JPH05336110A - 交換機の付加サービス制御方法 - Google Patents

交換機の付加サービス制御方法

Info

Publication number
JPH05336110A
JPH05336110A JP4136868A JP13686892A JPH05336110A JP H05336110 A JPH05336110 A JP H05336110A JP 4136868 A JP4136868 A JP 4136868A JP 13686892 A JP13686892 A JP 13686892A JP H05336110 A JPH05336110 A JP H05336110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
control unit
call
virtual
protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4136868A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Shima
信夫 嶋
Kenji Takeuchi
健次 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP4136868A priority Critical patent/JPH05336110A/ja
Publication of JPH05336110A publication Critical patent/JPH05336110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基本呼制御部において信号受信の度に折り返
し機能のためのトリガを埋め込む必要をなくし、サービ
スシナリオの処理を簡略化する。 【構成】 呼に対応して基本呼制御部2にコールリファ
レンスを割り当てて複数呼を扱う接続系付加サービスを
行う場合であって、1つの端末に対する複数の呼をプロ
トコル制御部4側で1つのコールリファレンスで扱う場
合において、仮想端末制御部5を設け、複数の呼のう
ち、実際の端末側からの動作を制御する1つの呼のみを
プロトコル制御部4の実端末状態管理部9で制御し、残
りの呼に対しては仮想端末制御部5で制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種付加サービスを実
現する交換機における付加サービス制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】各種付加サービスを実現する交換機で
は、各種端末対応のプロトコル制御部と、基本呼を制御
する基本呼制御部と、各種付加サービスを実現するため
のソフトウェア(プログラム)であるサービスシナリオ
とを備え、呼対応に基本制御部にコールリファレンス
(呼番号)を割り当てて、コールウエィティングサービ
スや三者通話サービス等の複数コールを扱う接続系サー
ビスを実現している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、基本
呼制御部では呼対応にコールリファレンスが割り当てら
れるが、アナログ端末のように1つの端末に対する複数
の呼をプロトコル制御部側で1つのコールリファレンス
で扱う場合には、以下で説明するように、基本呼制御部
に折り返し機能を起動するためのトリガを埋め込む方式
を用いていた。すなわち、基本呼制御部では呼対応に複
数のコールリファレンス(CR1とCR2とする。)が
割り当てられているが、プロトコル制御部側では1つの
端末に対して複数のコールリファレンスに対応できず最
初の呼に対するコールリファレンス(CR1とする。)
しか意識できないような従来の方式では、例えば、その
端末に対する新たな呼(CR2に対応する呼)に対する
信号を基本呼制御部で受信しその信号に対する肯定応答
ACK信号が相手側で必要なケースでは、本来の基本呼
制御シーケンスではプロトコル制御部に信号を渡してプ
ロトコル制御部からACK信号をもらい相手側に渡す形
となるが、一端末で複数呼を扱っている場合はプロトコ
ル制御部でCR1しか意識できないためCR2の信号は
プロトコル制御部に渡すことができない。そのため従来
は、基本呼制御部でサービスシナリオを起動してACK
信号を返す処理が必要となる。基本呼制御部でこのAC
K信号を返すことを、前述の折り返し機能という。ま
た、基本呼制御部でサービスシナリオを起動するポイン
トをトリガと呼ぶ。
【0004】このように従来の付加サービス制御方式で
は、新たに発生した呼の基本制御部に対するプロトコル
側のモデルが存在しないため、信号受信の度に基本呼制
御部に折り返し機能のためのトリガを埋め込む必要があ
り、サービスシナリオの処理が複雑化するという問題点
があった。
【0005】そこで本発明の目的は、基本呼制御部にお
いて信号受信の度に折り返し機能のためのトリガを埋め
込む必要をなくし、サービスシナリオの処理を簡略化で
きるようにした交換機の付加サービス制御方法を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の交
換機の付加サービス制御方法は、各種端末に対応するプ
ロトコル制御部と基本呼を制御する基本呼制御部と各種
の付加サービスに対応するサービスシナリオとにより各
種の付加サービスを実現する交換機で、呼に対応して基
本呼制御部にコールリファレンスを割り当てて複数呼を
扱う接続系付加サービスを行う場合であって、1つの端
末に対する複数の呼をプロトコル制御部側で1つのコー
ルリファレンスで扱う場合において、プロトコルに依存
せず、実際の端末に対応して想定される論理端末である
仮想端末の制御を行う仮想端末制御部を設け、プロトコ
ル制御部には、実際の端末に対する制御を行う実端末状
態管理部と、実際の端末に関する状態および情報を記憶
する実際の端末に対応したポートメモリとを設け、仮想
端末制御部には、対応する実際の端末のプロトコル種
別、ポートメモリの番号およびポートメモリからのセー
ブ情報を記憶するメモリを設け、複数の呼のうちの1つ
の呼のみを実端末状態管理部で管理し、実際の端末から
の動作を全て実端末状態管理部で制御し、残りの呼に対
しては仮想端末制御部で制御し、サービスシナリオから
の指示によって仮想端末の生成および削除、制御上にお
ける実際の端末と仮想端末の入れ替えを行いながら付加
サービスを制御するものである。
【0007】この交換機の付加サービス制御方法では、
仮想端末制御部を設け、複数の呼のうち、実際の端末側
からの動作を制御する1つの呼のみを実端末状態管理部
で制御し、残りの呼に対しては仮想端末制御部で制御す
る。このように仮想端末制御部を設けることにより、1
つの端末に対して複数のコールリファレンスを意識でき
るようになり、基本呼制御部において折り返し機能のた
めのトリガを埋め込む必要がなくなる。
【0008】請求項2記載の発明の交換機の付加サービ
ス制御方法は、請求項1記載の発明において、仮想端末
制御部が、複数の仮想端末を有する場合に、次の仮想端
末へのリンケージ情報を持つものである。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明の一実施例における交換機の
付加サービス制御に関わる構成を示す機能ブロック図で
ある。
【0010】この図に示すように、本実施例における交
換機は、各種の付加サービスを実現するために、各種端
末対応のプロトコル制御部4と、基本呼を制御する基本
呼制御部2と、各種付加サービス対応のサービスシナリ
オ1と、基本呼制御部からプロトコル制御部方向の信号
リンケージテーブル6とを備えている。本実施例ではさ
らに、プロトコルに依存しない仮想端末制御部5と、基
本呼制御部2からの信号をプロトコル制御部4に渡すか
仮想端末制御部5に渡すかを決定する関数である分配関
数3とを設けている。
【0011】プロトコル制御部4は、実端末に対する制
御を行う実端末状態管理部9と、実端末に関する状態お
よび情報を記憶する実端末対応のポートメモリ7と、実
端末からプロトコル制御部方向の信号リンケージテーブ
ル8とを備えている。また、仮想端末制御部5は仮想端
末11と仮想端末対応のポートメモリ10とを備えてい
る。
【0012】ここで、仮想端末11とは、プログラム上
で実際の端末に対応させて仮想的に想定される論理端末
である。この仮想端末11は、仮想端末対応ポートメモ
リ10をインデックスするためのキーとなる番号である
仮想端末番号(以下、仮想端末noと記す。)20で識
別される。仮想端末noは、実端末を制御するプロトコ
ル制御部4のポートメモリ7に記憶され、仮想端末対応
ポートメモリ10には実端末の番号に相当するポートメ
モリ番号(以下、PTMnoと記す。)が記憶され、実
端末と仮想端末との対応関係がとられている。
【0013】リンケージテーブル6には、基本呼コール
リファレンス16に対応したポートメモリ7の番号であ
るPTMnoおよび仮想端末noが記憶される。ポート
メモリ7には、前述の仮想端末noや基本呼コールリフ
ァレンス(図では基本呼CRと記す。)等が記憶され
る。リンケージテーブル8には、端末収容位置18をキ
ーとしてインデックスされるPTMnoが記憶される。
また、ポートメモリ10には、対応する実端末のプロト
コル種別、PTMnoおよび入出識別(以下、IO識別
と記す。)等のポートメモリ7からのセーブ情報が記憶
されると共に、3コール以上が関連する場合も考慮して
次の仮想端末へのリンケージ情報として次の仮想端末n
oも記憶される。なお、IO識別とは発信呼か着信呼か
の識別を表わすものである。
【0014】図1に示す各部は、いずれもプログラム
(ソフトウェア)によって実現される機能である。リン
ケージテーブル、ポートメモリはプログラム上のデータ
である。
【0015】次に本実施例の動作について説明する。本
実施例では、呼に対応して基本呼制御部2にコールリフ
ァレンスを割り当てて複数呼を扱う接続系付加サービス
を行う場合であって、1つの端末に対する複数の呼をプ
ロトコル制御部側で1つのコールリファレンスで扱う場
合において、仮想端末制御部5を設け、複数の呼のう
ち、実際の端末側からの動作を制御する1つの呼のみを
プロトコル制御部4の実端末状態管理部9で制御し、残
りの呼に対しては仮想端末制御部5で制御する。このよ
うに仮想端末制御部5を設けることにより、1つの端末
に対して複数のコールリファレンスを意識できるように
なり、基本呼制御部2において折り返し機能のためのト
リガを埋め込む必要がなくなる。また、このように1つ
の端末に対して複数のコールリファレンスが意識できる
ようにすることを複数コールリファレンスへの分割と呼
ぶ。
【0016】以下、本実施例の動作を具体的に説明す
る。
【0017】コールウエィティングサービスのように端
末への着信系サービスの場合は、着信時にリンケージテ
ーブル8のチェックにより空き端末か使用中端末かのチ
ェックを行い、使用中端末への着信時は仮想端末11を
ハントし、リンケージテーブル6、ポートメモリ7を更
新した後、仮想端末11に着信させる。また、割り込み
サービスのようにサービスの種類によっては上位サービ
スシナリオ1からの指示により仮想端末制御部5に自動
応答機能を設ける。
【0018】実端末側の着信呼応答のスイッチフックフ
ラッシュ(以下、SHFと記す。)は実端末状態管理部
9で検出され、実端末対応の基本呼制御部2から起動さ
れたサービスシナリオ1より仮想端末対応の基本呼制御
部2へトリガをかけることによりサービスシナリオ1を
起動し、相手加入者側へ応答信号を返送する。このと
き、実端末状態管理部9の状態は変わらない。
【0019】また、3者通話サービスのように端末から
の発信系サービスの場合は、2コール目発呼のSHFを
実端末状態管理部9で検出し、実端末対応の基本呼制御
部2から起動されたサービスシナリオ1からの指示によ
り、実端末状態管理部9は初めの呼を仮想端末制御部5
に移した後、オフフック(OFF HOOK)検出時と
同等の動作、例えばプッシュボタン信号受信装置または
ダイヤル信号受信装置、ダイヤルトーン(DT)の接続
を行い、以降は通常の発信処理を行う。
【0020】また、各種端末対応のプロトコル制御部4
および仮想端末制御部5への信号分配は分配関数3で行
う。
【0021】3者通話サービスのミキシング開始のSH
F、コールウェイティングサービスの切り替えのSHF
等も実端末状態管理部9で検出されるのみで、実際の通
話パスの切り替えはサービスシナリオ1で行われるた
め、実端末状態管理部9の状態は変わらない。
【0022】相手加入者切断による仮想端末対応の呼切
断時は、仮想端末側で切断信号に対するACK信号を自
動返送し、仮想端末11の解放およびリンケージテーブ
ル6の切断、ポートメモリ7の更新を行い、通常の実端
末状態管理部9のみが残る。
【0023】相手加入者切断による実端末対応の呼切断
時は、ポートメモリ7のチェックにより仮想端末ありの
ときは、仮想端末対応の呼を実端末対応の呼に移し、リ
ンケージテーブル6の切断、ポートメモリ7の更新、仮
想端末11の解放を行い、実端末側で実際の端末に切断
指示を出さずに切断信号に対するACK信号を自動返送
する。
【0024】サービス起動者切断による呼切断時は、関
連する全コールの切断、転送処理等となるが、全てサー
ビスシナリオ1からの指示により、プロトコル制御部
4、仮想端末制御部5としては相手加入者切断時と同様
の処理を行う。
【0025】また、3コール以上が関連する場合も仮想
端末制御部5で次の仮想端末へのリンケージを持つこと
により、2コールの場合と同様に制御することができ
る。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、仮
想端末制御部を置くことにより、新しい基本呼制御部に
対するプロトコル側のモデルがない状態と比べて、信号
を基本呼制御部で折り返す機能が不要となり、信号受信
の度にサービスシナリオ起動のためのトリガを基本呼制
御部に埋め込む必要がなくなり、サービスシナリオの処
理を簡略化することができる。また、実端末に対する基
本呼制御部が切断された時のプロトコル−基本呼制御部
間の信号リンケージの書き換えをプロトコル側に隠ぺい
でき、ISDN(サービス総合ディジタル網)端末のよ
うに1つの端末に対する複数の呼を複数のコールリファ
レンスで扱う場合と基本呼制御部を同様の形式にするこ
とができ、新たなサービス追加や既存のサービス修正時
にプロトコル制御部および基本呼制御部に影響を与えず
に、サービスシナリオの改版のみで対応できるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における交換機の付加サービ
ス制御に関わる構成を示す機能ブロック図である。
【符号の説明】
1 サービスシナリオ 2 基本呼制御部 4 プロトコル制御部 5 仮想端末制御部 6、8 リンケージテーブル 7、10 ポートメモリ 9 実端末状態管理部 11 仮想端末

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種端末に対応するプロトコル制御部と
    基本呼を制御する基本呼制御部と各種の付加サービスに
    対応するサービスシナリオとにより各種の付加サービス
    を実現する交換機で、呼に対応して基本呼制御部にコー
    ルリファレンスを割り当てて複数呼を扱う接続系付加サ
    ービスを行う場合であって、1つの端末に対する複数の
    呼をプロトコル制御部側で1つのコールリファレンスで
    扱う場合において、 プロトコルに依存せず、実際の端末に対応して想定され
    る論理端末である仮想端末の制御を行う仮想端末制御部
    を設け、 プロトコル制御部には、実際の端末に対する制御を行う
    実端末状態管理部と、実際の端末に関する状態および情
    報を記憶する実際の端末に対応したポートメモリとを設
    け、 仮想端末制御部には、対応する実際の端末のプロトコル
    種別、ポートメモリの番号およびポートメモリからのセ
    ーブ情報を記憶するメモリを設け、 複数の呼のうちの1つの呼のみを実端末状態管理部で管
    理し、実際の端末からの動作を全て実端末状態管理部で
    制御し、残りの呼に対しては仮想端末制御部で制御し、 サービスシナリオからの指示によって仮想端末の生成お
    よび削除、制御上における実際の端末と仮想端末の入れ
    替えを行いながら付加サービスを制御することを特徴と
    する交換機の付加サービス制御方法。
  2. 【請求項2】 前記仮想端末制御部は、複数の仮想端末
    を有する場合に、次の仮想端末へのリンケージ情報を持
    つことを特徴とする請求項1記載の交換機の付加サービ
    ス制御方法。
JP4136868A 1992-05-28 1992-05-28 交換機の付加サービス制御方法 Pending JPH05336110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4136868A JPH05336110A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 交換機の付加サービス制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4136868A JPH05336110A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 交換機の付加サービス制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05336110A true JPH05336110A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15185407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4136868A Pending JPH05336110A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 交換機の付加サービス制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05336110A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918906A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Nec Eng Ltd 交換システムの仮想端末制御装置
US6172976B1 (en) 1997-02-28 2001-01-09 Nec Corporation Telecommunications service control unit and method of controlling thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918906A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Nec Eng Ltd 交換システムの仮想端末制御装置
US6172976B1 (en) 1997-02-28 2001-01-09 Nec Corporation Telecommunications service control unit and method of controlling thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100395276B1 (ko) 컴퓨터와통신교환시스템사이의정보를교환하기위한통신시스템
JPH05336110A (ja) 交換機の付加サービス制御方法
JPH10276271A (ja) 着信呼転送制御装置および着信呼転送制御方法
US6654454B1 (en) Method and devices related to features or feature agent and method of controlling process flow between features
JP2695819B2 (ja) 電子式構内交換機
JPH1174976A (ja) 自動発信制御装置
JP2751665B2 (ja) コネクション制御系付加サービス実行状態管理方式
JP3252760B2 (ja) Cug呼制御方法
JPH0918543A (ja) 通信端末装置
JPH02260749A (ja) 交換装置
KR20020040954A (ko) 발신자 정보 표시 방법
JP3563426B2 (ja) 電話装置における着信制御装置並びに着信制御方法
JP2915460B2 (ja) 構内交換機におけるコールフォワード方式
JPH01117495A (ja) ボタン電話装置
JP2618030B2 (ja) 交換機における通話路接続方式
JP3313245B2 (ja) 内線端末機の代表選択方式
JPS60200669A (ja) グル−プキヤンプオン制御方式
JP2936605B2 (ja) 端末識別による交換機の選択的着信転送方式
JPH02291792A (ja) 電話システム
JP2003008606A (ja) 通信制御装置および通信制御方法ならびにプログラム
JPH07203502A (ja) 構内交換通信システム
JPH1117817A (ja) 構内交換機転送方式
JPH01228359A (ja) ファクシミリ到着通知方式
JPH0846690A (ja) 交換機の電話番号変更方式
JPH04332245A (ja) 転送制御方式