JPH0776184A - 昇華型熱転写体 - Google Patents

昇華型熱転写体

Info

Publication number
JPH0776184A
JPH0776184A JP5173818A JP17381893A JPH0776184A JP H0776184 A JPH0776184 A JP H0776184A JP 5173818 A JP5173818 A JP 5173818A JP 17381893 A JP17381893 A JP 17381893A JP H0776184 A JPH0776184 A JP H0776184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
layer
parts
resin layer
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5173818A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Kuboyama
浩紀 久保山
Hidehiro Mochizuki
秀洋 望月
Yutaka Ariga
ゆたか 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5173818A priority Critical patent/JPH0776184A/ja
Publication of JPH0776184A publication Critical patent/JPH0776184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シランカップリング剤加水分解生成物を含有
した低染着性樹脂層を色材層上に積層するにおいての、
該低染着性樹脂層内の相分離をおさえ、膜質を改善する
とともに、2色以上面順次での塗工面を有する色材層で
も全ベタ塗工時のエッジ部のにじみを防止し良好な印字
画像を与える昇華型熱転写体を提供すること。 【構成】 基板上に少なくとも、色材層、シランカップ
リング剤加水分解生成物を含有した低染着性樹脂層の順
に設けてなる昇華型熱転写体であって、該色材上の臨界
表面張力γCに対し、該低染着性樹脂層を設ける際に用
いる溶剤の表面張力をγLとしたときγC>γLとす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、昇華型熱転写体、特に
多数回記録用昇華型熱転写体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、フルカラープリンターの需要が年
々増加し、このフルカラープリンターの記録方法として
電子写真法、インクジェット法、感熱転写法などがある
が、この中で保守が容易、騒音が無いなどにより感熱転
写法が多く用いられている。
【0003】この感熱転写法は基体上に、熱溶融性物質
中に着色剤を分散するか、又は樹脂結着剤中に昇華性染
料を分散したインク層を設けてなる感熱転写記録媒体
(いわゆるカラーインクシート)のインク層面に受像シ
ートを重ね、記録媒体側から、レーザーやサーマルヘッ
ド等の電気信号により制御された熱エネルギーを印加し
てその部分のインクを受像シート上に熱溶融転写または
昇華移行させて画像形成する方法である。
【0004】そしてこの感熱転写記録法は使用される記
録媒体の種類によって熱溶融転写型と昇華転写型とに大
別されるが、特に後者は原理的にサーマルヘッド等から
の熱エネルギーに対応して染料が単分子状で転写するた
め容易に中間調が得られ、かつ随意に階調を調節するこ
とが可能である利点を有し、フルカラープリンターに最
も適した方法と考えられる。
【0005】しかし、この昇華型熱転写記録法は、1枚
のフルカラー画像を得るのに、イエロー、マゼンタ、シ
アン、(ブラック)のインクシートを各1枚使用してイ
ンクシート毎に選択的な熱印字を行い、その後、未使用
部が残っても破棄するため、ランニングコストが高いと
いう欠点を有している。
【0006】そこでこの欠点を改善するために、近年は
同一インクシートを繰返し使用して多数回印加記録する
方法が行われている。具体的にはインクシートと受像シ
ートとを等速で走行させた状態で繰返し印字する等速モ
ード法、及び受像シートの速度をインクシートの速度の
n倍(n>1)にして両シートを走行させた状態で繰返
し印字するn倍モード法の2つの方法である。
【0007】後者のn倍モード法はインク層の前の回の
使用部分と後の回の使用部分との重なりを少しずつずら
しながら送る相対速度方式によって多数回印字を行うも
のである。なおn倍モード法ではn値が大きいほど、コ
スト的に有利であることは勿論である。このようなn倍
モード法による多数回記録法は印字の都度、インク層の
未使用部分の一部が必ず供給されるため、使用部分の単
なる繰返し使用にすぎない等速モード法による多数回記
録法に比べて記録履歴による残存インク量のバラツキを
小さくできるという利点がある(電子情報通信学会論文
誌Cvol J70−C,No.11,1537〜15
44頁、1987年11月)。
【0008】しかし、これら等速およびn倍モードの多
数回記録の場合、受像層からインク層への染料の逆転写
により色濁りが生じたり、ゴーストが生じ、鮮明な画像
が得られない場合があり、改良すべき余地が残されてい
る。
【0009】すなわち、昇華性染料を用いた熱転写記録
方式は、昇華性染料のインク層から受像層への熱拡散で
あり、両者はサーマルヘッドとプラテンローラー間の押
圧力により密着している。
【0010】ここで、フルカラー形成時、2次色、3次
色を形成する場合、先に受像層に転写した染料が、2次
色、3次色形成時受像層からインク層に逆戻りする(こ
れを逆転写と呼ぶ)。この逆転写した染料を含むインク
層は、ワンタイム使用法では、その後捨てられ問題は生
じないが、多数回インク層を使用する場合、次の記録時
受像層へ転写し、色濁りや前の絵柄パターンのゴースト
として次の記録に影響を与える。この悪影響は目視上、
色記録順序を変えることにより軽減できるが、その効果
は不充分である。
【0011】特開昭61−293891等に開示されて
いる方法では、各色を別の透明受像層に形成し、これら
を重ね合せることによってフルカラーを形成するため、
逆転写は生じないものの、従来と異なり、特別な受像紙
(層)が必要であり、さらに、受像紙を3枚用いてフル
カラーを形成することから受像紙全体が厚く、さらにコ
スト高となる。
【0012】又、3枚を重ねる場合、微少の位置ずれに
より、画像のぼやけを生じさせ、画像の劣化の危険性を
有している。そこで、マルチ記録印字する際に発生する
ゴーストや尾引き現象を改善するために低染着性樹脂層
(染料を含む)を設けること(特願平2−320815
号)が提案されている。しかし、低染着性樹脂層に、融
着防止のためシランカップリング剤加水分解生成物を含
有した層においては、相分離をおこし、膜質が荒れ、結
果として印字画像にムラ(白ヌケ)が発生する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、シラ
ンカップリング剤加水分解生成物を含有した低染着性樹
脂層を色材層上に積層するにおいての、該低染着性樹脂
層内の相分離をおさえ、膜質を改善するとともに、2色
以上面順次での塗工面を有する色材層でも全ベタ塗工時
のエッジ部のにじみを防止し良好な印字画像を与える昇
華型熱転写体を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に少な
くとも、色材層、シランカップリング剤加水分解生成物
を含有した低染着性樹脂層の順に設けてなる昇華型熱転
写体において、該色材上の臨界表面張力γCに対し、該
低染着性樹脂層を設ける際に用いる溶剤の表面張力をγ
LとしたときγC>γLであることを特徴とする。
【0015】即ち、低染着性樹脂層内のシランカップリ
ング剤加水分解生成物と低染着性樹脂層とは非相溶であ
るため、色材層上に積層する際、塗工して乾燥していく
過程において、相分離をおこし、膜質が荒れてしまう。
そこで、低染着性樹脂液に用いる溶剤を色材層の臨界表
面張力γCよりも低い表面張力をもたせることで、相分
離をおさえ、塗膜性悪化を防止することが可能となる。
【0016】また基体上の色材層を2色以上面順次に形
成した昇華型熱転写体において、該低染着性樹脂層を全
ベタで塗工する際に各色材層中の染料が溶解し、エッジ
部に色調にごりが発生するため、低染着性樹脂液の溶剤
を昇華染料に対し、20℃における溶解度を150g/
l以下におさえることで防止できる。色材層に使用され
る昇華性染料としては、60℃以上で昇華あるいは気化
する染料であり、主に分散染料、油溶性染料など熱転写
捺染で使用されるものであればよく、例えばC.I.デ
ィスパースイエローの1,3,8,9,16,41,5
4,60,77,116など、C.I.ディスパースレ
ッドの1,4,6,11,15,17,55,59,6
0,73,83など、C.I.ディスパースブルーの
3,14,19,26,56,60,64,72,9
9,108など、C.I.ソルベントイエローの77,
116など、C.I.ソルベントレッドの23,25,
27など、C.I.ソルベントブルーの36,83,1
05などが挙げられる。これらの染料は一種で使用可能
であるが、数種混合しての使用も可能である。
【0017】色材層に使用される結着剤は熱可塑性樹脂
又は熱硬化性樹脂が用いられ、そのうち比較的高ガラス
転移点または高軟化性を有する樹脂としては、例えば、
塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリアミド、ポリエ
チレン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピ
レン、アクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル、
ポリウレタン、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フッ素
樹脂、ブチラール樹脂、メラミン樹脂、天然ゴム、合成
ゴム、ポリビニルアルコール、セルロース樹脂等が挙げ
られる。これらの樹脂は一種で使用できるが、数種を混
合するか、さらに共重合体を使用してもよい。色材層の
厚さは、一般的には0.1〜20μm、好ましくは0.
5〜10μmである。
【0018】次に低染着性樹脂層につい説明する。低染
着性樹脂層は、前述の色材層上に設けることで色重ね時
のゴーストを防止できるとともに低染着性樹脂層内に染
料を含まないことにより、2色以上面順次の色材層上に
位置していても染料を除くことで1種類の塗布液を用い
て一工程の塗工(全ベタ塗り塗工)で形成させることを
可能にするものである。
【0019】この層に用いる結着剤としては、検討対象
となる樹脂を受像層用樹脂として評価し記録濃度の低い
樹脂が前記樹脂として適するものとなる。具体的には以
下の方法で評価し決定する。基体ベースとして合成紙ユ
ポFPG#95(王子油化社製)上に揮発性溶媒中に5
〜20wt%溶解した各検討樹脂溶液に樹脂固形分の3
0wt%の変性シリコーンオイルSF8411/SF8
427=1/1(東レシリコーン社製)を含む液を乾燥
膜厚が約10μmとなるよう70℃、1分間乾燥後室温
で1日以上乾燥する。次に、上記により形成した受像紙
と、三菱カラービデオプロセッサSCT−CP200用
カラーシートと、シアン色のリボンとを重ねあわせ、解
像度6ドット/mm、平均抵抗542Ωのサーマルヘッ
ドKMT−85−6MPD4(京セラ社製)を用いて
2.00mj/ドットで記録し、この記録濃度を反射型
濃度計RD−918で評価した結果、記録濃度1.2以
下好ましくは1.0以下となるものを低染着性樹脂層と
して採用する。
【0020】この結果、低染着性樹脂層用結着剤の好ま
しい樹脂としては、芳香族ポリエステル樹脂、スチレン
ブタジエン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリアミド樹脂
さらには特に好ましい樹脂としてメタアクリレート樹脂
又は共重合体、スチレン−マレイン酸エステル共重合
体、ポリイミド樹脂、アセテート樹脂、シリコーン樹
脂、スチレンアクリルニトリル樹脂、ポリサルフォン樹
脂、セルロース類、ゼラチン、ポリビニルアルコール、
ポリ(メタ)アクリル類、ポリアクリルアミド、水性ウ
レタン樹脂、水性アクリル樹脂等が挙げられる。低染着
性樹脂層の厚さは一般的には0.05〜5μm、好まし
くは0.1〜2.0μmである。
【0021】このような低染着性樹脂層を最上層に積層
することにより通常印字はもちろんのこと、n倍印字方
式においても色重ね時の尾引き現象を発生することなく
良好な印字結果が得られるものの、n倍印字時に発生し
やすいスティッキング(融着)を防止するためにシラン
カップリング剤の加水分解生成物を含有させると相分離
がおこり、膜質が荒れる。そのため低染着性樹脂層を最
上層に積層する際、該樹脂層中の溶剤として表面張力の
低いものを使用することで成膜性良好な層形成を得るこ
とが可能となる。また、2色以上面順次した色材層上に
染料を除いた低染着性樹脂層を全ベタで積層する際、各
色材層エッジ部のにじみを防止するために染料に対する
溶解性が20℃で150g/l以下の溶剤を用いること
で防止できる。
【0022】このようなシランカップリング剤の加水分
解生成物とは、二官能性シランカップリング剤と三官能
性シランカップリング剤との混合物の加水分解生成物か
らなり、3次元立体構造を有する物質である。二官能性
シランカップリング剤としては、ジメチレンジクロロシ
ラン、ジフェニルジクロロシラン、ジメチルジメトキシ
シラン、ジメチルジエトキシシラン、ジフェニルジメト
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキ
シシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピル
メチルジメトキシシランなどが使用できる。三官能性シ
ランカップリング剤としては、メチルトリクロロシラ
ン、フェニルトリクロロシラン、メチルトリメトキシシ
ラン、フェニルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルト
リメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシ
ランなどが使用できる。
【0023】次に基体としては、コンデンサー紙、ポリ
エステルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリサルフ
ァンフィルム、ポリイミドフィルム、ポリアラミドフィ
ルム等のフィルムが使用され、基体と染料供給層との間
には必要に応じて従来の接着層(中間接着層ともいう)
などを設けてもよく、また、基体の裏面には従来より慣
用の耐熱性潤滑層(耐熱層ともいう)を設けてもよい。
これまでは感熱ヘッドを用いての記録方法を念頭におい
て説明してきたが、本発明の昇華型熱転写体は感熱ヘッ
ド以外の手段によって記録する方法、例えば熱印版、レ
ーザ光、あるいは基体などの媒体中で発生する熱による
方法に対しても用いることができる。このうち、媒体中
で発生するジュール熱を用いる通電感熱転写性はよく知
られており、USP4,103066、特開昭57−1
4060号、特開昭57−11080号、特開昭59−
9096号公報等多くの文献に記載されている。この通
電感熱転写法に用いる場合には、基体として、比較的耐
熱性のよいポリエステル、ポリカーボネート、トリアセ
チルセルロース、ナイロン、ポリイミド、芳香族ポリア
ミド等の樹脂にアルミニウム、銅、鉄、錫、亜鉛、ニッ
ケル、モリブデン、銀等の金属粉及び/又はカーボンブ
ラック等の導電性粉末を分散させて抵抗値を絶縁体と良
導体との中間に調整した支持体、又これらの支持体に前
述のような導電性金属を蒸着又はスパッタリングさせた
支持体を用いればよい。これらの基体の厚さはジュール
熱の伝導効率を考慮すると、2〜15μm程度であるこ
とが望ましい。また、レーザ光転写法に用いる場合に
は、基体としてレーザ光を吸収し発熱する材質を選べば
よい。例えば従来の熱転写用フィルムにカーボン等の光
吸収変換剤を含有させるか、又は吸収層を支持体の表面
及び/又は裏面に形成したものが使用される。
【0024】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。尚、以下の記載における各成分の量(部)
は重量部である。
【0025】実施例1 (シランカップリング剤加水分解生成物の合成)ジメチ
ルメトキシシラン15g、メチルトリメトキシシラン9
gをトルエン12g、メチルエチルケトン12gの混合
液に溶解し、3%硫酸13mlを加えて3時間加水分解
を行った。この液をA液とする。 (インクシートの作成)下記組成のインク層液を調合
し、厚さ1μmのシリコーン樹脂層を有する厚さ6μm
の芳香族ポリアミドフィルム上にワイヤーバーを用いて
厚さ1.5μmになるよう塗布した。 〔インク層形成液〕 ポリビニルブチラール樹脂BX−1(積水化学社製) 10部 昇華性染料Foron Briliant Blue SR(サニド社製) 8部 溶剤 トルエン 95部 メチルエチルケトン 95部 更にその上に 〔低染着性樹脂層形成液〕 スチレン/マレイン酸共重合体 5部 (BASF社製スプラパールAP30) A液 20部 メチルエチルケトン 20部 からなる液をワイヤーバーを用いて厚さ0.5μmにな
るように塗布して熱転写体を作製した。
【0026】実施例2 厚さ1μmのシリコン樹脂層を有する厚さ6μmの芳香
族ポリアミドフィルム上にワイヤーバーを用いて厚さ
1.5μmになるよう、下記処方によるイエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の3色面順次色
材層を形成した。 (インク層(Y)形成液) ポリスチレン(アルドリッチケミカル試薬、Mw280000) 10部 昇華染料Macrolex Yellow 6G 8部 (バイエル社製) 溶剤 トルエン 95部 メチルエチルケトン 95部 (インク層(M)形成液) ポリスチレン 10部 昇華染料HM1041(三井東圧染料) 8部 溶剤 トルエン 95部 メチルエチルケトン 95部 (インク層(C)形成液) ポリスチレン 10部 昇華染料Foron Briliant Blue SR 8部 溶剤 トルエン 95部 メチルエチルケトン 95部 更にこれらインク層上に、下記処方による低染着性樹脂
層をワイヤーバーを用いて厚さ0.5μmとなるよう全
ベタ塗工し昇華型熱転写体を作製した。 (低染着性樹脂層形成液) スチレン/マレイン酸共重合体 5部 A液 20部 溶剤 酢酸エチル 20部
【0027】実施例3 下記処方で、実施例2同様に色材層を形成した。 (インク層(Y)形成液) ポリカーボネート(パンライトC−1400) 10部 昇華染料Macrolex Yellow 6G 8部 溶剤 テトラヒドロフラン 190部 (インク層(M)形成液) ポリカーボネート パンライトC−1400 10部 昇華染料HM1041 8部 溶剤 テトラヒドロフラン 190部 (インク層(C)形成液) ポリカーボネート パンライトC−1400 10部 昇華染料Foron Briliant Blue SR 8部 溶剤 テトラヒドロフラン 190部 更にこれらインク層上に、下記処方の低染着性樹脂層を
積層し昇華型熱転写体を形成した。 (低染着性樹脂層形成液) スチレン/マレイン酸共重合体 5部 A液 20部 溶剤 酢酸ブチル 20部
【0028】実施例4 下記処方で、実施例2同様にして色材層を形成した。 (インク層(Y)形成液) ポリ塩化ビニル(アルドリッチケミカル試薬) 10部 昇華染料Macrolex Yellow 6G 8部 溶剤 テトラヒドロフラン 190部 (インク層(M)形成液) ポリ塩化ビニル 10部 昇華染料HM1041 8部 溶剤 テトラヒドロフラン 190部 (インク層(C)形成液) ポリ塩化ビニル 10部 昇華染料Foron Briliant Blue SR 8部 溶剤 テトラヒドロフラン 190部 更にこれらインク層上に、下記の低染着性樹脂層を積層
して昇華型熱転写体を形成した。 (低染着性樹脂層形成液) スチレン/マレイン共酸重合体 5部 A液 20部 溶剤 酢酸エチル 20部
【0029】比較例1 低染着性樹脂液を下記処方の低染着性樹脂層液に代えた
以外は、実施例1同様にして昇華型熱転写体を作製し
た。 (低染着性樹脂層形成液) スチレン/マレイン共酸重合体 5部 A液 20部 溶剤 テトラヒドロフラン 20部
【0030】比較例2 低染着性樹脂液を下記処方の低染着性樹脂層液に代えた
以外は、実施例2と同様にして昇華型熱転写体を作製し
た。 (低染着性樹脂層形成液) スチレン/マレイン共酸重合体 5部 A液 20部 溶剤 ジオキサン 20部
【0031】比較例3 低染着性樹脂液を下記処方の低染着性樹脂層液に代えた
以外は、実施例2同様にして昇華型熱転写体を作製し
た。 (低染着性樹脂層形成液) スチレン/マレイン共酸重合体 5部 A液 20部 溶剤 シクロヘキサノン 20部
【0032】前記で得た実施例1〜4及び比較例1〜3
の熱転写体の色材層の表面張力γC及び低染着性樹脂用
溶剤の表面張力γLを表1に、また昇華性染料の低染着
性樹脂用溶剤に対する20℃の溶解度を表2に示す。
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】以上の実施例1〜5及び比較例1,2,3
の記録体と組み合わせるために、下記受像層液をワイヤ
ーバーを用いて厚さ約150μmの合成紙(ユボFPG
−150:王子油化合成紙 )上に塗布し、乾燥温度7
5℃で1分間乾燥して厚さ約5μmの染料受像層を形成
させた後、さらに80℃で3時間保存して硬化させ試験
に用いる受像体を作製した。 〔受像層液〕 塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアルコール共重合体 10部 VAGH(ユニオンカーバイト社製) ジイソシアネートコロネートL 5部 (ポリウレタン社製) アミノ変性シリコーンSF8417 0.5部 (東レダウコーニング社製) エポキシ変性シリコーンSF8411 0.5部 (東レダウコーニング社製) 溶剤 トルエン 40部 メチルエチルケトン 40部
【0035】上記組成の混合物を充分混合分散させ、染
料受像層用塗布液を調整した。次に実施例1,2,3,
4及び比較例1,2,3の熱転写体及び上記受像体を用
い、下記条件で速度差モード法により画像を形成させ
た。 印字装置の条件 サーマルヘッド解像度:12ドット/mm 印加エネルギー:0.64mj/ドット 印加電力:0.16W/ドット 記録時の送り速度 7倍速 受像体 8.4mm/sec 熱転写体 1.2mm/sec 表3に記録結果を示す。
【0036】
【表3】
【0037】
【発明の効果】本発明の熱転写体は、基体上に少なくと
も、色材層、シランカップリング剤加水分解生成物を含
有した低染着性樹脂層の順に設けてなり、該色材層の臨
界表面張力γCに対し、該低染着性樹脂層を設ける際に
用いる溶剤の表面張力をγLとしたときγC>γLとし
たことから、低染着性樹脂層内の相分離が抑制されると
共に、塗膜性が向上し、良好な印字画像を得ることが可
能となる。更に、この時昇華性染料の溶解度を低染着性
樹脂液の溶剤に対し150g/l以下にすることによ
り、全ベタ塗工時の色材層のエッジ部にじみのない昇華
型熱転写体を得ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に少なくとも、色材層、シランカ
    ップリング剤加水分解生成物を含有した低染着性樹脂層
    の順に設けてなる昇華型熱転写体において、該色材層の
    臨界表面張力γCに対し、該低染着性樹脂層を設ける際
    に用いる溶剤の表面張力をγLとしたときγC>γLで
    あることを特徴とする昇華型熱転写体。
  2. 【請求項2】 基板上の色材層を2色以上面順次に形成
    した昇華型熱転写体において、前記請求項1の関係式が
    成り立つ、染料を含まない低染着性樹脂層を積層するこ
    とを特徴とした昇華型熱転写体。
  3. 【請求項3】 昇華性染料として、低染着性樹脂液の溶
    剤に対する20℃における溶解度が150g/l以下の
    染料を用いたことを特徴とする請求項2記載の昇華型熱
    転写体。
JP5173818A 1993-06-21 1993-06-21 昇華型熱転写体 Pending JPH0776184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5173818A JPH0776184A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 昇華型熱転写体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5173818A JPH0776184A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 昇華型熱転写体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0776184A true JPH0776184A (ja) 1995-03-20

Family

ID=15967726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5173818A Pending JPH0776184A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 昇華型熱転写体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776184A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0141678B1 (en) Heat transfer printing sheet
EP1552953B1 (en) Thermal transfer sheet for intermediate transfer recording medium
JPH0648052A (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JPH0624159A (ja) 熱転写シート
JP3246521B2 (ja) 昇華型熱転写体
JP3295737B2 (ja) 熱転写体
JPS61217290A (ja) 階調記録用熱転写シ−ト
JPH0776184A (ja) 昇華型熱転写体
JP2714670B2 (ja) 昇華転写記録方法
JP2777719B2 (ja) 昇華型熱転写記録方法
JP2879823B2 (ja) 昇華型熱転写記録用受像媒体
JP3173742B2 (ja) 熱転写体の製造方法
JP2980609B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
JPH07179063A (ja) 昇華型熱転写体
JP2918231B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
JP2918232B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
JPH06305261A (ja) 昇華型熱転写体
JP2837673B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
JP2001219654A (ja) 熱転写記録媒体及び画像形成方法
JP2877814B2 (ja) 昇華型感熱転写記録媒体
JPH0725170A (ja) 熱転写体
JP2724700B2 (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート
JPH07179064A (ja) 昇華型熱転写体
JPH0966676A (ja) 昇華型熱転写体
JPH0729504B2 (ja) 熱転写シート