JPS62269392A - プリント配線体の製造法 - Google Patents
プリント配線体の製造法Info
- Publication number
- JPS62269392A JPS62269392A JP11181886A JP11181886A JPS62269392A JP S62269392 A JPS62269392 A JP S62269392A JP 11181886 A JP11181886 A JP 11181886A JP 11181886 A JP11181886 A JP 11181886A JP S62269392 A JPS62269392 A JP S62269392A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- film
- charge transfer
- transfer complex
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 8
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 30
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 13
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- SUSQOBVLVYHIEX-UHFFFAOYSA-N phenylacetonitrile Chemical compound N#CCC1=CC=CC=C1 SUSQOBVLVYHIEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N chembl1408157 Chemical compound N=1C2=CC=CC=C2C(C(=O)O)=CC=1C1=CC=C(O)C=C1 KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-O acridine;hydron Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3[NH+]=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- DOBRDRYODQBAMW-UHFFFAOYSA-N copper(i) cyanide Chemical compound [Cu+].N#[C-] DOBRDRYODQBAMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000009878 intermolecular interaction Effects 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000002120 nanofilm Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、プリント配線体の製造法に関し、より詳しく
は5安定な電気的性能を有する配線体を容易かつ安価に
製造する方法に関する。
は5安定な電気的性能を有する配線体を容易かつ安価に
製造する方法に関する。
(従来の技術〕
プリント配線体の製造法としては各種の方法が知られて
いるが、従来、最も一般的に用いられているのは銅張積
層板腐食法である。この方法で作製されたプリント配線
は電気的に安定した特性を有している。が、(1)フォ
トレジストの塗布、(2)露光、(3)現像、(4)エ
ツチング、(5)レジストの除去といった数多くの工程
を必要とする点が問題とされている。また、他の広く用
いられている方法にメッキ法があり、電気メツキ法と無
電解メッキ法とに分類される。前者は基板表面に導電下
地を形成した後、基板表面の全面または部分的に銅を電
着し、所望の回路パターンを得るものである。後者は置
換反応を助成するような活性剤、またはこのような活性
剤を吸着し得る充填剤を含有するインクにより、絶縁基
板トに導電パターンを印画し、これを非電解メッキ液に
浸漬することによりパターントに金属を析出付着させる
もので、この析出層をもとに電気メッキやハンダメッキ
等により、所望の回路パターンを形成する方法である。
いるが、従来、最も一般的に用いられているのは銅張積
層板腐食法である。この方法で作製されたプリント配線
は電気的に安定した特性を有している。が、(1)フォ
トレジストの塗布、(2)露光、(3)現像、(4)エ
ツチング、(5)レジストの除去といった数多くの工程
を必要とする点が問題とされている。また、他の広く用
いられている方法にメッキ法があり、電気メツキ法と無
電解メッキ法とに分類される。前者は基板表面に導電下
地を形成した後、基板表面の全面または部分的に銅を電
着し、所望の回路パターンを得るものである。後者は置
換反応を助成するような活性剤、またはこのような活性
剤を吸着し得る充填剤を含有するインクにより、絶縁基
板トに導電パターンを印画し、これを非電解メッキ液に
浸漬することによりパターントに金属を析出付着させる
もので、この析出層をもとに電気メッキやハンダメッキ
等により、所望の回路パターンを形成する方法である。
これらのメッキ法の欠点は、メッキの航処理として行な
われる導電下地や導電パターン形成の不均一性にあり、
断線や導電率のばらつき等の電気的障害が生ずる。かか
る電気的障害を克服しようとするには、配線そのものの
線幅や厚みを増大させて電気的信頼性を増加させるしか
なく、このような方法は微細な回路パターンの形成には
不向きであるばかりか、コストアップにもつながる。
われる導電下地や導電パターン形成の不均一性にあり、
断線や導電率のばらつき等の電気的障害が生ずる。かか
る電気的障害を克服しようとするには、配線そのものの
線幅や厚みを増大させて電気的信頼性を増加させるしか
なく、このような方法は微細な回路パターンの形成には
不向きであるばかりか、コストアップにもつながる。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明者らはかかる従来例に於ける諸欠点を解消し、簡
易な工程により、微細な配線に適し、かつ電気的に安定
した特性を有する配線体を製造する方法を種々検討した
結果、本発明を完成するに至った。
易な工程により、微細な配線に適し、かつ電気的に安定
した特性を有する配線体を製造する方法を種々検討した
結果、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、従来より電気的に安定な性能を有する
配線体を、簡易な工程により安価に製造する方法を提供
することにある。
配線体を、簡易な工程により安価に製造する方法を提供
することにある。
(問題点を解決するための手段)
すなわち、本発明のプリント配線体の製造方法は、所望
の配線パターンに応じた凹部を有する基板上に電荷移動
錯体の薄膜層を形成する工程と、該電荷移動錯体の導電
性を利用して基板の配線パターン形成面の全面を電気メ
ッキする工程と、前記凹部トの電気メッキを残すよう該
メッキ面を研磨し、配線パターンを形成する工程とを有
することを特徴とする。
の配線パターンに応じた凹部を有する基板上に電荷移動
錯体の薄膜層を形成する工程と、該電荷移動錯体の導電
性を利用して基板の配線パターン形成面の全面を電気メ
ッキする工程と、前記凹部トの電気メッキを残すよう該
メッキ面を研磨し、配線パターンを形成する工程とを有
することを特徴とする。
本発明に用いられる基板としては、従来、メッキ法で用
いられてきた基板は勿論、銅張積層板腐食法に用いられ
てきた基板を用いることもでき、更には、レジスト塗布
、現像、エツチング等といった各種の溶剤や薬品を使用
するT稈がないので、溶剤や薬品に耐する耐性等を考慮
することなく、各種の高分子材料、ガラス、セラミック
ス等の電気絶縁体を広く用いることができるが、代表的
なものとして、ガラス、ガラス−エポキシ樹脂、アクリ
ル樹脂等を挙げることができる。
いられてきた基板は勿論、銅張積層板腐食法に用いられ
てきた基板を用いることもでき、更には、レジスト塗布
、現像、エツチング等といった各種の溶剤や薬品を使用
するT稈がないので、溶剤や薬品に耐する耐性等を考慮
することなく、各種の高分子材料、ガラス、セラミック
ス等の電気絶縁体を広く用いることができるが、代表的
なものとして、ガラス、ガラス−エポキシ樹脂、アクリ
ル樹脂等を挙げることができる。
以下、本発明の方法を例示する模式図(第1図(a)〜
(e))に基づき、本発明をより詳細に説明する。
(e))に基づき、本発明をより詳細に説明する。
先ず、基板lに対して、所望の配線パターンに応じた溝
2(以下、グループと称する)を形成する(第1b図)
。基板1にグループを形成するには各種の方法が採用で
きるが、例えば配線パターンのグループ付き基板の鋳型
を作製し、この型を使用して大量生産することも可能で
ある。グループの幅およびさ深としては、各々 1.0
μ■および0.5μ顔以トあれば十分であり、隣接する
グループ間の距離は 1μmμm側−離れていればよい
。最終的な配線の寸法、すなわち、配線の幅および厚み
は、各々グループの幅および深さにほぼ等しいので、所
望の配線パターンの出来トリ寸法に応じて、グループの
形状は決定される。
2(以下、グループと称する)を形成する(第1b図)
。基板1にグループを形成するには各種の方法が採用で
きるが、例えば配線パターンのグループ付き基板の鋳型
を作製し、この型を使用して大量生産することも可能で
ある。グループの幅およびさ深としては、各々 1.0
μ■および0.5μ顔以トあれば十分であり、隣接する
グループ間の距離は 1μmμm側−離れていればよい
。最終的な配線の寸法、すなわち、配線の幅および厚み
は、各々グループの幅および深さにほぼ等しいので、所
望の配線パターンの出来トリ寸法に応じて、グループの
形状は決定される。
このようなグループ付き基板1の配線パターン形成面の
表面の全面に対して、先ず電荷移動錯体の導電性薄膜層
3を形成する(第1c図)。本発明の導電性薄膜層を構
成する電荷移動錯体としては、好ましくは分子内に疎水
性部位および親水性部位をそれぞれ少なくとも一ケ所有
するものが使用される。このような電荷移動錯体の代表
例を以Fに示す。
表面の全面に対して、先ず電荷移動錯体の導電性薄膜層
3を形成する(第1c図)。本発明の導電性薄膜層を構
成する電荷移動錯体としては、好ましくは分子内に疎水
性部位および親水性部位をそれぞれ少なくとも一ケ所有
するものが使用される。このような電荷移動錯体の代表
例を以Fに示す。
上式において、 0は 1または2であり、Rは疎水性
部位であり、炭素原子数が5〜30の長鎖アルキル基が
望ましい。このアルキル鎖中の適当な位置に、二重結合
や共役する二つ以」−の三重結合を有していてもよい。
部位であり、炭素原子数が5〜30の長鎖アルキル基が
望ましい。このアルキル鎖中の適当な位置に、二重結合
や共役する二つ以」−の三重結合を有していてもよい。
×はハロゲン、PF6等の陰イオンである。また、’r
CN Qにおいては、2.3.5または6位がアルキル
基やハロゲン等により置換されたものでもよい。更に、
窒素を含む複素環の任意の位置にアルキル、アルキレン
、ハロゲン等の置換基を有していてもよい。アルキレン
基が置換された例を以Fに示す。
CN Qにおいては、2.3.5または6位がアルキル
基やハロゲン等により置換されたものでもよい。更に、
窒素を含む複素環の任意の位置にアルキル、アルキレン
、ハロゲン等の置換基を有していてもよい。アルキレン
基が置換された例を以Fに示す。
これらの電荷移動錯体においては、第四級窒素の部分が
親水P1一部荀Luて機能する。
親水P1一部荀Luて機能する。
電荷移動錯体の薄膜層を形成する前のグループ付き基板
1の表面は、界面化学的に1−分清浄された状態のもの
であることか好ましい。例えばガラス基板であれば、グ
ループの形成加工の後、クロム酸混液中に浸漬処理し、
蒸留水で洗浄した後、清浄された気流中で乾燥させると
、表面か親水性を有する清浄なガラス基板が得られる。
1の表面は、界面化学的に1−分清浄された状態のもの
であることか好ましい。例えばガラス基板であれば、グ
ループの形成加工の後、クロム酸混液中に浸漬処理し、
蒸留水で洗浄した後、清浄された気流中で乾燥させると
、表面か親水性を有する清浄なガラス基板が得られる。
グループ付き基板1の表面に電荷移動錯体の薄膜層を形
成する方法としては、1.Langmujrらの開発し
たラングミュア・プロジェット法(LB法)を用いるこ
とが好ましい。ラングミュア・プロジェット法は、分子
内に親木基と疎水基を有する構造の分子において、両者
のバランス(両親媒性のバランス)が適度に保たれてい
るとき、分子は水面上で親木基を下に向けて単分子の層
になることを利用して単分子膜または単分子層の累積膜
を作成する方法である。水面上の単分子層は二次元系の
特徴をもつ。分子がまばらに散開しているときは、一分
子当り面積Aと表面圧■との間に二次元理想気体の式、 nA=kT が成り立ち、“気体膜゛となる。ここで、kはボルツマ
ン定数、Tは絶対温度である。Aを十分小さくすれば分
子間相互作用が強まり二次元固体の“凝縮膜(または固
体膜)°°になる。凝縮膜はガラスなどの支持体の表面
へ一層ずつ移すことができる。
成する方法としては、1.Langmujrらの開発し
たラングミュア・プロジェット法(LB法)を用いるこ
とが好ましい。ラングミュア・プロジェット法は、分子
内に親木基と疎水基を有する構造の分子において、両者
のバランス(両親媒性のバランス)が適度に保たれてい
るとき、分子は水面上で親木基を下に向けて単分子の層
になることを利用して単分子膜または単分子層の累積膜
を作成する方法である。水面上の単分子層は二次元系の
特徴をもつ。分子がまばらに散開しているときは、一分
子当り面積Aと表面圧■との間に二次元理想気体の式、 nA=kT が成り立ち、“気体膜゛となる。ここで、kはボルツマ
ン定数、Tは絶対温度である。Aを十分小さくすれば分
子間相互作用が強まり二次元固体の“凝縮膜(または固
体膜)°°になる。凝縮膜はガラスなどの支持体の表面
へ一層ずつ移すことができる。
具体的には、以トのようにして電荷移動錯体の単分子膜
またはqt分子累積膜か形成される。
またはqt分子累積膜か形成される。
まず、電荷移動錯体をベンゼン、クロロホルム等の揮発
性溶剤に溶解し、シリンダー等を用いてこれを第2図に
示した単性7−膜形成装置の水槽5内の水相6上に展開
させる。電荷移動錯体の分子は、溶剤の揮発に伴ない、
親木基を水相6に向け、疎水基を気相に向けた状態で膜
状に析出する。
性溶剤に溶解し、シリンダー等を用いてこれを第2図に
示した単性7−膜形成装置の水槽5内の水相6上に展開
させる。電荷移動錯体の分子は、溶剤の揮発に伴ない、
親木基を水相6に向け、疎水基を気相に向けた状態で膜
状に析出する。
次にこの析出物(電荷移動錯体の分子)が水相6上を自
由に拡散して拡がりすぎないように移動障壁7(または
浮7’−)により展開面積を制限して膜物質の集合状態
に比例した表面圧口な得る。この表面圧■を表面圧セン
サー8を有する表面圧力計9で測定し、表面圧力制御装
置10により移動障壁7を動かし、展開面積を縮少して
膜物質の集合状態を制御し、表面圧を徐々に上昇させ、
累積膜の製造に通ずる表面圧■を設定する。この表面圧
を表面圧力制御装置10で維持しながら静かに前述した
表面状態を有する清浄な基板11を基板上下担体12に
より垂直にLFさせて電荷移動錯体の単分子膜を基板ト
に移しとる。単分子膜はこのようにして製造されるが、
単分子層累積膜は、前記の操作を繰り返すことにより所
望の累積度のものが形成できる。
由に拡散して拡がりすぎないように移動障壁7(または
浮7’−)により展開面積を制限して膜物質の集合状態
に比例した表面圧口な得る。この表面圧■を表面圧セン
サー8を有する表面圧力計9で測定し、表面圧力制御装
置10により移動障壁7を動かし、展開面積を縮少して
膜物質の集合状態を制御し、表面圧を徐々に上昇させ、
累積膜の製造に通ずる表面圧■を設定する。この表面圧
を表面圧力制御装置10で維持しながら静かに前述した
表面状態を有する清浄な基板11を基板上下担体12に
より垂直にLFさせて電荷移動錯体の単分子膜を基板ト
に移しとる。単分子膜はこのようにして製造されるが、
単分子層累積膜は、前記の操作を繰り返すことにより所
望の累積度のものが形成できる。
単分子膜を基板」二に移すには、上述した垂直浸漬法の
他、水平付着法、回転円筒法などの方法も適用できる。
他、水平付着法、回転円筒法などの方法も適用できる。
水平付着法は基板を水面に水平に接触させて移しとる方
法で、回転円筒法は、円筒型の基板を水面トを回転させ
て単分子層を基板表面に移しとる方法である。前述した
垂直浸漬法では、水面を横切る方向に基板をおろすと一
層目は親水基が基板側に向いた単分子層が基板上に形成
される。前述のように基板を一]二下させると、各行程
ごとに1枚ずつ単分子層か重なっていく。成膜分子の向
きが引上げ行程と浸漬行程で逆になるので、この方法に
よると、各層間は親木基と親木基、疎水基と疎水基が向
かい合うY型膜が形成される。
法で、回転円筒法は、円筒型の基板を水面トを回転させ
て単分子層を基板表面に移しとる方法である。前述した
垂直浸漬法では、水面を横切る方向に基板をおろすと一
層目は親水基が基板側に向いた単分子層が基板上に形成
される。前述のように基板を一]二下させると、各行程
ごとに1枚ずつ単分子層か重なっていく。成膜分子の向
きが引上げ行程と浸漬行程で逆になるので、この方法に
よると、各層間は親木基と親木基、疎水基と疎水基が向
かい合うY型膜が形成される。
これに対し、水・l’ (=f着法は、基板を水面に水
モに接触させて移しとる方法で、疎水基か基板側に向い
た単分子層が基板上に形成される。この方法では、累積
しても、成膜分子の向きの交代はなく全ての層において
、疎水基が基板側に向いたX型膜が形成される。反対に
全ての層において親木基が基板側に向いた累積膜は2型
膜と呼ばれる。
モに接触させて移しとる方法で、疎水基か基板側に向い
た単分子層が基板上に形成される。この方法では、累積
しても、成膜分子の向きの交代はなく全ての層において
、疎水基が基板側に向いたX型膜が形成される。反対に
全ての層において親木基が基板側に向いた累積膜は2型
膜と呼ばれる。
単分子層を基板トに移す方法はこれらに限定されず、大
面積の基板を用いる時には、ロールから水相中に基板を
押し出していく方法などもとり得る。また、前述した親
木基、疎水基の基板への向きは原則であり、基板の表面
の化学的処理等によって変えることもできる。
面積の基板を用いる時には、ロールから水相中に基板を
押し出していく方法などもとり得る。また、前述した親
木基、疎水基の基板への向きは原則であり、基板の表面
の化学的処理等によって変えることもできる。
このようにしてグループ付き基板1の表面に形成される
電荷移動錯体の単発7′膜または単分子累積膜薄膜層は
、↓(板のグループに応じて各面に一様に形成される(
第1図(C))のみならず、高密度でしかも高度の秩序
性を有している。
電荷移動錯体の単発7′膜または単分子累積膜薄膜層は
、↓(板のグループに応じて各面に一様に形成される(
第1図(C))のみならず、高密度でしかも高度の秩序
性を有している。
次に電荷移動錯体の単分子膜または単分子累積膜を陰極
とし、基板1の配線パターン形成面の全面に対し、銅等
の金属を電気メッキし電気メツキ層4を形成する(第1
図(d))。前述したように、電荷移動錯体の単分子膜
または単分子層累積膜は高度の秩序性を有しているので
、均一な金属メッキ層4を形成することができる。
とし、基板1の配線パターン形成面の全面に対し、銅等
の金属を電気メッキし電気メツキ層4を形成する(第1
図(d))。前述したように、電荷移動錯体の単分子膜
または単分子層累積膜は高度の秩序性を有しているので
、均一な金属メッキ層4を形成することができる。
次に金属メッキ面の全体を研削加工等によって基板凸部
(グループの形成されていない部分)に於いて基板材料
が現われるまで金属メッキ層4を切削研磨すると、基板
凹部(グループ)にのみ金属メッキ層4が取り残され(
第1図(e) ) 、所望の配線パターンに応じた回路
が形成される。
(グループの形成されていない部分)に於いて基板材料
が現われるまで金属メッキ層4を切削研磨すると、基板
凹部(グループ)にのみ金属メッキ層4が取り残され(
第1図(e) ) 、所望の配線パターンに応じた回路
が形成される。
本発明によると、従来のプリント配線より電気的に安定
な性能を有する配線体を、簡易な工程により安価に製造
することが可能である。また、かかる電気的安定性を全
く損なわずに微細回路パターンを形成することが可能で
ある。
な性能を有する配線体を、簡易な工程により安価に製造
することが可能である。また、かかる電気的安定性を全
く損なわずに微細回路パターンを形成することが可能で
ある。
以下、本発明を実施例にしたがいより詳細に説明する。
実施例1
下記式(+)に示した電荷移動錯体(トコシルピリジニ
ウム・TCNQ、塩) をベンゼン−アセトニトリル(1: 1)混合溶媒に濃
度ll1g/mlで溶解させた後、15℃の純水上に展
開させた。溶媒を蒸発除去した後、表面圧を35dyn
e/cmに高めた。表面圧を一定に保ちながら、幅2μ
、深さ2μのグループ付き(30本/mm)ガラス−エ
ポキシ樹脂基板な担体として、 3ma+/+oinの
速度で水面を横切る方向に浸漬し、電荷移動錯体の学分
子膜を担体トに形成した。更にこの担体を3mm/ll
l1nの速度で静かに上下させ、電荷移動錯体の単分子
膜を2、l0120.50および100層に累積した5
種の基板を形成した。係る処理を施した基板を陰極とし
、硫酸銅水溶液(硫酸銅2oog/l、硫酸50g/7
)中、20〜30℃、陰極電流密度0.5〜]、5A/
din’の条件でそれぞれ電気銅メッキを行ない、18
分後に2μのメッキ厚を得た。次に基板の金属メッキ面
を、基板凸部の地肌が現われるまで表面研磨して配線体
を製造した。このようにして得られた配線体の各々につ
いて、連続するグルーブトの任意の二点間に於ける抵抗
率を測定したところlo−5Ω・C[o以下であり、一
方、互いに接続しない独立なグループ間に於ける抵抗率
はlo−3Ω・(111以上であり、グループの面内形
状に従った回路パターンを有する電気配線が形成されて
いることが確認された。また、断線、短絡等の電気結線
的な欠陥は全くなかった。
ウム・TCNQ、塩) をベンゼン−アセトニトリル(1: 1)混合溶媒に濃
度ll1g/mlで溶解させた後、15℃の純水上に展
開させた。溶媒を蒸発除去した後、表面圧を35dyn
e/cmに高めた。表面圧を一定に保ちながら、幅2μ
、深さ2μのグループ付き(30本/mm)ガラス−エ
ポキシ樹脂基板な担体として、 3ma+/+oinの
速度で水面を横切る方向に浸漬し、電荷移動錯体の学分
子膜を担体トに形成した。更にこの担体を3mm/ll
l1nの速度で静かに上下させ、電荷移動錯体の単分子
膜を2、l0120.50および100層に累積した5
種の基板を形成した。係る処理を施した基板を陰極とし
、硫酸銅水溶液(硫酸銅2oog/l、硫酸50g/7
)中、20〜30℃、陰極電流密度0.5〜]、5A/
din’の条件でそれぞれ電気銅メッキを行ない、18
分後に2μのメッキ厚を得た。次に基板の金属メッキ面
を、基板凸部の地肌が現われるまで表面研磨して配線体
を製造した。このようにして得られた配線体の各々につ
いて、連続するグルーブトの任意の二点間に於ける抵抗
率を測定したところlo−5Ω・C[o以下であり、一
方、互いに接続しない独立なグループ間に於ける抵抗率
はlo−3Ω・(111以上であり、グループの面内形
状に従った回路パターンを有する電気配線が形成されて
いることが確認された。また、断線、短絡等の電気結線
的な欠陥は全くなかった。
実施例2
実施例1と同様にしてグループ付きガラス−エポキシ樹
脂基板」二にトコシルピリジニウム・TCN(b塩の単
分子膜を2.10.20.50および100層累積し、
これら基板を陰極としてシアン化溶液中(シアン化銅2
0〜30g/j、シアン化ソーダ30〜40g/l、遊
離シアン化ソーダ10〜15g/Aおよび炭酸ナトリウ
ム15g / I ) 、 25〜40℃、p HI
I〜12、陰極電流密度1.0〜20A / dm’の
条件で電気銅メッキを行なった。これら基板を実施例1
と同様にして凸部の地肌が現われるまで表面研磨した結
果、良好な性能を有する配線体か形成できた。
脂基板」二にトコシルピリジニウム・TCN(b塩の単
分子膜を2.10.20.50および100層累積し、
これら基板を陰極としてシアン化溶液中(シアン化銅2
0〜30g/j、シアン化ソーダ30〜40g/l、遊
離シアン化ソーダ10〜15g/Aおよび炭酸ナトリウ
ム15g / I ) 、 25〜40℃、p HI
I〜12、陰極電流密度1.0〜20A / dm’の
条件で電気銅メッキを行なった。これら基板を実施例1
と同様にして凸部の地肌が現われるまで表面研磨した結
果、良好な性能を有する配線体か形成できた。
実施例3
下記式(2)の電荷移動錯体(トコシルアクリジニウム
・TCNQ2塩) をベンゼン−アセトニトリル(Ill)混合溶媒中に濃
度1mg/mlで溶解し、15℃の純水上にIJ(開さ
せた。溶媒を蒸発除去した後、表面圧を35dyne/
cmに高めた。表面lfを一定に保ちながら、幅2μ思
、深さ2mAのグループ付(30本/mm)ガラス−エ
ポキシ樹脂基板な担体として3mm/minの速度で水
面を横切る方向に浸漬させ、電荷移動錯体の単発l り 子膜を担体上に形成した。更に係る担体を3mm/mi
nの速度で静かに上下させ、電荷移動錯体の単分子膜を
2.1O120,50および100層に累積した。係る
処理を施した基板の各々に対して実施例1と全く同様に
して銅メッキおよび表面研磨を実施して配線体を製造し
た。得られた配線体は、良好な電気的性能を有するもの
であった。
・TCNQ2塩) をベンゼン−アセトニトリル(Ill)混合溶媒中に濃
度1mg/mlで溶解し、15℃の純水上にIJ(開さ
せた。溶媒を蒸発除去した後、表面圧を35dyne/
cmに高めた。表面lfを一定に保ちながら、幅2μ思
、深さ2mAのグループ付(30本/mm)ガラス−エ
ポキシ樹脂基板な担体として3mm/minの速度で水
面を横切る方向に浸漬させ、電荷移動錯体の単発l り 子膜を担体上に形成した。更に係る担体を3mm/mi
nの速度で静かに上下させ、電荷移動錯体の単分子膜を
2.1O120,50および100層に累積した。係る
処理を施した基板の各々に対して実施例1と全く同様に
して銅メッキおよび表面研磨を実施して配線体を製造し
た。得られた配線体は、良好な電気的性能を有するもの
であった。
第1図は、本発明の方法を例示する模式図である。第2
図は、本発明の方法において型移動錯体の単分子膜また
単分子累積膜を形成する際に用いる成膜装置を例示する
斜視図および縦断面図である。 1:基板 2ニゲループ 3:導電性薄膜 4:金属メッキ層5:水槽
6:水相 7:移動障壁 8:表面圧センサー9:表面圧力
計 10二表面圧力制御装置11:基板
12:基板上下担体(a) (b) (c) (d) (e) 第1図 路2図
図は、本発明の方法において型移動錯体の単分子膜また
単分子累積膜を形成する際に用いる成膜装置を例示する
斜視図および縦断面図である。 1:基板 2ニゲループ 3:導電性薄膜 4:金属メッキ層5:水槽
6:水相 7:移動障壁 8:表面圧センサー9:表面圧力
計 10二表面圧力制御装置11:基板
12:基板上下担体(a) (b) (c) (d) (e) 第1図 路2図
Claims (1)
- 1)所望の配線パターンに応じた凹部を有する基板上に
電荷移動錯体の薄膜層を形成する工程と、該電荷移動錯
体の導電性を利用して基板の配線パターン形成面の全面
を電気メッキする工程と、前記凹部上の電気メッキを残
すよう該メッキ面を研磨し、配線パターンを形成する工
程とを有することを特徴とするプリント配線体の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11181886A JPS62269392A (ja) | 1986-05-17 | 1986-05-17 | プリント配線体の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11181886A JPS62269392A (ja) | 1986-05-17 | 1986-05-17 | プリント配線体の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62269392A true JPS62269392A (ja) | 1987-11-21 |
Family
ID=14570929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11181886A Pending JPS62269392A (ja) | 1986-05-17 | 1986-05-17 | プリント配線体の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62269392A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02137292A (ja) * | 1988-11-17 | 1990-05-25 | Nec Corp | プリント配線板の製造方法 |
JPH05335718A (ja) * | 1992-05-28 | 1993-12-17 | Nec Corp | 導体配線の形成方法 |
WO1995012907A1 (fr) * | 1993-11-01 | 1995-05-11 | Poripurasuchikkusu Co., Ltd. | Fabrication de connecteur |
-
1986
- 1986-05-17 JP JP11181886A patent/JPS62269392A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02137292A (ja) * | 1988-11-17 | 1990-05-25 | Nec Corp | プリント配線板の製造方法 |
JPH05335718A (ja) * | 1992-05-28 | 1993-12-17 | Nec Corp | 導体配線の形成方法 |
WO1995012907A1 (fr) * | 1993-11-01 | 1995-05-11 | Poripurasuchikkusu Co., Ltd. | Fabrication de connecteur |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6624070B2 (en) | Plating catalysts | |
US6794288B1 (en) | Method for electroless deposition of phosphorus-containing metal films onto copper with palladium-free activation | |
DE60123189T2 (de) | Keimschichtreparatur und Elektroplattierungsbad | |
CN1946875B (zh) | 选择性涂覆复合材料表面的方法、使用该方法的微电子互连制造和集成电路 | |
JP2768390B2 (ja) | 無電解金属付着のために基体をコンディショニングする方法 | |
JP3374130B2 (ja) | 集積回路製造に際し高純度銅から成る導体構造を電解形成するための方法 | |
US20040217009A1 (en) | Electroplating bath | |
US9593431B2 (en) | Electroplating systems | |
JP2002506927A (ja) | 作業部材の上に金属を電解により沈着させる装置および方法 | |
JP2000510289A (ja) | 集積回路チップ上の電気めっき相互接続構造 | |
JP6218837B2 (ja) | 電解液及びバリア層上に銅を電気めっきする方法 | |
JPH04232278A (ja) | 無電解めっきのための基体表面の処理方法 | |
JP2004518022A (ja) | 電子デバイス製造のための金属の電気化学的共析出 | |
CN114892225B (zh) | 用于在镍镀层上电镀金的镀液和在镍镀层上电镀金的方法和镀金件与应用 | |
CN103992235B (zh) | 用于电沉积的添加剂 | |
JP5456129B1 (ja) | めっき処理のための触媒粒子を担持する基板の処理方法 | |
KR102562279B1 (ko) | 도금액과 금속 복합 재료 및 그 제조 방법 | |
JPS62269392A (ja) | プリント配線体の製造法 | |
US3674485A (en) | Method of manufacturing electrically conducting metal layers | |
KR100788279B1 (ko) | 구리 무전해 도금에서의 단차평탄화 방법 | |
CN1181530C (zh) | 集成电路芯片上的电镀互连结构 | |
JPS6333895A (ja) | 電気回路の製造方法 | |
JPH0480374A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH0638415B2 (ja) | 有機導電媒体およびその製造方法 | |
JPS6220152A (ja) | 光デイスク成形用スタンパ−とその製造法 |