JP3827843B2 - 熱転写受像シート - Google Patents

熱転写受像シート Download PDF

Info

Publication number
JP3827843B2
JP3827843B2 JP34730997A JP34730997A JP3827843B2 JP 3827843 B2 JP3827843 B2 JP 3827843B2 JP 34730997 A JP34730997 A JP 34730997A JP 34730997 A JP34730997 A JP 34730997A JP 3827843 B2 JP3827843 B2 JP 3827843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thermal transfer
resin
transfer image
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34730997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11165469A (ja
Inventor
仁彦 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US09/051,886 priority Critical patent/US6040356A/en
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP34730997A priority patent/JP3827843B2/ja
Priority to US09/203,518 priority patent/US6191069B1/en
Priority to DE69824689T priority patent/DE69824689T2/de
Priority to EP98122569A priority patent/EP0921015B1/en
Publication of JPH11165469A publication Critical patent/JPH11165469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827843B2 publication Critical patent/JP3827843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/02Dye diffusion thermal transfer printing (D2T2)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/06Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers relating to melt (thermal) mass transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/32Thermal receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は昇華型熱転写受像シートに関し、更に詳しくは染料受容層を形成した面の反対側の面に各種筆記用具で筆記可能な裏面層を形成する構成の熱転写受像シートにおいて、低湿度環境下でも帯電しにくく、尚且つ染料受像面と裏面とを間違えて印画してしまった時でも、剥離可能な熱転写受像シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、種々の熱転写方法が公知であるが、それらの中で昇華性染料を記録材とし、これをポリエステル等の基材シートに担持させて熱転写シートとし、昇華性染料で染着可能な被転写材、例えば紙やプラスチックフィルム等に専用受容層を形成した受像シート上に各種のフルカラー画像を形成する方法が提案されている。この場合には、加熱手段としてプリンターのサーマルヘッドが使用され、極めて短時間の加熱によって3色または4色の多数の色ドットを受像シートに転写させ、該多色の色ドットにより原稿のフルカラー画像を再現するものである。このように形成された画像は、使用する色材が染料であることから非常に鮮明であり、且つ透明性に優れている為、得られる画像は中間色の再現性や階調性に優れ、従来のオフセット印刷やグラビア印刷による画像と同様であり、且つフルカラー写真画像に匹敵する高品質の画像が形成可能となっている。
【0003】
このような熱転写受像シートに関し、従来技術としては、例えば、特開平9−175048号、同9−175052号公報等において、ポリビニルブチラール系樹脂とマイクロシリカとからなる裏面層を設けることによって鉛筆あるいは水性ペン等の筆記用具で筆記可能な熱転写受像シートを提供し得ることが開示されている。また、特開平9−193561号公報においてポリビニルアルコール等からなる層をさらに設けることにより誤って裏面側に印画を行なってしまっても剥離可能な熱転写受像シートを提供し得ることが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記の如き熱転写受像シートでは、低湿度環境下において帯電し易い為、プリンターで印画する際に給排紙の際に、多重差しや紙詰まり等のトラブルが発生しやすいといった問題点がある。
従って本発明の目的は、染料受容層を形成した面と反対側の面に各種筆記用具で筆記可能な裏面層を形成する構成の熱転写受像シートにおいて、低湿度環境下でも帯電しにくく、尚且つ染料受像面と裏面とを間違えて印画してしまったときでも裏面が染料フィルムと熱融着せずに剥離可能な熱転写受像シートを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、基材シートの少なくとも一方の面に染料受容層を形成してなる熱転写受像シートにおいて、染料受容層を形成した面の反対側に熱可塑性樹脂と親水性多孔質粒子とを主成分とする親水性多孔質層を形成し、さらにその上にカチオン性アクリル樹脂と酢酸セルロースとを主成分とし、カチオン性アクリル樹脂/酢酸セルロースの配合比は重量比で1/5〜5/1とする導電性離型層を形成したことを特徴としている。
【0006】
また、前記の親水性多孔質層の熱可塑性樹脂がブチラール樹脂またはアセタール樹脂であることが好ましい。また、前記の親水性多孔質層の親水性多孔質粒子が細孔容積が0.2〜3.0ml/g、平均粒子径が0.2〜5.0μmの未処理マイクロシリカであることが好ましい。
【0007】
【作用】
本発明の熱転写受像シートは、基材シートの少なくとも一方の面に染料受容層を形成してなる熱転写受像シートにおいて、染料受容層を形成した面の反対側に熱可塑性樹脂と親水性多孔質粒子とを主成分とする親水性多孔質層を形成し、さらにその上にカチオン性アクリル樹脂と酢酸セルロースとを主成分とし、カチオン性アクリル樹脂/酢酸セルロースの配合比は重量比で1/5〜5/1とする導電性離型層を形成することにより、特に親水性多孔質層が裏面層に筆記性を付与し、導電性離型層のカチオン性アクリル樹脂と酢酸セルロースとは本質的に非相溶な樹脂であり、この互いに非相溶である性質がカチオン性アクリル樹脂で導電性と吸水性をもたせ、酢酸セルロースで離型性及び耐水性の性能をもたせ、各種筆記用具で筆記可能な裏面層であり、低湿度環境下でも帯電しにくく、尚且つ染料受像面と裏面とを間違えて印画してしまったときでも裏面が染料フィルムと熱融着せずに剥離可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、好ましい実施の形態を挙げて、本発明を更に詳細に説明する。
(基材シート)
本発明で使用する基材シートとしては、合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系等)、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、壁紙、裏打ち用紙、合成樹脂又はエマルジョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙等のセルロース繊維紙、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリメタクリレート等の各種のプラスチックフィルムまたはシート等が使用でき、また、これらの合成樹脂に白色顔料や充填剤を加えて成膜した白色不透明フィルム、あるいは基材内部に微細空隙(ミクロボイド)を有するフィルム等も使用でき、特に限定されない。また、上記基材シートの任意の組合せによる積層体も使用できる。
【0009】
代表的な積層体の例としては、セルロース繊維紙と合成紙、あるいはセルロース繊維紙とプラスチックフィルム又はシートとの積層体が挙げられる。これらの基材シートの厚みは任意でよく、例えば、10〜300μm程度の厚みが一般的である。上記の如き基材シートは、その表面に形成する受容層との密着力が乏しい場合には、その表面にプライマー処理、コロナ放電処理あるいはプラズマ処理等の易接着処理を施すのが好ましい。
また、本発明の熱転写受像シートは基材シートを適宜選択することにより、熱転写記録可能な被熱転写シート、カード類、透過型原稿作成シート等の各種用途に適用することが出来る。
【0010】
(受容層)
受容層は熱転写シートから移行してくる昇華染料を受容し、形成された画像を維持する為のものである。受容層を形成する為の樹脂としては、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリスルフォン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。
【0011】
本発明の熱転写受像シートは、熱転写シートとの離型性を向上させるために受容層中に離型剤を含有することができる。離型剤としてはポリエチレンワックス、アミドワックス、テフロンパウダー等の固形ワックス類、フッ素系またはリン酸エステル系界面活性剤、シリコーンオイル、各種シリコーン樹脂などが挙げられるが、シリコーンオイルが好ましい。
上記シリコーンオイルとしては油状のものも用いることができるが、硬化型のものが好ましい。硬化型シリコーンオイルとしては反応硬化型、光硬化型、触媒硬化型等が挙げられるが、反応硬化型、触媒硬化型のシリコーンオイルが特に好ましい。
【0012】
反応型シリコーンオイルとしては、アミノ変性シリコーンオイルとエポキシ変性シリコーンオイルとを反応硬化させたものが好ましく、アミノ変性シリコーンオイルとしては、KF−393、KF−857、KF−858、X−22−3680、X−22−3801C(以上、信越化学工業株式会社製)等が挙げられ、エポキシ変性シリコーンオイルとしてはKF−100T、KF−101、KF−60−164、KF−103(以上、信越化学工業株式会社製)等が挙げられる。触媒硬化型シリコーンオイルとしてはKS−705、FKS−770、X−22−1212(以上、信越化学工業株式会社製)等が挙げられる。
【0013】
これら硬化型シリコーンオイルの添加量は受容層を構成する樹脂の0.5〜30重量%が好ましい。
また、受容層の表面の一部に上記離型剤を適当な溶媒に溶解あるいは分散させて塗布した後、乾燥させることにより離型剤層を設けることもできる。離型剤層を構成する離型剤としては前記したアミノ変性シリコーンオイルとエポキシ変性シリコーンオイルとの反応硬化物が特に好ましく、離型剤層の厚さは、0.01〜5.0μm、特に0.05〜2.0μmが好ましい。なお、受容層を形成する際にシリコーンオイルを添加して形成すると、塗布後に表面にブリードアウトしたシリコーンオイルを硬化させても離型剤層を形成することができる。
なお、上記受容層の形成に際しては、受容層の白色度を向上させて転写画像の鮮明度を更に高める目的で、酸化チタン、酸化亜鉛、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、微粉末シリカ等の顔料や充填剤を添加することができる。
また、フタル酸エステル化合物、セバシン酸エステル化合物、リン酸エステル化合物等の可塑剤を添加するのもよい。
【0014】
本発明の熱転写受像シートは、前記の基材シートの少なくとも一方の面に上記の如き熱可塑性樹脂及び他の必要な添加剤、例えば、離型剤、可塑剤、充填剤、架橋剤、硬化剤、触媒、熱離型剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤等を加えたものを、適当な有機溶剤に溶解したり或いは有機溶剤や水に分散した分散体を、例えばグラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法等の形成手段により塗布及び乾燥して染料受容層を形成することによって得られる。
以上の如く形成される染料受容層は任意の厚さで良いが、一般的には乾燥時で1〜50μmの厚さである。また、このような染料受容層は連続被覆であることが好ましいが、樹脂エマルジョンや樹脂分散液を使用して、不連続の被覆として形成してもよい。
【0015】
(中間層)
受容層と基材シートの間には、受容層と基材シートとの接着性、白色度、クッション性、隠蔽性、帯電防止性、カール防止性等の付与を目的とし、従来公知のあらゆる中間層を設けることができる。中間層に用いるバインダー樹脂としてはポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリスルフォン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、エポキシ樹脂、セルロース系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等が挙げられ、これらの樹脂のうちの活性水素を有するものについてはさらにそれらのイソシアネート硬化物をバインダーとすることもできる。
【0016】
また、白色性、隠蔽性を付与する為に酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム等のフィラーを添加することが好ましい。さらに、白色性を高める為にスチルベン系化合物、ベンゾイミダゾール系化合物、ベンゾオキサゾール系化合物等を蛍光増白剤として添加したり、印画物の耐光性を高める為にヒンダードアミン系化合物、ヒンダードフェノール系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物等を紫外線吸収剤あるいは酸化防止剤として添加したり、あるいは帯電防止性を付与する為にカチオン系アクリル樹脂、ポリアニリン樹脂、各種導電性フィラー等を添加することができる。
【0017】
(裏面層)
染料受容層を形成した面と反対側の面に各種筆記用具で筆記可能な裏面層を形成する構成の熱転写受像シートにおいて、低湿度環境下でも帯電しにくく、尚且つ染料受像面と裏面とを間違えて印画してしまった時でも、裏面が染料フィルムと熱融着せずに、剥離可能な熱転写受像シートを提供することを目的として、鋭意研究をした結果、染料受容層を形成した面の反対側にブチラール樹脂あるいはアセタール樹脂等の熱可塑性樹脂と、未処理マイクロシリカ等の親水性多孔質粒子とを主成分とする親水性多孔質層(裏面筆記層)を形成し、さらにその上にカチオン性アクリル樹脂と酢酸セルロースとを主成分とする導電性離型層を形成することで前記の課題を解決することに成功した。
【0018】
裏面層に筆記性を付与する手法としては「特開平9−175048号公報」に記載されているような従来技術がある。裏面層に離型性を付与する手法としては「特開平9−193561号公報」に記載されているように、ブチラール樹脂あるいはアセタール樹脂と未処理マイクロシリカとを主成分とする親水性多孔質層の上に他のポリマーとの相溶性の低いポリマー(ポリビニルアルコール、酢酸セルロース等)を用いた離型層を設けることが提案されている。帯電防止特性すなわち導電性を付与する手法としては4級アンモニウム塩基を含有する化合物(ポリマーを含む)、スルホン酸ナトリウム基を含有する化合物(ポリマーを含む)等のイオン伝導型の帯電防止剤、酸化亜鉛(ZnO)、酸化スズ(SnO2 )等の金属酸化物系の帯電防止剤、あるいは電子伝導性ポリマー等を用いることが一般に知られている。
【0019】
導電性を付与する手法として染料受容層面側に導電性を付与する方法と裏面層側に導電性を付与する方法と大きく分けて2通りの方法があるが、画像への影響等を考慮すると裏面への導電性付与が好ましい。前記のように裏面に筆記性を付与するような場合は、ブチラール樹脂とマイクロシリカとを主成分とする親水性多孔質層と基材シートとの間に導電層を設ける方法、該親水性多孔質層そのものに導電性材料を添加する方法及び該親水性多孔質層の上に導電層を設ける方法と3通りの方法が考えられるが、多孔質層の電気伝導性が低いという性質を考慮すると、親水性多孔質層と基材シートとの間に導電層を設けたり、親水性多孔質層そのものに導電性材料を添加するといった方法はあまり有効ではない。
【0020】
従って、親水性多孔質層の上に導電層を設ける方法によって熱転写受像シートに導電性を付与するのが好ましい。導電層としては4級アンモニウム塩基を含有するカチオン性アクリル樹脂を用いるのが好ましく、導電性と同時に離型性を付与し、尚且つ耐水性を付与する為には酢酸セルロースをカチオン性アクリル樹脂とブレンドして用いるのが最も有効であることを見出した。
カチオン性アクリル樹脂と酢酸セルロースとは本質的に非相溶な樹脂であるが、この互いに非相溶である性質がカチオン性アクリル樹脂によって発現される性能(導電性、吸水性すなわち水性ペン等の筆記性付与)と酢酸セルロースによって発現される性能(離型性及び耐水性)を両立するのに重要な役割を果たしている。すなわちカチオン性アクリル樹脂と酢酸セルロースからなる導電性離型層はこれらの樹脂のミクロ相分離した層として形成される為、前記の性能の両立を可能としている。
カチオン性アクリル樹脂と酢酸セルロースからなる導電性離型層を1層設けるのがより好ましいが、親水性多孔質層の上にカチオン性アクリル樹脂を主成分とする導電層を設け、さらにその上に酢酸セルロースを主成分とする離型層を設けるような構成とした場合でもほぼ同様な性能が得られる。
【0021】
カチオン性アクリル樹脂は、具体的には、下記の化学式のものが好ましく、使用される。
【化1】
Figure 0003827843
R、R1 、R2 、R3 は炭素鎖数1以上のアルキル基であり、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等である。また、m、nは1以上の整数である。
【0022】
また、酢酸セルロースは酢化度40〜65%、平均重合度50〜400のものが好ましい。
基材シートの受容層を設けた面の反対側の面には、熱可塑性樹脂と親水性多孔質粒子とを主成分とする親水性多孔質層を形成し、さらにその上にカチオン性アクリル樹脂と酢酸セルロースとを主成分とする導電性離型層を形成することによって鉛筆、水性ペン、ボールペン等で筆記可能であり、尚且つ誤って裏面側に印画を行なった場合でも染料フィルムと剥離可能な帯電防止性に優れた裏面を形成する。好ましくはOH基等の親水性を有する官能基をもち、それと同時に充分な耐水性をも兼ね備えた樹脂、例えばポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール等を親水性多孔質層のバインダー樹脂として用い、親水性多孔質粒子として湿式法で製造される親水性未処理マイクロシリカを用いるのが好ましい。
【0023】
(親水性多孔質層)
バインダーの熱可塑性樹脂には、各種の熱可塑性樹脂を使用できるが、固着剤としての機能のほかに、前記のように、染料等により受像シート裏面が汚染されないよう耐汚染性を有することも必要であり、染料染着性の低い熱可塑性樹脂が好ましく、中でもポリビニルブチラールが好ましい。また、ポリビニルブチラールには、キレート化剤やイソシアネート化合物などを加えて硬化させることが更に好ましい。
塗膜強度が強く、未処理マイクロシリカ等の親水性多孔質粒子をより多く添加できるという点でブチラール樹脂あるいはアセタール樹脂のなかでも重合度の高いものが好ましく、少なくとも重合度500以上のものが好ましく、さらにコーティング適性を考慮すると、インキ化したときのインキ粘度を適性なものとする必要があり、その為には重合度はあまり高すぎないほうがよく、少なくとも重合度3000以下のものが好ましい。
【0024】
また、湿式法で製造される細孔容積が0.2〜3.0ml/gの親水性多孔質のマイクロシリカを用いることが好ましい。このマイクロシリカは、一種類のものを用いてもよいが、細孔容積0.2〜0.9ml/gのマイクロシリカと、細孔容積1.2〜3.0ml/gのマイクロシリカとを少なくとも一種類ずつ組み合わせて用いることが、それぞれの特徴をより確実に生かすことができる点で更に好ましい。即ち、細孔容積が小さい0.2〜0.9ml/gの範囲の親水性多孔質のマイクロシリカは、鉛筆の筆記性を付与するために充分な硬度を有し、且つ、通常の親水性フィラーよりも優れた親水性、吸水性を有するため、水性筆記具の筆記性および切手接着性の向上にも寄与するものである。また、細孔容積が大きい1.2〜3.0ml/gの範囲の親水性多孔質のマイクロシリカは、硬度の面でやや低下するため、鉛筆の筆記性に対してはやや不足傾向となるが、親水性、吸水性に優れるため、水性筆記具の筆記性および切手接着性の向上には特に効果的である。
【0025】
また、マイクロシリカは、乾式法でも製造されるが、乾式法の場合、四塩化ケイ素を気相中で燃焼・加水分解して製造するため、生成されたマイクロシリカは粒子内部に隙間のない、即ち、内部表面積をもたないシリカとなる。このようなシリカは吸水性が低く、本発明のように高い親水性、吸水性を必要とする用途には適していない。この点、湿式法(ゲル法)で製造されるマイクロシリカは、ケイ酸ソーダ水溶液と硫酸または塩酸との反応によって生成するシリカゾルをゲル化させて製造するもので、多孔質のシリカが得られる。そして、このようなシリカは、多孔質であると同時に表面に親水性官能基(シラノール基)を有しているため、通常の親水性フィラーと比較して、親水性、吸水性が高く、水性ペンの筆記性および切手接着性を向上させるために好適である。尚、湿式法で製造されるシリカも用途によっては、親水性であることが好ましくない場合もあり、親水性を低くするために有機物或いは無機物により表面処理をしたシリカもある。しかし、本発明では親水性であることが重要であり、未処理のシリカを用いることが好ましい。
【0026】
そして、マイクロシリカの多孔性を示すパラメーターとして、細孔容積があり、通常、細孔容積が大きくなると表面積が大きくなり、単位体積当たりのシラノール基量が増えるため、親水性、吸水性が高くなり、万年筆、水性ペンなどの水性インキの定着性および切手接着性が向上して好ましいが、3.0ml/gを超えると、逆に親水性が高くなりすぎて水性インキが滲むとか、マイクロシリカ粒子中の空隙が大きくなることにより、硬度が低下するため鉛筆筆記性が低下するなどの不具合が生じるため好ましくない。一方、細孔容積が0.2ml/g未満の場合は、硬度は充分あり、鉛筆筆記性は良好であるが、親水性、吸水性が低くなり、水性インキの定着性や切手接着性を低下させるため好ましくない。
上記のようなマイクロシリカの粒子径は、平均粒子径で0.5〜15μmの範囲のものが使用でき、1〜5μmの範囲のものが更に好ましい。平均粒子径が0.5μm未満の場合は、鉛筆筆記性が不充分となり、また、平均粒子径が15μmを超える場合は、水性筆記具を用いた時、滲み易くなり、また、裏面の摩擦係数が大きくなり、搬送性を低下させるため好ましくない。
熱可塑性樹脂に対するマイクロシリカの添加量は、マイクロシリカ/熱可塑性樹脂の重量比で、0.1〜3.0の範囲が好ましい。前記重量比が0.1未満の場合は、充分な筆記適性および切手接着性が得られず、また、重量比が3.0を超える場合は、塗布適性が低下すると同時に塗膜強度も低下し、筆記用具で書き込んだ際、塗膜の剥がれが出やすくなるなどの問題を生じるため好ましくない。
【0027】
尚、受像シートのプリンターにおける給排紙など搬送性を良くすることも重要であり、このためには前記構成の親水性多孔質層に、更に、マイクロシリカよりも粒子径の大きい球状の滑性フィラーを含有させて、裏面の摩擦係数を下げることが多重差し防止等でも有効である。球状の滑性フィラーの平均粒子径は、5〜15μmのものが好ましく、更に、材質では球状のナイロンフィラーが特に好ましい。
以上のような親水性多孔質層は、その性能を充分に発揮させるためには、塗布量を固形分で0.5〜10.0g/m2 とすることが好ましい。塗布量が0.5g/m2 未満の場合は、マイクロシリカの量も不足するため、充分な筆記性および切手接着性が得られない。また、10.0g/m2 を超える塗布量は、材料および加工コストも上昇するため好ましくない。
【0028】
上記親水性多孔質層は、基材シート上に直接設けてもよいが、親水性多孔質層の基材シートに対する接着性が不足する場合には、両者の間に、基材シートと親水性多孔質層の両方に対して接着性のよい樹脂を主成分とする中間層を設けてもよく、中間層には、必要に応じて酸化チタン、炭酸カルシウム、蛍光増白剤などの白色、或いは、その他の顔料など添加剤を添加することもできる。また、前記基材シートと色材受容層との間に用いられる公知の中間層を、そのまま基材シートと親水性多孔質層との間に同様に用いることもできる。
【0029】
(導電性離型層)
本発明においては、熱転写受像シートの表裏を誤ってプリンターに通したような場合でも、受像シートの裏面が熱転写シートのインキ層面と熱融着することなく、スムーズに排出されるように、また低湿度環境下でも帯電しにくいように、前記の親水性多孔質層の上に、更に導電性離型層を積層する。
従って、導電性離型層は、熱転写シートのインキ層面と熱融着せず、且つ、染料に対して非染着性であり、また、前記親水性多孔質層の筆記適性や切手接着性などのハガキ適性を損なわないことが必要である。さらに、低湿度環境下でも帯電しにくいように、導電性が必要である。
【0030】
本発明の熱転写受像シートでは、カチオン性アクリル樹脂と酢酸セルロースとを主成分とする導電性離型層を形成することにより、カチオン性アクリル樹脂と酢酸セルロースとは本質的に非相溶な樹脂であり、この互いに非相溶である性質がカチオン性アクリル樹脂により導電性と吸水性をもたせ、酢酸セルロースで離型性及び耐水性の性能をもたせる、性能の両立を可能としている。
すなわち、カチオン性アクリル樹脂と酢酸セルロースからなる導電性離型層はこれらの樹脂の相分離した層として形成されるため、前記の性能の両立を可能としている。
【0031】
カチオン性アクリル樹脂としては導電性付与基として4級アンモニウム塩基を含有するアクリル樹脂を用いるのが好ましい。カチオン性アクリル樹脂/酢酸セルロースの配合比は重量比で1/5〜5/1とするのが好ましく、カチオン性アクリル樹脂が少なすぎると充分な帯電防止効果が得られず、酢酸セルロースが少なすぎると充分な染料フィルムとの離型性及び耐水性が得られない。
以上のように、カチオン性アクリル樹脂と酢酸セルロースからなる導電性離型層を1層設けるのがより好ましいが、親水性多孔質層の上にカチオン性アクリル樹脂を主成分とする導電層を設け、さらにその上に酢酸セルロースを主成分とする離型層を設けるような構成とした場合でもほぼ同様な性能が得られる。
導電性離型層は、乾燥時で0.01〜1.0μm程度の薄い膜厚で積層することが好ましい。膜厚が0.01μm未満の場合は、充分な離型効果と帯電防止効果が得られず、また、膜厚が1.0μmを超える場合は、充分な筆記適性や切手接着性が得られなくなるため好ましくない。
【0032】
帯電防止性をより向上させるため、受容層、導電性離型層の上に更に従来公知の帯電防止剤を含む帯電防止層を設けても良い。
上記の如き本発明の熱転写受像シートを使用して熱転写を行う際に使用する熱転写シートは紙やポリエステルフィルム上に昇華性染料を含む染料層を設けたものであり、従来公知の熱転写シートはいずれも本発明でそのまま使用することが出来る。
また熱転写時の熱エネルギーの付与手段は、従来公知の付与手段がいずれも使用出来、例えばサーマルプリンター(例えば日立製作所製、ビデオプリンターVY−100)等の記録装置によって、記録時間をコントロールすることによって5〜100mJ/mm2 程度の熱エネルギーを付与することによって所期の目的を十分に達成することが出来る。
【0033】
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。尚文中で、部または%とあるのは特に断りのない限り重量基準とする。
(実施例1)
基材シートとしては合成紙(YUPO FPG−150、厚さ150μm、王子油化合成紙製)を用い、この一方の面に下記組成の白色中間層塗工液と染料受容層塗工液とを順次、それぞれ塗布量が2.0g/m2 (固形分)と5.0g/m2 (固形分)となるようにロールコート方式で塗布及び乾燥させた。
【0034】
白色中間層塗工液
ポリウレタン樹脂(ニッポラン5199,日本ポリウレタン工業製) 25部
酸化チタン(TCA−888,トーケムプロダクツ製) 75部
トルエン 200部
メチルエチルケトン 200部
【0035】
染料受容層用塗工液
塩化ビニル酢酸ビニル共重合体(#1000A,電気化学工業製) 100部
エポキシ変性シリコーン(X−22−3000T,信越化学工業製) 5部
トルエン 200部
メチルエチルケトン 200部
【0036】
さらに、上記基材シートの他方の面に、下記組成の親水性多孔質層用塗工液と導電性離型層用塗工液1とを順次、それぞれ塗布量が2.0g/m2 (固形分)と0.4g/m2 (固形分)となるようにロールコート方式で塗布及び乾燥して、実施例1の熱転写受像シートを作成した。
親水性多孔質層用塗工液
ポリビニルブチラール樹脂(#5000−A,電気化学工業製) 30部
マイクロシリカ(サイリシア310,富士シリシア化学製) 45部
マイクロシリカ(サイリシア730,富士シリシア化学製) 20部
キレート化剤(オルガチックスTC−750,松本製薬製) 5部
トルエン 300部
イソプロピルアルコール 100部
【0037】
導電性離型層用塗工液1
酢酸セルロース(L−20,ダイセル化学工業製) 2部
カチオン製アクリル樹脂(エレコンドPQ−50B,綜研化学製) 3部
メチルエチルケトン 80部
メチルアルコール 15部
【0038】
(実施例2)
実施例1で用いた導電性離型層用塗工液1の代わりに、下記組成の導電性離型層用塗工液2を用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例2の熱転写受像シートを作成した。
導電性離型層用塗工液2
酢酸セルロース(L−20,ダイセル化学工業製) 1部
カチオン製アクリル樹脂(エレコンドPQ−50B,綜研化学製) 4部
メチルエチルケトン 80部
メチルアルコール 15部
【0039】
(実施例3)
実施例1で用いた導電性離型層用塗工液1の代わりに、下記組成の導電性離型層用塗工液3を用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例3の熱転写受像シートを作成した。
導電性離型層用塗工液3
酢酸セルロース(L−40,ダイセル化学工業製) 2部
カチオン製アクリル樹脂(エレコンドPQ−50B,綜研化学製) 3部
メチルエチルケトン 80部
メチルアルコール 15部
【0040】
(実施例4)
実施例1で用いた導電性離型層用塗工液1の代わりに、下記組成の導電性離型層用塗工液4を用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例4の熱転写受像シートを作成した。
導電性離型層用塗工液4
酢酸セルロース(L−20,ダイセル化学工業製) 3部
カチオン製アクリル樹脂(エレコンドPQ−10,綜研化学製) 2部
メチルエチルケトン 80部
メチルアルコール 15部
【0041】
参考例5)
実施例1で用いた導電性離型層用塗工液1の代わりに、下記組成の導電層用塗工液と離型層用塗工液を用いて、基材シートの一方の面に親水性多孔質層、導電層、離型層を順次形成した。但し、導電層の塗布量が0.3g/m2(固形分)、離型層の塗布量が0.1g/m2(固形分)となるようにロールコート方式で塗布及び乾燥した。その他は実施例1と同様にして、参考例5の熱転写受像シートを作成した。
導電層用塗工液
カチオン製アクリル樹脂(エレコンドPQ−50B,綜研化学製) 2部
メチルエチルケトン 85部
メチルアルコール 12部
【0042】
離型層用塗工液
酢酸セルロース(L−20,ダイセル化学工業製) 3部
メチルエチルケトン 97部
【0043】
(比較例1)
実施例1で用いた導電性離型層用塗工液1の代わりに、下記組成の導電性離型層用塗工液5を用いた以外は、実施例1と同様にして、比較例1の熱転写受像シートを作成した。
導電性離型層用塗工液5
ポリビニルアルコール樹脂(KM−11,日本合成化学製) 5部
水 65部
イソプロピルアルコール 30部
【0044】
(比較例2)
実施例1で用いた導電性離型層用塗工液1の代わりに、下記組成の導電性離型層用塗工液6を用いた以外は、実施例1と同様にして、比較例2の熱転写受像シートを作成した。
導電性離型層用塗工液6
酢酸セルロース(L−20,ダイセル化学工業製) 5部
メチルエチルケトン 80部
メチルアルコール 15部
【0045】
筆記性
以上の実施例、参考例及び比較例の熱転写受像シート裏面に、下記の筆記用具を用いて、文字を書き、下記の基準で筆記性の評価を行った。
(筆記用具)
a)鉛筆 :三菱事務用鉛筆No.9800 HB〔三菱鉛筆製〕
b)水性ペン :Pentel Sign Pen 黒〔ぺんてる製〕
c)油性ペン :マジックインキNo.700黒〔寺西化学工業製〕
d)ボールペン:ジムニー 黒〔ゼブラ製〕
【0046】
(評価基準)
○:充分な濃度で滑らかに筆記でき、にじみも無く、定着性も良い。
△:文字がやや薄いもの。または、若干にじみの出るもの。
×:指で軽く擦る程度で文字が読めないようになってしまうもの。
【0047】
受像シート裏面の離型性
三菱電機製ビデオプリンターCP−700用熱転写シートPK700Lを用い、イエロー、マゼンタ、シアンの各色について、上記実施例、参考例及び比較例の受像シートの裏面をそれぞれの染料層とを対向させて重ね合わせ、熱転写シートの裏面から下記条件でサーマルヘッドを用い熱転写記録し、離型性すなわち熱転写受像シートの裏面と熱転写シートとの熱融着性について評価した。
【0048】
(印字条件)
・サーマルヘッド;KGT−217−12MPL20(京セラ製)
・発熱体平均抵抗値;3195(Ω)
・主走査方向印字密度;300dpi
・副走査方向印字密度;300dpi
・印加電力;0.12(w/dot)
・1ライン周期;5(msec.)
・印字開始温度;40(℃)
・階調制御方法
1ライン周期中に、1ライン周期を256に等分割したパルス長を持つ分割パルスの数を0から255個まで可変できるマルチパルス方式のテストプリンターを用い、各分割パルスのDuty比を60%で固定とし、パルス数を200個としてイエロー、マゼンタ、シアンの3色ベタ印画を行った。
【0049】
評価基準は以下の通りである。
(評価基準)
○:全く熱融着せず、剥離も軽いもの。
△:殆ど熱融着しないが、剥離が重いもの、または一部で熱融着するもの。
×:熱融着してしまうもの。
【0050】
帯電防止性
シシド静電気製STATIC HONESTMETER H−0110を用いて、帯電防止性すなわち与えられた電荷の減衰のしやすさについて下記の基準で評価を行った。
(評価方法)
試料を40×40mmの大きさとして、コロナ放電によって+10kV(または−10kV)の電荷を与え、電荷の分布状態が定常状態になるのを待って試料を電源から切り離す。このときの試料の電位E0 は試料が切り離された後、漏れ電流によって電位降下するので、この電位降下の速度を測定することで試料の帯電防止性を比較することができる。
そこで、電位E0 がE0 /2となるまでの時間すなわち半減期を測定し、試料の帯電防止性を比較した。
(評価基準)
○:半減期が60秒未満。
×:半減期が60秒以上。
【0051】
評価結果を表1に示した。
【表1】
Figure 0003827843
【0052】
【発明の効果】
以上の通り、本発明の熱転写受像シートは、基材シートの少なくとも一方の面に染料受容層を形成してなる熱転写受像シートにおいて、染料受容層を形成した面の反対側に熱可塑性樹脂と親水性多孔質粒子とを主成分とする親水性多孔質層を形成し、さらにその上にカチオン性アクリル樹脂と酢酸セルロースとを主成分とし、カチオン性アクリル樹脂/酢酸セルロースの配合比は重量比で1/5〜5/1とする導電性離型層を形成することにより、特に親水性多孔質層が裏面層に筆記性を付与し、導電性離型層のカチオン性アクリル樹脂と酢酸セルロースとは本質的に非相溶な樹脂であり、この互いに非相溶である性質がカチオン性アクリル樹脂で導電性と吸水性をもたせ、酢酸セルロースで離型性及び耐水性の性能をもたせ、各種筆記用具で筆記可能な裏面層であり、低湿度環境下でも帯電しにくく、尚且つ染料受像面と裏面とを間違えて印画してしまったときでも裏面が染料フィルムと熱融着せずに剥離可能となる。

Claims (3)

  1. 基材シートの少なくとも一方の面に染料受容層を形成してなる熱転写受像シートにおいて、染料受容層を形成した面の反対側に熱可塑性樹脂と親水性多孔質粒子とを主成分とする親水性多孔質層を形成し、さらにその上にカチオン性アクリル樹脂と酢酸セルロースとを主成分とし、カチオン性アクリル樹脂/酢酸セルロースの配合比は重量比で1/5〜5/1とする導電性離型層を形成したことを特徴とする熱転写受像シート。
  2. 請求項1の熱可塑性樹脂がブチラール樹脂またはアセタール樹脂であることを特徴とする熱転写受像シート。
  3. 請求項1の親水性多孔質粒子が細孔容積が0.2〜3.0ml/g、平均粒子径が0.2〜5.0μmの未処理マイクロシリカであることを特徴とする熱転写受像シート。
JP34730997A 1996-08-28 1997-12-03 熱転写受像シート Expired - Fee Related JP3827843B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/051,886 US6040356A (en) 1996-08-28 1997-08-28 Durable gravure ink and uses of the same
JP34730997A JP3827843B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 熱転写受像シート
US09/203,518 US6191069B1 (en) 1997-12-03 1998-12-01 Thermal transfer image receiving sheet
DE69824689T DE69824689T2 (de) 1997-12-03 1998-12-02 Thermotransferbildempfangsblatt
EP98122569A EP0921015B1 (en) 1997-12-03 1998-12-02 Thermal transfer image receiving sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34730997A JP3827843B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 熱転写受像シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11165469A JPH11165469A (ja) 1999-06-22
JP3827843B2 true JP3827843B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=18389353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34730997A Expired - Fee Related JP3827843B2 (ja) 1996-08-28 1997-12-03 熱転写受像シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6191069B1 (ja)
EP (1) EP0921015B1 (ja)
JP (1) JP3827843B2 (ja)
DE (1) DE69824689T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3895931B2 (ja) * 2001-01-15 2007-03-22 大日本印刷株式会社 複合記録用熱転写受像媒体
CN1953875B (zh) * 2004-05-17 2011-11-09 王子制纸株式会社 热转印接收片

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774164A (en) 1994-10-27 1998-06-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
EP0781665B1 (en) 1995-12-26 2002-09-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Image-receiving sheet for thermal transfer printing and printed material

Also Published As

Publication number Publication date
US6191069B1 (en) 2001-02-20
EP0921015A2 (en) 1999-06-09
EP0921015A3 (en) 2000-08-16
DE69824689T2 (de) 2005-07-21
EP0921015B1 (en) 2004-06-23
JPH11165469A (ja) 1999-06-22
DE69824689D1 (de) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61283595A (ja) 被熱転写シ−ト
JP4826581B2 (ja) 熱転写受容シート
JP2006306087A (ja) 保護層転写シート及び印画物
JP4441437B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3827843B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH11277895A (ja) インクジェット用受容層転写シートと記録シート及び記録シートの製造方法
JP2008137257A (ja) 熱転写受像シート
JP2001199162A (ja) 保護層転写シート
JP3802117B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH09175052A (ja) 熱転写受像シート
JP2003191652A (ja) 染料熱転写受容シート
JP3651062B2 (ja) 熱転写受容シート
JPH09175048A (ja) 熱転写受像シート
JP2713568B2 (ja) 透明記録用フイルム
JP5568851B2 (ja) 熱転写受像シート、及び、印字方法
JP3248329B2 (ja) 昇華染料熱転写用受像シート
JPH08197855A (ja) 熱転写用印画紙
JP3504768B2 (ja) 熱転写受像シート
JP4202508B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2001199172A (ja) 染料熱転写受容シート
JP3646333B2 (ja) 熱転写用印画紙
EP1223045B1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet
JP2001213057A (ja) 染料熱転写受容シート
JP5757400B2 (ja) 昇華転写用熱転写受像シート
JPH10309780A (ja) 記録用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees