JPH05334747A - 磁性薄膜記録媒体 - Google Patents

磁性薄膜記録媒体

Info

Publication number
JPH05334747A
JPH05334747A JP20494292A JP20494292A JPH05334747A JP H05334747 A JPH05334747 A JP H05334747A JP 20494292 A JP20494292 A JP 20494292A JP 20494292 A JP20494292 A JP 20494292A JP H05334747 A JPH05334747 A JP H05334747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coercive force
force layer
recording medium
thin film
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20494292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697517B2 (ja
Inventor
Eiichi Shichi
営一 志知
Akira Takeuchi
晃 武内
Toshihiro Kato
俊宏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Canon Inc
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd, Canon Inc filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP20494292A priority Critical patent/JPH0697517B2/ja
Publication of JPH05334747A publication Critical patent/JPH05334747A/ja
Publication of JPH0697517B2 publication Critical patent/JPH0697517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大きなSN比で情報の読み出しができ、しか
も長期間にわたって保存されても磁気記録特性の変化が
生じない磁性薄膜記録媒体を得る。 【構成】 磁性薄膜を交換結合された高保磁力層と低保
磁力層とから構成し、高保磁力層を1〜10原子%のC
rを含有した、垂直磁化を示す非晶質磁性合金から構成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主として垂直熱磁気記録
方式に用いられる磁性薄膜記録媒体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】垂直熱磁気記録方式とはガラス,セラミ
ックス,プラスチック等の非磁性体からなる基材上に磁
性薄膜からなる垂直磁化可能な記録媒体を形成せしめ、
該記録媒体表面にレーザ光線を照射して照射部分をキュ
リー点近傍、もしくは補償点近傍に加熱し、この部分を
含む該記録媒体領域にバイアス磁界をかけることによっ
てこの部分の磁化を他の部分とは逆の方向に配向せしめ
ることにより熱磁気的に情報の書き込みを行い、該情報
の読み出しには別の直線偏光したレーザ光線を該記録媒
体表面にあて、該表面からの反射光を検光子を介して光
学的に検出することによる。即ち該レーザ光線は情報が
書き込まれている該記録媒体位置においてカー効果によ
って偏光面が回転するので、読み出しの際は上記偏光面
の回転を検出することになる。上記偏光面の回転角をカ
ー回転角Θk と言う。
【0003】従来から、上記記録媒体を構成する磁性薄
膜の材料としてはTb−Fe非晶質合金、Dy−Fe非
晶質合金、Gd−Fe非晶質合金、Gd−Co非晶質合
金等がある。そして該磁性薄膜表面は通常SiO2 ,S
nO2 等の透明な金属酸化物等からなる酸化物保護膜に
よって被覆保護されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような非晶質合金は、長期間にわたって保存されている
うちに酸化され、保磁力が低下して、記録媒体の磁気記
録特性が変化すると言う問題があった。
【0005】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解決し、大きなSN比で情報の読み出しができ、しかも
長期間にわたって保存されても磁気記録特性の変化が生
じない磁性薄膜記録媒体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、非
磁性体からなる透明基材と、該基材上に設けられた高キ
ュリー点を有する低保磁力層と、該低保磁力層上に設け
られた低キュリー点を有する高保磁力層とから成り、前
記低保磁力層と高保磁力層は交換結合されており、前記
低保磁力層が非晶質磁性合金から構成され、且つ、前記
高保磁力層が1〜10原子%のCrを含有した、垂直磁
化を示す非晶質磁性合金から構成されたことを特徴とす
る磁性薄膜記録媒体によって達成される。
【0007】本発明の高保磁力層としては、例えば、
(Tby Fe1-y1-x Crx なる組成を有する非晶質
合金を用いることができる。ここで、0.15≦y≦
0.30、0.01≦x≦0.10で、x,yは夫々原
子比を表す。常温においてCr含量xが増加するとカー
回転角Θk が減少しSN比が小さくなる傾向がある。そ
こでxは上記したように0.10以下とすることが望ま
しいが、耐酸化性の点からみればxは0.01以上とす
ることが望ましい。本発明では、下記するように非晶質
合金層を二層構造としているので、上記Crの存在によ
るカー回転角Θk の減少があってもSN比が低下しない
ような記録媒体が得られる。
【0008】
【実施例】上記二層構造の非晶質合金層を有する記録媒
体の一実施例を図1に示す。図に示す記録媒体10にお
いて、1は前記したようなガラス,セラミックス、ある
いはポリメチルメタクリレート等のプラスチック等の主
として透明な非磁性体からなる基材であり、3は垂直磁
化を示し低キュリー点を有する高保磁力層であり、2は
高キュリー点を有する低保磁力層であり、4は透明な酸
化物保護膜である。そして低保磁力層2としてはGd−
Fe非晶質合金が材料として用いられ、酸化物保護膜4
と接触する高保磁力層3としてはTb−Fe−Cr非晶
質合金が材料として用いられる。なお低保磁力層2と高
保磁力層3とは交換結合されている。また膜厚として
は、基材1は1.0〜1.5mm程度、高保磁力層3は
200〜400Å程度、低保磁力層2は400〜600
Å程度、酸化物保護膜4は800〜1200Å程度とさ
れる。
【0009】図2において例えば気体レーザ,半導体レ
ーザ等から出力1〜100mWで近赤外ないしは可視領
域の波長の光を発振せしめ、該光は対物レンズ5を通し
て記録媒体10表面にスポットを結像し、該記録媒体1
0を局部的に高保磁力層3のキュリー点近傍に加熱す
る。該加熱点を含む領域に磁界発生コイル6によって5
0〜500Oe程度のバイアス磁界をかければ、加熱点
の高保磁力層3は該バイアス磁界および/または周辺の
磁化からの漏れ磁界によって他の部分とは反対方向に磁
化される。かくして上記スポットヲ除去すれば高保磁力
層3には情報が書き込まれ、同時に高保磁力層3に交換
結合している低保磁力層2にも情報が書き込まれる。
【0010】図3において、例えば別のレーザから直線
偏光した光をハーフミラー7を介し、対物レンズ5を通
して記録媒体10の基材1側からスポットとして結像せ
しめ、その反射光は対物レンズ5を通しハーフミラー7
を介して検光子8を通してフォトダイオード9で検出す
る。読み出しは情報が書き込まれている低保磁力層2の
情報書き込み位置において、前記したようにカー効果に
よって該光の偏光面が回転するのを検出することによっ
て行われる。
【0011】上記したように、二層構造の非晶質合金層
においては、読み出しは低保磁力層2、即ちGd−Fe
非晶質合金層から行われるので、高保磁力層3、即ちT
b−Fe−Cr非晶質合金層のカー回転角Θk は読み出
しに直接的関係を持たなくなり、かくして高保磁力層3
のΘk の小さいことはΘk の充分大きな低保磁力層2で
カバーされ、SN比は減少しない。
【0012】本発明において、高保磁力層の材料として
用いられるCrを含有した非晶質合金は大きな耐酸化性
を有するものである。耐酸化性は図4において示され
る。図4に関する実験は、上記実施例の磁性薄膜記録媒
体10について行われ、高保磁力層としては(Tb0.21
Fe0.791-x Crx を用い、該高保磁力層3の保磁力
C の経時変化を測定した。
【0013】図4にみられるようにx=0、即ち従来の
構成では保磁力HC は経時とともに急激に低下するが、
x=0.01ではHC の経時変化はかなり小さくなり、
x=0.05では殆ど経時変化がない。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の磁性薄膜
記録媒体は、磁性薄膜を交換結合された高保磁力層と低
保磁力層とから構成し、高保磁力層を1〜10原子%の
Crを含有した、垂直磁化を示す非晶質磁性合金から構
成したので、大きなSN比で情報の読み出しができ、し
かも長期間にわたって保存されても磁気記録特性の変化
が生じないという効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁性薄膜記録媒体の一実施例の断面図
である。
【図2】情報書き込み時の説明図である。
【図3】情報読み出し時の説明図である。
【図4】保磁力HC (KOe)の経時変化(month) を示
すグラフである。
【符号の説明】
2 低保磁力層 3 高保磁力層 4 酸化物保護膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性体からなる透明基材と、該基材上
    に設けられた高キュリー点を有する低保磁力層と、該低
    保磁力層上に設けられた低キュリー点を有する高保磁力
    層とから成り、前記低保磁力層と高保磁力層は交換結合
    されており、前記低保磁力層が非晶質磁性合金から構成
    され、且つ、前記高保磁力層が1〜10原子%のCrを
    含有した、垂直磁化を示す非晶質磁性合金から構成され
    たことを特徴とする磁性薄膜記録媒体。
JP20494292A 1992-07-31 1992-07-31 磁性薄膜記録媒体 Expired - Lifetime JPH0697517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20494292A JPH0697517B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 磁性薄膜記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20494292A JPH0697517B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 磁性薄膜記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20803483A Division JPS6098539A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 磁性薄膜記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05334747A true JPH05334747A (ja) 1993-12-17
JPH0697517B2 JPH0697517B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=16498896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20494292A Expired - Lifetime JPH0697517B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 磁性薄膜記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697517B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697517B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0051296B1 (en) A thermomagnetic recording medium and a method of thermomagnetic recording
JPH0695404B2 (ja) 光磁気記録方法
JP2986622B2 (ja) 光磁気メモリー素子およびその記録再生方法
US5965285A (en) Magneto-optical recording medium and reproducing method for the same
JPH0341906B2 (ja)
JPH0519213B2 (ja)
JP3354726B2 (ja) 光磁気記録媒体及び再生方法
JPH05334747A (ja) 磁性薄膜記録媒体
JPH0756691B2 (ja) 磁性薄膜記録媒体
JPH053665B2 (ja)
JPS60119649A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63179435A (ja) 磁性薄膜記録媒体
JPH0746444B2 (ja) 光磁気メモリ用媒体及び該媒体を使用した記録方法
US20020163861A1 (en) Magnetic lens, magnetic reproducing element, reproducing apparatus and reproducing method
JPH0325854B2 (ja)
JP2853808B2 (ja) 磁気光学記憶素子
JPH0614416B2 (ja) 光磁気記録再生方法
JPH02267754A (ja) 磁気光学記録媒体
JPS6035503A (ja) 小さい安定な磁区を作る熱磁気記録材料
JPH0644626A (ja) 磁性薄膜記録媒体
JP2714085B2 (ja) 情報記録方法
JPS59208706A (ja) 熱磁気記録材料
JPH04228133A (ja) 熱磁気記録方法
JPH0327979B2 (ja)
JP2945049B2 (ja) 光磁気記録媒体