JPH05332800A - 流体の導電率を測定する電磁流量計 - Google Patents

流体の導電率を測定する電磁流量計

Info

Publication number
JPH05332800A
JPH05332800A JP13954992A JP13954992A JPH05332800A JP H05332800 A JPH05332800 A JP H05332800A JP 13954992 A JP13954992 A JP 13954992A JP 13954992 A JP13954992 A JP 13954992A JP H05332800 A JPH05332800 A JP H05332800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity
electrodes
output
electrode
electromagnetic flowmeter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13954992A
Other languages
English (en)
Inventor
豊 ▼吉▲田
Yutaka Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Original Assignee
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Tokei Denki Co Ltd filed Critical Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority to JP13954992A priority Critical patent/JPH05332800A/ja
Publication of JPH05332800A publication Critical patent/JPH05332800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流体の導電率cを計測して出力するととも
に、導電率による流量計測の誤差を求めた導電率で補正
する。 【構成】 流管1に設けた2対の電極4、5の誘起電圧
を増幅器6、7で夫々増幅した出力の比V2/V1は、導
電率cと対応する。増幅器6、7の入力インピーダンス
1とR2は違う値に定めてある。予め出力比V2/V1
導電率cとの関数関係V2/V1=Ψ(c)を実験で求め
て記憶しておく。実際に流量を計測したときの出力比V
2/V1から、導電率cをc=Ψ-1(V2/V1)の関係を
用いて演算回路9で算出し、外部に出力する。又これで
求めた導電率を用い流量計測誤差を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は流体の導電率を測定する
電磁流量計に関する。
【0002】
【従来の技術】電磁流量計は被測定流体(以下単に流体
という)の導電率の影響を受けて流量計測に誤差を生じ
る。この影響を小さくするために、従来は電極の誘起電
圧を増幅する入力回路の入力インピーダンスを高く定め
ている。
【0003】又、流体の導電率は例えば、その流体の汚
濁度合の指標として有用な情報であるが、従来は電磁流
量計によらないで、別の導電率測定手段でその測定を行
っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の技術のう
ち、前者は、電磁流量計の計測誤差に流体の導電率の影
響が入らないように、入力回路の入力インピーダンスを
極力高くするものであるが、かりに入力回路の入力イン
ピーダンスが無限大でも導電率の影響で流量計測に誤差
が生じることが知られている。
【0005】このような影響を受けるメカニズムは完全
には解明されていないが、流量計構造の絶対的各スケー
ルとか、流量計構造の対称性などが影響を与える要因と
なることが知られている。
【0006】そして、電極やアースリング表面にある抵
抗分や容量分は流体導電率の変化に対し非線形な変化を
するために、前記要因により流体内に不平衡電流が流れ
て、流量計測に誤差が生じると考えられており、この問
題点は未だ解決されていない。
【0007】又、従来技術の後者では、長時間安定して
導電率を計測できる手段がないという問題点があった。
そこで本発明は、これらの問題点を解消するために、流
体の導電率を安定して測定できる電磁流量計を提供する
ことを第1の目的とする。
【0008】又、こうして得た導電率を用いて、流量計
の器差補正のできる電磁流量計を提供することを第2の
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、第1の発明は、流管に複数対の電極を設け、
各電極対を接続する増幅器毎の入力インピーダンスを違
う値に定め、各増幅器の出力の比の値と別途任意の手段
により測定した導電率と電極出力との情報により流体の
導電率を算出するように構成した。
【0010】又、第2の目的を達成するために、第2の
発明は、算出した導電率に基づいて流量計の器差補正を
行う。又、第3の発明は算出した導電率を外部へ出力す
る構成をもつ。
【0011】
【作用】各増幅器の出力の比を、予め測定した導電率と
電極出力との関数関係により演算して流体の導電率を得
る。
【0012】又、この導電率を用い、流体導電率の違い
による流量の計測誤差を補正する。更に又、算出した導
電率を外部に出力する。
【0013】
【実施例】図1の第1実施例において、1は円筒形の流
管で、その上下に励磁コイル2、3が配設されている。
4’、4’は流管の内周に配設された電極で、これらの
電極4’、4’で1組の電極対4を構成している。電極
4’、4’は流管の直径を隔てて水平方向に対向して配
置されている。
【0014】5は別の1組の電極対で、電極4’、4’
よりわずか下方に位置して流管1の内周に配設された電
極5’、5’で構成されている。6は電極4’、4’の
誘起電圧を増幅する第1の増幅器、7は電極5’、5’
の誘起電圧を増幅する第2の増幅器で、それぞれ入力イ
ンピーダンスR1、R1、R2、R2が図のように接続され
ている。
【0015】8は増幅器6、7の出力をディジタル変換
するA/D変換回路、9はA/D変換回路から出力され
るディジタル信号を演算して流量出力や導電率出力を出
力する演算回路、10は励磁コイル2、3を励磁する励
磁電源、11はA/D変換回路8と演算回路9と励磁回
路を制御するタイミング回路である。
【0016】増幅器6と7の入力インピーダンスは違う
値に定めてあり、実施例では、流体
【0017】
【外1】
【0018】これに限ることはない。導電率と抵抗率は
互いに逆数の関係にあり、電磁流量計で電極から被測定
流体をみると、一般に電気的に均質な物質として、その
電気抵抗RWは導電率cの関数と考えて良く、次の
(1)式のようにあらわせる。
【0019】 RW= RW(c)・・・・・・・・・・・・・・(1) この抵抗RW(c)は電磁流量計の流量信号eを測定する観
点からは、信号eの出力インピーダンスとみなすことが
できる(図2参照)。
【0020】この信号eを入力インピーダンスRの増幅
器で受けると、増幅器の入力端子電圧Vは、 V=[R/(R+RW)]e・・・・・・・・(2) となる。
【0021】そこで図1のように2組の電極対を設けた
場合について、同様の解析をすると図3を参照して、増
幅器6の入力端子電圧V1と増幅器7の入力端子電圧V2
は次の(3)、(4)式でそれぞれあらわせる。
【0022】
【数1】
【0023】
【外2】
【0024】
【数2】
【0025】と書くことができる。(5)(6)式を
(3)(4)式へ代入し、比V2 /V1をとると次の
(7)式を得る。
【0026】
【数3】
【0027】
【外3】
【0028】V2 /V1= Ψ(c)・・・・・・(8) そこで、予め関数Ψ(c)の形を実験的に求めておけ
ば、V1 、V2の実測値から、導電率cを次の(9)式
で求められる。
【0029】 c=Ψ-1(V2 /V1)・・・・・・(9) このようにして、導電率cを求めるが、図1のA/D変
換回路8は、増幅器6と7の出力を同時に、又はできる
だけ間隔をあけないでディジタル変換する。これは前記
(6)式の関係を維持するためで、増幅器6と7の出力
をA/Dサンプリングするのに、間隔をおけばおく程、
その間の流量変化などの影響で(6)式の関係が成り立
たなくなって、導電率のcの算出に誤差を生じる。
【0030】サンプリングした増幅器6と7の信号によ
り、次の手順で導電率を算出する。演算回路8には予め
この演算手段と関数Ψ(c)が組込まれている。
【0031】
【外4】
【0032】たように高々10%程度である。なお、図
5、図6は同一の電磁流量計をそれぞれ導電率cを80
μS/cmと640μS/cmの水で通水試験をしたと
きの器差で、導電率cが変わるとこのように誤差が生じ
ることがわかる。しかし、導電率に対する誤差の再現性
があるため、導電率を知れば、それを使って流量計の器
差補正が可能である。
【0033】
【外5】
【0034】
【数4】
【0035】と計算できるから、導電率cが80μS/
cm、640μS/cmの時の入力端子電圧(いわゆる
検出器出力)V2(80)、V2(640)は、
【0036】
【数5】
【0037】となり、0.64/0.18=3.5倍も
変化することがわかる。従って、このような抵抗の設定
をして、導電率cを変化させつつ、比V2/V1を実測し
ていけば、導電率が80μS/cmの時の比V2/V1
1として、大体、図4に示すような、単調増加曲線を得
る。これが前記(8)式の関数Ψ(c)に当たる。
【0038】
【外6】
【0039】このように、関数Ψ(c)を記憶しておい
て、演算回路9により導電率を求める。Ψ(c)は導電
率cだけを変数とする関数であるから、どんな流量にお
いても、この関係を用いて導電率cを求めることができ
る。
【0040】演算回路9はこのようにして、算出した導
電率の値を外部へ出力する。又、予め、組込まれた手順
により、流量の導電率補正を行い、外部へ出力する。タ
イミング回路11は、これら一連の手順の実行に必要な
タイミング信号を発生し、A/D変換回路8、演算回路
9及び励磁電源10を制御する。
【0041】図7は、図1の第1実施例の電極配置で、
図1と図7から明らかなように、この第1実施例では、
電極5’と5’の距離よりも、電極4’と4’との距離
が大きいため、その分電極対4に得られる流量信号が、
電極対5に得られる流量信号より大きくし易く、S/N
が良くなる。
【0042】S/Nが良いというのは、電極対4の信号
を流量を測るために使い、電極対5の信号は導電率を測
るためだけに使う場合に流量測定の為の信号のS/Nが
良くなるという意味である。
【0043】尚、S/Nが良いのは電極対4の信号が、
最も大きくなる配置に、電極対4が置かれているからで
ある。(電極対5がこの位置(図1や図7の)に配置さ
れているのは(90°ノイズ等の関係で)流れ方向に、
励磁コイルに対し対称な位置に電極は置きたいからであ
る。)図8は、電極の流量信号のS/N比を大きくする
ために、電極5’を電極4’、4’の上流側と下流側に
各2個ずつ、合計4個(2対)設け、破線12で示すよ
うにこれらの2対を外部で接続したものである。
【0044】電極の配置構造としては、この他に図9
(a)、(b)のようにしてもよい。図10は本発明第
2実施例の要部で、電極4’、4’が流管1の内周に沿
って、上方から下方の広い範囲に亘って設けられてい
る。
【0045】
【発明の効果】本発明の電磁流量計は上述のように構成
されているので、流体の導電率を計測して外部に出力し
たり、導電率によって生じる流量計測誤差を補正するよ
うに器差補正をすることで、より正確な流量計測ができ
る。
【0046】そして、電磁流量計の計測原理を活用して
いるので、特別に別の導電計測手段を設ける必要がな
く、電磁流量計で確認されている長時間安定した信頼性
の高い計測手段として実用化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例のブロック図。
【図2】 等価回路。
【図3】 等価回路。
【図4】 導電率cと出力比V2/V1の関数の線図。
【図5】 器差曲線。
【図6】 器差曲線。
【図7】 図1の流管縦断面図。
【図8】 電極配置の他の例で、(a)は横断面図、
(b)は縦断面図。
【図9】 (a)と(b)は電極装置のそれぞれ異な
る流管の正面図。
【図10】 本発明の第2実施例の要部ブロック図。
【符号の説明】
1 流管 4’、5’ 電極 4、5 電極対 6、7 増幅器 R1 、R2 入力インピーダンス 9 演算増幅器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】図1の第1実施例において、1は円筒形の
流管で、その上下に励磁コイル2、3が配設されてい
る。4′4′は流管の内周に配設された電極で、これ
らの電極4′4′で1組の電極対4を構成している。
電極4′4′は流管の直径を隔てて水平方向に対向し
て配置されている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】5は別の1組の電極対で、電極4′4′
よりわずか下方に位置して流管1の内周に配設された電
5′5′で構成されている。6は電極4′4′
誘起電圧を増幅する第1の増幅器、7は電極5′5′
の誘起電圧を増幅する第2の増幅器で、それぞれ入力イ
ンピーダンスR1、R1、R2、R2が図のように接続され
ている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】
【数1】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】
【外2】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】
【外3】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】サンプリングした増幅器6と7の信号によ
り、次の手順で導電率を算出する。演算回路8には予め
この演算手と関数Ψ(c)が組込まれている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】
【外5】
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】
【数5】
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】
【外6】
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】図7は、図1の第1実施例の電極配置で、
図1と図7から明らかなように、この第1実施例では電
5′5′の距離よりも、電極4′4′との距離ガ
大きいため、その分電極対4に得られる流量信号が、電
極5に得られる流量信号より大きくし易く、S/Nが良
くなる。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】尚、S/Nが良いのは電極対4の信号が、
最も大きくなる配置に、電極対4が置かれているからで
ある。(電極対5がこの位置(図1や図7の)に配置さ
れているのは(90°ノイズ等の関係で)流れ方向に、
励磁コイルに対し対称な位置に電極を置きたいからであ
る。)図8は、電極の流量信号のS/N比を大きくする
ために、電極5′を電極4′4′の上流側と下流側に
各2個ずつ、合計4個(2対)設け、破線12で示すよ
うにこれらの2対を外部で接続したものである。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】電極の配置構造としては、この他に図9
(a)、(b)のようにしてもよい。図10は本発明第
2実施例の要部で、電極4′4′が流管1の内周に沿
って、上方から下方の広い範囲に亘って設けられてい
る。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】そして、電磁流量計の計測原理を活用して
いるので、特に別の導電計測手段を設ける必要がな
く、電磁流量計で確認されている長時間安定した信頼性
の高い計測手段として実用化できる。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例のブロック図。
【図2】 等価回路。
【図3】 等価回路。
【図4】 導電率cと出力比V2/V1の関数の線図。
【図5】 器差曲線。
【図6】 器差曲線。
【図7】 図1の流管縦断面図。
【図8】 電極配置の他の例で、(a)は横断面面、
(b)は縦断面図。
【図9】 (a)と(b)は電極装置のそれぞれ異な
る流管の正面図。
【図10】 本発明の第2実施例の要部ブロック図。
【符号の説明】 1 流管4′5′ 電極 4、5 電極対 6、7 増幅器 R1、R2 入力インピーダンス 9 演算増幅器 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流管に複数対の電極を設け、各電極対を
    接続する増幅器毎の入力インピーダンスを違う値に定
    め、各増幅器の出力の比の値と別途任意の手段により測
    定した導電率と電極出力との情報により流体の導電率を
    算出するように構成した電磁流量計。
  2. 【請求項2】 算出した導電率に基づいて流量計の器差
    補正を行う請求項1の電磁流量計。
  3. 【請求項3】 算出した導電率を外部へ出力する請求項
    1又は2の電磁流量計。
JP13954992A 1992-06-01 1992-06-01 流体の導電率を測定する電磁流量計 Pending JPH05332800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13954992A JPH05332800A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 流体の導電率を測定する電磁流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13954992A JPH05332800A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 流体の導電率を測定する電磁流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05332800A true JPH05332800A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15247853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13954992A Pending JPH05332800A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 流体の導電率を測定する電磁流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05332800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108116A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Yamatake Corp 電磁流量計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108116A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Yamatake Corp 電磁流量計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0704682B1 (en) Electromagnetic flowmeter for unfilled fluid flow conduit
KR100216646B1 (ko) 전자유량계
KR102167577B1 (ko) 전자 유량계의 오차 검출 회로 및 오차 검출 방법 및 전자 유량계
JPS5846698B2 (ja) 液体の電導度測定装置
US3449951A (en) Flowmeter
US4160946A (en) Device for measuring conductivity of a solution
US10107845B2 (en) Device for measuring an electric field in a conducting medium and method of calibrating such a device
US6683464B2 (en) Stabilized conductivity sensing system
JP2010032299A (ja) 流量計における温度計測回路
US4357835A (en) Electromagnetic flowmeter in shielded lines
JPH05332800A (ja) 流体の導電率を測定する電磁流量計
JP2698615B2 (ja) 回路素子測定装置
US3603146A (en) Electromagnetic flowmeters
EP0555493A1 (en) Electromagnetic flow meter for water in not-full state
JP3334995B2 (ja) 電磁流量計
JP3133143B2 (ja) 電磁流量計
JP4446223B2 (ja) 電磁流量計
JP3337118B2 (ja) 電磁流量計
JPS6230562B2 (ja)
JP3820052B2 (ja) 電磁流量計
JPH06241855A (ja) 非満水用電磁流量計
JP2532351B2 (ja) 差動トランスを使用した位置検出装置
JPH04118524A (ja) 液位計
JPH076536Y2 (ja) 導電率計
JPH08320346A (ja) 電気量測定装置