JPH05337443A - 揺動選別装置の穀粒取出装置 - Google Patents

揺動選別装置の穀粒取出装置

Info

Publication number
JPH05337443A
JPH05337443A JP14586292A JP14586292A JPH05337443A JP H05337443 A JPH05337443 A JP H05337443A JP 14586292 A JP14586292 A JP 14586292A JP 14586292 A JP14586292 A JP 14586292A JP H05337443 A JPH05337443 A JP H05337443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
brown rice
plate
unpolished rice
taking out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14586292A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Isshiki
勉 一色
Shoichi Fukumoto
彰一 福本
Michikazu Iwai
通和 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP14586292A priority Critical patent/JPH05337443A/ja
Publication of JPH05337443A publication Critical patent/JPH05337443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 揺動選別装置における選別済み穀粒の取出部
を小型化する。 【構成】 揺動選別板の排出側に揺上側から揺下側に移
動する玄米仕切板19を設けて、選別済みの穀粒を仕切
って玄米取出部21及び混合米取出部23に夫れ夫れ取
り出す揺動選別装置において、玄米取出部21の底部を
揺上側が高位に揺下側が低位に傾斜した玄米取出板3
0,該玄米取出板30の低位側の揺下側端部の玄米開口
部31,該玄米開口部31に対応配置されていて玄米取
出部21に取り出された玄米を玄米取出側あるいは混合
米取出側に切替る玄米切替弁32を設け、玄米仕切板1
9の下端部に取り付けられている玄米受板33と玄米開
口部31の揺下側端部に取り付けられている玄米案内板
とを伸縮自在に連結した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、揺動選別装置におけ
る選別済み穀粒の取出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】揺動選別板を穀粒の流下方向である縦方
向及び縦方向に直交する選別方向である横方向の2面と
も傾斜した構成として、横方向に斜上下の往復動をし、
揺動選別板の縦方向の高い供給側に供給された混合米を
縦方向の低い排出側に流動させつつ、横方向の高い揺上
側には玄米を、揺下側には籾を、中間部には混合米を、
夫れ夫れ分離選別する揺動選別装置がある。この揺動選
別板の縦方向の排出側で且つ、揺上側には揺上側から揺
下側にかけて往復調節する玄米仕切板が設けられてい
て、玄米と混合米とを仕切り、玄米を下方の玄米受樋
に、また、混合米を混合米受樋に、夫れ夫れ取り出す構
成であり、この玄米受樋に取り出された玄米を、玄米揚
穀機側に流れる機外取出側と混合米受樋側に流れる機内
循環側に切替ることのできる玄米切替弁が設けられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来装置にあつては、
揺動選別板の排出側に設けられている玄米仕切板及び玄
米切替弁の上下方向の高さが高くなり、揺動選別装置の
玄米仕切板及び混合米取出部の下方に更に小米選別装置
等を配置するタイプにあつては、揺動選別装置の機体高
さが高くなり、ひいては籾摺選別機全体大型化するとい
う欠点があつた。そこで、この発明は、揺動選別装置の
穀粒取出部の機体高さを低くし、ひいては籾摺選別機全
体の機体高さを低くし小型化しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、このような
従来技術のもつ問題点を解決するために、次の技術的手
段を講じた。即ち、この発明は、揺動選別板16の排出
側に揺上側から揺下側に移動する玄米仕切板19を設け
て、選別済みの穀粒を仕切って玄米取出部21及び混合
米取出部23に夫れ夫れ取り出す揺動選別装置におい
て、玄米取出部21の底部には揺上側が高位に揺下側が
低位に傾斜した玄米取出板30,該玄米取出板30の低
位側の揺下側端部の玄米開口部31,該玄米開口部31
に対応配置されていて、玄米取出部21に取り出された
玄米を玄米取出側あるいは混合米取出側に切替る玄米切
替弁32を設け、玄米仕切板19の下端部に取り付けら
れている玄米受板33と玄米開口部31の揺下側端部に
取り付けられている玄米案内板34とを伸縮自在に連結
したことを特徴とする揺動選別装置の穀粒取出装置の構
成としたものである。
【0005】
【実施例】以下、図面に示すこの発明の実施例について
説明する。まず、図1及至図5に示す実施例の構成につ
いて説明する。この籾摺選別機は、籾摺をする籾摺部
A,籾摺部Aからの摺落米を風選する摺落米風選部B,
摺落米風選部Bでの風選後の混合米を選別する混合米選
別部C,穀粒を揚穀搬送する揚穀搬送部Dにより構成さ
れていて、籾摺部Aを機体の前上部に、また、摺落米風
選部Bを前下部に配置すると共に、摺落米風選部Bの吸
引排塵機1を籾摺部Aの前方に配置し、籾摺部A及び摺
落米風選部Bの一横側部に揚穀搬送部Dの混合米揚穀機
2を配置し、後部には混合米選別部Cを配置し、混合米
選別部Cの後方には、揚穀搬送部Dの玄米揚穀機3を配
置する構成である。
【0006】籾摺部Aは、籾ホッパ4,籾摺ロール5,
5,拡散板の内装されている籾摺室6等で構成されてい
る。次に、摺落米風選部Bについて説明すると、上方の
籾摺室6から摺落米が流下して、摺落米風選箱体7内に
設けられている摺落米風選路8の後下部の選別始端側に
供給され、終端側ほど高位に斜設された摺落米風選路8
で摺落米は風選される構成である。この摺落米風選路8
の始端側下方には、選別された摺落米を受ける摺落米受
樋9が設けられおり、また、終端側下方には、粃米を受
ける粃米受樋10が設けられている。摺落米風選路8を
始端側から終端側へ流れた選別風は、吸引排塵機1,排
塵筒11を経て機外へ排出される構成である。粃米受樋
10に落下選別された粃米は、粃米揚穀機12で籾ホッ
パ4に揚穀還元され、また、摺落米受樋9に落下選別さ
れた摺落米は、摺落米ラセン13で一横側方に搬送され
て混合米揚穀機2の下部に流入し、混合米揚穀機2で揚
穀されて混合米選別部Cの混合米ホッパ14に供給され
る。
【0007】次に、揺動選別装置15で構成されている
混合米選別部Cについて説明する。多段の揺動選別板1
6,16,…は、穀粒の流下方向である縦方向(図1の
紙面に直交する方向)及び縦方向に直交する選別方向で
ある横方向の2面とも傾斜した構成として、横方向を機
体の前後方向(図1の左右方向)に沿わせた状態で、機
体の後部に配置されていて、揺動アーム(図示省略)で
横方向に斜上下の往復動をする構成である。混合米ホッ
パ14に揚穀された混合米は、分配樋17,分配ケース
18を経て、揺動選別板16,16,…の縦方向の高い
供給側で、且つ、横方向の低い揺下側に構成されている
供給口から、揺動選別板16,16,…に供給される構
成である。
【0008】揺動選別板16,16,…の縦方向排出側
には、玄米仕切板19及び籾仕切板20が設けられてい
て、揺動選別板16,16,…の横方向揺上側の玄米分
布流域,横方向中間部の混合米分布流域及び横方向揺下
側の籾分布流域に分布する穀粒が、夫れ夫れ玄米仕切板
19及び籾仕切板20で玄米,混合米及び籾に仕切られ
る構成である。このように仕切られた玄米は、玄米取出
部21に流下し、玄米流路22を経て後方の揚穀搬送部
Dの玄米揚穀機3の下部に流入し、玄米揚穀機3で揚穀
されて、機体後部から機外に取り出されるものである。
また、玄米仕切板19と籾仕切板20とで仕切られた混
合米は、混合米取出部23,混合米流路24,混合米小
米選別搬送装置29,摺落米受樋9の摺落米移送ラセン
13を経て、揚穀搬送部Dの混合米揚穀機2の下部に流
入して揚穀され、混合米ホッパ14,分配樋17,分配
ケース18を経て、揺動選別板16,16,…に供給さ
れて再選別されるものである。また、籾仕切板20で仕
切られた籾は、籾取出部26から籾流路27を経て揚穀
搬送部Dの籾揚穀機28に流入し、籾揚穀機28で揚穀
されて籾摺部Aに還元され、再度の籾摺がされる構成で
ある。
【0009】次に、図4に基づき揺動選別板16で選別
された穀粒を取り出す穀粒取出部について説明する。揺
動選別板16,16,…の縦方向排出側における玄米取
出部21は、その底部を揺上側16cが高位で揺下側1
6dが低位に傾斜した玄米取出板30,該玄米取出板3
0の低位側の揺下側16d端部の玄米開口部31には、
切替自在の玄米切替弁32が設けられていて、玄米取出
部21に取り出された玄米を玄米取出側に切替て機外取
出状態としたり、あるいは、混合米取出側に切替えて機
内循環状態に切替る構成であり、また、玄米仕切板19
の下端部に取り付けられている玄米受板33と玄米取出
口31の揺下側16d端部に設けられている玄米案内板
34とを伸縮摺動自在に連結し、玄米仕切板19が図5
の左右方向であるが揺上側16cあるいは揺下側に移動
すると、玄米受板33及び玄米案内板34が伸長し、そ
の中間部に移動した状態では、これらが縮小する構成で
ある。なお、この玄米受板33と玄米案内板34との連
係関係は、ゆとりをもたせて嵌合したり、あるいは、ピ
ンで軸支して連係する構成でもよい。
【0010】揺動選別装置15の混合米取出部23の下
方に設けられている混合米小米選別搬送装置29につい
て説明する。揺動選別装置15の混合米流下流域下方に
は、ラセン翼29aの取り付けられているラセン軸29
b,ラセン翼29aの外周部に接近して配置されている
小米選別網受樋29cからなる混合米小米選別搬送装置
29を配置し、伝動装置35あるいは駆動用のモ−タで
ラセン軸29bが駆動される構成である。また、この混
合米小米選別搬送装置29の終端部には、籾切替弁36
が設けられていて、小米選別網受樋29cで搬送された
穀粒を、摺落米移送ラセン13側へ流れる機内循環状
態、あるいは、籾揚穀機28に流れる籾摺部Aへの還元
状態とに切替できる構成である。
【0011】次に、図6及び図7について説明する。揺
動選別装置15の揺動選別板16,16,…の最下段の
一段あるいは二段を穀粒の供給されない非選別の揺動選
別板16とし、この非選別の揺動選別板16内に吸気路
41を構成して、風が吸気路41内を揺動選別板16の
排出側16bから供給側16aに流れる構成とし、非選
別の揺動選別板16内に設けられている吸気路41の始
端側に対応する穀粒取出部37の側壁38部分に、網・
目抜き板等で構成した吸気部39を設け、また、この吸
気路41の終端側に対応する揺動選別板16の側壁部分
に網・目抜き板等で構成した吸気部40を構成し、この
吸気部40と摺落米風選部Bの摺落米風選路8との間
を、連通路42で接続して、吸気部39から吸引された
風が、下部の非選別の揺動選別板16内の吸気路41,
吸気部40及び連通路42を経て迂回して摺落米風選路
8に流れ、揺動選別装置15の周辺の塵埃,揺動選別装
置15で選別された玄米・混合米の塵埃及び揺動選別装
置15内の塵埃が摺落米風選路8に流れ除塵される構成
である。なお、図8に示すように、吸気路41を機体の
前後方向に沿わせた構成とし、連通路42を介して摺落
米風選路8に連通する構成としてもよい。また、連通路
41の始端側と吸気路41の終端側の接続部は、ゴム製
あるいは布製としておく。
【0012】次に、図9及至図11に基づき籾摺選別機
の伝動装置について説明する。摺落米風選部B前下部に
は主モータ(図示省略)が配置されていて、主モータか
らプ−リ43,伝動ベルト44,プ−リ45を経て、揺
動選別板16を揺動する揺動軸46に動力が伝達され
る。この揺動軸46は、揺動選別板16の下方で、且
つ、機体の左右横方向に沿わせて配置されていて、揺動
軸46の偏心部と揺動ア−ム47,47とを、クランク
ロッド48で連結して、揺動選別板16を揺動する構成
としている。また、揺動軸46の左右横方向の他側部で
ある揺動選別板16の排出側下方にプ−リ49を取り付
け、揺動軸46のプ−リ49と玄米揚穀機3のプ−リ5
0との間に、伝動ベルト51を巻き掛けて、玄米揚穀機
3に動力が伝達される構成である。この揺動軸46にお
ける揺動選別板16の供給側及び排出側に設けられるプ
−リ45,49は、平面視で揺動選別板16より横側方
に位置していて、これらのプ−リ45,49にはバラン
スウエイ52が夫れ夫れ取り付けられている。従来の揺
動軸46へのバランスウエイト52の取り付けは、揺動
軸46の揺動選別板16の下方位置に取り付けられる構
成であるので、図11の仮想線に示すように、バランス
ウエイト52が回転するため、揺動軸46から揺動選別
板16を上方に離して取り付けなければならず、揺動選
別装置15の機体が高くなるという問題点があつた。し
かし、この実施例にあつては、プ−リ45,49が揺動
選別板16の横側方に位置しているので、バランスウエ
イト52は揺動選別板16の横側方で回転することとな
り、、揺動選別板16を揺動軸46の上方に接近して設
けることができて、機体高さを低くできる。
【0013】つぎに、図12及び図13に基づいて玄米
切替弁32の駆動装置につき説明する。玄米切替弁32
の軸部32aにおける揺動選別板16の縦方向供給側下
方位置に、ア−ム53を取り付け、揺動選別装置15の
枠側板54には、制御モ−タ55を取り付け、制御モー
タ55の正逆転する軸56に駆動ア−ム57を取り付
け、これらのア−ム53及び駆動ア−ム57とをロッド
58で連結すると共に、揺動軸46に動力を伝達する伝
動ベルト44の内側にロッド58を位置させている。従
って、揺動選別装置15の枠側板54と伝動ベルト44
との空間部を有効利用できて、揺動選別装置15のコン
パクト化に寄与することができる。
【0014】次に、図1乃至図5に示す実施例の作用に
ついて説明する。籾摺選別機で籾摺選別作業をする場合
には、機体の回転各部を駆動し、籾ホッパ4に籾を供給
し、籾摺部Aの籾供給調節弁(図示省略)を開けると、
籾が籾摺ロール5,5に供給され、互いに反対方向に回
転している籾摺ロール5,5で籾摺され、拡散板で拡散
された摺落米は下方の摺落米風選路8に供給され、摺落
米風選路8を流れている選別風により選別され、軽い籾
殻は摺落米風選路8の終端側に流れて、吸引排塵機1及
び排塵筒11を経て機外に排出され、また、比較的軽い
粃米は粃米受樋10に落下選別され、また、重い籾・玄
米の混合米は摺落米受樋9に流下選別される。ついで、
摺落米受樋9に選別された摺落米は、摺落米ラセン13
で一側に搬送されて、混合米揚穀機2に流入して揚穀さ
れ、混合米ホッパ14に供給され、次いで、分配樋17
及び分配ケース18を経由して、揺動選別板16,1
6,…に供給される。
【0015】このようにして、揺動選別板16,16,
…に供給された混合米は、揺動アーム(図示省略)の横
方向斜上下の往復揺動により、粒形の大小,比重の大小
あるいは摩擦抵抗の差異等により選別されて、横方向の
揺上側である玄米分布流域に偏流分布した玄米は、玄米
仕切板19で仕切られて取り出されて、玄米取出部2
1、玄米流樋22を経て玄米揚穀機3の下部に流入し、
玄米揚穀機3で揚穀されて機外に取り出され、また、揺
動選別板16,16,…の横方向中間部である混合米分
布流域に偏流分布した混合米は、玄米仕切板19と籾仕
切板20とで仕切られて取り出され、ついで、混合米は
混合米取出部23,混合米流路24を経て混合米小米選
別搬送装置29に流入し、混合米小米選別搬送装置29
で小米・青米を除去された後に、摺落米受樋9の摺落米
ラセン13を経て混合米揚穀機1の下部に流入し、つい
で混合米揚穀機2で揚穀され、混合米ホッパ14,分配
樋17,分配ケース18を経て、揺動選別板16,1
6,…に供給されて再選別される。また、揺動選別板1
6,16,…の横方向揺下側の籾分布流域に偏流分布し
た籾は、籾仕切板20で仕切られて取り出され、籾取出
部26,籾流路27,籾揚穀機28を経て籾摺部Aに揚
穀還元されて、再度籾摺される。
【0016】このようにして籾摺選別されるのである
が、玄米取出部21の底部を揺上側16cが高位で揺下
側16dが低位に傾斜した玄米取出板30,該玄米取出
板30の低位側の揺下側端部の玄米開口部31には、玄
米取出部21に取り出された玄米を玄米取出側あるいは
混合米取出側に切替る玄米切替弁32を設け、玄米仕切
板19の下端部に取り付けられている玄米受板33と玄
米開口部31の揺下側端部に設けられている玄米案内板
34とを伸縮自在に連結しているので、玄米仕切板19
を揺動選別板16の選別状態に応じて、揺上側あるいは
揺下側に移動調節すると、玄米仕切板19の下部には、
玄米受板33と玄米案内板34とが伸縮しつつ移動する
こととなり、機体高さを低く出来て、揺動選別装置15
の穀粒取出部下方に小米選別搬送装置等の作業機を配置
した場合にもさほど機体を高くならず、機体のコンパク
ト化を図ることができる。
【0017】
【発明の効果】この発明は、以上のように玄米仕切板1
9の下端部に取り付けられている玄米受板33と玄米開
口部31の揺下側端部に設けられている玄米案内板34
とを伸縮自在に連結しているので、玄米仕切板19を揺
上側あるいは揺下側に移動調節すると、玄米仕切板19
の下部に連結されている玄米受板33と玄米案内板34
とが伸縮しつつ移動することとなり、機体高さを低くす
ることができて、機体のコンパクト化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】切断側面図
【図2】正面図
【図3】平面図
【図4】切断側面図及び切断正面図
【図5】切断側面図
【図6】切断側面図
【図7】平面図
【図8】平面図
【図9】切断平面図
【図10】側面図及び切断正面図
【図11】側面図
【図12】側面図
【図13】切断側面図及び平面図
【符号の説明】
A 籾摺部 B 摺落米風選部 C 混合米選別部 D 揚穀搬送部 1 吸引排塵機 2 混合米揚穀機 3 玄米揚穀機 4 籾ホッパ 5 籾摺ロール 6 籾摺室 7 摺落米風選箱体 8 摺落米風選路 9 摺落米受樋 10 粃米受樋 11 排塵筒 12 粃米揚穀機 13 摺落米ラセン 14 混合米ホッパ 15 揺動選別装置 16 揺動選別板 17 分配樋 18 分配ケース 19 玄米仕切板 20 籾仕切板 21 玄米取出部 22 玄米流路 23 混合米取出部 24 混合米流路 26 籾取出部 27 籾流路 28 籾揚穀機 29 混合米小米選別搬送装置 29a ラセン翼 29b ラセン軸 29c 小米選別網受樋 30 玄米取出板 31 玄米開口部 32 玄米切替弁 33 玄米受板 34 玄米案内板 35 伝動装置 36 籾切替弁 37 穀粒取出部 38 側壁 39 吸気部 40 吸気部 41 吸気路 42 連通路 43 プーリ 44 伝動ベルト 45 プーリ 46 揺動軸 47 揺動アーム 48 クランクロッド 49 プーリ 50 プーリ 51 伝動ベルト 52 バランスウエイト 53 アーム 54 機枠 55 制御モータ 56 軸 57 駆動アーム 58 ロッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揺動選別板16の排出側に揺上側から揺
    下側に移動する玄米仕切板19を設けて、選別済みの穀
    粒を仕切って玄米取出部21及び混合米取出部23に夫
    れ夫れ取り出す揺動選別装置において、玄米取出部21
    の底部には揺上側が高位に揺下側が低位に傾斜した玄米
    取出板30,該玄米取出板30の低位側の揺下側端部の
    玄米開口部31,該玄米開口部31に対応配置されてい
    て、玄米取出部21に取り出された玄米を玄米取出側あ
    るいは混合米取出側に切替る玄米切替弁32を設け、玄
    米仕切板19の下端部に取り付けられている玄米受板3
    3と玄米開口部31の揺下側端部に取り付けられている
    玄米案内板34とを伸縮自在に連結したことを特徴とす
    る揺動選別装置の穀粒取出装置。
JP14586292A 1992-06-05 1992-06-05 揺動選別装置の穀粒取出装置 Pending JPH05337443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14586292A JPH05337443A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 揺動選別装置の穀粒取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14586292A JPH05337443A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 揺動選別装置の穀粒取出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05337443A true JPH05337443A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15394790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14586292A Pending JPH05337443A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 揺動選別装置の穀粒取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05337443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132578A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Marumasu Kikai Kk 揺動選別式石抜装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132578A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Marumasu Kikai Kk 揺動選別式石抜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05337443A (ja) 揺動選別装置の穀粒取出装置
JP3235164B2 (ja) 籾摺選別機の粃米処理装置
JP4466286B2 (ja) 籾摺選別機の組立方法
JP2982417B2 (ja) 揺動選別装置の傾斜角度調節装置
JPH08257507A (ja) 籾摺選別機の揺動選別装置
JP4483122B2 (ja) 籾摺選別機における風量調節装置
JP2004114011A (ja) 籾摺選別機の摺落米風選装置
JP3351391B2 (ja) 籾摺選別機
JPH06226206A (ja) 籾摺選別機の風選部伝動装置
JP3666165B2 (ja) 揺動選別装置の穀粒仕切り装置
JP3536833B2 (ja) 籾摺選別機
JPH0760138A (ja) 籾摺選別機の動力伝動装置
JPH05309280A (ja) 籾摺選別機の玄米選別装置
JP2985575B2 (ja) 揺動選別装置の揺動装置
KR870002272Y1 (ko) 곡립요동 선별장치
JPH05309279A (ja) 籾摺選別機の伝動装置
JPH0576848A (ja) 籾摺選別機の小米選別装置
JPH07124525A (ja) 揺動選別型籾摺選別機
JP3453811B2 (ja) 揺動選別装置型の籾摺選別機
JPH10367A (ja) 籾摺選別装置の昇降機
JPH07299420A (ja) 籾摺選別機の風選装置
JPH09290168A (ja) 籾摺選別装置
JPH05146693A (ja) 籾摺選別機の伝動装置
JP2003047864A (ja) 揺動選別型籾摺選別機
JPH05192595A (ja) 籾摺選別機