JPH0533307U - 磁気記録再生機の自動ヘツドクリーニング装置 - Google Patents

磁気記録再生機の自動ヘツドクリーニング装置

Info

Publication number
JPH0533307U
JPH0533307U JP050025U JP5002592U JPH0533307U JP H0533307 U JPH0533307 U JP H0533307U JP 050025 U JP050025 U JP 050025U JP 5002592 U JP5002592 U JP 5002592U JP H0533307 U JPH0533307 U JP H0533307U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
cleaning
magnetic recording
lever
cleaning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP050025U
Other languages
English (en)
Inventor
ワン キユ パーク
Original Assignee
株式会社金星社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社金星社 filed Critical 株式会社金星社
Publication of JPH0533307U publication Critical patent/JPH0533307U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/41Cleaning of heads

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動ヘッドクリーニング装置を簡単に構成し
て製品の小型化を図り、ヘッドクリーニング動作の正確
度を向上し得るようにした磁気記録再生機の自動ヘッド
クリーニング装置を提供する。 【構成】 ヘッドドラム側方基板に固定した回動軸に回
動自在に嵌合された作動レバー22と、該作動レバー2
2の他方側端に設置されヘッドをクリーニングさせるク
リーニング手段23と、該クリーニング手段23をヘッ
ドドラム1向きに付勢支持するスプリング手段25と、
前記作動レバー22と係合し、該作動レバー22を揺動
させるカム凹溝62を有するカムギヤ60と、該カムギ
ヤ60を回動させる動力伝達手段とにより自動ヘッドク
リーニング装置が構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、磁気記録/再生テープを使用するビデオテープレコーダー等のヘッ ドクリーニング装置に係るもので、詳しくは、ヘッドクリーニング動作の正確度 及び柔軟性を確保し、ヘッドクリーニング装置の構造を簡単にさせて製品の小型 化を図り得るようにした磁気記録再生装置の自動ヘッドクリーニング装置に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ビデオテープレコーダー(video cassette taperecorder:VCR )及びデ ィジタルオーディオテープレコーダー(digital audio cassette recorder )の ような磁気記録テープを使用する磁気記録/再生機においては、ヘッドドラムに 設置したヘッドが磁気記録テープに接触され、そのテープの記録情報を読み取る ようになっており、そのヘッドが汚れると再生の際、画質又は音質に悪い影響を 及ぼすので、そのヘッドを周期的にクリーニングさせるようになっていた。そし て、該クリーニングの方法において、初めは、市中で販売しているクリーニング カセットを購入して使用していたが、可成り煩雑であるため、近来は、自動ヘッ ドクリーニング装置を磁気記録再生機に設置して使用するようになった。即ち、 図5に示したように、従来磁気記録再生機の自動ヘッドクリーニング装置におい ては、基板上にヘッドドラム1が設置され、該ヘッドドラム1の両方側に(図5 には1方側のみ図示されている)ガイドスロット2が形成され、該ガイドスロッ ト2に傾斜ポスト及びガイドローラーを有した傾斜ポストアセンブリ3がそのガ イドスロット2に沿って前後方側にスライド移動し得るように係合され、そのガ イドスロット2の後方側端部位にはストッパー4が設置されていた。且つ、該ス トッパー4の側方基板上には回動軸5が固定され、該回動軸5に第1レバー6の 基端が回動自在に嵌合され、該第1レバー6の他方側端にはヘッドドラム1のヘ ッドをクリーニングさせるクリーニングローラー7が嵌合されていた。又、前記 第1レバー6の基端部位には前記傾斜ポストアセンブリ3により押されて第1レ バー6をクリーニング完了状態に揺動させるフック9が突設され、該フック9に 隣接した第1レバー6基端部位には連結ピン10が突設され、該連結ピン10に 第2レバー11の基端が揺動自在に嵌合され、該第2レバー11の他方側端には 前記傾斜ポストアセンブリ3の係合される突出部12が突設され、その第2レバ ー11の中央部位にはスプリング固定片17が突出され、該固定片17にスプリ ング18の一方側端が掛止され、該スプリング18の基端が基板上に固定された スプリング固定片19に掛止されてその第2レバー11はスプリング18により ガイドポストの後方向きに付勢支持されていた。更に、前記第2レバー11の前 後方側端所定部位には夫々案内溝13,14が穿孔形成され、それら案内溝13 ,14は基板上に夫々固定された案内ピン15,16に係合されていた。そして 、図示されていないが、テープのローディング/アンローディングの際、駆動力 を発生し伝達するモーターとウォームとウォームギヤとにより動力伝達機構が構 成され、該動力伝達機構のウォームギヤにカムギヤが咬合され該カムギヤに前記 傾斜ポストアセンブリ3が係合されて、テープのローディング/アンローディン グの際その傾斜ポストアセンブリ3がガイドスロット2に沿って移動するように 従来の磁気記録再生機の自動ヘッドクリーニング装置が構成されていた。
【0003】 このように構成された従来の磁気記録再生機の自動ヘッドクリーニング装置の 作用を説明すると次のようであった。図5(A)に示したように、先ず、テープ のアンローディング状態においては、第2レバー11の突出部12が傾斜ポスト アセンブリ3に掛止されその第2レバー11は前方向き引かれた状態で停止され ている。従って、第1レバー6は回動軸5を中心に時計方向に揺動される状態で 停止され、その第1レバー6の他方側端のクリーニングローラー7はヘッドドラ ム1から離れて位置され、クリーニング動作の停止状態が維持される。その後、 図5(B)に示したように、テープのローディングの際動力伝達機構によりカム ギヤが回動し、該カムギヤに係合した前記傾斜ポストアセンブリ3が前記ガイド スロット2に沿って後方側(図面の上方向き)にスライディング移動すると、該 傾斜ポストアセンブリ3から開放された第2レバー11はスプリング18の引張 力により後方側に移動され、よって、前記第1レバー6は反時計方向に揺動して 前記クリーニングローラー7が前記ヘッドドラム1に当接され、ヘッドクリーニ ング動作が行われる。次いで、図5(C)に示したように、前記傾斜ポストアセ ンブリ3が前記スライドスロット2を沿って継続移動した後ストッパー4の位置 に至って停止すると、テープのローディングが完了され、前記傾斜ポストアセン ブリ3は前記第1レバー6のフック9を押しながら前記ストッパーに至るため、 該フック9が押されて第1レバー6が揺動し、クリーニングローラー7がヘッド ドラム1から離れる。その後、テープのアンローディングの際は、動力伝達機構 によりカムギヤが逆方向に回動し、前記傾斜ポストアセンブリ3が逆方向に移動 して前記第1レバー6が傾斜ポストアセンブリ3から開放され、その第1レバー 6は前記スプリング18の引張力により揺動して図5(B)に示した状態になり 、クリーニングの動作が行われる。次いで、アンローディングが完了され、図5 (A)に示したようなクリーニングの完了した停止状態になる。即ち、テープの ローディング開始直後からローディング完了直前及びアンローディング開始直後 からアンローディング完了直前までは図5(B)に示したヘッドクリーニングの 動作が行われ、ローディング完了後は図5(C)、及びアンローディング完了後 は図5(A)の状態でクリーニングローラー7がヘッドドラム1から離れクリー ニングの停止状態を維持するようになる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
然るに、このように構成された従来の磁気記録再生機の自動ヘッドクリーニン グ装置においては、傾斜ポストアセンブリの移動に従いローディング完了位置及 びアンローディング完了位置でクリーニング動作の切換動作が機械的に行われる ように、二つの複雑なレバー及びそれらのレバーに係合される各部品により装置 が構成されているため、それ等の部品の占有空間が必要となり、そのために製品 の容積が大きくなって、製品の小型化を図り得ないという不都合な点があった。 且つ、傾斜ポストアセンブリ3はスプリング18の引張力よりも大きい抗力によ り通常フック9を押すと共に第2レバー11を引くようになっているため、長時 間使用の際は、機構の正確な力の均衡が維持されないおそれがあり、クリーニン グ動作の切換が正確に行われないおそれがあって、製品の信頼性が低下され易い という不都合な点があった。
【0005】 それで、このような問題点を解決するため、本考案者達は研究を重ねた結果、 次のような磁気記録再生機の自動ヘッドクリーニング装置を提供しようとするも のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の目的は、自動ヘッドクリーニング装置を簡単に構成して製品の小型化 を図り、ヘッドクリーニング動作の正確度を向上し得るようにした磁気記録再生 機の自動ヘッドクリーニング装置を提供しようとするものである。
【0007】 そして、このような本考案の目的は、ヘッドドラムの側方基板上に固定した回 動軸に回動自在に嵌合された作動レバーと、該作動レバーの他方側端に設置され ヘッドをクリーニングさせるクリーニング手段と、該クリーニング手段をヘッド ドラム向きに付勢支持するスプリング手段と、前記作動レバーに係合され該作動 レバーを揺動させるカム凹溝を有したカムギヤと、該カムギヤを回動させる動力 伝達手段とにより自動ヘッドクリーニング装置を構成することにより達成される 。
【0008】
【作用】
テープのローディング/アンローディングの際、動力伝達手段によりカムギヤ が正/逆方向に回動し、該カムギヤのカム凹溝及びカム外周面に係合される作動 レバーが時計方向又は反時計方向に揺動し、該作動レバー他方側端のクリーニン グ手段がヘッドドラムのヘッドに当接又は離脱されてそのヘッドのクリーニング が行われたり又はクリーニングの動作が中止される。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例に対し図面を用いて詳細に説明する。 図1乃至図3に示したように、基板上にヘッドドラム1が設置され、該ヘッド ドラム1の両方側にガイドスロット2(図面には一方側のみが図示されている) が形成され、該ガイドスロット2に傾斜ポストアセンブリ3がスライド移動可能 に設置され、そのガイドスロット2後方側端部位にストッパー4が設置されて磁 気記録再生機が構成されている。そして、前記ヘッドドラム1の側方基板上に回 動軸21が固定されて該回動軸21に作動レバー22の基端が揺動可能に嵌合さ れ、該作動レバー22は基端に突出部を有しその作動レバー22の他方側端には ヘッドをクリーニングさせるクリーニング手段23が設置され、その作動レバー 22の側方基板上所定部位にはスプリング手段25の基端が固定されて該スプリ ング手段25のコイル部は前記回動軸21に巻かれた後そのスプリング手段25 の先方側端が前記作動レバー22所定部位に掛止され、該作動レバー22の側方 基板上所定部位にはその作動レバー22が係合されるカム凹溝62を有したカム ギヤ60が回動可能に軸支され、該カムギヤ60をテープのローディング/アン ローディングの際回動させる駆動手段が具備されて本考案に係る自動ヘッドクリ ーニング装置が構成されている。且つ、図2に示すように前記クリーニング手段 23は、前記作動レバー22の他方側端に固定ピン24が固定されて該固定ピン 24に回動自在に嵌合され、前方側端に座金24′が嵌合されて該座金24′に より離脱が防止されるように設置されたクリーニングローラーにより形成されて いる。又、前記スプリング手段25は、トーションスプリングを使用することが できる。更に、前記カムギヤ60は、図3に示すようにテープのローディング/ アンローディングの際前記傾斜ポストアセンブリ3を移動させるためにカム溝が 形成された従来のカムギヤであって、本考案においては、そのカムギヤ60のカ ム外周壁下方側面所定部位に所定形状のカム凹溝62が切欠形成され、該カム凹 溝62に前記作動レバー22の基端の突出部位が係合されるようになっている。 そして、図4に示すように、前記駆動手段は、テープのローディング/アンロー ディングの際駆動力を発生させるテープローディングモーター30と、該モータ ー30の駆動力を伝達するウォーム40と、該ウォーム40に咬合されウォーム 大ギヤ51及びウォーム小ギヤ52を有したウォームギヤ50とにより構成され 、該ウォームギヤ50が、カム大ギヤ61及びカム小ギヤ63を有した前記カム ギヤ60に咬合されている。且つ、前記カム小ギヤ63に咬合されたギヤ71と 該ギヤ71と一体に形成された回転子72と該回転子72の回転位置を検出する 固定子73とによりローディング及びアンローディングのモードを検出するモー ドスイッチ70がそのカムギヤ60に係合されている。
【0010】 このように構成された本考案に係る磁気記録再生機の自動ヘッドクリーニング 装置の作用を説明すると次のようである。先ず、図1(A)に示したように、磁 気記録再生機の停止状態の場合においては、作動レバー22の基端の突出部がカ ムギヤ60のカム外周面上に当接され、その作動レバー22がスプリング手段( トーションスプリング)25の復元力を屈服して時計方向に停止され、クリーニ ング手段23(クリーニングローラー)23がヘッドドラム1から離れて位置さ れている。このような状態で、テープローディングモーター30が回動し、ウォ ーム40及びウォームギヤ50を介してカムギヤ60が時計方向に回動され、図 1(B)に示したように、傾斜ポストアセンブリ3がスロット2に沿って後方側 のローディング位置に移動される。次いで、作動レバー22の基端の突出部がカ ム凹溝部62に突入係合され、その作動レバー22は前記スプリング手段25の 復元力により反時計方向に揺動し、クリーニング手段23がヘッドドラム1のヘ ッドに当接されてクリーニングが行われる。その後、カムギヤ60が継続して時 計方向に回動し、図1(C)に示したように、作動レバー22の基端の突出部が カム凹溝62からカム外周面に引出されると、その作動レバー22は前記スプリ ング手段25の復元力を克服して再び時計方向に揺動し、前記クリーニング手段 23は前記ヘッドから離れてクリーニングの動作が完了される。即ち、テープの ローディングが完了した時点においてクリーニングの動作が停止される。一方、 テープのアンローディングの場合は、テープローディングモーター30の回動に よりウォーム40及びウォームギヤ50が回動し、カムギヤ60が反時計方向に 回動して図1(C)に示した状態から図1(B)に示した状態に変換される。即 ち、傾斜ポストアセンブリ3がアンローディング開始位置からアンローディング 完了位置に移動され、カムギヤ60が反時計方向に回動して、前記クリーニング 手段23がヘッドに当接され、クリーニングが行われる。その後、図1(A)に 示したように、そのクリーニング手段23が再びヘッドから離れてクリーニング 動作が完了され、アンローディングが完了して、クリーニング動作が停止される 。このような、クリーニング手段23のヘッドクリーニング動作はテープのロー ディング及びアンローディングの際、カムギヤの回動により反復して行われる。 そして、この場合、前記カムギヤ60の回動によりモードスイッチ70のギヤ7 1が回動し、該ギヤ71と一体に形成された回転子72が回動して、該回転子上 の固定子73によりローディング完了位置及びアンローディング完了位置が検出 され、それらローディング/アンローディング完了位置検出によりテープローデ ィングモーター30が停止され、次のモードを決定し得るようになる。
【0011】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案に係る磁気記録再生機の自動ヘッドクリーニング 装置においては、傾斜ポストアセンブリの係合されるカムギヤの所定部位にカム 凹溝を形成し該カム凹溝に作動レバーを係合させてヘッドドラムのヘッドをクリ ーニングさせるようになっているため、従来の二つのレバー中一つのレバーが省 かれて構造が簡単になり、製品の小型化が図れる効果がある。又、クリーニング 装置の駆動がカムギヤにより行われるため、従来の二つのレバーを使用した場合 よりもクリーニング装置の作用が極めて正確に行われるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る自動ヘッドクリーニング装置の構
成及び作用説明図で、(A)はクリーニング動作の停止
された状態を示した説明図、(B)はクリーニング状態
説明図、(C)はクリーニング完了状態説明図である。
【図2】本考案に係るクリーニング手段を示した分解斜
視図である。
【図3】本考案に係るカムギヤのカム凹溝を示した斜視
図である。
【図4】本考案に係る駆動手段を示した断面図である。
【図5】従来の自動ヘッドクリーニング装置の構成及び
作用の説明図で、(A)はクリーニング動作の停止され
た状態を示した説明図、(B)はクリーニング状態を示
した説明図、(C)はクリーニング完了状態を示した説
明図である。
【符号の説明】
1…ヘッドドラム 2…ガイドスロット 3…傾斜ポストアセンブリ 4…ストッパー 21…回動軸 22…作動レバー 23…クリーニング手段 24…固定ピン 24′…座金 25…スプリング手段 30…ローディングモーター 40…ウォーム 50…ウォームギヤ 60…カムギヤ 62…カム凹溝 70…モードスイッチ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッドドラム(1)の側方基板上に回動
    軸(21)が固定され、該回動軸(21)に揺動自在に
    基端部位が嵌合された作動レバー(22)と、 該作動レバー(22)の他方側端に設置され、ヘッドド
    ラム(1)のヘッドをクリーニングさせるクリーニング
    手段(23)と、 該クリーニング手段(23)が前記ヘッドドラム(1)
    のヘッドに当接されるように前記作動レバー(22)を
    付勢支持するスプリング手段(25)と、 所定形状のカム凹溝を有して前記作動レバー(22)と
    係合し、該作動レバー(22)の前記クリーニング手段
    (23)を前記ヘッドドラム(1)のヘッドに対して当
    接又は離隔させるカムギヤ(60)と、 該カムギヤ(60)をテープのローディング/アンロー
    ディングの際、回動させる駆動手段と、 により構成されてなる磁気記録再生機の自動ヘッドクリ
    ーニング装置。
  2. 【請求項2】 前記スプリング手段(25)は、 該スプリング手段(25)の基端が基板上所定部位に固
    定され、該スプリング手段(25)のコイル部が前記回
    動軸(21)に巻かれた後そのスプリング手段(25)
    の先方側端が前記作動レバー(22)の所定部位に掛止
    されてなるトーションスプリングである請求項1記載の
    磁気記録再生機の自動ヘッドクリーニング装置。
  3. 【請求項3】 前記クリーニング手段(23)は、 前記作動レバー(22)の他方側端に固定ピン(24)
    が固定されて該固定ピン(24)にそのクリーニング手
    段(23)が回動自在に嵌合され、その固定ピン(2
    4)の先方側端に座金(24′)が嵌合されて該座金
    (24′)により離脱が防止されるように設置されたク
    リーニングローラーでなる請求項1記載の磁気記録再生
    機の自動ヘッドクリーニング装置。
JP050025U 1991-07-16 1992-07-16 磁気記録再生機の自動ヘツドクリーニング装置 Withdrawn JPH0533307U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR11074/1991 1991-07-16
KR2019910011074U KR940006301Y1 (ko) 1991-07-16 1991-07-16 자기기록 재생장치의 자동 헤드클리닝 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0533307U true JPH0533307U (ja) 1993-04-30

Family

ID=19316597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP050025U Withdrawn JPH0533307U (ja) 1991-07-16 1992-07-16 磁気記録再生機の自動ヘツドクリーニング装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0533307U (ja)
KR (1) KR940006301Y1 (ja)
DE (1) DE4223201C2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386333A (en) * 1992-06-17 1995-01-31 Goldstar Co., Ltd. Head drum cleaning device for magnetic recording and reproducing apparatus
CN1086041C (zh) * 1995-05-19 2002-06-05 索尼公司 磁带记录和/或再生装置的清洗装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3916379C3 (de) * 1988-05-17 1994-12-15 Mitsubishi Electric Corp Magnetisches Aufzeichnungs- und Wiedergabegerät

Also Published As

Publication number Publication date
KR930003364U (ko) 1993-02-26
DE4223201C2 (de) 1996-08-14
DE4223201A1 (de) 1993-01-21
KR940006301Y1 (ko) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533307U (ja) 磁気記録再生機の自動ヘツドクリーニング装置
US5006941A (en) Reversible drive mechanism for a tape recording apparatus
GB2169125A (en) A video cassette recorder
JPS6120690Y2 (ja)
US6922306B2 (en) Tape recording and reproduction apparatus capable of stable operation with reduced wear
JPH0621063Y2 (ja) テ−プ走行装置におけるピンチロ−ラ駆動装置
JPH0624018Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるモ−ド切換機構
JPS6144268Y2 (ja)
JPH0749640Y2 (ja) テープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置
JP3240957B2 (ja) 記録再生装置
EP0059007B1 (en) Apparatus, in particular a recording and/or playback apparatus
JPH0668111U (ja) 回転磁気ヘッドクリーニング機構
JP3486959B2 (ja) テーププレーヤ
JP2678682B2 (ja) テープデッキ
JPS6040977Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダに於けるヘツド基板の操作装置
JPS6120691Y2 (ja)
JP2607605Y2 (ja) テープレコーダのブレーキ装置
JPS5928527Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP2510190Y2 (ja) スイッチ駆動機構
JP2568558B2 (ja) 記録再生装置
JPS6120689Y2 (ja)
JPH0441472Y2 (ja)
JPS609954Y2 (ja) ポ−ズ機構
JPS6232364Y2 (ja)
JP2527178Y2 (ja) 音響再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19961003