JPH05336099A - Atmセル先頭同期方法 - Google Patents

Atmセル先頭同期方法

Info

Publication number
JPH05336099A
JPH05336099A JP4140810A JP14081092A JPH05336099A JP H05336099 A JPH05336099 A JP H05336099A JP 4140810 A JP4140810 A JP 4140810A JP 14081092 A JP14081092 A JP 14081092A JP H05336099 A JPH05336099 A JP H05336099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
cell
code
head
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4140810A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Hino
滋樹 日野
Atsushi Nishikido
淳 錦戸
Kimiyoshi Yamazaki
王義 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4140810A priority Critical patent/JPH05336099A/ja
Publication of JPH05336099A publication Critical patent/JPH05336099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固定長のセルを伝送するATM(非同期転送
モード)における先頭セルの同期をとるATMセル先頭
同期方法に関し、ATM交換機その他の装置内部のシリ
アル伝送路において、簡単な回路でセル先頭同期をとる
ことを目的とする。 【構成】 通信データnビットごとに、その所定位置の
1ビットの反転信号を挿入するnB1C符号を用いたA
TMのセルを伝送し、受信側でそのnB1C符号規則を
チェックしてセル同期をとるATMセル同期方法におい
て、nB1C符号を用いたATMのセルを伝送路に送出
する際に、セルの先頭では反転信号を非反転信号に置き
換え、受信側では、nB1C符号規則に反する符号を検
出し、その符号をセルの先頭と判別してセル先頭同期を
とることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、時分割多重化された信
号のフレーム同期方法において、特に固定長のセルを伝
送するATM(非同期転送モード)における先頭セルの
同期をとるATMセル先頭同期方法に関する。
【0002】
【従来の技術】局間伝送路における標準化されたATM
のセル先頭同期方法では、図5に示すようなセルのヘッ
ダ部(8バイト)の末尾にあるヘッダチェックシーケン
ス(HEC)の整合によるものが定められている。ヘッ
ダチェックシーケンスは、ヘッダ部の前半36ビットに対
して所定の計算を行った結果であり、整合判定にはヘッ
ダ部の全ビットに対するディジタル演算が必要になって
いる。したがって、セル先頭を検出して同期をとる回路
は、構成が複雑にならざるを得なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、交換機その
他の装置内近距離伝送路では、局間伝送路における標準
化された伝送方式に必ずしも従う必要はない。むしろ、
装置内でフレーム同期をとる場合には、局間伝送路にお
ける従来のフレーム同期方法を採用として装置を複雑化
するよりは、冗長性のある信号を用いてでも簡単な構成
をとる方が経済的である。また、広帯域通信用のATM
交換機のように装置内部の大容量化に応えるためにも、
装置構成の簡単化が一層必要になっている。
【0004】このような要求に応えるものとして、特願
平4−16855号「フレーム同期型デマルチプレクサ
回路」では、nB1C符号の規則を利用してフレーム同
期をとることが提案されている。すなわち、フレーム同
期時には所定のビットが反転関係になることに着目し、
それが一致しているときにフレーム同期外れと判定し、
位相調整を行ってフレーム同期をとるものである。な
お、この回路では、散発的な符号誤りに対する同期保護
のために、所定回数連続してnB1Cの規則に反する符
号を受信したときに、初めてフレーム同期外れと判定す
る保護機能が備えられている。したがって、nに比べて
十分に大きな周期、例えばセル長のような周期で故意に
nB1C符号に反する符号を送信し、デマルチプレクサ
の動作周期の倍数の上位のフレームを重畳して伝送して
も支障はない。
【0005】本発明は、先願のフレーム同期判定法を応
用し、ATM交換機その他の装置内部のシリアル伝送路
において、簡単な回路でセル先頭同期をとることができ
るATMセル先頭同期方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、通信データn
ビットごとに、その所定位置の1ビットの反転信号を挿
入するnB1C符号を用いたATMのセルを伝送し、受
信側でそのnB1C符号規則をチェックしてセル同期を
とるATMセル同期方法において、前記nB1C符号を
用いたATMのセルを伝送路に送出する際に、セルの先
頭では前記反転信号を非反転信号に置き換え、受信側で
は、前記nB1C符号規則に反する符号を検出し、その
符号を前記セルの先頭と判別してセル先頭同期をとるこ
とを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明は、nB1C符号規則をチェックしてセ
ル同期をとる構成において、送信側でセル先頭において
のみnB1C符号規則に反するnB1C符号を発生さ
せ、受信側でその規則違反の符号を検出することによ
り、検出された符号をセル先頭と見なしてセル先頭同期
をとることができる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明方法を実現する送受信回路の
実施例構成を示すブロック図である。
【0009】図において、送信回路10は、データ入力
線111 〜11n からnビットの並列データを入力し、
セル先頭同期信号入力線12からセル先頭同期信号を入
力し、クロック入力線13からクロックを入力する。
(n+1):1マルチプレクサ14は、nビットの並列
データとともに、その内の1ビットとセル先頭同期信号
との排他的論理和をとる排他的論理和回路15の反転出
力信号を取り込み、所定の2ビットが反転関係となるn
B1C符号について(n+1)多重化処理を行う。な
お、セル先頭同期信号はセル先頭以外でローレベルとし
て排他的論理和回路15をnB1C符号を形成するため
のインバータとして機能させ、セル先頭のタイミングで
セル先頭同期信号をハイレベルとすることにより、セル
先頭のみがnB1C符号規則に反するnB1C符号を形
成することができる。(n+1)逓倍回路16は、並列
データに同期したクロックを(n+1)逓倍して(n+
1):1マルチプレクサ14に与え、多重化処理におけ
るクロックとする。
【0010】受信回路20は、伝送路31を介して送信
回路10に接続される。クロック再生回路21は、受信
信号からクロックを再生し、論理積回路22を介して
1:(n+1)デマルチプレクサ23に送出する。1:
(n+1)デマルチプレクサ23は、クロックに同期し
て受信信号を(n+1)並列展開し、nビットの並列デ
ータをデータ出力線241 〜24n に出力し、nB1C
符号規則のチェックに用いる所定の2ビットを排他的論
理和回路25に送出する。排他的論理和回路25では、
所定の2ビット(24n ,24n+1 )が反転関係にあれ
ば同期状態としてハイレベルの同期検出信号を第1保護
回路26に送出する。第1保護回路26は、同期検出信
号が所定回数連続して非入力とならない限り、ハイレベ
ルの同期信号を論理積回路22に送出する。また、第
1保護回路26は、所定回数連続して非入力となったと
きに同期信号をローレベルとし、1:(n+1)デマ
ルチプレクサ23に与えるクロックを1つ抜いて位相調
整を行う。なお、以上の構成は、特願平4−16855
号「フレーム同期型デマルチプレクサ回路」に示すもの
と基本的には同じである。
【0011】本実施例では、さらに第1保護回路26に
おいて、単発のnB1C符号規則に反する符号を検出し
たときにハイレベルの検出信号を出力させる構成と
し、その検出信号を受けてセル先頭同期信号をセル先
頭同期信号出力線28に出力する第2保護回路27を備
えた構成にある。
【0012】第2保護回路27は、ビット誤りによって
セル先頭同期すべきタイミングに検出信号がローレベ
ルとなるとき、あるいはセル先頭同期以外のタイミング
に検出信号がハイレベルとなるときに、セル先頭同期
を保護する回路である。なお、保護段数その他の機能
は、伝送路31の誤り率と後段に接続される回路の入力
条件に応じて個別に設計される。たとえば、セル長を周
期とするタイマ回路とした場合には、検出信号がハイ
レベルとなったタイミングとタイマが示すセル先頭タイ
ミングが所定回数連続して食い違ったときに、タイマを
調整する機能により実現される。
【0013】以下、図2〜図4に示すタイムチャートを
参照して本実施例回路の動作について説明する。なお、
ここではn=4の場合について示す。正常な動作が行わ
れているときには、図2に示すように、セル先頭以外で
は伝送路31上の信号の第5ビットが第4ビットの反転
になっており、セル先頭に限って非反転となる。したが
って、第1保護回路26は、同期信号をハイレベルに
維持するとともに、セル先頭においてのみハイレベルの
検出信号を出力する。第2保護回路27は、この検出
信号を受けてセル先頭同期信号を出力する。
【0014】一方、伝送路31においてビット誤りがあ
ったとき、あるいは電源投入直後で同期が確立されるま
での間は、図3のaに示すように、伝送路31上でセル
先頭となるべきところの第4ビットに対する第5ビット
が反転し、あるいは図3のbおよび図4のc,dに示す
ようにセル先頭でないところで非反転となることがあ
る。
【0015】aのようにセル先頭で反転すると検出信号
はローレベルとなるが、この検出信号の欠落が1回
限りならば、第2保護回路27の保護動作によってセル
先頭同期信号は正常に出力される。また、bのようにセ
ル先頭でないところで単発的に非反転となってハイレベ
ルの検出信号が出力されても、同様の保護動作によっ
てセル先頭同期信号は正常に出力される。
【0016】一方、cのようにセル先頭に続く周期で非
反転となると、連続した非反転であるので第1保護回路
26はハイレベルの検出信号を出力しない。しかし、
dのように非反転が所定回数以上連続した場合には、第
1保護回路26は先願と同様に同期外れと判定し、同期
信号を1クロックサイクルの間ローレベルとする。こ
れにより、論理積回路22では1:(n+1)デマルチ
プレクサ23へ供給するクロックを1つ抜き、eに示す
ようにデータを1クロック分シフトさせる。同期が回復
するまで、このようなシフト動作を最大n回繰り返す。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のATMセ
ル先頭同期方法を用いることにより、先願のフレーム同
期型デマルチプレクサ回路にわずかな機能を追加するだ
けでセル先頭同期をとることができる。したがって、標
準化されたインタフェースを用いる必要がない交換機そ
の他の装置内伝送路に適用した場合には、回路構成の大
幅な簡素化を図ることができ、経済的な装置を実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実現する送受信回路の実施例構成
を示すブロック図。
【図2】実施例回路の動作例(正常時)を示すタイムチ
ャート。
【図3】実施例回路の動作例(ビット誤り時,同期確立
前)を示すタイムチャート。
【図4】実施例回路の動作例(ビット誤り時,同期確立
前)を示すタイムチャート。
【図5】ATMのセルの構造を示す図。
【符号の説明】
10 送信回路 11 データ入力線 12 セル先頭同期信号入力線 13 クロック入力線 14 (n+1):1マルチプレクサ 15 排他的論理和回路 16 (n+1)逓倍回路 20 受信回路 21 クロック再生回路 22 論理積回路 23 1:(n+1)デマルチプレクサ 24 データ出力線 25 排他的論理和回路 26 第1保護回路 27 第2保護回路 28 セル先頭同期信号出力線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信データnビットごとに、その所定位
    置の1ビットの反転信号を挿入するnB1C符号を用い
    たATMのセルを伝送し、受信側でそのnB1C符号規
    則をチェックしてセル同期をとるATMセル同期方法に
    おいて、 前記nB1C符号を用いたATMのセルを伝送路に送出
    する際に、セルの先頭では前記反転信号を非反転信号に
    置き換え、 受信側では、前記nB1C符号規則に反する符号を検出
    し、その符号を前記セルの先頭と判別してセル先頭同期
    をとることを特徴とするATMセル先頭同期方法。
JP4140810A 1992-06-01 1992-06-01 Atmセル先頭同期方法 Pending JPH05336099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140810A JPH05336099A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 Atmセル先頭同期方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140810A JPH05336099A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 Atmセル先頭同期方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05336099A true JPH05336099A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15277272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4140810A Pending JPH05336099A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 Atmセル先頭同期方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05336099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6418145B1 (en) 1997-12-17 2002-07-09 Nec Corporation Internet protocol layer processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6418145B1 (en) 1997-12-17 2002-07-09 Nec Corporation Internet protocol layer processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7050468B2 (en) Multiplexed signal transmitter/receiver, communication system, and multiplexing transmission method
JPS592416B2 (ja) デイジタル相関受信機
CA1259386A (en) Synchronization circuit for digital communication systems
US6959011B2 (en) Data transmission and reception system, data transmitter and data receiver
JPH05336099A (ja) Atmセル先頭同期方法
CN1327644C (zh) 测距系统中的相位差延迟控制系统
US6425080B1 (en) Asynchronous Transfer Mode (ATM) cell descrambling circuit
JP4712233B2 (ja) 伝送装置
JP2919212B2 (ja) セルシーケンス同期回路の遅延減少方式
JP2873533B2 (ja) Atmhec同期回路
JP3110387B2 (ja) マルチフレーム同期検出装置
JP3268337B2 (ja) 回線切替方式
JPS61101142A (ja) デ−タ保護回路
JP2859241B2 (ja) Atmスイッチの再同期確立回路
JPH0234055A (ja) セル誤同期検出方式
JP2002237826A (ja) 光pds通信システム、このシステムにおける秘匿制御方法、及び親局装置、子局装置
JPH06350573A (ja) 監視データ付け替え回路
JPH0221183B2 (ja)
JP2001127746A (ja) タイミング伝送方式
JPH11239121A (ja) ディジタル通信装置
JPS58123260A (ja) フレ−ム同期方式
JPH0514328A (ja) リタイミング方式
JP2001197051A (ja) 同期回路
JPH06112933A (ja) 同期信号検出回路
JPS61126838A (ja) 符号誤り訂正方式