JPH05333258A - 視線入力可能なカメラ - Google Patents
視線入力可能なカメラInfo
- Publication number
- JPH05333258A JPH05333258A JP4138668A JP13866892A JPH05333258A JP H05333258 A JPH05333258 A JP H05333258A JP 4138668 A JP4138668 A JP 4138668A JP 13866892 A JP13866892 A JP 13866892A JP H05333258 A JPH05333258 A JP H05333258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- sight
- setting
- camera
- item
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2213/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B2213/02—Viewfinders
- G03B2213/025—Sightline detection
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Focusing (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
束縛されることなく簡単に変更できるようにする。 【構成】 被写体像と、カメラの操作項目を表す複数の
指標とを表示するファインダーと、このファインダーを
覗く観察者の視線を検知する視線検知手段と、この視線
検知手段の出力に基づきカメラの操作項目の設定を変化
させる手段と、スイッチ手段を含み、前記設定を変更さ
れるべき操作項目を切替える手段とを備える。
Description
操作者の視線方向を検知する視線検知手段を備えたスチ
ルカメラ、ムービーカメラ等に関する。
時間、絞り値、自動露出、連続撮影の選択(連続撮影す
るか否か)、自動焦点カメラにおいては、焦点を合わせ
る位置の選択、範囲の選択、ズームレンズにおいては、
焦点距離の選択等がある。更に、自動露出には、絞り値
優先、露出時間優先、被写体像深度優先等がある。
ないものや、カメラの外装部に配置されているダイヤル
やボタン等により変更するものもある。尚、『設定』と
は、例えば焦点距離Amm、物体距離Bmm、絞り値C、シ
ャッタースピードD秒−−−−等のように各項目の設定
値(状態)を云う。又、自動焦点カメラにおいては、焦
点を合わせる位置の選択は、ファインダー中央部に表示
された焦点検知範囲の中にピントを合わせたい被写体像
を入れ、レリーズボタンを半押しの状態(レリーズ前段
操作)にして自動焦点調整を行い、これを維持したまま
構図を変えて、更にレリーズボタンを押し込むことで露
出するカメラも提供されている。
であると云うメリットがあるが、撮影者の意図が反映さ
れないと云うデメリットもある。また、カメラの外装部
に配置されているダイヤルやボタン等でこれら設定を変
更するものは、撮影者の意図を反映し易いが、操作が複
雑になり、設定時、指をレリーズボタンから外して別の
ボタンやダイヤルを操作しなければならない。特に、ボ
タンやダイヤルが多いと、目をファインダーからはなし
て確認しながら操作しなければならない。この様な状態
であると、シャッターチャンスを逃すことが多い。
イヤルやボタン等で設定を変更するビデオカメラの場
合、ファインダーを覗きながら、複数の設定の変更をす
る場合は、手さぐりでダイヤルやボタン等を探さなけれ
ばならず、操作性が良くない。又、レリーズ前段操作
で、自動焦点調整を行い、構図を決めて露出する場合、
構図を決めている間にシャッターチャンスを逃すことが
多くなる。また、構図を決めている間に焦点合わせした
被写体が動いた場合、ピントが外れてしまう。
ーカスエリアを設定することも考えられる。例えば出願
人が先に提案した特開平4−6509号公報には、焦点
検出範囲を連続した広い範囲にする焦点検出光学系が提
案されており、同じく特開平3−296010号公報や
特開平4−98236号公報では焦点検出範囲を連続し
た広い範囲にする焦点検出光学系の実装手段が開示され
ている。
視線を検知し焦点検出範囲を設定する手段が提案されて
おり、特開平2−128748号公報では『虹彩輪郭部
を用いる方法』及び『プルキニエ第1像と瞳孔中心を用
いる方法』のうち良好な視線検知が可能な視線検知方法
を選択する手段が提案されている。しかし、視線による
設定は一つの種類しか出来ず、操作性の向上には不充分
であった。
望する複数の操作項目の設定を、束縛されることなく簡
単に変更できるカメラを提供することを目的とする。
各々がカメラの操作項目を表わす複数の指標とを表示す
るファインダーと、該ファインダーを観察する観察者の
視線を検知する視線検知手段と、該視線検知手段の出力
に基づき前記カメラの操作項目の設定を変化させる手段
と、スイッチ手段を含み、前記視線検知手段の出力に基
づき設定を変更されるべき操作項目を切替える手段とを
備えた構成としたことを特徴とする。
源がONになった状態で、撮影者がファインダーを覗き、
ファインダーの然るべき位置に視線方向を持っていくこ
とにより、視線検知により入力が行われ、カメラの第1
の設定が変化する。この第1の設定が所望のものに変化
したら、スイッチ操作を行う。
位置に視線方向を持って行くことにより、視線検知によ
り入力が行われ、カメラの第2の設定が変化する。3つ
以上の視線による入力で設定が変化する項目が3つ以上
ある場合は、スイッチ操作を解除または、再び、スイッ
チ操作を行うことにより、カメラの第3の設定を変化さ
せることが出来る。これを繰り返し、各種の設定を変更
できる。また、用意された設定が全て設定された後、ス
イッチ操作を解除または、再び、スイッチ操作を行うこ
とにより、再び、カメラの第1の設定を変化させること
ができる。
とにより、再び、カメラの第1の設定を変化させること
ができるようにしても良い。また、カメラの設定が、所
望のものに変化したら、ファインダーの然るべき位置に
視線方向を持って行くことにより、その設定を保持する
様にしても良い。更に、ファインダーの然るべき位置に
視線方向を持って行くことにより、スイッチ操作の代わ
りとしても良い。
成を示す。この例は、本発明をスチルカメラに適用した
もので、視線入力による設定項目切換スイッチは、レリ
ーズと兼用している。図において、10はファインダー内
表示用LCD で透過型の液晶、11は撮像レンズ、12はクイ
ックリターンミラー、13はスクリーンである。このLCD
10で表示された内容はスクリーン上の被写体像と重なっ
て見える。15はペンタプリズム、16は後述する視線検知
を行うための光学部材を兼ねたプリズム、17はアイピー
スである。90は撮影者の眼球でアイピース17を通してフ
ァインダーを覗く。31はサブミラーでオートフォーカス
用光学系32に撮影レンズからの光を導く。33はシャッタ
ー、34はカメラ本体の一部(フィルムレール面)を示
し、通常のカメラの構成になっている。
0号公報で示されるように自動焦点(以下AFという)光
学系の一部をファインダー光学系と共用したり、特開平
4−98236号公報で示されるようにサブミラーをシ
ャッターの直前に配置し、AF光学系のコンデンサーレン
ズと共用するような構成等でも適用できる。
用いる場合、サブミラー31とAF光学系32を無くし、電子
撮像素子からの画像情報から合焦検出用の信号を演算す
るようにしても良い。
手段2と視線検知受光手段3は、各々図1の赤外線投光
LED 21と投光レンズ22が照明手段の一部を示し、受光セ
ンサー25と受光レンズ24が受光手段の一部を示す。そし
て、ハーフミラー23、プリズム16、アイピース17は赤外
線投光用LED 21から投光した光を眼球90に照射し、ま
た、眼球90より反射された光を受光センサー25に導くよ
うに配置されている。
により受光された眼球90からの反射像を処理して撮影者
の視線方向を演算する。7は制御手段で、カメラの様々
な機能を制御しているが、図2では、カメラ全体の種々
な制御のうち、視線検知と関連する部分のみを概略的に
示した。更に制御手段7は撮影者の視線方向を決定し、
その視線方向の位置情報に応じた制御をカメラに行う。
状態、光量等の状態を制御手段7からの指令に従い検出
する。6はカメラの操作部材で、フォーカシンググ、巻
き上げ、視度調節等が含まれる。8は視線検知項目切換
え手段であり、制御手段7による視線検知に応じて制御
する機能を登録する。
よるカメラの制御に関する1例を示すフローチャートで
ある。まず、最初にカメラの電源を0Nする。スイッチA
は視線入力される項目を初期登録から変更する場合に使
用される。例えば、初期状態としてズーム操作を視線入
力できるようになっている場合に、そのままズーム操作
(撮影レンズの焦点距離を変える)を行うのであれば、
スイッチAは OFFにしておく。スイッチAはカメラボデ
イー上に配置されたボタンであって、奇数回押すことで
0Nとなり、偶数回押すことで OFFの状態となる。スイッ
チAが OFFの状態では、現在登録されている項目以外
は、例え視線入力されても操作されなくなる。
目、例えばズーム操作からAF操作に変更する場合には、
スイッチAを ON にする。この状態は、視線入力によっ
て設定が変更される項目を初期登録から変更できる。先
ず、スイッチAが0Nされたか否かを判断する。若し、ス
イッチAが0Nされたならば、視線検知による入力で設定
が変更出来るので第1番目の項目(例としてズームから
AFに変更)を登録し、登録完了となる。更に視線検知に
よる入力で設定が変更される第2番目の項目を登録す
る。登録が終わったらスイッチAは OFFにする。この状
態も現在、登録されている項目以外は、例え視線入力さ
れても操作されなくなる。このように、項目の設定、登
録が終わった状態では常にスイッチAは OFFにしてお
く。
項目を2つにしたが、変更出来る項目数はこれに限定さ
れるものではなく、連続して視線検知により他の項目を
登録できる。
ンダーを覗いているかを検知する。即ち、ファインダー
の覗き窓近傍に配置されたセンサーにより、または、視
線を検知できるか否かをチェック(例えば、受光センサ
ー25で、虹彩輪郭部やプルキニエ第1像や瞳孔の像等が
捕らえられているか否か)することにより、撮影者がフ
ァインダーを覗いているかを判断する。
と判断されたならば、視線検知をする。視線による入力
によりカメラの第1番目に登録された項目に関する設定
を変更する。第1番目の項目が所望の設定に変更された
ならば、撮影者はレリーズを半押しにする。レリーズが
半押しされることにより第1番目に登録された項目に関
する設定の変更を終了する。若し、視線を検知できなか
ったり、設定の変更に関係のないところに視線を検知し
た状態で、レリーズを半押しされた場合は、第1番目の
項目の設定は変更しない。
押されていない状態にすると、再び、スイッチAが0Nさ
れたか判断するステップに戻る。また、レリーズを半押
しにした状態で、視線による入力によりカメラが第2番
目に登録された項目に関する設定の変更が開始される。
第2番目に登録された項目が所望の設定に変更されたな
らば、撮影者はファインダー内視野枠外に設けられた設
定終了表示に視線を移すことにより、第2番目に登録さ
れた項目に関する設定の変更を終了する。撮影者は、フ
ァインダー内視野枠外に設けられた設定開始表示に視線
を移すことにより、再び、第2番目に登録された項目の
設定を変更することが可能となる。いずれの状態におい
ても、レリーズが押し込まれることにより、その時の設
定で、露出が行われる。
検知することにより設定を変更できる複数の項目の内2
つを選択することができる。換言すれば、登録可能な設
定を変更する項目が2つだけの場合、スイッチAは省略
できる。
トフォーカス可能なカメラで、動いている被写体を撮影
する状況がある場合、本発明の使用例を説明する。カメ
ラの電源が0Nの状態で、カメラの視線入力による第1の
設定項目は焦点距離、第2の設定項目はフォーカスエリ
アの位置の登録とする。その他の設定項目は、適当に決
める(スポット測光、自動露出、連続撮影モード等)。
設定の種類を変更する必要はない。ファインダーを覗
き、フレーミング上好ましい焦点距離に設定する。次
に、レリーズを半押しにし、被写体像に視線を移す。視
線の集中する画面位置に対応してフォーカスエリアが設
定され、主要被写体が動いても、視線がそれを追いかけ
ることにより、常に被写体にピントが合った状態にあ
る。好みのシャッターチャンスにレリーズを押し切れ
ば、被写体にピントの合った画像が得られる。このよう
にすると、ズームボタンに指をかける必要もないので、
確実なホールディングのまま、指をレリーズボタンから
離すことなく、ファインダーで被写体像を見ながら、ズ
ームミング,フォーカシングや露光ができる。
して構図を決め直すより、正確なフォーカシングを得る
ことができ、また、シャッターチャンスを逃す可能性は
極めて少なくなる。また、ズーミング中にシャッターチ
ャンスが来た時、レリーズを押し切れることにより、露
光が可能となる。この時(レリーズが半押し状態を通り
過ぎて押し切れた場合)、中央部、または、予め決めら
れた何点かのピント情報よりフォーカシングをし、出来
る限り露光量が十分で振れない範囲で絞り込む様にプロ
グラムしておくことにより、失敗の少ない画像が得られ
る。
けるファインダー内表示の1例である。図4(a)は、
レリーズが半押しされる前の状態である。図において、
ファインダー視野の範囲51と視野枠52の間の、上部に視
線検知により操作される項目、例えば、イ、ロ、ハ、ニ
----等の選択項目60、左右には操作開始表示54、操作終
了表示53、下側には例えば設定変更用のバー55、中央に
はAFの測距範囲を示す表示56がある。カメラの使用者が
これらの表示の何処に注目するかによって眼球90が動く
ので、この視線の検出して、その検出信号によって、特
定の機能を指定し、操作することができる。視線検知の
方法については、前述の特開平 1−190177号公報、特開
平 2−128748号公報等により開示されておるので、適宜
な方法を利用すれば良い。
に照射し、角膜からの反射光により受光レンズ24によっ
て前眼部の像を受光センサ25上に形成する。そして受光
センサ25により得られた画像信号から眼球90が何処を見
ているかを検知する。例えば、視線入力による第1の設
定項目を焦点距離とする時、三角形状に図示された設定
変更バー55は、焦点距離の長さが設定変更バー55の幅(
図面上では高さ) に対応している。従ってバー55のうち
1点に視線を移せば、設定変更バー55のその位置の幅に
対応した焦点距離の値に変更することになり、例えば幅
の大の部位に視線を検知すると望遠側、幅の狭い部位に
視線を検知すると広角側にズーミングされる。更に終了
表示58に視線を検知すると、焦点距離の設定は終了す
る。
と、焦点距離の設定を再開する。図4(b)は、レリー
ズが半押しされた状態である。視野枠52内にある主要被
写体像58に視線を持って行くと、その視線を検知し、フ
ォーカシングエリア57を検知した位置に対応するように
移動し、そのエリア57を視野内に表示する。視線の検知
は、区切られた所定の位置に特定時間視線があることに
より判断しても良いし、また、特定時間内に視線があっ
た時間の合計時間が一定量以上であったことにより判断
しても良い。この様な検知方法により、特定点を注視し
疲れることもなく、また誤作動を起こすこともなく、自
然な感覚で使うことができる。
は、図5の様に視野内に被写体像と重ねて表示しても良
い。この様にすることにより、視線を被写体像から大き
く離さず設定することができる。
定項目の組み合わせには、次の様なものがある。例え
ば、好みのフレーミングで立体的に配置された被写体を
出来るだけピントを合わせた画像を得たい場合、第1の
設定項目を焦点距離、第2の設定項目をフォーカシング
エリア57の範囲とする。この時、第1の設定項目と第2
の設定項目を入替えても良い。スイッチAを0N状態に
し、第1の設定項目を焦点距離、第2の設定項目をフォ
ーカシングエリアの範囲を登録する。
り好みのフレーミングのできる焦点距離にする。この状
態で、レリーズを半押し状態にし、複数の被写体像上に
視線を集中させフォーカシングエリアの範囲の設定を行
う。
位置を測距し、その最も遠いものと近いものとの距離か
らフォーカシングエリアの範囲内の被写体像が被写界深
度に入るようにフォーカシング距離及び絞りを決定す
る。また、電子スチルカメラ等であれば、電気信号を加
工することにより異なった距離に置かれた被写体像がピ
ントの合ったような画像を得る手法と組み合わせること
により、絞り値に関わらず、フォーカシングエリアの範
囲内の被写体像全てにピントが合い、それ以外の距離の
被写体をピントが外れたような画像を得ることも可能で
ある。
せたい場合、第1の設定項目を露出補正値設定、第2の
設定項目をフォーカシングエリアの位置とする。露出補
正の方法は、図4(a)の設定変更バー55を用いる方法
の他に、図6に示す様に、基準となる被写体像58を視線
で指定し、次に、好みの露光仕上がりチャート59に視線
を移し、補正値を決める方法がある。被写体の明るさを
計るセンサー25は、任意の位置の合焦が出来る焦点検出
用のセンサーと兼用しても良いし、画面を複数のブロッ
クに分けた露出専用のセンサーでも良い。このようにす
ると一般の露出では灰色になる白い壁や白衣を白く表現
することや、黒壁や黒い帽子を黒く表現することが出来
る。
とにより、所謂、マルチスポット測光となり、バランス
のとれた露光が可能となる。また、電子スチルカメラ等
であれば、電気信号を加工し、モニターやプリンターで
の出力時に部分部分で露光を変えたような画像にするこ
とも可能である。また、視線で指定した位置を視野内に
重ねて表示すると好ましい。
定した露出補正に従い、ファインダーの明るさを変化さ
せ仕上がりの様子を確認できる。また、その他のファイ
ンダーでも透過率を下げることにより、アンダー側の補
正については、仕上がりの様子を推測することも可能で
ある。更に、ファインダー内で視線を検知している位置
を表示することが好ましい。
第2の実施例について、その基本構成を示す図7、8に
基づき説明する。この例では、視線入力による設定項目
切替えスイッチBは、録画の開始・停止状態を変更する
スイッチと兼用する構成である。図において、11は撮像
レンズ、14は撮像素子、18はファインダー用ディスプレ
ー、16は後述する視線検知を行うための光学部材を兼ね
たプリズム、17はアイピース示す。90は撮影者の眼球で
アイピース17を通してファインダーを覗く。ファインダ
ー用ディスプレー18は、ファインダー用ディスプレー駆
動手段20により駆動され、撮像素子14からの画像情報の
ほか必要な情報の表示を行う。
知用受光手段3は、各々図7の赤外線投光LED21 と投光
レンズ22が照明手段2の一部を示し、受光センサー25と
受光レンズ24が受光手段3の一部を示す。そして、ハー
フミラー23、プリズム16、アイピース17は赤外線投光用
LED 21から投光した光を眼球90に照射し、また、眼球90
より反射された光を受光センサー25に導くように配置さ
れている。
により受光された眼球90からの反射像を処理して撮影者
の視線方向を演算する。7は制御手段で、撮像素子14か
らの画像の取り込み、記憶媒体への画像情報の提供等を
含めたカメラの様々な機能を制御しているが、図8で
は、本発明の説明に必要なところのみを示してある。ま
た、制御手段7は撮影者の視線方向を決定し、その視線
方向の情報に応じた制御をカメラに行う。
状態、光量の状態等を制御手段7からの指示に従い検出
する。本実施例では、焦点状態の検出は撮像素子14から
取り込んだ画像データより算出しているが、他の方法で
も本発明は適用できる。6はカメラの操作部材で、フォ
ーカシング、録画テープの駆動、視度調節等が含まれ
る。8は視線検知項目切替え手段で、制御手段7での視
線検知に応じて制御する機能を切替える。9は視線検知
項目登録手段で、制御手段7での視線検知に応じて制御
する各項目の機能を登録する。
たフローチャートにより説明する。最初にカメラの電源
が0Nされる。次に視線検知による入力で設定が変更され
る項目を初期登録から変更するスイッチAが0Nされたか
を判断する。スイッチAはカメラボデイー上に配置され
たボタンで奇数回押すことで0Nの状態となり、偶数回押
すことで OFFの状態となる。若し、スイッチAが0Nされ
たならば、視線検知による入力で設定が変更される第1
番目の項目を登録し、次に視線検知による入力で設定が
変更される第2番目の項目を登録する。この様に順次必
要な全ての項目を登録する。予め決められた数の登録が
された状態で設定の登録を終了すれば、スイッチAを O
FF状態にする。
覗き窓近傍に配置されたセンサーにより、または、視線
を検知できるか否かをチェック(例えば、受光センサー
25で、虹彩輪郭部やプルキニエ第1像や瞳孔の像等が捕
らえられているか否か)することにより、撮影者がファ
インダーを覗いているかを判断する。
と判断されたならば、視線を検知する。視線による入力
によりカメラの第1番目に登録された項目に関する設定
を変更する。第1番目の項目が所望の設定に変更された
ならば、撮影者はスイッチBを半押しにする。スイッチ
Bが半押しされることにより第1番目に登録された項目
に関する設定の変更を終了する。
変更に関係のないところに視線を検知した状態で、スイ
ッチBを半押しされた場合は、第1番目の項目の設定は
変更しない。
による入力によりカメラが第2番目に登録された項目に
関する設定の変更が行われる。第2番目に登録された項
目が所望の設定に変更されたならば、スイッチBが半押
しされることにより第2番目に登録された項目に関する
設定の変更を終了する。若し、視線を検知できなかった
り、設定の変更に関係のないところに視線を移した状態
で、スイッチBを半押しされた場合は、第2番目に登録
された項目に関する設定は変更されない。
による入力によりカメラの第3番目に登録された項目に
関する設定の変更が行われる。これを繰り返し、登録さ
れた項目に関する設定の変更を行う。
するか、撮影者がファインダー内視野枠外に設けられた
設定終了表示53に視線を移すか、ファインダーから目を
離すことにより、第1番目に登録された項目に関する設
定の変更に戻る。
らば、視線検知による入力で設定が変更されるので、登
録されている設定項目を登録し直すことが出来る。更に
どの時点においても、スイッチBを押し切ることによ
り、録画の開始または、停止が出来る。
ーから目を離さず、指もスイッチBから離すことなく、
撮影しながらカメラの状態の設定を変更出来るので、シ
ャッターチャンスを逃がすことなく、撮影者の意図する
撮影が可能となる。尚、特に目的が限定された機材や初
心者向けの機材の場合、視線検知により設定の変更をす
る項目と順序を変更できないように固定し、スイッチA
を省略しても良い。また、スイッチBを半押ししている
状態でのみ視線入力可能とし、スイッチBを半押しして
いる状態から、一度解除し、更に半押し状態にすること
により、視線検知による入力による次の項目の設定可能
状態に移行するようにしても良い。
による入力の選択項目60を表示したり、その選択チャー
ト59の選択部分に視線を持って行くことにより、スイッ
チBを半押しすることの代わりとしても良い。また図10
に示す様に、ファインダー内表示で現在変更中の項目を
点滅させたり、色を変えて表示したりして撮影者に情報
として与えても良い。
出来るようにしても良い。例えば、視線による入力によ
りカメラの第1番目の項目をオートフォーカスエリアの
設定、第2番目の項目を焦点距離の設定、第3番目の項
目を自動露出制御の設定、第4番目の項目をタイトル挿
入の設定60にすると、一般に撮影中は、視線の多く集ま
る被写体像にピントが合い続ける。ズーミングしたい時
は、スイッチBを半押しして、視線入力による焦点距離
の変更を行う。
良いが、視線が視野枠52内の視野枠に近い位置に集中し
ているときは広角側、中央部に集中している時は望遠側
に、ズーミングするようにしても良い。さらに、AEの設
定では、視線の集中しているところが白く飛んだり、黒
く塗り潰れたりしないように露出を決定する。また、図
6に示す様なチャート59を用いて、全体のトーンを決定
しても良い。
してあるタイトルを視線で指示した位置に挿入する。大
きさや色は、設定変更バー55や選択チャート59を用いて
指示するように構成しても良い。この様な構成にする
と、頻繁に必要なフォーカスエリアの設定や焦点距離の
設定が、第1番目と第2番目になっているので、一旦、
視線をファインダーから外すか、図10の終了表示53を視
線入力することにより、第1番目の項目の変更が可能な
状態になり、使い勝手のよいシステムが構成される。
ような構成図で、図3に示すフローチャートで動作させ
るように構成することも出来る。
可能なカメラは、ファインダーから目を離さず、かつ、
特定のスイッチから指を離さずに、各種の操作が可能と
なるので、撮影者の意図を充分に発揮でき、しかも操作
が至って簡便である。
る。
1例である。(b)は同じくレリーズ半押し状態の時の
表示の1例である。
像と重ねた表示の1例である。
1例である。
る。
ある。
Claims (5)
- 【請求項1】 被写体像と、各々がカメラの操作項目を
表わす複数の指標とを表示するファインダーと、該ファ
インダーを観察する観察者の視線を検知する視線検知手
段と、該視線検知手段の出力に基づき前記カメラの操作
項目の設定を変化させる手段と、スイッチ手段を含み、
前記視線検知手段の出力に基づき設定を変更されるべき
操作項目を切替える手段とを備えたことを特徴とする視
線入力可能なカメラ。 - 【請求項2】 被写体像と、各々がカメラの操作項目を
表わす複数の指標とを表示するファインダーと、該ファ
インダーを観察する観察者の視線を検知する視線検知手
段と、前記カメラの操作項目内から所望の操作項目を選
択する手段と、該選択された操作項目の設定を前記視線
検知手段の出力に基づき変更させる手段とを備えたこと
を特徴とする視線入力可能なカメラ。 - 【請求項3】 設定を変化させるべき複数の操作項目
を、前記視線検知手段の出力に基づいて選択する手段を
備えたことを特徴とする請求項1記載の視線入力可能な
カメラ。 - 【請求項4】 前記選択手段において、所望の複数の操
作項目を前記視線検知手段の出力に基づいて選択し、前
記カメラは、スイッチ手段を含み前記視線検知手段の出
力に基づき設定を変化させるべき操作項目を切替える手
段を備えたことを特徴とする請求項2記載の視線入力可
能なカメラ。 - 【請求項5】 前記選択手段は、設定を変化させる順序
を指定して複数の項目を選択できる構成にしたことを特
徴とする請求項3または4記載の視線入力可能なカメ
ラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13866892A JP3186212B2 (ja) | 1992-05-29 | 1992-05-29 | 視線入力可能なカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13866892A JP3186212B2 (ja) | 1992-05-29 | 1992-05-29 | 視線入力可能なカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05333258A true JPH05333258A (ja) | 1993-12-17 |
JP3186212B2 JP3186212B2 (ja) | 2001-07-11 |
Family
ID=15227333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13866892A Expired - Fee Related JP3186212B2 (ja) | 1992-05-29 | 1992-05-29 | 視線入力可能なカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3186212B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010518666A (ja) * | 2007-02-02 | 2010-05-27 | バイノクル | 随意的な眼球信号に基づく特に撮影のための制御方法 |
JP2017076970A (ja) * | 2014-01-17 | 2017-04-20 | カシオ計算機株式会社 | システム |
JP2021106418A (ja) * | 2017-02-08 | 2021-07-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置および制御方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6584628B1 (en) | 1995-08-04 | 2003-07-01 | Hill-Rom Services, Inc. | Hospital bed having a rotational therapy device |
EP2181685B1 (en) | 2002-09-06 | 2014-05-14 | Hill-Rom Services, Inc. | Hospital bed with controlled inflatable portion of patient support |
-
1992
- 1992-05-29 JP JP13866892A patent/JP3186212B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010518666A (ja) * | 2007-02-02 | 2010-05-27 | バイノクル | 随意的な眼球信号に基づく特に撮影のための制御方法 |
JP2017076970A (ja) * | 2014-01-17 | 2017-04-20 | カシオ計算機株式会社 | システム |
JP2021106418A (ja) * | 2017-02-08 | 2021-07-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置および制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3186212B2 (ja) | 2001-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101320121B (zh) | 自动聚焦装置及图像输入装置 | |
US5014078A (en) | Pseudo focal length camera | |
JP2002152558A (ja) | カメラ | |
JP2003078785A (ja) | カメラのファインダ装置 | |
JPH08136798A (ja) | 自動焦点カメラ | |
US6584284B1 (en) | Camera provided with focus adjusting apparatus | |
JP3186212B2 (ja) | 視線入力可能なカメラ | |
JP3327651B2 (ja) | 視線検出機能付光学装置 | |
JP2872292B2 (ja) | 視線検出手段を有する機器 | |
JP5371399B2 (ja) | 撮像機器の測定領域情報表示装置 | |
JP2768469B2 (ja) | 焦点調節装置 | |
JPH07311331A (ja) | 視線検出装置を備えるカメラ | |
JP4054436B2 (ja) | 光学装置 | |
JP4365925B2 (ja) | ファインダ内表示装置 | |
JPH07301742A (ja) | カメラ | |
JPH01271716A (ja) | 多点測距カメラ | |
JPH0954239A (ja) | 視線検出機能付光学装置及びカメラ | |
JP2933314B2 (ja) | 多点測距カメラ | |
JPH095854A (ja) | カメラ | |
JP3406945B2 (ja) | 視線検出機能付光学装置 | |
JPH07128582A (ja) | カメラ | |
JPH07199043A (ja) | 焦点調節装置 | |
JP2000131599A (ja) | 視線選択機能を有する装置およびカメラ | |
JP3457973B2 (ja) | カメラの焦点検出装置 | |
JPH05215960A (ja) | 視線検知カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010417 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |