JPH05337527A - 鋼ストリップの圧延方法 - Google Patents

鋼ストリップの圧延方法

Info

Publication number
JPH05337527A
JPH05337527A JP4173853A JP17385392A JPH05337527A JP H05337527 A JPH05337527 A JP H05337527A JP 4173853 A JP4173853 A JP 4173853A JP 17385392 A JP17385392 A JP 17385392A JP H05337527 A JPH05337527 A JP H05337527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
steel strip
strip
friction coefficient
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4173853A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Motoyashiki
洋一 本屋敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP4173853A priority Critical patent/JPH05337527A/ja
Publication of JPH05337527A publication Critical patent/JPH05337527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧延ロールと鋼ストリップとの間のスリップ
を防止し、圧延機の操業効率を向上する。 【構成】 圧延機1の入側または出側における鋼ストリ
ップ2の板速度を検出し、入側または出側における鋼ス
トリップ2の板速度の検出値から、圧延中の鋼ストリッ
プ2と圧延ロール4との間の摩擦係数を演算し、求めた
摩擦係数から、鋼ストリップ2の次に圧延される鋼スト
リップの最大圧下量を演算し、かくして、求めた最大圧
下量未満に圧下量を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、圧延機の最大圧下量
を求めることにより、圧延ロールと鋼ストリップとの間
のスリップ等を発生させずに圧延を行なうことができる
鋼ストリップの圧延方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、圧延機による圧延において、圧延
ロールと鋼ストリップ(圧延板)との摩擦係数を算出す
ることはできなかった。従って、鋼ストリップの噛み込
み時のロールバイトへの噛み込み限界、即ち、最大圧下
量を算出することができなかった。このため、最大圧下
量の決定を、材料の質、経験則等から得られたデータを
基にした推定により行なっていた。このようなことか
ら、圧延ロールと鋼ストリップとの間に噛み込み時のス
リップ等が散発し、圧延機の操業効率を低下させてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、圧
延機の噛み込み限界、すなわち最大圧下量を、圧延ロー
ルと鋼ストリップとの間の摩擦係数を把握することによ
り求め、これにより噛み込み時のスリップを防止し、圧
延機の操業効率を向上することができる鋼ストリップの
圧延方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、圧延機の入
側または出側における鋼ストリップの板速度を検出し、
前記入側または出側における鋼ストリップの板速度の検
出値から、圧延中の鋼ストリップと圧延ロールとの間の
摩擦係数を演算し、求めた摩擦係数から、前記鋼ストリ
ップの次に圧延される鋼ストリップの最大圧下量を演算
し、かくして、求めた最大圧下量未満に圧下量を設定す
ることに特徴を有するものである。
【0005】
【作用】圧延機の入側における圧延中の鋼ストリップ
(現鋼ストリップ)の板速度を検出して鋼ストリップの
先進率を求め、または、圧延機の出側における圧延中の
鋼ストリップ(現鋼ストリップ)の板速度を検出して鋼
ストリップの遅進率を求め、これより、公知の圧延理論
によって摩擦係数を演算する。そして、演算した摩擦係
数から、最大圧下量を演算する。そして、現鋼ストリッ
プの次に圧延する次鋼ストリップの圧下量を、求めた最
大圧下量未満に設定する。これにより、噛み込み時の圧
延ロールと鋼ストリップとのスリップの防止が可能とな
る。
【0006】次に、この発明を図面を参照しながら説明
する。図1は、圧延機の圧延ロールと鋼ストリップとの
関係を示す説明図である。図1において、4は圧延ロー
ル、2は鋼ストリップ、V inは鋼ストリップの圧延機の
入側板速度、 Vout は出側板速度、 hinは鋼ストリップ
の入側板厚、 hout は出側板厚、R は圧延ロールの直
径、φ1 は噛み込み角度を示す。
【0007】先ず、検出した入側の板速度V inから、最
大圧下量を求める方法について述べる。検出した入側の
板速度V inから圧延機の先進率を測定し、公知の圧延理
論から成り立つ下記式から、摩擦係数が求められる。 Vin=(1 − fb )・ VR ─(1) fb =r −(1 −r)・ fs ─(3) r=( hin− hout )/ hin─(4) 但し、 V in:圧延機の入側における鋼ストリップの板速度 hin:圧延機の入側における鋼ストリップの板厚 hout :圧延機の出側における鋼ストリップの板厚 fb :遅進率 fs :先進率 VR :圧延ロール周速 r :圧下率 ここで、 摩擦係数μは、(5) 式から(6) 式に書換えられ、 また、 但し、 R' :圧延ロールの半径 φ1 :噛み込み角度 μ :摩擦係数 νo :圧延ロールの物理定数 E0 :圧延ロールの物理定数
【0008】上述したように、圧延機の入側の鋼ストリ
ップの板速度を把握することにより、摩擦係数μが演算
できる。そして、求めた摩擦係数μより、最大圧下量
(噛み込み量)が下記(7) 式によって演算できる。 ここで、 A0 :、板幅と、圧延荷重と、摩擦係数と、ミル定数と
いわれる定数とで求められる数値。 P m:ロールバイト内の平均圧力。 b:板幅 P:圧延荷重 K:ミル定数。 従って、圧下量を、(7) 式から求めた最大圧下量( hin
− hout max 未満に設定すれば、スリップ等の弊害が
発生しない、鋼ストリップの圧延を行なうことができ
る。
【0009】次に、検出した出側の板速度 Vout から、
最大圧下量を求める方法について述べる。検出した出側
の板速度 Vout から圧延機の遅進率を測定し、公知の圧
延理論から成り立つ下記式から、摩擦係数が求められ、
そして、最大圧下量が求められる。 Vout =(1 + fs )・ VR ─(2) fb =r −(1 −r)・ fs ─(3) r=( hin− hout )/ hin─(4) 但し、 V out :圧延機の出側における鋼ストリップの板速度 また、 ここで、 従って、圧下量を、(7) 式から求めた最大圧下量( hin
− hout max 未満に設定すれば、スリップ等の弊害が
発生しない、鋼ストリップの圧延を行なうことができ
る。
【0010】
【実施例】図2は、この発明の1実施態様を説明する工
程図である。図2においては、圧延機1の入側および出
側に鋼ストリップの板速度を検出するための検出器3が
設けられている。4は圧延ロール(ワークロール)、5
はバックアップロールである。図2中の矢印は鋼ストリ
ップの移動方向を示す。圧延機1に鋼ストリップ(現鋼
ストリップ)を通し、圧延機1の入側または出側におけ
る、圧延中の鋼ストリップ(現鋼ストリップ)の板速度
を検出器3によって検出する。そして、検出した圧延機
1の入側または出側における板速度、圧延荷重、ロール
ギャップ、バックアップロール径、圧延ロール径および
入側板厚のデータを計算器に入力し、公知の圧延理論に
よって摩擦係数を演算する。そして、演算した摩擦係数
より最大圧下量を演算し、求めた最大圧下量未満で圧下
量を設定し、かくして、現鋼ストリップの次に圧延する
鋼ストリップ(次鋼ストリップ)の圧延を行なう。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、圧延機の噛み込み限界、すなわち最大圧下量を求め
ることができるので、鋼ストリップと圧延ロールとの間
の噛み込み時のスリップを防止することができ、操業率
を向上することができる、鋼ストリップの圧延方法が得
られ、かくして、工業上有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧延機の圧延ロールと鋼ストリップとの関係を
示す説明図
【図2】この発明の1実施態様を説明する工程図。
【符号の説明】
1 圧延機 2 鋼ストリップ 3 検出器 4 圧延ロール 5 バックアップロール。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧延機の入側または出側における鋼スト
    リップの板速度を検出し、前記入側または出側における
    鋼ストリップの板速度の検出値から、圧延中の鋼ストリ
    ップと圧延ロールとの間の摩擦係数を演算し、求めた摩
    擦係数から、前記鋼ストリップの次に圧延される鋼スト
    リップの最大圧下量を演算し、かくして、求めた最大圧
    下量未満に圧下量を設定することを特徴とする鋼ストリ
    ップの圧延方法。
  2. 【請求項2】 圧延機入側における鋼ストリップの板速
    度 Vinを検出し、前記検出値から、下記(1) 式および、
    (3) から(6) 式により鋼ストリップと圧延ロールとの間
    の摩擦係数μを演算し、 Vin=(1 − fb )・ VR ─(1) fb =r −(1 −r)・ fs ─(3) r=( hin− hout )/ hin─(4) ここで、 但し、 V in:圧延機の入側における鋼ストリップの板速度 hin:圧延機の入側における鋼ストリップの板厚 hout :圧延機の出側における鋼ストリップの板厚 R' :圧延ロールの半径 φ1 :噛み込み角度 fb :遅進率 fs :先進率 VR :圧延ロール周速 r :圧下率 μ :摩擦係数 求めた摩擦係数μから、前記鋼ストリップの次に圧延さ
    れる鋼ストリップの最大圧下量を下記(7) 式により演算
    し、 ここで、 但し、 ( hin− hout ) max :最大圧下量 b:板幅 P:圧延荷重 K:ミル定数 R:圧延ロールの直径 かくして、求めた最大圧下量未満に圧下量を設定するこ
    とを特徴とする請求項1記載の鋼ストリップの圧延方
    法。
  3. 【請求項3】 圧延機出側における鋼ストリップの板速
    度 Vout を検出し、前記検出値から、下記(2) 式から
    (6) 式により鋼ストリップと圧延ロールとの間の摩擦係
    数を演算し、 Vout =(1 + fs )・ VR ─(2) fb =r −(1 −r)・ fs ─(3) r=( hin− hout )/ hin─(4) ここで、 但し、 V out :圧延機の出側における鋼ストリップの板速度 hin:圧延機の入側における鋼ストリップの板厚 hout :圧延機の出側における鋼ストリップの板厚 R' :圧延ロールの半径 φ1 :噛み込み角度 fb :遅進率 fs :先進率 VR :圧延ロール周速 r :圧下率 μ :摩擦係数 求めた摩擦係数から、前記鋼ストリップの次に圧延され
    る鋼ストリップの最大圧下量を下記(7) 式により演算
    し、 ここで、 但し、 ( hin− hout ) max :最大圧下量 b:板幅 P:圧延荷重 K:ミル定数 R:圧延ロールの直径 かくして、求めた最大圧下量未満に圧下量を設定するこ
    とを特徴とする請求項1記載の鋼ストリップの圧延方
    法。
JP4173853A 1992-06-08 1992-06-08 鋼ストリップの圧延方法 Pending JPH05337527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4173853A JPH05337527A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 鋼ストリップの圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4173853A JPH05337527A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 鋼ストリップの圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05337527A true JPH05337527A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15968369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4173853A Pending JPH05337527A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 鋼ストリップの圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05337527A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020037479A (ko) * 2000-11-14 2002-05-22 이구택 압연기의 마찰계수 제어에 의한 압연유 유량제어방법
KR100349139B1 (ko) * 1995-12-30 2003-01-06 주식회사 포스코 냉간압연에서의 마찰계수 예측방법
CN103978044A (zh) * 2014-05-30 2014-08-13 中冶南方工程技术有限公司 轧机加减速阶段的辊缝补偿控制方法及其装置
JP2017500208A (ja) * 2013-12-24 2017-01-05 アルセロールミタル 熱間圧延方法
JP2023017105A (ja) * 2021-07-19 2023-02-03 燕山大学 圧延接触界面セグメント化モデルの力学パラメータに基づくロールギャップ制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100349139B1 (ko) * 1995-12-30 2003-01-06 주식회사 포스코 냉간압연에서의 마찰계수 예측방법
KR20020037479A (ko) * 2000-11-14 2002-05-22 이구택 압연기의 마찰계수 제어에 의한 압연유 유량제어방법
JP2017500208A (ja) * 2013-12-24 2017-01-05 アルセロールミタル 熱間圧延方法
US10870138B2 (en) 2013-12-24 2020-12-22 Arcelormittal Hot rolling method
CN103978044A (zh) * 2014-05-30 2014-08-13 中冶南方工程技术有限公司 轧机加减速阶段的辊缝补偿控制方法及其装置
CN103978044B (zh) * 2014-05-30 2015-11-04 中冶南方工程技术有限公司 轧机加减速阶段的辊缝补偿控制方法及其装置
JP2023017105A (ja) * 2021-07-19 2023-02-03 燕山大学 圧延接触界面セグメント化モデルの力学パラメータに基づくロールギャップ制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501490B2 (ja) タンデム圧延機の板厚制御装置
JPH05337527A (ja) 鋼ストリップの圧延方法
JP3281682B2 (ja) レーザー速度計を用いた熱間粗圧延におけるスリップ予測制御装置
JP4232230B2 (ja) 熱間仕上圧延機のレベリング制御方法及び装置
JP4319431B2 (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法および制御装置
JP2547850B2 (ja) 冷間タンデム圧延機の板厚制御装置
JP3062018B2 (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JP3045043B2 (ja) テーパプレートの板厚制御方法
JPH0659483B2 (ja) 圧延板変形抵抗の計測方法
JP3273117B2 (ja) 熱間タンデム圧延機の蛇行制御方法
JP2968647B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御法
JPS5916528B2 (ja) 圧延機の蛇行修正装置
JP2663395B2 (ja) 金属ストリップのプロセスラインにおけるストリップ2次破断の防止方法
JP3073633B2 (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JPH0653283B2 (ja) 圧延機における適応制御方法
JP2003112213A (ja) 圧延機の制御装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH1034217A (ja) 熱間圧延機における先進率及び後進率演算制御方法
JPH0659485B2 (ja) 圧延板変形抵抗の計測方法
JPH0751714A (ja) 圧延機の自動板厚制御方法および装置
JP3504154B2 (ja) 圧延機の自動板厚制御方法及びその装置
JP2003290809A (ja) 熱間圧延における圧延材先端の反り検出方法、装置及び反り制御方法、装置
JP3490305B2 (ja) 圧延機の板厚制御装置
JP3253486B2 (ja) 搬送テーブルの速度制御装置
JPH08252620A (ja) 伸び率演算方法
JP3617227B2 (ja) 連続式タンデム圧延機における板材の板厚制御方法