JPH0533256B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533256B2
JPH0533256B2 JP59202607A JP20260784A JPH0533256B2 JP H0533256 B2 JPH0533256 B2 JP H0533256B2 JP 59202607 A JP59202607 A JP 59202607A JP 20260784 A JP20260784 A JP 20260784A JP H0533256 B2 JPH0533256 B2 JP H0533256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unit
mol
ratio
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59202607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6178831A (ja
Inventor
Fumio Yamamoto
Shinzo Yamakawa
Yoshito Shudo
Seiichi Nozawa
Kunihiro Takenaka
Osamu Kidai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP20260784A priority Critical patent/JPS6178831A/ja
Publication of JPS6178831A publication Critical patent/JPS6178831A/ja
Publication of JPH0533256B2 publication Critical patent/JPH0533256B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は高弾性率、および高強度の新規な共重
合ポリエステルに関するものであり、しかもサー
モトロピツクな液晶を形成するので、成形が容易
であり、成形材料、フイルム、繊維として製品化
出来る共重合ポリエステルに関するものである。 〔従来技術〕 近年、繊維、フイルムまたは成形品の何れかを
問わず、剛性、耐熱性および耐薬品性の優れた素
材に対する要望が高まつている。ポリエステル
は、一般成形品の用途を広く認められるに到つて
いるが、多くのポリエステルは、曲げ弾性率のよ
うな機械的物性が劣るため、高強度が要求される
用途には適していなかつた。この機械的物性を向
上させる為に、炭酸カルシウムやガラス繊維等の
補強材をブレンドする方法が知られているが、材
料の比重が大きくなるため、プラスチツクの特徴
である軽量の長所が減じ、さらに成形時において
は、成形機の摩耗等が激しく、実用上の問題点が
多い。補強材の必要がなく、高強度が要求される
用途に適しているポリエステルとして近年では、
液晶性ポリエステルが注目されるようになつた。
特に注目を集めるようになつたのは、ジヤーナ
ル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・ケ
ミストリー・エデイシヨン、14巻(1976年)2043
頁および特公昭56−18016号公報にW.J.ジヤクソ
ンがポリエチレンテレフタレートとアセトキシ安
息香酸とからなる熱液晶高分子を発表してからで
ある。この中でジヤクソンは、この液晶高分子が
ポリエチレンテレフタレートの5倍以上の剛性、
4倍以上の強度、25倍以上の衝撃強度を発揮する
ことを報告し、高機能性樹脂への新しい可能性を
示した。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながらこの液晶性共重合ポリエステルが
対数粘度ηinhが0.65dl/g以下であり、重合度が
低いことおよびポリマー中に上記共重合ポリエス
テルの他に不溶および不融性の粒子(異種ポリマ
ー)が存在するため、このポリマーを押出して得
られた糸は極限伸度が著しく小さいし、溶融粘度
の温度依存性が大きく、安定に成形することが難
しい欠点を有していた。 〔発明の構成〕 本発明者等はそのような点に鑑み、鋭意検討を
行なつた結果、高剛性および高強度でηinhが高
く、不溶不融性の粒子(異種ポリマー)が存在し
ないため、このポリマーを溶融押出して得られた
糸の極限伸度が大きい特徴を有するポリマーを見
出し本発明に到達した。 また、本発明で得られたポリマーはηinhの高い
割に溶融粘度が大きくなく、容易に糸にすること
が出来生成したポリマーの収縮率および線膨張係
数は小さい。 本発明の要旨は、一般式(A)で表されるジカルボ
ン酸ユニツト [式中、R1の少なくとも60モル%以上は1,
4フエニレン基であり、40モル%以下はC6〜C16
の2価の芳香族炭化水素基(1,4フエニレン基
を除く)、C4〜C20の2価の脂環式炭化水素基また
はC1〜C40の2価の脂肪族炭化水素基を示す。但
し、芳香族炭化水素基(1,4フエニレン基を含
む)のベンゼン環の水素原子はハロゲン原子、
C1〜C4のアルキル基またはアルコキシ基で置換
されていてもよい] 一般式(B)で表されるグリコールユニツト −OR2O− …(B) [式中、R2はC1〜C20の2価の脂肪族炭化水素
基またはC4〜C20の2価の脂環式炭化水素基を示
す] および一般式(C)で表されるオキシカルボン酸ユ
ニツト −OR3CO− …(C) [式中、R3の少なくとも60モル%以上は1,
4フエニレン基であり、40モル%以下はC6〜C16
の2価の芳香族炭化水素基(1,4フエニレン基
を除く)を示す。但し芳香族炭化水素基(1,4
フエニレン基を含む)のベンゼン環の水素原子は
ハロゲン原子、C1〜C4のアルキル基またはアル
コキシ基で置換されていてもよい] からなり、かつ、以下に示す条件をすべて満足す
ることを特徴とする共重合ポリエステルに存す
る。 オキシカルボン酸ユニツト(C)の一部がグリコ
ールユニツト(B)の一部とエーテル結合により結
合して一般式(D) (式中、R2およびR3は(B)および(C)式におけ
るR2およびR3と同意義である)で表されるユ
ニツトを構成しており、かつグリコールユニツ
ト(B)に対するユニツト(D)の割合(D)/(B)が0.03〜
0.5(モル比)であること。 ジカルボン酸ユニツト(A)に対するグリコール
ユニツト(B)の割合(B)/(A)が、0,5〜2(モル
比)であること。 ジカルボン酸ユニツト(A)とオキシカルボン酸
ユニツト(C)の合計に対するオキシカルボン酸ユ
ニツト(C)の割合(C)/[(A)+(C)]が0.3〜0.8(モ
ル比)であること。 ユニツト(C)のうち、その−O−結合側にユニ
ツト(C)が隣接するものをCC、その−O−結合
側にユニツト(A)が隣接するものをCAと表した
とき、これらとユニツト(A)に対するユニツト(C)
の割合(C)/(A)(モル比)との間に以下の関係が
成り立つこと。 CC/CA+CC+0.1/CA/CA+CC−0.1≦(C)/(A)≦CC
CA+CC+0.25/CA/CA+CC−0.25 フエノール:テトラクロロエタン=1:1
(重量比)の混合液中、濃度0.5g/dlで30℃で
測定した対数粘土が0.85dl/g以上であるこ
と。 本発明を詳細に説明するに、本発明共重合ポリ
エステルの特徴は高剛性で高強度で、極限伸度が
大きいことにある。すなわちこのような共重合ポ
リエステルは液晶性を有し、対数粘度ηinhが大き
く(ηinh≧0.85dl/g)であり、不溶および不融
性の粒子(異種ポリマー)を含まず、トリフルオ
ロ酢酸を溶媒として測定したC13およびH1
NMRの分析結果においてポリマー鎖中のユニツ
ト(C)のうち、その−O−結合側にユニツト(C)が隣
接するものをCC、その−O−結合側にユニツト
(A)が隣接するものをCAと表したとき、これらと
ユニツト(A)に対するユニツト(C)の割合(C)/(A)(モ
ル比)との間に、 CC/CA+CC+0.1/CA/CA+CC−0.1≦(C)/(A)≦CC
CA+CC+0.25/CA/CA+CC−0.25 という関係が成り立つため、高剛性、高強度で、
極限伸度が大きくなつたと考えられる。これらの
条件を満足しない重合物は高剛性であつても極限
伸度が小さい。 またユニツトの(D)の含有量は(D)/(B)の割合で
0.03〜0.5(モル比)、好ましくは0.03〜0.4、とく
に好ましくは0.05〜0.3であり、このような範囲
にすることが、共重合体の弾性率を高くし、極限
伸度を大きくするためには好ましい。 このモル比が0.5を超えると弾性率が低下し、
0.03未満にした場合には極限伸度が小さくなると
ともに、不溶および不融粒子の生成をともなうの
で好ましくない。 ジカルボン酸ユニツト(A)に対するグリコールユ
ニツト(B)の割合はモル比で0.5〜2であり、好ま
しくは0.9〜1.5である。ジカルボン酸ユニツト(A)
とオキシカルボン酸ユニツト(C)の合計量に対する
オキシカルボン酸ユニツト(C)の割合(C)/[(A)+
(C)]は0.3〜0.8(モル比)、好ましくは0.4〜0.8で
ある。 一般式(A),(B),(C)および(D)におけるR1,R2
よびR3としては、後記一般式(F),(G)および(H)で
表わされる化合物の例として挙げたものが、同様
に例示される。とくに好ましくは、R1およR3
しては、60モル%以上が1,4フエニレン基で40
モル%以下が1,3−もしくは1,2−フエニレ
ン基またはナフチレン基(但し、フエニレン基ま
たはナフチレン基のベンゼン環の水素原子はハロ
ゲン原子、炭素数1〜4(C1〜C4)のアルキル基
またはアルコキシ基で置換されていてもよい)で
あるか、すべてが1,4フエニレン基であるもの
が、挙げられる。R2としては、炭素数6以下
(C6以下)の脂肪族炭化水素基とくにエチレン基
が好ましい。 本発明共重合ポリエステルは、フエノールとテ
トラクロルエタンの1:1(重量比)の混合液中
の0.5g/dlの濃度で30℃で測定した対数粘度
ηinhが0.85dl/g以上であり、好ましくは0.90〜
2.5dl/gである。 本発明の共重合ポリエステルはポリエステルま
たはオリゴエステルとオキシカルボン酸とを接触
反応させて共重合オリゴマーを形成させた後にア
セチル化および重合をおこない、さらに脱酢酸を
おこなうことにより製造することができる。製造
法をさらに詳細に説明するにこのような共重合ポ
リエステルの製造法は、一般には、一般式(E)で表
わされる繰り返し単位を有する原料ポリエステル
またはオリゴエステル (式中、R1およびR2は、前示一般式(A)および
(B)におけるR1とR2と同意義である) が使用されるが、このような原料ポリエステル(E)
を製造するためには一般式(F)で表わされるカルボ
ン酸 HOOCR1COOH …(F) およびそのエステルが、使用される。カルボン
酸の例を示すとテレフタル酸、メトキシテレフタ
ル酸、エトキシテレフタル酸、フルオロテレフタ
ル酸、クロロテレフタル酸、メチルテレフタル
酸、イソフタル酸、フタル酸、メトキシイソフタ
ル酸、ジフエニルメタン4,4′−ジカルボン酸、
ジフエニルメタン3,3′−ジカルボン酸、ジフエ
ニルエーテル4,4′−ジカルボン酸、ジフエニル
−4,4′−ジカルボン酸、ナフタリン−2,6−
ジカルボン酸、ナフタリン1,5ジカルボン酸、
ナフタリン1,4ジカルボン酸、アジピン酸、セ
パシン酸、アゼライン酸、スペリン酸、ドデカン
ジカルボン酸、3−メチルアゼライン酸、グリタ
ール酸、コハク酸、シクロヘキサン1,4ジカル
ボン酸、シクロヘキサン1,3ジカルボン酸、シ
クロペンタン1,3ジカルボン酸などが挙げられ
る。これらは混合して使用してもよく一般式(F)で
表わされるものはいずれも使用可能である。 また(E)を製造するために使用される一般式(G)で
表わされるジオール HOR2OH …(G) の具体例としてはエチレングリコール、1,3−
プロパンジオール、1,2−プロパンジオール、
1,3ブタンジオール、1,4ブタンジオール、
ネオベンチルグリコール、1,6ヘキサンジオー
ル、1,12−ドデカンジオール、シクロヘキサン
1,4ジオール、シクロヘキサン1,3ジオー
ル、シクロヘキサン1,2−ジオール、シクロベ
ンペンタン1,3−ジオールなどが挙げられる
が、これらは混合して使用してもよく、一般式(G)
で表わされるものはいずれも使用可能である。 本発明で用いる式(E)で示されるポリエステルま
たはオリゴエステルとしては一般式(E)で示される
ものはいずれも使用可能であるがその入手のしや
すさからポリエチレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレートおよびそれらのオリゴマーが
好ましく、特にポリエチレンテレフタレートおよ
びそのオリゴマーが好ましい。 次に反応方法について述べると一般式(E)で表わ
される原料ポリエステルまたはオリゴエステルと
一般式(H)で表わされるオキシカルボン酸と HO−R3COOH …(H) (式中、R3は前示一般式(C)におけるR3と同意
義である) 接触させて、常圧下150〜350℃で加熱して共重
合オリゴマーを形成させた後にアセチル化剤を加
えてアセチル化および重合を行ない減圧下、さら
に、真空下で脱酢酸を行ない、反応を完了させる
ことにより行なわれる。また(E)と(H)と接触させる
際に(G)および(F)を共用することも可能である。ま
た重合温度280〜350℃で行なうことが必要であ
り、とくに290〜330℃で行なうと容易に高重合度
のポリマーが得られる。その理由は一般式(H)で表
わされるオキシカルボン酸が脱炭酸して副成する
一官能性OH化合物(I)がアセチル化されていてア
シルオキシ化合物(J)をが生成し、 HO−R3−COOH△ ――――→ −CO2R3OHAc2O ――――→ R3OAC Jがオリゴマーまたはポリマーのカルボン酸末
端と反応して末端にR3O基を有するオリゴマー
またはポリマー(K) が生じ(K)と末端アセトキシを有するオリゴマーま
たはポリマー(L)との反応がおこりポリマーを生じ
るが最終段階の反応は280〜350℃、好ましくは
285〜330℃で行なうと容易に進行しやすくなるた
めηinhが高い(ηinh≧0.85dl/g)が容易に得ら
れるようになつたと進定している。 一般式(H)で表わされるオキシ酸としてはパラヒ
ドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシ3−クロロ安
息香酸、メタヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキ
シ3,5−ジメチル安息香酸、2−オキシ6−ナ
フトエ酸、1−オキシ5−ナフトエ酸、1−ヒド
ロキシ−4−ナフトエ酸、シユリンガー酸、バニ
リン酸、4−ヒドロキシ−3−メチル安息香酸な
どが挙げられる。パラヒドロキシ安息香酸を単独
で用いるのが溶融異方性を保つためには好ましい
が一般式(H)で表わされるオキシカルボン酸はいず
れも使用可能である。 オキシカルボン酸の使用量は(H)/(E)+(H),(H)/
(E)+(F)+(H),(H)/(E)+(G)+(H)または(H)/(E)+(
F)+
(G)+(H)として30〜80モル%である〔(E)成分は式(E)
で表わされる繰り返し単位のモル量で計算〕。ま
たアセチル化剤の代表的なものとしては無水酢酸
が使用されるが必ずしもこれに限定されるもので
はない。また必要に応じ、エステル交換触媒、ア
セチル化触媒および重合触媒を使用してもかまわ
ない。 さらに、本発明に係る共重合ポリエステルは、
種々の目的に応じて、少量の共重合成分を導入す
ることもできる。 このようにして得られる共重合ポリエステルは
ηinhが0.85dl/g以上であり、不溶不融粒子がな
くトリフルオロ酢酸を溶媒として測定したC13
よびH1−NMRの分析結果において、ポリマー鎖
中のユニツト(C)のうち、その−O−結合側にユニ
ツト(C)が隣接するものをCC,その−O−結合側
にユニツト(A)が隣接するものをCAと表したとき、
これらとユニツト(A)に対するユニツト(C)の割合
(C)/(A)(モル比)との間に以下の関係が成り立
つ。 CC/CA+CC+0.1/CA/CA+CC−0.1≦(C)/(A)≦CC
CA+CC+0.25/CA/CA+CC−0.25 さらにインテスコ製インストロン型レオメータ
ーでD=1.0mmφ、L=10mmで45°のテーパーのつ
いたノズルを用い240℃で剪断速度(γ′)=
1000sec-1で引落し比(λ)=4でフアイバー化し
た。この場合溶融粘度はηinhが大きい割りには小
さく容易にフアイバー化出来た。そのフアイバー
を東洋ボールドウイン製100kgテンシロンを用い
て物性(引張強度)を測定した。また、フアイバ
ーの弾性率(Es)は東洋精機製ダイナミツクモ
ジエラステスターPMR−5Rを用い、ポリマーの
ρ(密度)を1.38g/mlとして求めた。上記のよ
うにλ=4、γ′=1000sec-1というような条件で
は配向性が大きく、高剛性のポリマーが得られ、
その引張り強度および極限伸度も大きい。また、
フアイバーの生産量も上記条件下では非常に大き
いことはいうまでもないことである。 また、このような加工法により出来たフアイバ
ーは線膨張係数も小さく、収縮率が小さい。引張
り強度は、日本製鋼(株)製、J5S型射出成形機を用
い、シリンダー温度250℃、射出圧力50kg/cm2
(ゲージ圧)、金型温度50℃で、直線部の長さ25
mm、巾3.2mm、厚み1mmでRが3Rのダンベル型試
験片を形成して、東洋ボールドウイン(株)テンシロ
ンUTM−5T型測定機を使用して、速度5mm/
分、チヤツク間距離30mmにておこなつた。 線膨張率は、東洋ボールドウイン社製テンシロ
ンSL引張試験機を用い、長さ50cmの試験片の伸
び変化を測定して算出した。 極限伸度は、東洋精機製ストログラフS−T引
張試験機で伸び変化をビデオカメラで撮影し、変
位計測機(Width Analyser)により読みとり、
伸びを計算する。 熱収縮率は、80℃,130℃シリコーン油槽中に
30分浸漬し、浸漬前後の長さを測定して算出。初
期長50cm。 〔実施例〕 実施例 1 ポリエチレンテレフタレートオリゴマー(ηinh
0.11dl/g)46.12g(0.24モル)をパラヒドロキ
シ安息香酸77.35g(0.56モル)及び酢酸第一錫
0.037gとを攪拌器のついた重合管に仕込み、窒
素で3回パージした後、重合管を240℃に予めし
ておいたオイル浴に入れ30分間かけて溶解させた
後、240℃で一時間攪拌し、アシドリシスを行な
う。次に無水酢酸71.46g(0.56モル)を添加し、
酢酸を溜去させつつ、一時間30分攪拌した。酢酸
を溜去させながら30分で浴温を240℃から300℃に
上げた後徐々に減圧にして5mmHgの真空にし酢
酸を完全に溜去させた。更に重合管を窒素を送入
して常圧に戻し、酢酸亜鉛二水和物0.064gを加
えた後0.1mmHgの真空下で6時間攪拌し、重合を
終了した。 このポリマーのηinhは1.10dl/gであり、不溶
物はなかつた。 このポリマーを日本電子製100MH3NMR
(JNM−PS−100)を用い、トリフロロ酢酸を溶
媒として用いて分析を行なつたところ τ=5.04に
【式】ユニツト メチレンプロトンおよび
【式】のβメチレンの プロトン、τ=5.44に
【式】ユニツトのαメ チレンのプロトン、τ=2.52に
【式】ユニツトのベンゼン環のα プロトン、τ=1.25に
【式】ユニ ツトのベンゼン環のβプロトン、τ=1.74に
【式】ユニツトのベンゼン環のプ ロトンの吸収があつた。この結果から求めた各ユ
ニツトのモル比は、(C)/(A)は69/31,(B)/(A)は
50/50であり、(D)/(B)は0.18,(A)/(A)+(B)+(C)は
0.24,(C)/(A)+(C)は0.69であつた。 また、このポリマーを日本電子製NMR(JNM
−GX−270)FT−NMR SPECTROMETERを
用いてトリフルオロ酢酸を溶媒としてC13NMR
を測定し157.2ppmのCA、具体的には
【式】の※印の C13のシグナルと、157.7ppmのCC、具体的には
〔発明の効果〕
高剛性および高強度でηinhが高く、不溶不融性
の粒子が存在しないため溶融押出して得られる糸
の極限伸度が大きいポリマーが得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(A)で表されるジカルボン酸ユニツト [式中、R1の少なくとも60モル%以上は1,
    4フエニレン基であり、40モル%以下はC6〜C16
    の2価の芳香族炭化水素基(1,4フエニレン基
    を除く)、C4〜C20の2価の脂環式炭化水素基また
    はC1〜C40の2価の脂肪族炭化水素基を示す。但
    し、芳香族炭化水素基(1,4フエニレン基を含
    む)のベンゼン環の水素原子はハロゲン原子、
    C1〜C4のアルキル基またはアルコキシ基で置換
    されていてもよい] 一般式(B)で表されるグリコールユニツト −OR2O− …(B) [式中、R2はC1〜C20の2価の脂肪族炭化水素
    基またはC4〜C20の2価の脂環式炭化水素基を示
    す] および一般式(C)で表されるオキシカルボン酸ユ
    ニツト −OR3CO− …(C) [式中、R3の少なくとも60モル%以上は1,
    4フエニレン基であり、40モル%以下はC6〜C16
    の2価の芳香族炭化水素基(1,4フエニレン基
    を除く)を示す。但し芳香族炭化水素基(1,4
    フエニレン基を含む)のベンゼン環の水素原子は
    ハロゲン原子、C1〜C4のアルキル基またはアル
    コキシ基で置換されていてもよい] からなり、かつ、以下に示す条件をすべて満足す
    ることを特徴とする共重合ポリエステル。 オキシカルボン酸ユニツト(C)の一部がグリコ
    ールユニツト(B)の一部とエーテル結合により結
    合して一般式(D) (式中、R2およびR3は(B)および(C)式におけ
    るR2およびR3と同意義である)で表されるユ
    ニツトを構成しており、かつグリコールユニツ
    ト(B)に対するユニツト(D)の割合(D)/(B)が0.03〜
    0.5(モル比)であること。 ジカルボン酸ユニツト(A)に対するグリコール
    ユニツト(B)の割合(B)/(A)が、0,5〜2(モル
    比)であること。 ジカルボン酸ユニツト(A)とオキシカルボン酸
    ユニツト(C)の合計に対するオキシカルボン酸ユ
    ニツト(C)の割合(C)/[(A)+(C)]が0.3〜0.8(モ
    ル比)であること。 ユニツト(C)のうち、その−O−結合側にユニ
    ツト(C)が隣接するものをCC、その−O−結合
    側にユニツト(A)が隣接するものをCAと表した
    とき、これらとユニツト(A)に対するユニツト(C)
    の割合(C)/(A)(モル比)との間に以下の関係が
    成り立つこと。 CC/CA+CC+0.1/CA/CA+CC−0.1≦(C)/(A)≦CC
    CA+CC+0.25/CA/CA+CC−0.25 フエノール:テトラクロロエタン=1:1
    (重量比)の混合液中、濃度0.5g/dlで30℃で
    測定した対数粘土が0.85dl/g以上であるこ
    と。 2 式(A)中において40モル%以下のR1が1,3
    または1,2フエニレン基またはナフチレン基で
    ある(但し、フエニレン基またはナフチレン基の
    ベンゼン環の水素原子はハロゲン原子、C1〜C4
    アルキル基またはアルコキシ基で置換されてもよ
    い)特許請求の範囲第1項記載の共重合ポリエス
    テル。 3 R2が炭素数6以下の脂肪族炭化水素基であ
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の共重
    合ポリエステル。 4 R3の40モル%以下が1,3もしくは1,2
    −フエニレン基またはナフチレン基である(但
    し、フエニレン基またはナフチレン基はハロゲン
    原子、C1〜C4アルキル基またはアルコキシ基で
    置換されてもよい)特許請求の範囲第1項ないし
    第3項のいずれかに記載の共重合ポリエステル。
JP20260784A 1984-09-27 1984-09-27 共重合ポリエステル Granted JPS6178831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20260784A JPS6178831A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 共重合ポリエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20260784A JPS6178831A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 共重合ポリエステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178831A JPS6178831A (ja) 1986-04-22
JPH0533256B2 true JPH0533256B2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=16460222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20260784A Granted JPS6178831A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 共重合ポリエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178831A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678427B2 (ja) * 1987-09-07 1994-10-05 日本石油株式会社 コレステリック液晶性ポリエステルの製造法
JPH0678428B2 (ja) * 1987-09-30 1994-10-05 日本石油株式会社 コレステリック液晶性ポリエステルの製造法
JP2722252B2 (ja) * 1989-06-15 1998-03-04 日本石油株式会社 液晶性ポリエステルの製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139191A (en) * 1976-05-07 1977-11-19 Eastman Kodak Co Copolyester and preparation thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139191A (en) * 1976-05-07 1977-11-19 Eastman Kodak Co Copolyester and preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6178831A (ja) 1986-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0689124B2 (ja) t−ブチルヒドロキノンに基づく光学的に異方性の溶融物を生成する芳香族コポリエステル
EP0088741B1 (en) Liquid crystal copolyesters and a process for making them
JPH03146518A (ja) 溶融時に異方性を示すポリエステル樹脂及び樹脂組成物
JPS635416B2 (ja)
JPH0433291B2 (ja)
US4377681A (en) Liquid crystal copolyesters
EP0218369B1 (en) Cholesteric liquid crystal copolyesters
JPH0533256B2 (ja)
EP0088742B1 (en) Liquid crystal copolyesters
JPS60221422A (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
US4621129A (en) Process for producing melting-anisotropic, copolymerized polyester
KR940010342B1 (ko) 공폴리에스테르의 제조방법
JP2870025B2 (ja) 液晶ポリエステルの製造方法
JPS636021A (ja) コレステリック液晶性ポリエステルの製造法
JP3311360B2 (ja) 液晶ポリ(エステル―アミド)
US4444980A (en) Liquid crystal copolyesters
JPH05140282A (ja) サーモトロピツク液晶性ポリエステルの製造方法
JPH0461012B2 (ja)
JPH02240138A (ja) サーモトロピック液晶ポリエステル―アミド
JPH041766B2 (ja)
JPH047371B2 (ja)
JP3309459B2 (ja) 液晶性ポリエステル
JPH0413381B2 (ja)
JPH062869B2 (ja) 樹脂組成物
JP3132853B2 (ja) 芳香族ポリエステルアミド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term