JPH05335718A - 導体配線の形成方法 - Google Patents

導体配線の形成方法

Info

Publication number
JPH05335718A
JPH05335718A JP13720492A JP13720492A JPH05335718A JP H05335718 A JPH05335718 A JP H05335718A JP 13720492 A JP13720492 A JP 13720492A JP 13720492 A JP13720492 A JP 13720492A JP H05335718 A JPH05335718 A JP H05335718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive organic
conductor wiring
organic film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13720492A
Other languages
English (en)
Inventor
Naonori Orito
直典 下戸
Koji Matsui
孝二 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13720492A priority Critical patent/JPH05335718A/ja
Publication of JPH05335718A publication Critical patent/JPH05335718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 導体配線の形成において、配線基板の面積,
材質の制約をなくし、かつ形成条件が容易で工程を大幅
に削減する。 【構成】 絶縁体基板11上に導電性有機膜12を形成
したのち、この有機膜12上に電解、あるいは無電解め
っきで金属めっき膜13を形成する。この形成工程によ
れば、常温常圧下での形成が可能であり、基板面積,材
質に制約を受けることはない。形成条件の設定は容易と
なり、工程を大幅に削減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集積度の高いLSI実
装用の配線基板に関し、特に微細かつ高多層配線がで
き、高密度実装が可能な基板の導体配線の形成方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の導体配線の形成方法とし
ては、Al,Ag,Cu,Cr,Ni,Mo,Ti,P
d,Ptなどの金属を基板上に、スパッタリング法、あ
るいは真空蒸着法などを用いて単層あるいはこれら金属
を重ね合わせた多層構造からなる金属膜を形成し、リソ
グラフィ技術を用いて選択的にエッチングを行って配線
を形成する方法が知られている。
【0003】図3は、従来技術による導体配線の形成方
法の概略工程図である。図3(a)において、絶縁体基
板31上にスパッタリング法、あるいは蒸着法などによ
り金属膜32が形成される。この金属膜32は、必要に
応じて種々の金属を重ね合わせた多層構造をとることも
ある。さらに最適な膜厚を得たいときには、金属膜32
上に電解、あるいは無電解めっき法を用いてめっき膜3
3を形成することもあり、この金属膜32とめっき膜3
3とを含めて金属層34という。
【0004】図3(b)において、金属層34を形成
後、フォトレジスト35が金属層34上に設けられ、こ
れにより選択的なエッチングが可能となる。エッチング
終了後、レジスト35が取り除かれ、図3(c)に示す
導体配線36が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したスパッタリン
グ法、あるいは真空蒸着法などによる金属導体配線の形
成方法では、金属膜を形成しているときに基板31の温
度が上昇するので耐熱性が要求されることから、基板3
1の材料に制限を与えてしまうという問題点がある。
【0006】さらに、これら形成方法では、減圧下で行
うため、形成条件の制約がきびしく、また装置の大型化
にも限界があり、導体配線を形成する基板の面積に制約
を受けてしまうという問題点もある。
【0007】本発明の目的は、基板の面積,材質に制約
がなく、かつ形成条件が容易で工程を大幅に削減しうる
導体配線の形成方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の導体配線の形成方法においては、導電性有
機膜形成工程と、金属膜形成工程とを有し、絶縁体基板
上にパターン化された導体配線を形成する方法であっ
て、導電性有機膜形成工程は、絶縁体基板上に導電性有
機膜を設ける工程であり、金属膜形成工程は、電解めっ
き又は無電解めっき処理を用いて導電性有機膜上に金属
めっき膜を形成する工程であり、めっき膜形成後、パタ
ーン化処理が施され、導体配線は、導電性有機膜上のパ
ターン化された金属めっき膜である。
【0009】また、導電性有機膜形成工程と、金属膜形
成工程とを有し、絶縁体基板上にパターン化された導体
配線を形成する方法であって、導電性有機膜形成工程
は、絶縁体基板上にパターン化処理を施して選択的に付
着させた反応触媒の部分にのみ導電性有機膜を形成する
工程であり、金属膜形成工程は、導電性有機膜上に金属
めっき膜を設ける工程であり、導体配線は、反応触媒上
のパターン化された金属めっき膜である。
【0010】
【作用】基板上への導電性有機膜の形成は、常温常圧下
で行うことができ、また短時間での形成が可能である。
このため、基板の面積,材質に制約を受けることはな
く、形成条件もきわめて容易である。有機導電性膜上に
電解、あるいは無電解めっきで金属層を形成するのは、
有機導電性膜のみからなる導体配線では、配線抵抗が高
く、また耐熱性,耐溶剤性などの信頼性にも問題がある
からである。
【0011】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されない。図1は、本
発明による導体配線の形成方法の一実施例の概略工程図
である。図1において、符号11は絶縁体基板、12は
導電性有機膜、13は金属めっき膜、14はレジスト、
15は導体配線を意味する。
【0012】まず、図1(a)に示すように、プラスチ
ック,セラミックなどからなる絶縁体基板11の表面
に、導電性有機膜12を設ける。この導電性有機膜12
を電極として電解、あるいは無電解めっき法により、金
属めっき膜13を形成する。
【0013】導電性有機膜12には、例えばポリアセチ
レン,ポリパラフェニレン,ポリフェニレンビニレン,
ポリピロール,ポリチオフェン,ポリアニリンなどの共
役炭化水素系を用いることができる。その後、選択的に
エッチングし、レジスト14を金属めっき膜13上にパ
ターン形成し、図1(b)のようにエッチングを実施す
る。
【0014】最後にレジスト14を剥離し、図1(c)
のように導体配線15を形成する。あるいは、絶縁体で
ある基板11上にリソグラフィ技術を用い、あらかじめ
選択的に反応触媒を付着させることにより、先に目的と
する導体配線のパターンを導電性有機膜で形成してしま
う方法もある。
【0015】図2は、本発明による導体配線の形成方法
の他の実施例の概略工程図である。図2において、符号
21は絶縁体基板、22はレジスト、23は反応触媒、
24は導電性有機膜,25は金属めっき膜,26は導体
配線を意味する。
【0016】まず、図2(a)に示すように、絶縁体で
ある基板21上にレジスト22のパターンを設ける。そ
の後、反応触媒23をレジストの形成されていない部分
に付着させる。蒸着法などで導電性有機膜24を形成
し、レジストを剥離する。このとき、導電性有機膜24
は、図2(b)のように反応触媒23を付着した部分の
みに形成されるので、配線パターン加工が容易となる。
最後に無電解めっき法などにより図2(c)のように金
属めっき膜25を形成して導体配線26を完成する。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明の導体配線の
形成方法は、絶縁体である基材上に導電性有機膜を形成
したのち、この有機膜上に電解、あるいは無電解めっき
で金属層を形成するものであるため、常温常圧下で行う
ことができ、導体配線を形成する基板の面積,材質に制
約を受けることなく形成できる効果がある。また簡単な
設備で、かつ短時間での形成ができるので製造コストが
低減できる効果もある。
【0018】さらには絶縁体である基材上にリソグラフ
ィ技術を用いてあらかじめ選択的に反応触媒を付着させ
たのち、導電性有機膜を形成する工程によれば、容易に
微細配線を形成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は、本発明による導体配線の形
成方法の一実施例の概略工程図である。
【図2】(a)〜(c)は、本発明による導体配線の形
成方法の他の実施例の概略工程図である。
【図3】(a)〜(c)は、従来技術による導体配線の
形成方法の概略工程図である。
【符号の説明】
11 絶縁体基板 12 導電性有機膜 13 金属めっき膜 14 レジスト 15 導体配線 21 絶縁体基板 22 レジスト 23 反応触媒 24 導電性有機膜 25 金属めっき膜 26 導体配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/24 A 7511−4E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性有機膜形成工程と、金属膜形成工
    程とを有し、絶縁体基板上にパターン化された導体配線
    を形成する方法であって、 導電性有機膜形成工程は、絶縁体基板上に導電性有機膜
    を設ける工程であり、 金属膜形成工程は、電解めっき又は無電解めっき処理を
    用いて導電性有機膜上に金属めっき膜を形成する工程で
    あり、めっき膜形成後、パターン化処理が施され、 導体配線は、導電性有機膜上のパターン化された金属め
    っき膜であることを特徴とする導体配線の形成方法。
  2. 【請求項2】 導電性有機膜形成工程と、金属膜形成工
    程とを有し、絶縁体基板上にパターン化された導体配線
    を形成する方法であって、 導電性有機膜形成工程は、絶縁体基板上にパターン化処
    理を施して選択的に付着させた反応触媒の部分にのみ導
    電性有機膜を形成する工程であり、 金属膜形成工程は、導電性有機膜上に金属めっき膜を設
    ける工程であり、 導体配線は、反応触媒上のパターン化された金属めっき
    膜であることを特徴とする導体配線の形成方法。
JP13720492A 1992-05-28 1992-05-28 導体配線の形成方法 Pending JPH05335718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13720492A JPH05335718A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 導体配線の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13720492A JPH05335718A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 導体配線の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05335718A true JPH05335718A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15193225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13720492A Pending JPH05335718A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 導体配線の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05335718A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041461A1 (fr) 2006-09-29 2008-04-10 Tsurumi Soda Co., Ltd. Liquide de gravure pour polymère conducteur et procédé de formation de motif sur un polymère conducteur
JP2008088231A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Tsurumi Soda Co Ltd 導電性高分子用エッチング液および導電性高分子をパターニングする方法
JP2008115310A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Tsurumi Soda Co Ltd 導電性高分子用エッチング液及び導電性高分子をパターニングする方法
JP2008115362A (ja) * 2006-09-29 2008-05-22 Tsurumi Soda Co Ltd 導電性高分子用エッチング液、及び、導電性高分子をパターニングする方法
JP2009043915A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Achilles Corp 透明電磁波シールド性シート
WO2009122923A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 鶴見曹達株式会社 エッチング方法、及び、導電性高分子を有する基板
WO2010058778A1 (ja) 2008-11-19 2010-05-27 東亞合成株式会社 パターニングされた導電性高分子膜を有する基板の製造方法及びパターニングされた導電性高分子膜を有する基板
KR20110041434A (ko) 2008-07-29 2011-04-21 도아고세이가부시키가이샤 도전성 고분자의 패턴 형성 방법
CN103762159A (zh) * 2014-01-23 2014-04-30 上海交通大学 一种使用金属保护层的图形化导电高分子薄膜的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247586A (ja) * 1986-04-19 1987-10-28 原町精器株式会社 プリント基板の製造方法
JPS62269392A (ja) * 1986-05-17 1987-11-21 キヤノン株式会社 プリント配線体の製造法
JPS6333895A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 キヤノン株式会社 電気回路の製造方法
JPS63260195A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 飯沼 博通 プリント基板等の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247586A (ja) * 1986-04-19 1987-10-28 原町精器株式会社 プリント基板の製造方法
JPS62269392A (ja) * 1986-05-17 1987-11-21 キヤノン株式会社 プリント配線体の製造法
JPS6333895A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 キヤノン株式会社 電気回路の製造方法
JPS63260195A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 飯沼 博通 プリント基板等の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041461A1 (fr) 2006-09-29 2008-04-10 Tsurumi Soda Co., Ltd. Liquide de gravure pour polymère conducteur et procédé de formation de motif sur un polymère conducteur
JP2008088231A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Tsurumi Soda Co Ltd 導電性高分子用エッチング液および導電性高分子をパターニングする方法
JP2008115362A (ja) * 2006-09-29 2008-05-22 Tsurumi Soda Co Ltd 導電性高分子用エッチング液、及び、導電性高分子をパターニングする方法
JP2008115310A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Tsurumi Soda Co Ltd 導電性高分子用エッチング液及び導電性高分子をパターニングする方法
JP2009043915A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Achilles Corp 透明電磁波シールド性シート
WO2009122923A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 鶴見曹達株式会社 エッチング方法、及び、導電性高分子を有する基板
JP2009242699A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tsurumi Soda Co Ltd エッチング方法、及び、導電性高分子を有する基板
US20110024386A1 (en) * 2008-03-31 2011-02-03 Yasuo Nishimura Etching method and substrate having conductive polymer
KR20110041434A (ko) 2008-07-29 2011-04-21 도아고세이가부시키가이샤 도전성 고분자의 패턴 형성 방법
WO2010058778A1 (ja) 2008-11-19 2010-05-27 東亞合成株式会社 パターニングされた導電性高分子膜を有する基板の製造方法及びパターニングされた導電性高分子膜を有する基板
CN103762159A (zh) * 2014-01-23 2014-04-30 上海交通大学 一种使用金属保护层的图形化导电高分子薄膜的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5268068A (en) High aspect ratio molybdenum composite mask method
US4629681A (en) Method of manufacturing multilayer circuit board
CA1284692C (en) Multilayer interconnection system for multichip high performance semiconductor packaging
US4308090A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US4312897A (en) Buried resist technique for the fabrication of printed wiring
CA2539280A1 (en) High reliability multilayer circuit substrates and methods for their formation
JPH10190192A (ja) 印刷回路板製造プロセス
GB1527108A (en) Methods of forming conductors on substrates involving electroplating
CN1269695A (zh) 印刷电路板及其制造方法
JPH05335718A (ja) 導体配線の形成方法
JPH10224014A (ja) 電子回路上に金属スタンドオフを作成する方法
JP2002539630A (ja) 両側に金属層を有する、電気的に絶縁したベース材料にコンタクトホールを設けるための方法
JPH05502138A (ja) 多層配線における相互接続部およびその形成方法
JPH0746755B2 (ja) 多層薄膜構造の製造方法
JP3126862B2 (ja) 金属パターンの形成方法
JPH0245996A (ja) 混成集積回路の製造方法
US6768063B2 (en) Structure and method for shadow mask electrode
TWI223579B (en) Patterned circuit layer of semiconductor package substrate and method for fabricating the same
JP2004064022A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JPH0823166A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP3746316B2 (ja) 電極構造体及びその製造方法
JPH10190198A (ja) プリント配線板の製造方法
JP3360415B2 (ja) 回路パターン形成方法
JP2755019B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPS6155800B2 (ja)