JPH09207458A - 昇華型熱転写体及びこれを用いた昇華型熱転写記録方法 - Google Patents

昇華型熱転写体及びこれを用いた昇華型熱転写記録方法

Info

Publication number
JPH09207458A
JPH09207458A JP32784996A JP32784996A JPH09207458A JP H09207458 A JPH09207458 A JP H09207458A JP 32784996 A JP32784996 A JP 32784996A JP 32784996 A JP32784996 A JP 32784996A JP H09207458 A JPH09207458 A JP H09207458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
surface layer
sublimation
type thermal
transfer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32784996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kamimura
浩之 上村
Hironori Kuboyama
浩紀 久保山
Chiharu Nogawa
千春 野川
Keiji Taniguchi
圭司 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP32784996A priority Critical patent/JPH09207458A/ja
Priority to US08/758,373 priority patent/US5834396A/en
Publication of JPH09207458A publication Critical patent/JPH09207458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/443Silicon-containing polymers, e.g. silicones, siloxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゴースト、尾引きの発生がなく、n倍モード
法による記録においても融着、スティッキングの発生が
なく、良質の画像が得られる昇華型熱転写体を提供す
る。 【解決手段】 基体上に少なくとも色材層及び表面層を
設けた昇華型転写体において、該表面層がポリジメチル
シロキサン部分と加水分解性シリル基を有するビニル重
合体部分とから構成されるブロック共重合体の硬化物を
主成分として形成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写機、プリンタ等
の記録媒体として用いられる昇華型熱転写体、及びそれ
を用いた昇華型熱転写記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、フルカラープリンタの需要が年々
増加している。このフルカラープリンタの記録方式とし
ては電子写真法、インクジェット記録法、感熱転写法な
どがあるが、これらの中では、保守が容易、騒音が無い
等の理由から感熱転写法が多く用いられている。
【0003】感熱転写記録法は、基体上に、着色剤を熱
溶融性物質中に分散するか又は熱移行性染料(昇華性染
料)を樹脂結着剤中に分散した色材層を設けてなる熱転
写体(いわゆるインクシート」と称されることがある)
の色材層面に受像シートを重ね、記録媒体(熱転写体)
側からレーザー光やサーマルヘッド等の電気信号により
制御された熱エネルギーを印加して、その部分の色材を
受像シート上に熱溶融転写または熱移行させて画像を形
成する記録方法である。そして、この感熱転写記録法は
使用される記録媒体の種類によって、前述のように、熱
溶融型と熱移行型(昇華型)とに大別されるが、特に後
者は原理的にサーマルヘッド等から熱エネルギーに対し
て染料が単分子状で受像シートに転写するため容易に中
間調が得られる利点を有し、フルカラープリンタに最も
適した方式と考えられる。
【0004】しかしながら、この熱移行型熱転写記録法
は、電子写真法、インクジェット記録法と異なり、画像
形成に直接寄与する色材以外に基材等の副部材が必要な
ことのため、さらに画像形成に際してインクシートに選
択的な熱印字を行った後、未使用部が残っていてもその
未使用部を回収、再利用することなく破棄するため、ラ
ンニングコストが高いという欠点を有している。
【0005】また、近年においては、1つのインクシー
トを繰り返し使用して多数回印字記録に供するのではな
く、受像シートの速度をインクシートの速度のn倍(n
>1)にして両シートを走行させた状態で繰り返し印字
するn倍モード法が提案されている。このn倍モード法
は色材層の前の回の使用部分との重なりを少しずつずら
しながら送る相対速度方法によって多数回印字を行うも
のであり、nの値が大きいほど、コスト的に有利であ
る。
【0006】そこで、染料転写量が染料供給層>転写寄
与層の関係にある染料供給層及び転写寄与層からなる色
材層を順次積層した熱転写体が提案され(特開平2−5
86号)、効率の良い転写ができるようになった。これ
は、n倍モード法においても濃度低下を起こさない昇華
型熱転写体である。さらに多数回記録印字の際に発生す
るゴースト画像や尾引き現像を改善するために表面に低
染着性樹脂層を設けることを提案するものもある(特願
平2−320815号)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、昇華性染料を
用いた熱転写記録方式は昇華性染料の色材層から受容層
への熱拡散であり、n倍モード法は、通常のワンタイム
と比較して両者はサーマルヘッドとプラテンローラー間
の押し圧力により密着しながら加熱される単位面積あた
りの時間が長く、また色材層間に摩擦力が働く為に、両
者で融着が起こり走行不良及びスティッキングが発生す
る危険性が大きい。また、多数回記録のため多量の染料
を色材層中に含有させるため、保存中に昇華性染料が裏
面にブリードしやすく、印字画像の被転写部が地汚れを
起こしてしまう。
【0008】従って、本発明の目的は、上記問題点に鑑
みてなされたもので、ゴースト、尾引きの発生がなく、
n倍モード法においても融着、ステイッキングの発生が
なく、インクシートの保存においても色材層表面への染
料ブリードを軽減し正常な画像が得られる昇華型熱転写
体を提供するものである。本発明の他の目的は、その昇
華型熱転写体を用いて受像体に良質の画像を形成する方
法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、第一
に、基体上に少なくとも色剤層および表面層を設けた昇
華型熱転写体において、前記表面層はJIS−K719
6により測定した軟化温度が200℃以上であり、AS
TM−D1894により測定した摩擦係数が0.2以下
であることを特徴とした昇華型熱転写体が提供される。
第二に、前記第一の熱転写体において、表面層がポリジ
メチルシロキサン部分と加水分解性シリル基を有するビ
ニル重合体部分とから構成されるブロック共重合体
(A)の硬化物を主成分として形成されたことを特徴と
する昇華型熱転写体が提供される。第三に、前記第二の
熱転写体において、表面層がアルコキシシラン、クロロ
シラン、もしくはシランカップリング剤の単量体もしく
は重合体、さらに加水分解性基を加水分解して得られた
化合物(B)のいずれかを架橋剤として用い硬化された
ことを特徴とする昇華型熱転写体が提供される。第四
に、前記第二又は第三の熱転写体において、表面層がア
ルミニウムキレート化剤、有機錫、有機チネート、有機
酸および無機酸から選ばれる一種または二種以上の触媒
(C)により硬化されたことを特徴とする昇華型熱転写
体が提供される。第五に、前記第二に、第三又は第四の
熱転写体において、表面層が重量平均分子量の異なる二
種以上のポリジメチルシロキサン部分を有することを特
徴とする昇華型熱転写体が提供される。第六に、前記第
五の熱転写体において、ポリジメチルシロキサン部分が
1000以上30000以下から選ばれる少なくとも二
種以上の異なる重量平均分子量をもつことを特徴とする
昇華型熱転写体が提供される。第七に、前記二、三又は
四の熱転写体において、表面層がシリコーンオイルを含
有することを特徴とする昇華型熱転写体が提供される。
【0010】また本発明によれば、第八に、昇華型熱転
写体と、基体上に少なくとも染料受容層を有する昇華受
像体とを用いた昇華型熱転写記録方法において、該昇華
型熱転写体として前記一〜七のいずれかであって、か
つ、その表面層の染料染着性が該昇華受容体の染料染着
性より低いものを使用することを特徴とする昇華型熱転
写記録方法が提供される。第九に、昇華型熱転写体と昇
華受像体とも用い、それらの搬送速度が異なる速度差モ
ード法により画像を形成する方法において、該昇華型熱
転写体として前記一〜七のいずれかを使用することを特
徴とする昇華型熱転写記録方法が提供される。
【0011】本発明は、基体上に昇華性染料を有する色
剤層および表面層の少なくとも2層構成を有する昇華型
熱転写体において、表面層が特定の物性を示すことを特
徴とするものである。また、限定しては、特定の化合物
を主成分として形成したことを特徴とするものである。
本発明の表面層は、n層モード法においても融着、ステ
ィッキングの発生を防止するため、高い耐熱性と滑性を
有しており、ゴースト、尾引きなどの異常画像を防止す
るために低い染着性を有している。従来法でもn倍モー
ド法でも、離型性を高めるため表面に離型剤を含有させ
ることは公知であるが、従来法とn倍モード法のプロセ
スの違いのため、離型性という性能の意味が異なってお
り、n倍モードで求められる性能を見いだした。
【0012】従来法は、熱転写体と受像体が等速で移動
するため、サーマルヘッドの熱で軟化し、仮に色剤層と
受容層が融着したとしても、剥離するのはサーマルヘッ
ドを通過した後であるのに対し、n倍モード法は、熱転
写体と受像体の速度が違うため、サーマルヘッド直下
の位置で印字と同時に剥離する必要がある。一瞬でも融
着によりシートの搬送速度が変わると異常画像の原因に
なり、画像パターンによって表面温度が変わるため、摩
擦抵抗の温度依存が大きい場合も異常画像になる。その
ため、n倍モード法においては「加熱しながら剥離で
きる性能」、「温度によらず摩擦抵抗が低い性能」、
「加熱時の接着力を低下させる性能」などが必要とな
り、従来法の場合とは異なり、n倍モード法だけに必要
な性能である。逆に摩擦係数が低いことなどは、従来法
ではシワの原因となり必要がないだけではなく、好まし
くない性能である。
【0013】本発明ではさらに、特定の化合物を表面層
に用いることで、保存中の染料ブリードの防止と、高い
画像濃度を両立でき、さらに高い滑性により融着を防止
し、かつ画像ムラを生じさせないことを見いだした。ま
たゴースト、尾引きなど、多数回記録特有の熱転写体へ
の画像からの逆転写が原因となった異常は、熱転写体表
面の染着性を受容層表面よりも低く設定することで防止
出来ることも見いだした。ここでいう染着性とは、表面
層を受容層と同じように受像基体上に形成し、受像体と
して記録したときの、画像濃度をマクベス濃度計などの
光学濃度測定機で測定して比較できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明をさらに詳細に説明
する。本発明は、基体上に昇華性染料を含有する色材層
および表面層の少なくとも2層構成を有する昇華型熱転
写体において、表面層が先に挙げた特定の物質を示し、
より具体的には特定の化合物を主成分として形成したこ
とを特徴とするものである。
【0015】本発明の表面層で用いるブロック共重合体
について説明すると、該ブロック共重合体(A)は、ポ
リジメチルシロキサン部分(a1)と加水分解性シリル
基を含有するビニル重合体部分(a2)とから構成さ
れ、下記(i)、(ii)又は(iii)の構造で示されるものであ
る。 (i)(a1*a2l (ii)a1*(a2*a1m (iii)a2*(a1*a2n l、m、n:1〜10
【化1】
【化2】 (式中、R1、R2、R3は炭素数1〜4のアルコキシル
基もしくは炭素数1〜8の脂肪族炭化水素を示す。但
し、R1、R2、R3のすべてが炭素数1〜8の脂肪族炭
化水素の場合を除く。)
【0016】このポリジメチルシロキサン系ブロック共
重合体(A)は、(1)リビング重合法、(2)高分子
開始剤法、(3)高分子連鎖移動法等の方法により合成
できるが、工業的には(2)又は(3)の方法が好まし
い。
【0017】(2)高分子開始剤法においては、例え
ば、
【化3】 のごときジメチルシロキサン部分を導入した高分子アゾ
開始剤を用い、該高分子アゾ開始剤を用いて加水分解性
シリル基を有するビニル単量体および所望ならばその他
の共重合可能なビニル単量体を添加して重合すれば、効
率よくブロック共重合体(A)を製造できる。
【0018】また、ポリメリック開始剤(過酸化型高分
子開始剤、アゾ型高分子重合開始剤)を用いれば二段階
で重合することもできる。その一例としてアゾ型高分子
重合開始剤を挙げる。
【化4】
【化5】
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
【0019】一方、(3)高分子連鎖移動法では、
【化10】
【化11】 のごとき官能基を有するポリジメチルシロキサンに、H
S−CH2COOHやHS−CH2CH2COOHを付加
させ、SH基を有するポリジメチルシロキサンが用いら
れ、該ポリジメチルシロキサンのSH基の連鎖移動を利
用して加水分解性シリル基を有するビニル単量体および
所望ならばその他の共重合可能なビニル単量体を添加し
て重合することによりブロック共重合体(A)が得られ
る。
【0020】このブロック共重合体(A)においてポリ
ジメチルシロキサン部分の重量平均分子量は同一の場合
よりも異なる二種以上の重量平均分子量を有する場合の
ほうが融着、スティックの防止能が高く好ましい。中で
も1000から30000までの間から選ばれる二種以
上の重量平均分子量を有する場合が特に好ましい。この
ような高い融着防止能により、他の滑剤、離型剤、潤滑
剤、粒子、界面活性剤などを併用する必要がなくなる
と、併用にする副作用、特に画像の均一性への弊害を取
り除くことが可能になり、好ましい。
【0021】本発明に使用される「加水分解性シリル基
を有するビニル単量体」としては、γ−メタクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロ
ピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピル
メチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピル
メチルエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメ
トキシエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビ
ニルトリエトキシシラン等のシランカップリング剤が使
用できる。
【0022】前記(2)高分子開始剤法や(3)高分子
連鎖移動法において使用される「その他の共重合可能な
ビニル単量体」としては、例えばメチルアクリレート、
エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、is
o−プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、
iso−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート、シクロヘキシル
アクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、
ステアリルアクリレート、ラウリルアクリレート、メチ
ルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−プロピ
ルメタクリレート、iso−プロピルメタクリレート、
n−ブチルメタクリレート、iso−ブチルメタクリレ
ート、2−エチルヘキシルメタクリレート、シクロヘキ
シルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリ
レート、ステアリルメタクリレート、ラウリルメタクリ
レート等の脂肪族また環式アクリレートおよび/または
メタクリレート、メチルビニルエーテル、エチルビニル
エーテル、n−プロピルビニルエーテル、n−ブチルビ
ニルエーテル、iso−ブチルビニルエーテル等のビニ
ルエーテル類、スチレン、α−メチルスチレン等のスチ
レン類、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のニ
トリル系単量体、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等の
脂肪酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、弗化ビニ
ル、弗化ビニリデン等のハロゲン含有単量体、エチレ
ン、プロピレン、イソプレン等のオレフィン類、クロロ
プレン、ブタジエン等のジエン類、アクリル酸、メタク
リル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、ク
ロトン酸、アトロパ酸、シトラコン酸等のα、β−不飽
和カルボン酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、
N,N−メチロールアクリルアミド、N,N−ジメチル
アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、メチルア
クリルアミドグリコレートメチルエーテル等のアミド
類、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、
N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレート、N,N
−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、N,N−ジ
メチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジエチルア
ミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノプロ
ピルアクリレート等のアミノ基含有単量体、グリシジル
アクリレート、グリシジルメタクリレート、グリシジル
アリルエーテル等のエポキシ基含有単量体、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアク
リレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2
−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブ
チルアクリレート、アリルアルコール、カージュラEと
アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、
クロトン酸等との反応物、その他ビニルピロリドン、ビ
ニルピリジン、ビニルカルバゾール等がある。これら単
量体は一種または二種以上混合使用される。なお、これ
らの例示は本発明を限定するものではない。
【0023】ここで、ポリジメチルシロキサン系ブロッ
ク共重合体(A)の製造方法をあげれば次のとおりであ
る。本発明によるポリジメチルシロキサン系ブロック共
重合体(A)は、前記したように高分子開始剤法にお
いては、前記ポリジメチルシロキサンを導入した高分子
開始剤によって前記加水分解性シリル基を有するビニル
単量体を、必要であれば前記他の共重合可能なビニル単
量体を添加して、重合せしめることによって製造され、
高分子連鎖移動法においては、前記SH基を有するポ
リジメチルシロキサンのSH基の連鎖移動を利用して加
水分解性シリル基を有するビニル単量体を、必要であれ
ば前記他の共重合可能なビニル単量体を添加して、重合
せしめることによって製造される。この重合反応は通常
溶液において行なわれる。また、この溶液重合において
は、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶剤、ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
等のケトン系溶剤、酢酸エチル、酢酸ピロピル、酢酸イ
ソブチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、イソ
ブタノール等のアルコール系溶剤等の単独または混合溶
剤として使用出来る。
【0024】また、この重合においては、ベンゾイルパ
ーオキシド、ラウロイルパーオキシド、クメンハイドロ
パーオキシド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルパ
ーオキシイソプロピルカーボネート、t−ブチルパーベ
ンゾエート、ジ−t−ブチルパーオキサイド、アゾビス
イソブチロニトリル、アゾビスバレロニトリル等の重合
開始剤の併用も可能であるが、高分子開始剤法では必
ずしも使用しなくても良い。
【0025】このようにして得られるポリジメチルシロ
キサン系ブロック共重合体(A)において、シロキサン
含有比率は1〜60重量%、好ましくは5〜40重量
%、加水分解性シリル基を有するビニル単量体の含有比
率は1〜30重量%、その他共重合可能なビニル単量体
の含有比率は5〜85重量%とし、その中にOH基やエ
ポキシ基を有するビニル単量体が含有されるのが望まし
い。こうして得られるポリジメチルシロキサン系ブロッ
ク共重合体(A)は他の合成樹脂との相溶性に富み、相
溶化剤としても極めて有効であるため、例えばシリコー
ン樹脂やポリビニルアセトアセタールやポリビニルブチ
ラール等の合成樹脂を混合して使用することもできる。
【0026】次に、加水分解性基を有するシラン化合物
(B)について説明する。続いて、架橋剤(B)につい
て説明すれば次のとおりである。ポリジメチルシロキサ
ン系ブロック共重合体(A)の架橋剤(B)として使用
される加水分解性基を有するシラン化合物(B)として
は、例えばアルコキシシラン、クロロシラン、シランカ
ップリング剤もしくは該シランカップリング剤が重合性
のものであればその重合体、さらに該シランカップリン
グ剤やその重合体の加水分解性基を加水分解して得られ
る加水分解物等がある。
【0027】アルコキシシランとしては、例えばテトラ
メトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラブトキ
シシラン、トリメトキシネオペントキシシランなどのテ
トラアルコキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メ
チルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン
などのアルキルトリアルコキシシラン、ジメチルジメト
キシシラン、メチルフェニルジメトキシシラン、ジフェ
ニルジメトキシシランなどのジアルキルジアルコキシシ
ラン、コロイダルシリカ等が挙げられる。
【0028】クロロシランとしては、例えばトリメチル
クロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ジメチルクロ
ロシラン、メチルトリクロロシラン、メチルジクロロシ
ラン、トリフェニルクロロシラン、フェニルクロロシラ
ン等が挙げられる。
【0029】また、シランカップリング剤としては、ア
ミノメチルトリエトキシシラン、N−β−アミノエチル
アミノメチルトリメトキシシラン、N−β−アミノエチ
ルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ
−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエト
キシシラン等のアミノアルキルアルコキシシラン;γ−
グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシ
ドキシプロピルメチルジメトキシシラン、β−(3,4
−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラ
ン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルメ
チルジメトキシシラン等のエポキシアルキルアルコキシ
シラン;γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、
γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン等のメ
ルカプトアルキルアルコキシシラン;γ−クロロプロピ
ルトリメトキシシラン、3,3,3−トリクロロプロピ
ルトリメトキシシラン等のハロゲン化アルキルアルコキ
シシラン;アルキルトリアシロキシシラン、アルケニル
トリアシロキシシラン、アリールトリアルコキシシラ
ン、トリメトキシシラン等のヒドロキシシラン化合物が
あげられ、更に重合性のシランカップリング剤としては
ポリジメチルシロキサン系ブロック共重合体(A)にお
いて使用される加水分解性シリル基を有するビニル単量
体等が挙げられ、更に架橋剤(B)として使用されるシ
ラン化合物としては該シランカップリング剤の重合体等
が挙げられる。
【0030】前記「加水分解性シリル基を有するビニル
単量体」で述べた不飽和結合含有シラン化合物の単量体
もしくは重合体なども挙げられる。
【0031】これらシラン化合物(B)は単独もしくは
2種以上を併用してもさしつかえない。また、これらシ
ラン化合物(B)はそのままの状態でも、あるいは加水
分解されている状態でも、部分的に縮合した状態のもの
でもよい。例えば、加水分解物としては、酸ないしアル
カリ触媒存在下、加水分解性基を有するシラン化合物に
アルコール併用系にて水を添加することによって得られ
るものであって、加水分解性基を有するシラン化合物に
対して当量以上の水を添加すると完全に加水分解したア
ルコール性のシリカゲルないしシリカゾル、シロキサン
系複合物が得られ、当量に満たない水を添加した場合に
は、その比率に応じた部分加水分解物が調製される。
【0032】更に、硬化触媒(C)について説明すれば
次のとおりである。ポリジメチルシロキサン系ブロック
共重合体(A)は、アルミニウムキレート化剤、有機
錫、有機チタネート、有機酸、無機酸等から選ばれる一
種又は二種以上の硬化触媒(C)により硬化させること
により、その塗膜性能はさらに効果が向上する。硬化形
式としては、以下の反応形態が考えられ、硬化物は通常
の組成分析、元素分析、表面分析により分析することが
可能である。 1)−Si(OR)n → −Si(OH)n 2)−Si(OH)n+−Si(OR)n → −SiOSi−+nROH 3)−Si(OR)n+−Si(OR)n → −SiOSi−+nH2O また、ポリジメチルシロキサン系ブロック共重合体
(A)がOH基を有する場合は、 4)−OH+−Si(OR)n → −Si(OR)n-1− の反応形態が考えられる。
【0033】ポリジメチルシロキサンと加水分解性シリ
ル基とを有するポリジメチルシロキサン系ブロック共重
合体(A)と架橋剤(B)の配合割合は、(A):
(B)が固形分比で100:0〜1:99の範囲内で使
用可能であるが、好ましくは70:30〜50:50の
範囲内が望ましい。この範囲内では最も各種性能が有効
に発揮される。また、硬化触媒(C)は、(A)+
(B)対(C)が固形分比で100:0.1ないし10
0:10の範囲である。硬化触媒(C)をこの範囲以上
添加した場合には、触媒(C)が物性に悪影響を及ぼ
す。
【0034】製造例1(シラン化合物Bの製造) 撹拌機、温度計、コンデンサー、窒素ガス導入管を備え
た500mlフラスコにエタノール80重量部を入れ、
撹拌しながらメチルトリメトキシシラン180重量部、
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン20重量
部を溶解させ、次いで、脱イオン水40重量部、60%
塩酸5重量部を溶かした溶液を徐々に滴下し、撹拌しな
がら反応温度を80℃と一定にして5時間反応させ加水
分解したシラン化合物を得た。
【0035】製造例2(シリコーンブロック共重合体A
−1の製造) 製造例1で用いたのと同じ設備で、イソプロピルアルコ
ール200重量部、メチルメタクリレート35重量部、
n−ブチルメタクリレート15重量部、2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート20重量部、γ−メタクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン10重量部、VPS−05
01(和光純薬社製商品名:ポリジメチルシロキサン系
高分子アゾ開始剤、重量平均分子量5000)20重量
部を仕込み、均一になるまで撹拌した後、80℃まで昇
温して5時間で重合を終了した。このようにして固形分
33.3%の樹脂液を得た。
【0036】製造例3(シリコーンブロック共重合体A
−2の製造) 製造例1で用いたのと同じ設備で製造例2のVPS−0
501をVPS−1001(和光純薬社製商品名:ポリ
ジメチルシロキサン系高分子アゾ開始剤、重量平均分子
量10000)に変更した以外は全て同じ配合、操作に
より固形分33.3%の樹脂液を得た。
【0037】製造例4(シリコーンブロック共重合体A
−3の製造) 製造例1で用いたのと同じ設備で製造例2のメチルメタ
クリレート35重量部、N−ブチルメタクリレート15
重量部をメチルメタクリレート20重量部、n−ブチル
メタクリレート10重量部、3−メタクリロキシプロピ
ルトリス(トリメチルシロキシ)シラン20重量部に変
更した以外は全て同じ配合、操作により固形分33.3
%の樹脂液を得た。
【0038】製造例5(シリコーンブロック共重合体A
−4の製造) 製造例1で用いたのと同じ設備でイソプロピルアルコー
ル200重量部、メチルメタクリレート35重量部、n
−ブチルメタクリレート15重量部、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート20重量部、γ−メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン10重量部、X22−167
B(信越化学工業社製商品名:両末端チオール基を有す
るポリジメチルシロキサン)20重量部、アゾビスイソ
ブチロニトリル1重量部を仕込み、80℃まで昇円し5
時間で重合を終了した。このようにして固形分33.3
%の樹脂液を得た。
【0039】製造例6(シリコーンブロック共重合体A
−5の製造) 製造例1で用いたのと同じ設備で、製造例2の高分子ア
ゾ開始剤を、VPS−0501(シリコン鎖長500
0)を5重量部、VSP−1001(重量平均分子量1
000)を15重量部に変更した以外は全て同じ配合、
操作により固形分33.3%の樹脂液を得た。
【0040】本発明の表面層に使用できるシリコーンオ
イルとしては、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェ
ニルシリコーンオイル、フツ素変性シリコーンオイル、
アミノ変性シリコーンオイル、アルコール変性シリコー
ンオイル、エポキシ変性シリコーンオイル、カルボキシ
変性シリコーンオイル、フェニル変性シリコーンオイ
ル、ポリエーテル変性シリコーンオイル、アルキル変性
シリコーンオイル、メルカプト変性シリコーンオイルな
どがあり、これらから選ばれた一種または二種以上のシ
リコーンオイルを使用できる。中でもエポキシ変性、ア
ミノ変性、アルコール変性のシリコーンオイルが好まし
く、これらを一種あるいは二種以上で含有させるか、あ
るいはジメチルシリコーンオイルと共に含有したものが
特に好ましい。シリコーンオイルの含有量は、表面層中
で0.1〜20重量%好ましくは1〜10重量%であ
る。本発明の表面層の厚さは0.1〜2.0μm、好ま
しくは0.5〜1.0μmである。
【0041】本発明に係わる色材層は従来から公知のも
のが使用でき、昇華性染料及び結着剤を含有する色材層
の単層構成、あるいは染料供給層及び転写寄与層を基体
側から順次積層した構成のものが含まれる。色材層に使
用される昇華性染料としては、60℃以上で昇華あるい
は気化する染料であり、主に分散染料、油溶性染料など
熱転捺染で使用されるものであれば良く、例えばC.
I.ディスパースイエローの1、3、8、9、16、4
1、54、60、77、116など、C.I.ディスパ
ースレッドの1、4、6、11、15、17、55、5
9、60、73、83など、C.I.ディスパースブル
ーの3、14、19、26、56、60、64、72、
99、108など、C.I.ソルベントレッドの23、
25、27など、C.I.ソルベントブルーの36、8
3、105などが挙げられる。これらの染料は一種で使
用可能であるが、数種混合しての使用も可能である。
【0042】色材層に使用される結着剤は熱可逆性樹脂
又は熱硬化性樹脂が用いられ、そのうち比較的高ガラス
転移点または高軟化性を有する樹脂としては、例えば、
塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリアミド、ポリエ
チレン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピ
レン、アクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル、
ポリウレタン、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フッ素
樹脂、ブチラール樹脂、メラミン樹脂、天然ゴム、合成
ゴム、ポリビニルアルコール、セルロース樹脂等が挙げ
られる。これらの樹脂は一種で使用できるが、数種を混
合するか、さらに共重合体として使用してもよい。色材
層の厚さは0.5〜10μm好ましくは3〜7μmであ
る。
【0043】次に基体としてはコンデンサー紙、ポリエ
ステルフィルム、ポリスチレンフィルムポリサルフォン
フィルム、ポリイミドフィルム、ポリアラミドフィルム
等のフィルムが使用され、基体と染料供給層との間には
必要に応じて従来の接着層(中間接着層ともいう)など
を設けてもよく、また、基体の裏側には従来より慣用の
耐熱性潤滑層(耐熱層ともいう)を設けてもよい。
【0044】これまでは感熱ヘッドを用いての記録方式
を念頭において説明してきたが、本発明の昇華型熱転写
体は感熱ヘッド以外の手段によって記録する方法、例え
ば熱印刷、レーザー光、あるいは基体などの媒体中で発
生するジュール熱を用いる通電感熱転写法などによるこ
ともできる。通電感熱転写法はUSP4、10306
6、特開昭57−14061号、特開昭57−1108
0号、特開昭59−9096号公報等多くの文献に記載
されている。
【0045】この通電感熱転写法に用いる場合には、基
体として、比較的耐熱性のよいポリエステル、ポリカー
ボネート、トリアセチルセルロース、ナイロン、ポリイ
ミド、芳香族ポリアミド等の樹脂にアルミニウム、銅、
鉄、錫、亜鉛、ニッケル、モリブデン、銀等の金属粉及
び/又はカーボンブラック等の通電性粉末を分散させて
抵抗値を絶縁体と良導体との中間に調節した支持体、更
には、前記樹脂のフィルム上に前述のような導電性金属
を蒸着又はスパッタリングさせた支持体を用いればよ
い。これらの基体の厚さはジュール熱の伝熱効率を考慮
すると、2〜15μm程度であることが望ましい。ま
た、レーザー光転写法に用いる場合には、基体としてレ
ーザー光を吸収し発熱する材質を選べばよい。例えば、
従来の熱転写用フィルムにカーボン等の光吸収変換剤を
含有させるか、又は吸収層を支持体の表面及び/又は裏
面に形成したものが使用される。
【0046】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに具体
的に説明する。ここでの部は重量基準である。
【0047】実施例1 厚さ約1μmのシリコーン樹脂系耐熱層を裏面に有する
厚さ約6μmの芳香族ポリアミドフィルム上にワイヤー
バーを用い、乾燥後の厚さが約1μmになるように下記
処方による中間接着層を形成した後、更に下記処方によ
る染料供給層形成液(乾燥後層厚:約4.0μm)及び
染料転写寄与層形成液(乾燥後層厚:約1.0μm)を
順次塗布、乾燥して積層の色材層を形成した。 (中間接着層形成液) ポリビニルブチラール樹脂(積水化学社製:BX−1) 10部 ジイソシアネート(日本ポリウレタン社製:コロネートL) 5部 溶剤 トルエン 95部 メチルエチルケトン 95部 (染料供給層形成液) ポリビニルブチラール樹脂 7部 昇華性染料 25部 溶剤 ブチルアルコール 133部 ここで昇華性染料は各色の転写体ごとに次の染料を使用
した。 イエロー用:(三井東圧染料社製:Yellow VP) マゼンタ用:(三井東圧染料社製:Magenta VP) シアン用 :(三井東圧染料社製:Cyan VP) (染料転写寄与層形成液) ポリビニルブチラール樹脂 10部 ジイソシアネート(武田薬品社製:TDH703) 5部 溶剤 エチルアルコール 95部 ブチルアルコール 95部 次いで、この色材層上に下記処方による表面層形成液を
ワイヤーバーを用いて乾燥後の厚さが0.7μmになる
よう塗工し、昇華型熱転写体を作成した。 (表面層形成液) 製造例2の樹脂液 100部 イソプロピルアルコール 100部 アセチルアセトンアルミニウム 0.3部
【0048】実施例2 表面層形成液を下記処方のものに変えた以外は実施例1
と同様にして昇華型熱転写体を作成した。 (表面層形成液) 製造例3の樹脂液 100部 イソプロピルアルコール 100部 アセチルアセトンアルミニウム 0.3部
【0049】実施例3 表面層形成液を下記処方のものに変えた以外は実施例1
と同様にして昇華型熱転写体を作成した。 (表面層形成液) 製造例3の樹脂液 100部 製造例1のシラン化合物 15部 イソプロピルアルコール 100部 アセチルアセトンアルミニウム 0.3部
【0050】実施例4 表面層形成液を下記処方のものに変えた以外は実施例1
と同様にして昇華型熱転写体を作成した。 (表面層形成液) 製造例3の樹脂液 100部 製造例1のシラン化合物 15部 イソプロピルアルコール 100部 アセチルアセトンアルミニウム 0.3部 エポキシ変性シリコーンオイル (東レダウコーニングシリコーン社製:SF8411) 3部
【0051】実施例5 表面層形成液を下記処方のものに変えた以外は実施例1
と同様にして昇華型熱転写体を作成した。 (表面層形成液) 製造例3の樹脂液 100部 製造例1のシラン化合物 15部 イソプロピルアルコール 100部 アセチルアセトンアルミニウム 0.3部 エポキシ変性シリコーンオイル (東レダウコーニングシリコーン社製:SF8411) 2部 ジメチルシリコーンオイル (東レダウコーニングシリコーン社製:SH200) 2部
【0052】実施例6 表面層形成液を下記処方のものに変えた以外は実施例1
と同様にして昇華型熱転写体を作製した。 (表面層形成液) 製造例6の樹脂液 100部 製造例1のシラン化合物 15部 イソプロピルアルコール 100部 アセチルアセトンアルミニウム 0.3部
【0053】比較例4 表面層形成液を下記処方のものに変えた以外は実施例1
と同様にして昇華型熱転写体を作製した。 (表面層形成液) シリコーングラフトポリマー (大日精化社製:ダイアロマーSP−712) 30部 メチルエチルケトン 70部
【0054】比較例1 表面層形成液を下記処方のものに変えた以外は実施例1
と同様にして昇華型熱転写体を作成した。 (表面層形成液) スチレン−マレイン酸共重合体(BASF社製:AP30) 10部 アルコール変性シリコーンオイル(東レ社製:SF8427) 1部 溶媒 エタノール 50部
【0055】比較例2 表面層形成液を下記処方のものに変えた以外は実施例1
と同様にして昇華型熱転写体を作成した。 (表面層形成液) スチレン−マレイン酸共重合体(BASF社製:AP30) 5部 下記のA液 10部 アルコール変性シリコーンオイル(東レ社製:SF8427) 1部 溶媒 エタノール 25部 (A液の製造)ジメチルメトキシシラン15g、メチル
トリメチキシシラン9gをトルエン12gとメチルエチ
ルケトン12gとの混合溶媒に溶解し、3%硫酸13m
lを加えて3時間加水分解を行った。この液をA液とす
る。
【0056】比較例3 表面層形成液を下記処方のものに変えた以外は実施例1
と同様にして昇華型熱転写体を作成した。 (表面層形成液) ポリビニルブチラール樹脂 10部 ジイソシアネート(武田薬品社製:TDH703) 5部 アルコール変性シリコーンオイル(東レ社製:SF8427) 1部 溶媒 エチルアルコール 80部
【0057】この実施例1から12および比較例1から
3の表面層の物性を次のように測定した。
【0058】〔軟化点〕各液を用いて、基体(6μm厚
の芳香族ポリアミドフィルム)上に約5μm厚の表面層
を形成し、試料とする。測定はJIS−K7196に従
い次の条件で行った。 測定装置:TMA2940型(TA instrume
nts社製) 針直径:1mm 荷重:0.49N
【0059】〔摩擦係数〕実施例および比較例のシート
を用い試料とする。測定はによりASTM−D1894
に従った。 測定装置:ヘイドン表面測定器 接触部材:芳香族ポリアミドフィルム
【0060】〔染着性〕各液を用いて、基体(約150
μm厚の合成紙)上に約5μm厚の受容層を形成し、試
料とする。この試料と市販の熱転写体(三菱電機社製:
カラービデオコピープロセッサ用シート)を重ね合わ
せ、印字評価機によりテストパターンを印字し、画像濃
度を測定した。 印字:6ドット/mm、2.0mJ/ドット 測定:マクベスRD918
【0061】〔受像シートの作製〕約150μm厚の合
成紙(王子油化合成紙社製:ユポFP−150)上に下
記組成の中間層及び受像層塗布液を順次塗工し、乾燥温
度75℃で1分間乾燥して中間層及び受像層を形成し
た。次いで60℃24時間保存して硬化させ、試験用受
像体を作成した。 (中間層形成液) 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体 10部 (ユニオンカーバイト社製:VAGH) ジイソシアネート(日本ポリウレタン社製:コロネートL) 5部 溶剤 (トルエン) 40部 メチルエチルケトン 40部 (受像層形成液) 塩化ビニル−酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体 10部 ジイソシアネート 5部 ジメチルシリコーンオイル (東レダウコーニングシリコーン社製:SH200) 0.5部 エポキシ変性シリコーンオイル 0.5部 (東レダウコーニングシリコーン社製:SF8411) 溶剤 トルエン 40部 メチルエチルケトン 40部
【0062】この試験用受像体を用いて各実施例及び比
較例で得られた昇華型熱転写体の印字試験を行なった。
結果を下記に示す。 〔評価〕評価は次の性能を比較することを目的に行っ
た。
【0063】1.融着防止性 次の条件で転写体と受像シートの速度比を変えて、融着
・スティッキング防止能を目視で評価した。 (印字条件) サーマルヘッド解像度 12 ドット/mm 印加エネルギー 0.64 mJ/ドット 印加電力 0.16 W/ドット (記録時の送り速度) 3倍速:受像シート 8.4 mm/sec 転写体 2.8 mm/sec 7倍速:受像シート 8.4 mm/sec 転写体 1.2 mm/sec 10倍速:受像シート 8.4 mm/sec 転写体 0.84 mm/sec 15倍速:受像シート 8.4 mm/sec 転写体 0.56 mm/sec となる様に設定し、印字を行った。 ○:正常に印字できた △:微小部分で融着またはスティッキングが発生した ×:融着・スティッキングが著しい
【0064】2.尾引き防止性 マゼンタ色のブロックパターン上に、シアン色のベタ印
字をn倍モード記録(n=3)で印字した。n倍モート
記録方式におけるゴースト発生、即ち受像層表面のマゼ
ンタ染料が昇華型熱転写体表面に逆転写することによっ
て生じるマゼンタブロックの尾引きを観察した。 ○:正常に印字できた。 △:微小な尾引きが発生した。 ×:尾引きの発生が著しい。
【0065】3.熱感度 試験パターンを同一エネルギーで印字したときの画像濃
度を、マクべス濃度計で測定した。
【0066】4.転写体の暗所保存性 転写体を60℃、50%RHで暗所に100時間保存し
た後の印字画像の非印字部の地汚れを観察した。 ○:地汚れが発生しない。 △:微小な地汚れが発生した。 ×:地汚れが著しい。
【0067】5.画像のむら 印字画像のベタ均一性を目視で評価した。 ○:正常に印字できた。 △:微小なムラが発生した。 ×:ムラが著しい。
【0068】
【表1】
【0069】
【発明の効果】 (1)請求項1の発明によれば、基体上に少なくとも色
剤層および表面層を設けた昇華型熱転写体において、前
記表面層のJIS−K7196により測定した軟化温度
が20℃以上であり、ASTM−D1894により測定
した摩擦係数が0.2以下であることから、この転写体
は潤滑性、離型性、耐熱性に優れるため、融着、スティ
ッキングを防止できる。 (2)請求項2、3および4の発明によれば、前記表面
層がポリジメチルシロキサン部分と加水分解性シリル基
を有するビニル重合体部分とから構成されるブロック共
重合体(A)の硬化物を主成分として形成されており、
アルコキシシラン、クロロシラン、もしくはシランカッ
プリング剤の単量体もしくは重合体、さらに加水分解性
基を加水分解して得られた化合物(B)のいずれかを架
橋剤として用い硬化されたり、またはアルミニウムキレ
ート化剤、有機錫、有機チネート、有機酸及び無機酸か
ら選ばれる一種または二種以上の触媒(C)により硬化
されたことを特徴とするため、より融着防止に優れる
他、この表面層は染料の透過性が高いにも拘わらず再転
写性が低く、そのため熱感度と尾引き防止を両立するこ
とが可能となった。 (3)請求項5または6の発明によれば前記表面層が、
重量平均分子量の異なる二種以上のポリジメチルシロキ
サン部分を持ちさらに1000以上30000以下から
選ばれる少なくとも二種以上の異なる重量平均分子量を
持つことにより更に高倍率の速度差での印字が可能とな
った。また、この場合はシリコーンオイルの添加を必要
としないため、オイルが原因となった画像ムラの問題が
回避できる効果もある。 (4)請求項7の発明によれば、前記表面層がシリコー
ンオイルを含有することでさらに滑性が高まり、更に高
倍率の速度差での印字が可能となった。 (5)請求項8および9の発明によれば、前記請求項1
記載の昇華型熱転写体と、基体上に少なくとも染料受容
層を有する昇華受像体を用いた昇華型熱転写記録におい
て、昇華型熱転写体の表面層の染料染着性が昇華受像体
の染料受容層の染料染着性よりも低いため、色重ね時の
逆転写染料による尾引き、ゴーストを防止でき、n倍モ
ード法による記録プロセルで印字が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷口 圭司 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に少なくとも色剤層および表面層
    を設けた昇華型熱転写体において、前記表面層はJIS
    −K7196により測定した軟化温度が200℃以上で
    あり、ASTM−D1894により測定した摩擦係数が
    0.2以下であることを特徴とした昇華型熱転写体。
  2. 【請求項2】 請求項1において、表面層がポリジメチ
    ルシロキサン部分と加水分解性シリル基を有するビニル
    重合体部分とから構成されるブロック共重合体(A)の
    硬化物を主成分として形成されたことを特徴とする昇華
    型熱転写体。
  3. 【請求項3】 請求項2において、表面層がアルコキシ
    シラン、クロロシラン、もしくはシランカップリング剤
    の単量体もしくは重合体、さらに加水分解性基を加水分
    解して得られた化合物(B)のいずれかを架橋剤として
    用い硬化されたことを特徴とする昇華型熱転写体。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3において、表面層がアル
    ミニウムキレート化剤、有機錫、有機チタネート、有機
    酸および無機酸から選ばれる一種または二種以上の触媒
    (C)により硬化されたことを特徴とする請求項2また
    は3記載の昇華型熱転写体。
  5. 【請求項5】 請求項2,3又は4において、表面層が
    重量平均分子量の異なる二種以上のポリジメチルシロキ
    サン部分を有することを特徴とする昇華型熱転写体。
  6. 【請求項6】 請求項5において、ポリジメチルシロキ
    サン部分が1000以上30000以下から選ばれる少
    なくとも二種以上の異なる重量平均分子量をもつことを
    特徴とする昇華型熱転写体。
  7. 【請求項7】 請求項2,3又は4において、表面層が
    シリコーンオイルを含有することを特徴とする昇華型熱
    転写体。
  8. 【請求項8】 昇華型熱転写体と、基体上に少なくとも
    染料受容層を有する昇華受像体とを用いた昇華型熱転写
    記録方法において、該昇華型熱転写体として請求項1〜
    7のいずれかであって、かつ、その表面層の染料染着性
    が該昇華受容体の染料染着性より低いものを使用するこ
    とを特徴とする昇華型熱転写記録方法。
  9. 【請求項9】 昇華型熱転写体と基体上に少なくとも染
    料受容層を有する昇華受像体とを用い、それらの搬送速
    度が異なる速度差モード法により画像を形成する方法に
    おいて、該昇華型熱転写体として請求項1〜7のいずれ
    かを使用することを特徴とする昇華型熱転写記録方法。
JP32784996A 1995-11-30 1996-11-22 昇華型熱転写体及びこれを用いた昇華型熱転写記録方法 Pending JPH09207458A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32784996A JPH09207458A (ja) 1995-11-30 1996-11-22 昇華型熱転写体及びこれを用いた昇華型熱転写記録方法
US08/758,373 US5834396A (en) 1995-11-30 1996-11-29 Sublimation-type thermal image transfer recording medium and thermal image transfer recording method using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33574595 1995-11-30
JP7-335745 1995-11-30
JP32784996A JPH09207458A (ja) 1995-11-30 1996-11-22 昇華型熱転写体及びこれを用いた昇華型熱転写記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09207458A true JPH09207458A (ja) 1997-08-12

Family

ID=26572663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32784996A Pending JPH09207458A (ja) 1995-11-30 1996-11-22 昇華型熱転写体及びこれを用いた昇華型熱転写記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5834396A (ja)
JP (1) JPH09207458A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19954103B4 (de) * 1998-11-11 2005-09-29 Ricoh Co., Ltd. Thermisches Bildübertragungs-Aufzeichungsmaterial
US6881251B2 (en) 2001-12-26 2005-04-19 Ricoh Company, Ltd. Inkjet ink composition, method for manufacturing the inkjet ink composition and image forming method using the inkjet ink composition
DE60324197D1 (de) 2002-01-31 2008-11-27 Ricoh Kk Tonernachfüllvorrichtung und damit versehene Entwicklungsvorrichtung für ein Bilderzeugungsgerät

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3246521B2 (ja) * 1992-01-28 2002-01-15 株式会社リコー 昇華型熱転写体
JPH0648052A (ja) * 1992-06-01 1994-02-22 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録媒体
US5525573A (en) * 1993-09-21 1996-06-11 Ricoh Company, Ltd. Image receiving sheet for sublimation-type thermal image transfer recording and recording method using the same
US5597774A (en) * 1993-12-21 1997-01-28 Ricoh Company, Ltd. Image receiving sheet for sublimation transfer

Also Published As

Publication number Publication date
US5834396A (en) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6733611B2 (en) Image forming method
JPH07195852A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
AU714889B2 (en) Method for printing upon linerless thermal transfer labels having a silicone release agent
WO1996040526A9 (en) Method for printing upon linerless thermal transfer labels having a silicone release agent
JP3887094B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JPH1081072A (ja) 色素供与体素子
JP3246521B2 (ja) 昇華型熱転写体
JPH09207458A (ja) 昇華型熱転写体及びこれを用いた昇華型熱転写記録方法
JP3155440B2 (ja) 熱転写プリンタの中間転写体
JPH06328871A (ja) 熱転写受容シート
JP3579984B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP3493023B2 (ja) 熱転写受像シートの製造方法
JP3177271B2 (ja) 受像シート
JP2609798B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体素子
JPH08267939A (ja) 感熱色素転写集成体
JP3827843B2 (ja) 熱転写受像シート
KR100282823B1 (ko) 감열전사 잉크리본의 내열층 조성물
JPH07179063A (ja) 昇華型熱転写体
JPH0999648A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH1170748A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JPH0558021A (ja) 通電型熱転写シート
JPH08187964A (ja) 熱転写受像材料
JPH04211995A (ja) 熱転写受像シート
KR19990061685A (ko) 감열전사 잉크리본의 내열층 조성물
JPH0776184A (ja) 昇華型熱転写体

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040122

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040518