JPH0966676A - 昇華型熱転写体 - Google Patents

昇華型熱転写体

Info

Publication number
JPH0966676A
JPH0966676A JP7224413A JP22441395A JPH0966676A JP H0966676 A JPH0966676 A JP H0966676A JP 7224413 A JP7224413 A JP 7224413A JP 22441395 A JP22441395 A JP 22441395A JP H0966676 A JPH0966676 A JP H0966676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
surface layer
layer
material layer
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7224413A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Kuboyama
浩紀 久保山
Hiroyuki Kamimura
浩之 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7224413A priority Critical patent/JPH0966676A/ja
Publication of JPH0966676A publication Critical patent/JPH0966676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゴーストや尾引きの発生がなく、n倍モード
法においてもスティッキングの発生がない昇華型熱転写
体を得る。 【構成】 基体上に少なくとも色材層および表面層を設
けた昇華型熱転写体において、前記表面層に低染着性樹
脂および前記色材層に用いる樹脂結着剤と同一の樹脂結
着剤を含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明はフルカラープリンタ等の
記録媒体として用いられる昇華型熱転写体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、フルカラープリン夕の需要が年々
増加している。このフルカラープリン夕の記録方式とし
ては電子写真法、インクジェット法、感熱転写法などが
あるが、これらの中では、保守が容易、騒音が無い等の
理由から感熱転写法が多く用いられている。
【0003】感熱転写法は、基体上に熱溶融性物質中に
着色剤を分散するかまたは樹脂結着剤中に熱移行性染料
を分散したインク層を設けてなる熱転写体(いわゆる
「インクシート」と称されることもある)のインク層表
面に受像シートを重ね、記録媒体(熱転写体)側からレ
ーザ光やサーマルヘッド等の電気信号により制御された
熱エネルギーを印加して、その部分のインクを受像シー
ト上に熱溶融転写または熱移行させて画像を形成する記
録方法である。
【0004】この感熱転写法は使用される記録媒体の種
類によって、前述のように、熱溶融型と熱移行性とに大
別されるが、特に後者は原理的にサーマルヘッド等から
の熱エネルギーに対して染料が単分子状で受像シートに
転写するため容易に中間調が得られる利点を有し、フル
カラープリンタに最も適した方式と考えられる。
【0005】しかしながら、この熱移行型熱転写記録法
は、電子写真法、インクジェット法と異なり、画像形成
に直接寄与する色材以外に基材等の副部材が必要なこ
と、さらに画像形成に際しインクシートに選択的な熱印
字を行った後、未使用部が残っていてもその未使用部を
回収、再利用することなく破棄するため、ランニングコ
ストが高いという欠点を有している。
【0006】また、近年においては、1つのインクシー
トを繰り返し使用して多数回印字記録に供するのではな
〈、受像シートの速度をインクシートの速度のn倍
(n〉1)にして両シートを走行させた状態で繰り返し
印字するn倍モード法が提案されている。このn倍モー
ド法はインク層の前の回の使用部分との重なりを少しず
つずらしながら送る相対速度方法によって多数回印字を
行うものであり、n倍モード法ではn値が大きいほど、
コスト的に有利である。
【0007】しかしながら、そのようなn倍モード法を
用いたとしても、昇華性染料の占める比率の非常に高い
熱転写体を用いる以上コスト高となることは否めない。
また、n倍モード法では、時として、スティッキング現
象の発生することがある。
【0008】そこで、染料転写量が染料供給層>転写寄
与層の関係にある染料供給層および転写寄与層からなる
色材層を順次積層した熱転写体が提案され(特開平2−
586号公報)、効率の良い転写ができるようになっ
た。また、マルチ記録印字する際に発生するゴーストや
尾引き現象を改善するために低染着性樹脂層を設けるこ
とを提案するものもある(たとえば,特開平2−320
815号公報)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、n倍モ
ード法においてはインク層と受像層とが相対速度をも
ち、さらに記録時は加熱を受けるためインク層および受
像層界面に耐熱性および滑性がないと両者の熱融着によ
るスティッキングが発生するという問題があった。
【0010】本発明は、上記問題点に鑑みたもので、ゴ
ースト、尾引きの発生がなく、n倍モード法においても
スティッキングの発生がない昇華型熱転写体を提供する
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、第一
に、基体上に少なくとも色材層および表面層を設けた昇
華型熱転写体において、前記表面層に少なくとも低染着
性樹脂と前記色材層に用いる樹脂結着剤と同じ樹脂結着
剤を含有させることを特徴とする昇華型熱転写体が提供
される。
【0012】第二に、上記第一に記載した昇華型熱転写
体において、前記表面層に色材層に用いる樹脂結着剤と
同じ樹脂結着剤を表面層樹脂成分の10%以上80%以
下含有させることを特徴とする昇華型熱転写体が提供さ
れる。
【0013】第三に、上記第一に記載した昇華型熱転写
体において、前記低染着性樹脂としてシロキサン硬化物
を用いることを特徴とする昇華型熱転写体が提供され
る。
【0014】第四に、上記第一に記載した昇華型熱転写
体において、前記色材層に用いる樹脂結着剤と同じ樹脂
結着剤がポリビニルブチラール樹脂であることを特徴と
する昇華型熱転写体が提供される。
【0015】第五に、上記第一、第二、第三または第四
に記載した昇華型熱転写体において、前記表面層にシリ
コーンオイルを含有させることを特徴とする昇華型熱転
写体が提供される。
【0016】以下に本発明をさらに詳細に説明する。上
述の通り、本発明は、基体上に昇華性染料を含有する色
材層および表面層の少なくとも2層以上の層構成を有す
る昇華型熱転写体において、表面層に低染着性樹脂およ
び前記色材層に用いる樹脂結着剤を含有する昇華型熱転
写体を特徴とするものである。
【0017】すなわち、熱転写体の最上層に低染着性樹
脂および色材層に用いた樹脂結着剤と同じ樹脂結着剤を
含有することで、表面層と色材層との接着力が向上する
ため、n倍モード法においても融着やスティッキングの
発生が低減し、色重ね時に発生するゴーストが抑えら
れ、良好な印字結果を得ることができる。
【0018】本発明に係わる色材層は、昇華性染料およ
び結着剤を含有するインク層の単層構成、あるいは主と
して多数回印字用として染料供給層および転写寄与層を
基体側から順次積層した構成のものが含まれる。
【0019】上記染料供給層および転写寄与層について
は、前述の特開平2−586号公報等に詳しく記載され
ているように、これら二層は、受像層または受像シート
への染料転写量が、染料供給層>転写寄与層の関係にあ
って、昇華転写する機能を有する比較的薄い転写寄与層
と、その転写寄与層に昇華性染料を拡散供給する機能を
有する染料供給層とに機能分離されている。
【0020】色材層に使用される昇華性染料としては、
60℃以上で昇華あるいは気化する染料であり、主に分
散染料、油溶性染料など熱転写捺染で使用されるもので
あれば良く、例えば、C.I.ディスパースイエローの
1,3,8,9,16,41,54,60,77,11
6など、C.I.ディスパースレツドの1,4,6,1
1,15,17,55,59,60,73,83など、
C.I.ディスパースブルーの3,14,19,26,
56,60,64,72,99,108など、C.I.
ソルベントレッドの23,25,27など、C.I.ソ
ルベントブルーの36,83,105などが挙げられ
る。これらの染料は一種で使用可能であるが、数種混合
しての使用も可能である。
【0021】色材層に使用される結着剤は熱可塑性樹脂
または熱硬化性樹脂が用いられ、そのうち比較的高ガラ
ス転移点または高軟化性を有する樹脂としては、例え
ば、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリアミド、ポ
リエチレン、ボリカーボネート、ポリスチレン、ポリプ
ロピレン、アクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリエステ
ル、ポリウレタン、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フ
ッ素樹脂、ブチラール樹脂、メラミン樹脂、天然ゴム、
合成ゴム、ポリビニルアルコール、セルロース樹脂等が
挙げられる。これらの樹脂は一種で使用できるが、数種
を混合するか、さらに共重合体を使用してもよい。
【0022】次に表面層について説明する。表面層に用
いる樹脂結着剤としては、低染着性樹脂および色材層に
用いた樹脂を使用する。この層に用いる低染着性樹脂
は、色重ね時のゴーストを防止するためのものであり、
検討対象となる樹脂を受像層用樹脂として評価し記録濃
度の低い樹脂が適するものとなる。
【0023】具体的には、以下の方法で評価し決定す
る。基体ベースとして合成紙ユポFPG#95(王子油
化社製)を用い、この基体ベース上に揮発性溶媒中に5
〜20wt%溶解した各検討樹脂溶液に樹脂固形分の3
0wt%の変性シリコーンオイルSF8411/SF8
427=1/1(東レシリコーン社製)を含む液を乾燥
膜厚が約10μmとなるよう70℃、1分間乾燥した後
室温で1日以上乾燥する。
【0024】次に、上記により形成した受像紙と三菱カ
ラービデオプロセッサSCT−CP200用カラーシー
トと、シアン色のリボンとを重ね合わせ、解像度6ドッ
ト/mm、平均抵抗542ΩのサーマルヘッドKMT−
85−6MPD4(京セラ社製)を用いて2.00mJ
/ドットで記録し、この記録濃度を反射型濃度計RD−
918で評価する。その結果、記録濃度1.2以下、好
ましくは1.0以下となるものを低染着性樹脂とする。
【0025】このようにして評価した結果、表面層の低
染着性樹脂として好ましいのは、芳香族ポリエステル樹
脂、スチレン−ブタジエン共重合樹脂、ポリ酢酸ビニル
樹脂、ポリアミド樹脂、さらに、特に好ましい樹脂とし
てメタアクリレート樹脂または共重合体、スチレン−マ
レイン酸共重合体およびエステル共重合体、ポリイミド
樹脂、アセテート樹脂、シリコーン樹脂、スチレンアク
リルニトリル樹脂、ポリサルフォン樹脂、セルロース
類、ゼラチン、ポリビニルアルコール、ポリ(メタ)ア
クリル酸、ポリアクリルアミド、水性ウレタン樹脂、水
性アクリル樹脂等が挙げられる。
【0026】表面層には、低染着性樹脂以外に色材層に
用いた樹脂結着剤を含有させることにより色材層と最上
層の接着性が向上し、印字時の融着およびスティッキン
グが低減される。
【0027】表面層に用いる色材層に用いた樹脂結着剤
としては、含有されていればよいが好ましくは表面層樹
脂成分の10wt%以上80%以下がよい。
【0028】さらに、n倍モード法による印字時のステ
ィッキングを防ぐために、シロキサン硬化物を用いるこ
とが好ましい。
【0029】ここでのシロキサン硬化物とは、シランカ
ップリング剤の加水分解生成物であり二官能シランカッ
プリング剤と三官能シランカップリング剤との混合物の
加水分解生成物からなる三次元立体構造を有する耐熱性
の強い低染着性樹脂のことである。
【0030】二官能シランカップリング剤としては、ジ
メチレンジクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、
ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラ
ン、ジフェニルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプ
ロピルメチルジエトキシシラン、N−β(アミノエチ
ル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシランなどが
使用できる。
【0031】三官能シランカップリング剤としては、メ
チルトリクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、メ
チルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
γーアミノプロピルトリメトキシシラン、γークロロプ
ロピルトリメトキシシランなどが使用できる。
【0032】また、スティッキング防止としてシリコー
ンオイルを含有するのも良い。シリコーンオイルとして
は、ジメチルシリコーンオイル、フッ素変性シリコーン
オイル、アミノ変性シリコーンオイル、エポキシ変性シ
リコーンオイル、カルボキシ変性シリコーンオイル、フ
ェニル変性シリコーンオイル、ポリエーテル変性シリコ
ーンオイル等が挙げられるが、中でも特に好ましいのは
アルコール変性シリコーンオイルである。
【0033】アルコール変性シリコーンオイルは、主鎖
のシロキサンの側鎖または末端に−○H基を有するオイ
ルで、例えば、KF851、X−22−801(以上信
越化学工業社製)、BY16−848、BX16−84
8B、BX16−001〜012、SF8427、SF
8428、SH3771、BY16−036、BY16
−038、BY16−018(以上東レシリコーン社
製)等を用いることができる。
【0034】上記シリコーンオイルの含有量は、表面層
の樹脂結着剤に対して0.lwt%から30wt%まで
好ましくは0.lwt%から20wt%が好適である。
【0035】次に基体としては、コンデンサー紙、ポリ
エステルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリサルフ
ォンフイルム、ポリイミドフィルム、ポリアラミドフイ
ルム等のフィルムが使用され、基体と染料供給層との間
には必要に応じて従来の接着層(中間接着層ともいう)
などを設けてもよく、また、基体の裏側には従来より慣
用の耐熱性潤滑層(耐熱層ともいう)を設けてもよい。
【0036】これまでは感熱ヘッドを用いての記録方法
を念頭において説明してきたが、本発明の昇華型熱転写
体は感熱ヘッド以外の手段によって記録する方法、例え
ば熱印刷、レーザ光、あるいは基体などの媒体中で発生
するジュール熱を用いる通電感熱転写法はよく知られて
おり、USP4,103,066号明細書、特開昭57
−14060号、特開昭57−11080号、特開昭5
9−9096号公報等多くの文献に記載されている。
【0037】この通電感熱転写法に用いる場合には、基
体として、比較的耐熱性のよいポリエステル、ポリカー
ボネート、トリアセチルセルロース、ナイロン、ポリイ
ミド、芳香族ポリアミド等の樹脂にアルミニウム、銅、
鉄、スズ、亜鉛、ニッケル、モリブデン、銀等の金属粉
および/またはカーボンブラック等の通電性粉末を分散
させて抵抗値を絶縁体と良導体との中間に調節した支持
体、また、これらの支持体に前述のような導電性金属を
蒸着またはスパッタリングさせた支持体を用いればよ
い。これらの基体の厚さはジュール熱の伝熱効率を考慮
すると、2〜15μm程度であることが望ましい。
【0038】また、レーザ光転写法に用いる場合には、
基体としてレーザ光を吸収し発熱する材質を選べばよ
い。例えば、従来の熱転写用フィルムにカーボン等の光
吸収変換剤を含有させるか、または吸収層を支持体の表
面および/または裏面に形成したものが使用される。
【0039】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。尚、以下の記載における各成分の量(部)
は重量部である。
【0040】〔実施例1〕厚さ約1μmのシリコーン樹
脂系耐熱層を裏面に有する厚さ約6μmの芳香族ポリア
ミドフィルム上にワイヤバーを用い、乾燥後の厚さがい
ずれも約1μmになるように下記処方による中間接着
層、さらに下記処方による染料供給層形成液(乾燥後層
厚:約4.0μm)および染料転写寄与層液(乾燥後層
厚:約1.0μm)を積層して色材層を形成した。
【0041】 (中間接着層形成液) ポリビニルブチラール樹脂(積水化学社製:BX−1) 10部 ジイソシアネート(日本ポリウレタン社製:コロネートL) 5部 溶剤 トルエン 95部 メチルエチルケトン 95部
【0042】 (染料供給層形成液) ポリビニルブチラール樹脂 7部 ポリエチレンオキサイド樹脂(R−400) 3部 ジイソシアネート 7部 昇華性染料 HS○144(三井東圧染料社製) 30部 溶剤 ブチルアルコール 133部
【0043】 (染料転写寄与層形成液) ポリビニルブチラール樹脂 10部 ジイソシアネート 3部 昇華性染料 HS○144 20部 溶剤 メチルエチルケトン 95部 トルエン 95部
【0044】次いで、上記色材層上に下記処方による表
面層形成液をワイヤバーを用いて0.7μmになるよう
塗工し、昇華型熱転写体を作製した。
【0045】 (表面層形成液) スチレン−マレイン酸共重合体 (BASF社スプラパールAP−30)(染着濃度0.93)5部 ポリビニルブチラール樹脂(染着濃度1.15) 0.2部 溶剤 エタノール 25部
【0046】〔実施例2〕表面層形成液を下記処方にて
形成した以外は実施例1と同様にして昇華型熱転写体を
作製した。
【0047】 (表面層形成液) ポリメタクリレート(三菱レイヨン社製 ダイヤナールBR−85)(染着濃度1.06)5部 ポリビニルブチラール樹脂 3部 溶剤 エタノール 25部
【0048】〔実施例3〕表面層形成液を下記処方にて
形成した以外は実施例1と同様にして昇華型熱転写体を
作製した。
【0049】(シランカップリング剤加水分解生成物の
合成)ジメチルメトキシシラン15g、メチルトリメト
キシシラン9gをトルエン12g、メチルエチルケトン
12gの混合溶媒に溶解し、3%硫酸13m1を加えて
3時間加水分解を行った。この液をA液とする。
【0050】 (表面層形成液) ポリビニルブチラール樹脂 5部 A液 (染着濃度0.15) 10部 溶剤 エタノール 25部
【0051】〔実施例4〕表面層形成液を下記処方にて
形成した以外は実施例1と同様にして昇華型熱転写体を
作製した。
【0052】 (表面層形成液) スチレン−マレイン酸共重合体 5部 ポリビニルブチラール樹脂 0.2部 アルコール変性シリコーンオイル(東レ社製SF8427) 1部 溶剤 エタノール 25部
【0053】〔実施例5〕表面層形成液を下記処方にて
形成した以外は実施例1と同様にして昇華型熱転写体を
作製した。
【0054】 (表面層形成液) ポリビニルブチラール樹脂 5部 A液 10部 アルコール変性シリコーンオイル(東レ社製SF8427) 1部 溶剤 エタノール 25部
【0055】〔比較例1〕表面層形成液を下記処方にて
形成した以外は実施例1と同様にして昇華型熱転写体を
作製した。
【0056】 (表面層形成液) スチレン−マレイン酸共重合体 5部 溶剤 エタノール 25部
【0057】〔比較例2〕表面層形成液を下記処方にて
形成した以外は実施例1と同様にして昇華型熱転写体を
作製した。
【0058】 (表面層形成液) ポリビニルブチラール樹脂 5部 溶媒 エタノール 25部
【0059】〔比較例3〕表面層形成液を下記処方にて
形成した以外は実施例1と同様にして昇華型熱転写体を
作製した。
【0060】 (表面層形成液) 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(ユニオン カーバイト社製VYHH)(染着濃度1.43) 5部 エポキシ変性シリコーンオイル(東レ社製SF8411) 1部 溶剤 メチルエチルケトン 25部
【0061】(受像シートの作製)約150μm厚の合
成紙(王子油化合成紙社製ユポFP−150)上に下記
組成の中間層および受像層塗布液を順次塗工し、乾燥温
度75℃で1分間乾燥して中間層および受像層を形成し
た。次いで60℃、24時間保存して硬化させ、試験用
受像体を作製した。
【0062】 (中間層形成液) 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体 (ユニオンカーバイト社製VAGH) 10部 ジイソシアネート(日本ポリウレタン社製コロネートL) 5部 溶剤 トルエン 40部 メチルエチルケトン 40部
【0063】 (受像層形成液) 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体 10部 ジイソシアネート 5部 アミノ変性シリコーンオイル(東レ社製SF8417) 0.5部 エポキシ変性シリコーンオイル(東レ社製SF8411) 0.5部 溶剤 トルエン 40部 メチルエチルケトン 40部
【0064】この試験用受像体を用いて各実施例および
比較例で得られた昇華型熱転写体の印字試験を下記に示
す条件で行った。
【0065】 (印字条件) サーマルヘッド解像度 12ドット/mm 印加エネルギー 0.64mJ/ドット 印加電圧 0.16W/ドット
【0066】 (記録時の送り速度) 3倍速:受像シート 8.4mm/sec 転写体 2.8mm/sec 7倍速:受像シート 8.4mm/sec 転写体 1.2mm/sec l0倍速:受像シート 8.4mm/sec 転写体 0.84mm/sec 15倍速:受像シート 8.4mm/sec 転写体 0.56mm/sec となる様に設定し、印字を行った。
【0067】また、マゼン夕色のブロックパターン上に
シアン色のべ夕印字をn倍モード記録(n=3)で印字
した。スティッキング状態およびn倍モード記録方式に
おけるゴースト発生、すなわち受像層表面のマゼン夕染
料が昇華型熱転写体表面に逆転写することによって生じ
るマゼンタブロックの尾引きを観察した。試験結果を表
1に示す。
【0068】
【表1】
【0069】表1から表面層の樹脂結着剤が染着性樹脂
単独では尾引きもスティッキングも軽減されないが(比
較例1参照)、これに色材層樹脂を加入させることによ
り尾引きがなくなり、かつ、スティッキングも軽減され
ること(実施例1、2参照)、さらに、これにシロキサ
ンの硬化物が添加されるとn値を大きくしてもスティッ
キングが軽減されること(実施例3参照)、また、シリ
コーンオイルによってもシロキサン硬化物に次ぐ効果が
認められること(実施例4参照)、これら両者が添加さ
れた場合は上述した効果を増大させることができること
(実施例5参照)等が分かる。
【0070】
【発明の効果】以上のように、上記第一に記載した構成
によれば、色重ね時の逆転写を起こすことなく、スティ
ッキングの発生を低減することができる昇華型熱転写体
が得られる。
【0071】上記第二に記載した構成によれば、上記第
一に記載した構成によるスティッキング発生の低減効果
をより向上させる。
【0072】上記第三に記載した構成によれば、尾引き
の発生防止はもちろん、高倍率の印字においてもスティ
ッキングを発生させない昇華型熱転写体が得られる。
【0073】上記第四に記載した構成によれば、印字時
の融着およびスティッキングの低減作用が助勢される。
【0074】上記第五に記載した構成によれば、上記第
三に記載した構成に次いで高倍率の印字においてもステ
ィッキングの発生を低減できる昇華型熱転写体が得られ
る。特に上記第三の記載におけるシロキサン硬化物と併
用するときは上記効果がさらに増大する。
【表1】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に少なくとも色材層および表面層
    を設けた昇華型熱転写体において、前記表面層に低染着
    性樹脂および前記色材層に用いる樹脂結着剤と同一の樹
    脂結着剤を含有させることを特徴とする昇華型熱転写
    体。
  2. 【請求項2】 前記表面層に色材層に用いる樹脂結着剤
    と同一の樹脂結着剤を表面層樹脂成分の10%以上80
    %以下含有させることを特徴とする請求項1記載の昇華
    型熱転写体。
  3. 【請求項3】 前記低染着性樹脂としてシロキサン硬化
    物を用いることを特徴とする請求項1記載の昇華型熱転
    写体。
  4. 【請求項4】 前記色材層に用いる樹脂結着剤と同一の
    樹脂結着剤がポリビニルブチラール樹脂であることを特
    徴とする請求項1記載の昇華型熱転写記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記表面層にシリコーンオイルを含有さ
    せることを特徴とする請求項1、2、3または4記載の
    昇華型熱転写体。 【0001】
JP7224413A 1995-08-31 1995-08-31 昇華型熱転写体 Pending JPH0966676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224413A JPH0966676A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 昇華型熱転写体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224413A JPH0966676A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 昇華型熱転写体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0966676A true JPH0966676A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16813389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7224413A Pending JPH0966676A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 昇華型熱転写体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0966676A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0648052A (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JPH0725218B2 (ja) 被熱転写シ−ト
JP3246521B2 (ja) 昇華型熱転写体
JP2979171B2 (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JP3295737B2 (ja) 熱転写体
JPH0966676A (ja) 昇華型熱転写体
JP2926618B2 (ja) 昇華転写用受像媒体
JPH07179063A (ja) 昇華型熱転写体
JP2714670B2 (ja) 昇華転写記録方法
JPH07179064A (ja) 昇華型熱転写体
JP2918231B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
JP2921568B2 (ja) 昇華型熱転写記録用受像媒体
JPH06305261A (ja) 昇華型熱転写体
JP2879823B2 (ja) 昇華型熱転写記録用受像媒体
JP3173742B2 (ja) 熱転写体の製造方法
JPH06171242A (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JP2980609B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
JP2926619B2 (ja) 昇華転写用受像媒体
JPH0516544A (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JP2918232B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
JPH08150786A (ja) 昇華型熱転写体
JPH0776184A (ja) 昇華型熱転写体
JP2714592B2 (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JP2925171B2 (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JP3178869B2 (ja) 昇華型熱転写体