱転写記録方法
JPH10193811A (ja) 熱転写シート及びその製造方法
JP3150372B2 (ja) 熱転写記録方法、装置及び受像体
JPH0548758B2 (ja)
JP3656693B2 (ja) 板紙への転写画像形成方法及び転写画像形成板紙
JPH03178483A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH09207458A (ja) 昇華型熱転写体及びこれを用いた昇華型熱転写記録方法
JPH032092A (ja) 熱転写記録材
JPH07101088A (ja) 熱転写記録方法
JPS62201291A (ja) 昇華型熱転写受像体
JPH04156385A (ja) 熱転写記録方法及び記録中間体
JP2020040294A (ja) 熱転写受像シートと印画物と印画物の製造方法