JPH05336922A - 機能性健康食品 - Google Patents

機能性健康食品

Info

Publication number
JPH05336922A
JPH05336922A JP4171477A JP17147792A JPH05336922A JP H05336922 A JPH05336922 A JP H05336922A JP 4171477 A JP4171477 A JP 4171477A JP 17147792 A JP17147792 A JP 17147792A JP H05336922 A JPH05336922 A JP H05336922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gamma
acid
health food
linolenic acid
functional health
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4171477A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shioda
一夫 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN HERUSEN KK
Original Assignee
SAN HERUSEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN HERUSEN KK filed Critical SAN HERUSEN KK
Priority to JP4171477A priority Critical patent/JPH05336922A/ja
Publication of JPH05336922A publication Critical patent/JPH05336922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は機能性健康食品に関し、さらに詳し
くはバイオテクノロジーにより生産され、酸化安定性や
熱安定性に優れ長期保存が可能な高純度のガンマ・リノ
レン酸や核酸等を含む機能性健康食品に関する。 【構成】 サイクロデキストリン、核酸、ハーブ、ガン
マ・リノレン酸、ガラクトオリゴ糖、クエン酸、ビタミ
ン、ミネラル、必須アミノ酸を以下の重量配合率で配合
構成してなる機能性健康食品。 サイクロデキストリン 85〜50% 核酸 45〜1% ハーブ 30〜1% ガンマ・リノレン酸 20〜1% ガラクトオリゴ糖 25〜1% クエン酸 5〜0.1% ビタミン、ミネラル、必須アミノ酸 6〜0.3%

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は機能性健康食品に関し、
さらに詳しくはバイオテクノロジーにより生産され、酸
化安定性や熱安定性に優れ長期保存が可能な高純度のガ
ンマ・リノレン酸や核酸等を含む機能性健康食品に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ガンマ・リノレン酸や核酸等を主
成分とし、飲食し易い状態にした機能性健康食品は存在
しなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、人体を構成する
細胞の再生に重要な役割を果す核酸、細胞の機能を正常
に維持する局所ホルモン、プロスタグランジンに変換さ
れるガンマ・リノレン酸、大腸中に生息し健康に役立つ
ビフィズス菌を増殖させる働きをするガラクトオリゴ糖
等を含むものを飲食し易い状態に構成した手軽な機能性
健康食品を製造することが行われていなかったが、本発
明はこの要望に応える機能性健康食品を提供しようとす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、サイ
クロデキストリン、核酸、ハーブ、ガンマ・リノレン
酸、ガラクトオリゴ糖、クエン酸、ビタミン、ミネラ
ル、必須アミノ酸を以下の重量配合率で配合構成してな
る機能性健康食品である。 サイクロデキストリン 85〜50% 核酸 45〜1% ハーブ 30〜1% ガンマ・リノレン酸 20〜1% ガラクトオリゴ糖 25〜1% クエン酸 5〜0.1% ビタミン、ミネラル、必須アミノ酸 6〜0.3%
【0005】
【作用】上記した本発明に係る機能性健康食品は、サイ
クロデキストリンの存在により揮発性物質を不揮発化
し、酸化や光分解を受け易い物質を保護し、物性改変機
能(溶解度・風味・色・テクスチャー・硬化速度・吸湿
性・品析性等)を確保し、乾燥基剤として優れた作用が
ある。
【0006】また核酸の存在により細胞の再生作用が助
長され、ガンマ・リノレン酸の存在により細胞の機能を
正常に維持する局所ホルモン、プロスタグランジンが得
られ、ガラクトオリゴ糖の存在によりビフィズス菌の増
殖を助長し、ハーブ及びクエン酸の存在により香りや酸
味を加えた飲食し易いものにできる作用がある。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。 実施例1(重量配合率) サイクロデキストリン 60% 核酸 28% ハーブ 8% ガンマ・リノレン酸 1% ガラクトオリゴ糖 2% クエン酸 0.3% 上記以外にビタミン、アミノ酸、ミネラルを合計0.7
%加えた。
【0008】全体は粉状であり、1gの混合物を得た。
本発明のサイクロデキストリンは、澱粉に酵素(サイク
ロデキストリングルカノトランスフェラービ)を作用さ
せて得られる環状オリゴ糖であり、ブドウ糖が構成単位
となっている。実際の好適な例としては、デキシーパー
ル(登録商標・大洋漁業株式会社製)がある。
【0009】サイクロデキストリンは、紫外線に不安定
な化合物を安定化し、酸化を受け易い化合物を安定化
し、さらには水に溶けにくい物質の溶解度を上げて液化
を可能にし、色素をマスキングしたり色調を変えたり
し、苦味・渋味・特異臭をマスキングし、潮解性の物質
を安定化し、腰の強さや柔軟性を変化させ、乾燥食品の
乾燥基剤として優れた性質がある。
【0010】サイクロデキストリンの混合割合は85〜
50%が良好であり、85%を越えると他の混合物質の
存在価値が失われ、50%未満ではサイクロデキストリ
ンの存在価値が発揮できないことになる。
【0011】また核酸は、微生物醗酵代謝エキスとして
用いるものであり、人体中の数十兆もの細胞の再生作用
を司る核酸は炭水化物と蛋白質で合成されるが、成長期
を過ぎた場合にはこの合成能力が低下して核酸が不足し
てくる。通常核酸は魚介類や野菜等にも含まれるが、食
生活のバランスが崩れる現代では不足がちとなる。
【0012】核酸の混合割合は45〜1%が良好であ
り、45%を越えると他の混合物質の存在価値が失わ
れ、1%未満では核酸の存在価値が発揮できないことに
なる。
【0013】またガンマ・リノレン酸は、ブドウ糖を原
料とした微生物による醗酵方式を採用して得られる高純
度のガンマ・リノレン酸(例えば出光石油化学株式会社
製)が使用され、これは近代的な工場生産方式により、
農薬等の汚染のない衛生的で品質の安定したもので、酸
化安定性、熱安定性に優れ、長期保存に優れ、母乳の脂
肪酸構成に最も近く、副作用等の心配がなく、高純度で
ある特徴がある。
【0014】人体中では合成できない必須脂肪酸である
リノール酸は、人体中でガンマ・リノレン酸に生合成さ
れ、さらに細胞の機能を正常に維持する局所ホルモン、
プロスタグランジンに変換される。ここで乳幼児や老
人、ビタミンB6不足、糖尿病等の要因により、リノー
ル酸がガンマ・リノレン酸に変換されないことがある。
この様な場合にガンマ・リノレン酸を体外から直接摂取
する必要がある。通常ガンマ・リノレン酸は、酸化し易
く熱に弱い性質があるため、酸化安定性及び熱安定性に
優れたものを選択する必要がある。
【0015】ガンマ・リノレン酸の混合割合は20〜1
%が良好であり、20%を越えると他の混合物質の存在
価値が失われ、1%未満ではガンマ・リノレン酸の存在
価値が発揮できないことになる。
【0016】またガラクトオリゴ糖は、大腸中の健康に
役立つ有効菌のビフィズス菌を増殖する働きをするもの
であり、同時に甘味材料として飲み易いものとする作用
がある。
【0017】ガラクトオリゴ糖の混合割合は25〜1%
が良好であり、25%を越えると他の混合物質の存在価
値が失われ、1%未満ではガラクトオリゴ糖の存在価値
が発揮できないことになる。
【0018】またハーブ及びクエン酸は、香りや酸味を
助長するもので、本発明の機能性食品を飲み易いものと
する作用がある。
【0019】ハーブの混合割合は30〜1%が良好であ
り、30%を越えると他の混合物質の存在価値が失わ
れ、1%未満ではハーブの存在価値が発揮できず、また
クエン酸の混合割合は5〜0.1%が良好であり、5%
を越えると他の混合物質の存在価値が失われ、0.1%
未満ではクエン酸の存在価値が発揮できないことにな
る。
【0020】さらに本発明では必要に応じて、カルシウ
ム、ナトリウム、カリウム、鉄分、ヘム鉄、亜鉛分等の
ミネラル、また必須アミノ酸やビタミン類等を適宜混合
するものである。そのほかとして、ポリデキストロー
ス、大豆オリゴ糖、大豆グロブリン、小麦ふすま、パラ
チノース、フラクトオリゴ糖、マルチトール、CCM、
ベーターカロチン、アセロラ等を追加的に混合すること
もできる。
【0021】ビタミン、ミネラル、必須アミノ酸の混合
割合は6〜0.3%が良好であり、6%を越えると他の
混合物質の存在価値が失われ、0.3%未満ではビタミ
ン、ミネラル、必須アミノ酸の存在価値が発揮できない
ことになる。
【0022】上記実施例の粉体を1gそのまま飲むか、
水、コーヒー、紅茶、牛乳等に溶かして飲むと、極めて
飲み易く、また上記構成成分のそれぞれの作用によっ
て、所定の健康増進効果が得られた。
【0023】
【発明の効果】よって本発明によれば、美食、飽食、睡
眠不足等健康を妨げる要素に取り巻かれる現代人にとっ
て、生体自らが持つ自己調整機能を発揮させるガンマ・
リノレン酸や、ビタミン、ミネラル、必須アミノ酸等
を、極めて手軽で簡単に摂取することができるという健
康増進作用に優れた機能性健康食品が得られる効果があ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイクロデキストリン、核酸、ハーブ、
    ガンマ・リノレン酸、ガラクトオリゴ糖、クエン酸、ビ
    タミン、ミネラル、必須アミノ酸を以下の重量配合率で
    配合構成してなる機能性健康食品。 サイクロデキストリン 85〜50% 核酸 45〜1% ハーブ 30〜1% ガンマ・リノレン酸 20〜1% ガラクトオリゴ糖 25〜1% クエン酸 5〜0.1% ビタミン、ミネラル、必須アミノ酸 6〜0.3%
JP4171477A 1992-06-08 1992-06-08 機能性健康食品 Pending JPH05336922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4171477A JPH05336922A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 機能性健康食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4171477A JPH05336922A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 機能性健康食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05336922A true JPH05336922A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15923835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4171477A Pending JPH05336922A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 機能性健康食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05336922A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0995448A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Calpis Food Ind Co Ltd:The 血中ビオチン濃度の増加方法およびビオチン含有飲食品
KR20000012640A (ko) * 1999-12-15 2000-03-06 주육현 면역기능을 강화시킨 홀몬파워 제조

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189110A (ja) * 1982-04-16 1983-11-04 ソシエテ・デ・プロデユイ・ネツスル・ソシエテ・アノニム 栄養性リピツド組成物
JPS61233625A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Sanraku Inc γ−リノレン酸含有油脂組成物
JPS62281855A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Daikin Ind Ltd ビタミン,ビタミン誘導体,またはホルモンを含有する包接化合物
JPH01157364A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Nippon Oil & Fats Co Ltd 栄養組成物
JPH01168261A (ja) * 1987-03-11 1989-07-03 Arcopharma Ltd 燕麦およびイラクサ抽出物の組成物
JPH0262887A (ja) * 1988-05-05 1990-03-02 Procter & Gamble Co:The 低カロリーの機能性糖代替品
JPH02128670A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Ajinomoto Co Inc アミノ酸類含有食品組成物
JPH0347119A (ja) * 1989-06-02 1991-02-28 Abbott Lab γ―リノレン酸含有栄養組成物
JPH0491768A (ja) * 1990-08-03 1992-03-25 Saito Masaharu 生薬性活性ハーブ精油健康飲料の製造法
JPH04108366A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Morishita Jintan Kk 減塩食品

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189110A (ja) * 1982-04-16 1983-11-04 ソシエテ・デ・プロデユイ・ネツスル・ソシエテ・アノニム 栄養性リピツド組成物
JPS61233625A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Sanraku Inc γ−リノレン酸含有油脂組成物
JPS62281855A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Daikin Ind Ltd ビタミン,ビタミン誘導体,またはホルモンを含有する包接化合物
JPH01168261A (ja) * 1987-03-11 1989-07-03 Arcopharma Ltd 燕麦およびイラクサ抽出物の組成物
JPH01157364A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Nippon Oil & Fats Co Ltd 栄養組成物
JPH0262887A (ja) * 1988-05-05 1990-03-02 Procter & Gamble Co:The 低カロリーの機能性糖代替品
JPH02128670A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Ajinomoto Co Inc アミノ酸類含有食品組成物
JPH0347119A (ja) * 1989-06-02 1991-02-28 Abbott Lab γ―リノレン酸含有栄養組成物
JPH0491768A (ja) * 1990-08-03 1992-03-25 Saito Masaharu 生薬性活性ハーブ精油健康飲料の製造法
JPH04108366A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Morishita Jintan Kk 減塩食品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0995448A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Calpis Food Ind Co Ltd:The 血中ビオチン濃度の増加方法およびビオチン含有飲食品
KR20000012640A (ko) * 1999-12-15 2000-03-06 주육현 면역기능을 강화시킨 홀몬파워 제조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101467691B (zh) 食品中的钾强化
JPS6034156A (ja) エイコサペンタエン酸包接化合物及びこれを含有した飲食物
KR0151138B1 (ko) 조롱박 분말 조성물
JP2003533195A (ja) 食事補助用栄養組成物
CN101087534A (zh) 包含鱼油的食品增补剂
JP2018161150A (ja) 液体食品組成物
OA12530A (fr) Aliment complet ou supplément nutritionnel à hautevaleur énergétique, son procédé de préparation et ses utilisations.
JP5043543B2 (ja) アイス
JPH05336922A (ja) 機能性健康食品
WO2019053747A1 (en) PROCESS AND FORMULATION OF POWDER LIME FRUIT JUICE HAVING ENHANCED NATURAL FRUIT CONTENT AND STABILITY
JP5318641B2 (ja) モルトエキス含有濃厚流動食
JP2009159990A (ja) 高栄養食
KR101923898B1 (ko) 염도(鹽度)와 신도(辛度)를 낮춘 배추김치 제조 방법
JP4588403B2 (ja) カルシウム・マグネシウム含有組成物の製造方法
JP2001309757A (ja) 即席麺用栄養補助食品及びそれを添付した即席麺
JPS6027364A (ja) 血管強化作用を有する健康食品の製造方法
JP2008161168A (ja) ノンオイル納豆ドレッシング
CN107549539A (zh) 一种蜂蜜柚子饮料
WO2003070021A1 (fr) Sirop d'erable enrichi nutritionnellement
JP2000224974A (ja) 卵殻とクエン酸の加工食品、
JPS62175155A (ja) 固形酢卵
MXPA05003257A (es) Procedimientos para la obtencion de aguamiel y jugos de agave deshidratados en polvo, y sus productos resultantes.
KR950012616B1 (ko) 건강증진제 및 조미료의 제조방법
JP2001120223A (ja) 植物を主とする粒状食品の製造方法及びその粒状食品
JP4309773B2 (ja) 海苔黒酢健康食品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980421