JPH0533239Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533239Y2
JPH0533239Y2 JP16914886U JP16914886U JPH0533239Y2 JP H0533239 Y2 JPH0533239 Y2 JP H0533239Y2 JP 16914886 U JP16914886 U JP 16914886U JP 16914886 U JP16914886 U JP 16914886U JP H0533239 Y2 JPH0533239 Y2 JP H0533239Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
clamp plate
pallet
positioning
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16914886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6374235U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16914886U priority Critical patent/JPH0533239Y2/ja
Publication of JPS6374235U publication Critical patent/JPS6374235U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533239Y2 publication Critical patent/JPH0533239Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、クランプ対象物をクランププレート
とクランプベースとの間で挾圧固定するクランプ
装置に関し、特クランプベースに対するクランプ
プレートの支持構造の改良に関するものである。
〔従来技術〕
マシニングセンタのような数値制御工作機械な
どにおいて、そのワークテーブルに対するワーク
(被加工物)の交換取り付け効率を向上させるた
めにワーク取付け用パレツトが採用されており、
その場合に、ワークテーブルに対するパレツトの
位置決め固定精度が加工精度に直接影響するた
め、パレツトを交換可能に位置決め固定するクラ
ンプ装置を、工作機械のワークテーブルに固定配
置して利用することができる。
斯るクランプ装置は、工作機械のワークテーブ
ルに固定可能なクランプベース上に、クランププ
レートを昇降可能に支持し、そのクランププレー
ト上に搬入されるパレツトの被挾持部材を、クラ
ンププレートを昇降移動させてクランプベースと
の間で挾圧固定するようになつている。上記クラ
ンププレートを降下変位させるには、油圧や空圧
で作動するアクチエータを用いたり、回転操作可
能なリードスクリユー軸をクランププレートにね
じ嵌合した構造が従来から適用されているが、本
考案者は、クランプ操作ハンドルを1回転以下の
回転角度の範囲で操作するだけで所定厚さのクラ
ンプ対象物を簡単に固定及び解除することができ
るクランプ装置として、例えば、クランプ操作ハ
ンドルを固定したシヤフトをクランプベースに軸
支し、そのシヤフトと一体の偏心軸部に、クラン
クレバーの一端部を嵌入すると共に、そのクラン
クレバーの他端部を、クランプベースに対して昇
降可能なクランププレートに一体的に軸支して成
る構造のクランプ装置について検討した。
それによれば、斯る形式のクランプ装置におい
ては、偏心軸部の偏心量に応じてクランププレー
トが往復的に昇降移動されるが、このクランプ形
式の性質上、クランププレートが最大降下点に達
するまでクランプ操作ハンドルを回してはじめて
クランプ可能とされるから、クランププレートの
最大降下時におけるクランプベースとの間隔寸法
は、パレツトの被挾持部材を挟圧する各部におい
て等しくされなければならない。
そのためには、クランププレートをクランプベ
ースに対して倒れることなく安定的に昇降可能に
支持しなければならないが、クランプベースに3
本以上のガイドロツドを垂直に立設固定して、そ
れらガイドロツドにクランププレートを昇降自在
に嵌入した構造を採用すると、ガイドロツド相互
の心間距離に等しい間隔の嵌入孔をクランププレ
ートに形成しなければならず、一般にそのような
孔加工には、ガイドロツドと嵌入孔との嵌入公差
との関係において高度な加工技術が必要とされ、
その加工の容易化を図ろうとすれば、ガイドロツ
ドと嵌入孔との嵌入公差を比較的緩くせざるをえ
ず、それに応じてクランププレートには倒れなど
を生じてしまう。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記したように、クランプベースに立設固定し
た3本以上のガイドロツドにクランププレートを
昇降自在に嵌入した構造を採用すると、ガイドロ
ツド相互の心間距離に等しい間隔の嵌入孔をクラ
ンププレートに形成するには高度な加工技術が必
要とされ、その一方で当該孔加工の容易化を図ろ
うとすると、ガイドロツドと嵌入孔との嵌入公差
を比較的緩くせざるえず、それに応じてクランプ
プレートに倒れなどを生ずるという問題点があつ
た。
斯る問題点は、クランプ対象物の挾圧固定に際
して当該クランプ対象物を係止して位置決めする
複数の位置決めピンをクランププレートの表面か
ら出没させる場合にもあてはまることである。
本考案は、上記問題点を解決するもので、クラ
ンプ対象物を挾圧固定するクランププレートをク
ランプベースに対して倒れることなく安定的に接
離する方向へ変位可能に支持することができ、且
つ、その支持構造の簡素化を図ることができると
共に、挾圧固定に際してクランプ対象物を係止す
る複数の位置決めピンを、昇降動するクランププ
レートから出没させるための嵌入加工精度や嵌入
孔の相対位置精度を緩和しても、比較的簡単に所
要の位置決め精度を得ることができるクランプ装
置を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記問題点を解決するための手段と
して、クランクベースに昇降可能に支持したクラ
ンププレートの上に搬入されるパレツトを位置決
めピンで位置決めしながらクランプベースとクラ
ンププレートによつて挾圧固定するクランプ装置
において、クランププレートの中央部にはクラン
プベースに向けてセンタブロツクを突設し、前記
クランプベースの中央部に形成した開口にそのセ
ンタブロツクを嵌入すると共に、 前記クランプベースに設けたシヤフトと一体の
偏心軸部にクランクレバーの一端部を嵌入し、且
つ、クランクレバーの他端部を前記センタブロツ
クに軸支し、前記シヤフトの回動角度に応じてク
ランププレートが、パレツトの搬入出を許容する
ための上昇位置とパレツトを挟圧固定するための
降下位置を採り得るようにし、 さらに、夫々位置決めピンを昇降可能に嵌入し
た複数のブツシユをクランプベースに固定すると
共に、ブツシユの上端部をクランププレートに摺
動自在に嵌入し、クランププレートの降下動に応
じて位置決めピンをクランププレートの表面から
突出させる関係を以つて、前記シヤフトに設けた
ギヤに位置決めピンを噛合させた構成を採用する
ものである。
〔作用〕
上記した手段によれば、クランプベースの開口
とクランププレートのセンタブロツクとの嵌入公
差を規定するだけで、クランププレートをクラン
プベースに対して倒れること無く昇降可能に支持
できる。また、クランプベースに対する複数のブ
ツシユ相互間の個定位置を所要の精度を以つて規
定するだけで、複数の位置決めピンの相対位置精
度に所要の精度を実現でき、ブツシユが嵌入され
るクランププレート上の孔相互間の相対位置精度
やクランププレートの組立誤差などの積み上げ的
な組立誤差の影響を実質的に受けない。
〔実施例〕
本実施例のクランプ装置1は、第1図に示した
ように、工作機械のワークテーブル2に固定配置
され、ワークを載せたパレツトを交換移送するた
めのパレツトチエンジヤ3から未加工ワークを載
せたパレツトを受け取つて加工位置に固定し、加
工終了後、加工済みワークを載せたパレツトをパ
レツトチエンジヤ3に搬出可能とするものであ
る。
先ず、本実施例のクランプ装置1に適用可能な
パレツト4の1例を第7図に基づいて説明する。
パレツト4は、概略方形であつて底面中央部に
比較的幅広の凹溝10を持ち、図示しないワーク
を交換可能に取付けるための取り付け雌ねじ11
を表面部に複数個穿設したパレツトベース12を
主体とし、そのパレツトベース12の底面部に
は、上記凹溝10の両側縁から内方へ突出するよ
うに、1対の被挾持板13が固定されている。1
対の被挾持板13の突出部13Aは、詳細を後述
するクランプ装置1によつてパレツト4を位置決
め固定する際に挾圧される部位を成し、その厚さ
寸法は比較的高精度に設定されている。
上記凹溝10の底面部には、クランプ装置1に
よつてパレツト4を固定する際に、1対の位置決
めピンが嵌入されることによつてパレツト4を位
置決めするための1対の位置決め穴15を設け
る。位置決め穴15は、パレツトベース12に直
接形成せず、フランジ状のブツシユ16に夫々形
成され、ブツシユ16は、パレツトベース12に
比較的余裕をもつて遊嵌可能に形成されている取
り付け穴17に挿入されて、ねじ18で固定され
ている。クランプ装置1に対するパレツト4の位
置決め精度は、工作機械による加工精度を向上さ
せるために高精度であることが必要不可欠である
が、そのためには、位置決めピンと位置決め穴1
5の嵌入公差を1/1000mm乃至2/1000mmのオーダの
ように極めて小さくすることが必要になる。この
場合、1対の位置決め穴15の心間距離の公差は
位置決め穴15と位置決めピン25の嵌合公差以
上に厳しくなるが、本実施例のように、夫々所定
の嵌合公差で形成した位置決め穴15を持つ1対
のブツシユ16を取り付け穴17に遊嵌して、穴
15相互の心間距離を調整可能に固定する構造を
採用すると、穴15相互の心間距離を問題にする
ことなく位置決め穴15を加工することができ、
また、ブツシユ16の組み立て固定時に、1対の
ピンの心間距離を所定値に設定して成る治具を用
いることにより、1対の位置決め穴15の心間距
離を容易に高精度で設定することができ、それに
よつて、パレツトの歩留まりを著しく向上させる
ことができる。尚、治具によつて1対の位置決め
穴15の心間距離を所定値に設定してブツシユ1
6を取り付け穴17にねじ18で固定した後は、
パレツトベース12に対するブツシユ16の位置
ずれを防止するために、ブツシユ16をピン19
でパレツトベース12に位置決めすることが望ま
しい。
次に、パレツトが取付けられるクランプ装置1
の詳細を説明する。
第2図は第1図におけるa−a矢視断面図、第
3図は第1図におけるb−b矢視半断面図であ
る。
20は工作機械のワークテーブル2に固定可能
な概略方形のクランプベースであり、その表面中
央部は両側縁に対して凸状部21を成し、その底
面側に中央凹部22を形成すると共に、凸状部2
1の表面から中央凹部22に連通固定したセンタ
ホルダ26に比較的直径の大きな中央開口23を
穿設する。上記中央凹部22の両側には、1対の
環状ガイドブツシユ24を立設固定して凸状部2
1の上方に突出させる。1対の環状ガイドブツシ
ユ24の心間距離は上記パレツト4における1対
の位置決め穴15の心間距離に等しく設定され、
夫々の環状ガイドブツシユ24には、位置決め穴
15に嵌入可能な位置決めピン25を昇降可能に
嵌合される。
30は上記クランプベース20上に昇降可能に
支持されるクランププレートで、クランプベース
20の凸状部21よりも幅広な概略方形状を有
し、その中央部には、クランプベース20上の中
央開口23に嵌入して回動可能なセンタブロツク
31を留めねじ32で固定して持ち、そのセンタ
ブロツク31の中空ボス部31Aを上記中央開口
23に嵌入すると共に、両側部を上記1対の環状
ガイドブツシユ24の外周部に摺動自在に嵌入す
ることで昇降可能に支持されている。斯るクラン
ププレート30の昇降支持構造において、クラン
ププレート30をクランプベース20に対して倒
れることなく円滑に昇降させるための主要な機能
は、前記中央開口23及びそれに嵌入されるセン
タブロツク31の中空ボス部31Aが担う。環状
ガイドブツシユ24の外周部は、2個所でクラン
ププレート30を支持するため、それ自体でクラ
ンププレート30の前後左右方向に対する倒れを
充分に防止してクランププレート30を支持する
ことはできず、特に挙げるならばクランプベース
20に対するクランププレート30の回り止め機
能を司ることになる。したがつて、クランププレ
ート30をクランプベース20に昇降可能に支持
するための中央開口23と中空ボス部31Aに対
して高精度な嵌入公差を設定することによつて、
クランププレート30をクランプベース20に倒
れることなく昇降可能に支持する構造を簡単に得
ることができる。その場合に、クランププレート
30の表面から出没自在な1対の位置決めピン2
5は、パレツト4における1対の位置決め穴15
の心間距離に等しく設定された1対の環状ガイド
ブツシユ24に摺動自在に嵌入支持されているか
ら、環状ガイドブツシユ24とクランププレート
30との嵌入部は、1対の位置決めピン25の心
間距離の設定とは無関係な構造とされ、更に、上
述の如くクランププレート30をクランプベース
20に昇降自在に支持する主要な構造でもないか
ら、環状ガイドブツシユ24とクランププレーヘ
ト30との嵌入公差やそれらの嵌入部の心間距離
の設定には高精度を必要とはしない。
本実施例のクランプ装置1は、上記パレツト4
を案内支持するために、パレツト4の凹溝10底
面部を下方から支持するガイドローラ35をクラ
ンププレート30上に複数個並設して持つと共
に、パレツト4を構成するクランプ対象物として
の1対の被挾持板13の対向端面を側方から案内
支持するガイドローラ36をクランプベース20
の凸状部21に複数個備えている。ガイドローラ
36によつて側方から支持される一対の被挾持板
13は、その突出部分の表裏面が、クランプベー
ス20上の凸状部21側縁に沿つて固定した挾持
レイル37と、クランププレート30の底面部両
側縁に形成した挾持面38に対向するようになつ
ている。
上記クランプベース20の中央凹部22には、
1本のシヤフト40を1対のベアリング41を介
して軸支する。シヤフト40の一端部は、クラン
プベース20の側方に固定したボスストツパ42
から突出され、その突出端に、クランプ操作ハン
ドル43を持つハンドルボス44を固定する。ボ
スストツパ42の端面にはストツパピン45を突
出固定すると共に、ボスストツパ42に対向する
ハンドルボス44の端面には、上記ストツパピン
45の突出端が遊嵌されることでハンドルボス4
4の回転操作可能な角度範囲を規制するための円
周溝46を形成し、第4図に示すようにクランプ
操作ハンドル43を工作機械のワークテーブル2
の上方において操作し得る回転角度αの範囲でシ
ヤフト40を回転させ得るようになつている。
上記シヤフト40の中央部には、同シヤフト4
0の軸心C1に対して所定の偏心量Iを持つ偏心
軸部48を固定し、同偏心軸部48にニードルベ
アリング49を介して駆動部材としてのクランク
レバー50の一端部を嵌入する。クランクレバー
50の他端部はクランクホルダ51に軸支され、
そのクランクホルダ51を上記センタブロツク3
1における中空ボス部31Aの中空部にねじ嵌合
で結合する。
上記クランプ操作ハンドル43が第3図のポジ
シヨンAを採るとき、即ち第4図に示すように上
記ストツパピン45が円周溝46の右端部に当接
する位置を採るとき、偏心軸部48の軸心C2は
シヤフト40の軸心C1よりも上方に位置し、両
軸心C1及びC2を結ぶ直線(以下単に軸心線C
−Cと記す)は、シヤフト40の軸心C1を原点
とする直行座標軸xyの横軸xに対して角度βを
採るようになつている。この状態において、シヤ
フト40の左方向への回転はストツパピン45に
よつて抑制されているから、クランププレート3
0はクランプベース20に対して最高上昇位置を
採り、その状態によつて、同クランププレート3
0に並設されているガイドローラ35は、被挾持
板13の表裏面を挾持レイル37及び挾持面38
に対して非接触状態を保つて、パレツト4をクラ
ンプ装置1に搬入出可能に支持する。
クランプ操作ハンドル43を第3図の状態から
第6図のポジシヨンB(第4図のポジシヨンBに
対応する)に至るまで右方向に角度αだけ回し
て、第4図のストツパピン45が円周溝46の左
端部に当接する位置を採ると、クランププレート
30は、クランクレバー50と一体的に第3図の
状態から距離{I・sinβ+I・cosγ}だけ降下し
てクランプ位置を採る(但し、Iはシヤフト40
と偏心軸部48の偏心量、角度γは第6図の状態
において軸心線C−Cと縦軸yの成す微小角度あ
る)。このとき、挾持レイル37の表面から挾持
面38に至る距離Hは、パレツト4にな設けられ
ている被挾持板13の厚さ寸法よりも小さな値に
され、それによつて、挾持レイル37及び挾持面
38がパレツト4を挾圧固定する。
クランプ操作ハンドル43をポジシヨンAから
ポジシヨンBに回転操作する過程において、クラ
ンプ操作ハンドル43を第3図の状態から角度
{π/2+β}(但し角度αよりも僅かに小さい角
度)だけ回して軸心線C−Cが縦軸yに一致する
と、クランププレート30は、クランクレバー5
0と一体的に第3図の状態から距離{I+I・
sinβ}だけ降下移動して最低降下位置を採る。言
い換えるなら、クランププレート30が第6図の
クランプ位置を採つてパレツト4を挾圧固定して
いる状態において、そのクランププレート30の
高さ位置は、上記最低降下位置よりも僅かに上昇
している。したがつて、クランププレート30が
第6図のクランプ位置を採ると、偏心軸部48
は、クランクレバー50とのくさび作用によつて
右回転方向の力を受けることにより、クランプ操
作ハンドル43を積極的に左方向へ回転操作しな
い限り振動その他の原因で自然にシヤフト40が
左方向に回つてパレツト4のクランプ状態が弛緩
することはなく、偏心軸部48及びクランクレバ
ー50はそれ自体のくさび作用によつてクランプ
操作ハンドル43のポジシヨンBにおけるクラン
プ状態をロツクする機能を有する。
クランプ操作ハンドル43をポジシヨンBに設
定してクランププレート30が第6図のクランプ
位置を採るとき、パレツト4に設けられている被
挾持板13を挾持レイル37及び挾持面38で挾
圧固定するためには、そのときの挾持レイル37
上表面から挾持面38に至る距離Hを被挾持板1
3の厚さ寸法に対して所定値に設定することが必
要であるが、斯る挾圧固定状態は各部材の弾性の
範囲で達成されるものであるから、その距離は比
較的高精度に決定される性質のものである。本実
施例のクランプ装置1は、上記したようにクラン
ププレート30に固定されているセンタブロツク
31にクランクホルダ51をねじ嵌合してクラン
クレバー50とクランププレート30とを一体的
に結合する構造を有するから、挾持レイル37上
表面から挾持面38に至る間隔寸法Hを規定する
シヤフト40からクランクプレート30に至るよ
うな各部材に、加工精度に起因する誤差や累積的
な組み立て誤差を生じても、センタブロツク31
を回動操作してクランクホルダ51に対するクラ
ンププレート30のねじ嵌合高さ位置を調整する
ことによつて、上記加工誤差や累積的な組み立て
誤差を相殺することができる。
その場合に、クランクホルダ51に対するクラ
ンププレート30のねじ嵌合高さ位置を容易に微
調整可能とするため、例えば、第1図に示すよう
にセンタブロツク31のフランジ部に60°間隔で
挿入可能な留めねじ32を螺合固定するための雌
ねじ54を、15°間隔でクランププレート30に
形成する。したがつて、クランクホルダ51に対
するクランププレート30のねじ嵌合ピツチの1/
24の寸法毎にクランクホルダ51に対するクラン
ププレート30のねじ嵌合高さ位置を微調整する
ことができ、当該ねじ嵌合ピツチが1mmであると
するなら、約0.04mm単位でクランププレート30
の高さ位置を微調整することができる。
ここで、斯る累積誤差の相殺には、その性質上
極めて微小且つ繊細な調整が要求されるから、調
整設定後にクランクホルダ51及びセンタブロツ
ク31のねじ条を相互に斜面で密着させてクラン
クホルダ51とセンタブロツク31が相互にその
ねじ嵌合隙間の範囲で位置ずれを生じないように
するために、クランクホルダ51をセンタブロツ
ク31に対して相対的に下方へ押圧する押しねじ
56をセンタブロツク31の上表面に設ける。
このように、センタブロツク31を回動操作し
てクランクホルダ51に対するクランププレート
30のねじ嵌合高さ位置を調整可能な構成を採用
すると、挾持レイル37上表面から挾持面38に
至る間隔寸法Hを規定するための各部材に加工精
度に起因する加工誤差や累積的な組み立て誤差を
生じてもその誤差を容易に相殺することができ、
各部材の加工精度を無意味に厳しくする必要がな
くなり、製造の容易化に寄与する。
特に、本実施例のように、センタブロツク31
をクランププレート30の底面側から直角に且つ
回転可能に突出させ、更に、比較的大きな径に設
定されているクランプベース20の中央開口23
にセンタブロツク31の中空ボス部31を直角に
嵌入して、クランプベース20にクランププレー
ト30を倒れることなく円滑に昇降可能に支持
し、そのセンタブロツク31の中空ボス部31A
に、上記クランクホルダ51をねじ嵌合で結合し
た構造を採用すると、上記加工誤差や累積的な組
み立て誤差を相殺するために、センタブロツク3
1を回動操作してクランクホルダ51に対するク
ランププレート30のねじ嵌合高さ位置を調整し
ても、クランププレート30はクランプベース2
0に対して一切倒れるとはなく、言い換えるな
ら、左右一対の夫々の挾持レイル37と挾持面3
8との間隔寸法が左右で相違してしまうことはな
く、それによつて、当該調整作業を著しく容易化
することができる。
クランププレート30の昇降操作に連動して上
記1対の位置決めピン25をクランププレート3
0の表面から出没可能にするため、夫々の位置決
めピン25の外周部に軸方向に沿つてラツク60
を設けると共に、シヤフト40に固定した1対の
ギヤ61を夫々のラツク60に個別的に噛合さ
せ、クランプ操作ハンドル43が第3図のポジシ
ヨンAを採るとき、第2図に示すように1対の位
置決めピン25が夫々クランププレート30の表
面から非突出状態を採るようにする。クランプ操
作ハンドル43をポジシヨンAから第6図のポジ
シヨンBまで回動操作すると、クランププレート
30は上述のようにパレツト4の挾圧固定のため
にシヤフト40と偏心軸部48との僅かな偏心量
Iに応じて降下変位するが、1対の位置決めピン
25は、上記偏心量Iに対して数倍乃至数十倍と
いう大きなピツチ円半径を持つギヤ61の回転量
に比例した比較的大きな距離を上昇変位して、第
5図に示すようにパレツト4の位置決め穴15に
充分に嵌入する。このように、ギヤ61のピツチ
円半径と、シヤフト40及び偏心軸部48相互の
偏心量Iとの関係により、クランププレート30
を僅かに降下させる一方において、その操作に連
動して位置決めピン25をクランププレート30
の表面から充分に突出させることができる。した
がつて、工作機械の加工ヘツドの高さ位置で決ま
る加工可能なワークの最大高さ寸法が、クランプ
プレートの昇降移動によつて著しく減少すること
はない。
第1図及び第3図において、63はクランクプ
レート30の最高上昇位置でクランプ装置1に搬
入されるパレツト4を位置決めピン25の嵌入可
能な位置に仮位置決めするための仮位置決めレバ
ーである。仮位置決めレバー63は、パレツト4
の反搬入出端側に位置するクランプベース20の
端面に固定した1対のブラケツト65に軸支さ
れ、各ブラケツト65との対向端面間に皿ばね6
6のような摩擦部材を介在させることにより、所
定の外力が作用されない限りその回動位置を保持
するようになつていて、その自由端部にフツク6
4を有する。上記パレツト4の先端部には仮位置
決めレバー63と係合可能な係合突起70を固定
配置し、その係合突起70には、仮位置決めレバ
ー63の軸心上方における起立面68に当接して
仮位置決めレバー63を上昇回動変位可能な当接
面72を先端に形成する共に、仮位置決めレバー
63を上昇回動変位させたときに当該仮位置決め
レバー63のフツク64によつて係止可能な係合
溝73を下向きに形成し、更に、仮位置決めレバ
ー63のアーム部67の上端面を押圧して仮位置
決めレバー63を降下回動変位可能な下向き押圧
面71を設ける。
仮位置決めレバー63は、第3図の2点鎖線で
示すように図の左斜め下方に傾斜した状態をイニ
シヤル位置とし、その状態で最高上昇位置を採る
クランププレート30上にパレツト4を搬入する
と、係合突起70の先端部に位置する当接面72
が仮位置決めレバー63の起立面68に当接し、
その押圧力によつて仮位置決めレバー63が上昇
回動変位して、その仮位置決めレバー63のフツ
ク64が係合溝73に嵌入される。仮位置決めレ
バー63が一旦係合溝73に嵌入されると、皿ば
ね66の摩擦制動力により、仮位置決めレバー6
3は下方への回動力が積極的に作用されない限り
その状態を維持する。このように仮位置決めレバ
ー63によつてパレツト4が係止された状態にお
いて、パレツト4は、それに設けられている1対
の位置決め穴15がクランプ装置1に設けられて
いる1対の位置決めピン25とほぼ同心状態を採
るように仮位置決めされるようになつている。位
置決め穴15底面部の内周縁には下向き環状傾斜
面15Aを形成してあり、パレツト4の仮位置決
め状態において、位置決め穴15の軸心と位置決
めピン25の軸心が、係合溝73に対するフツク
64の嵌入隙間の範囲で相互にずれを生じても、
位置決めピン25の先端部が下向き環状傾斜面1
5Aに接触しながら上昇変位することにより、位
置決めピン25は円滑にパレツト4の位置決め穴
15に嵌入して同パレツト4を位置決めする。
パレツト4を仮位置決めした後に、クランプ操
作ハンドル43を第3図のポジシヨンAから第6
図のポジシヨンBに向けて回動操作すると、仮位
置決めレバー63は、クランププレート30の降
下移動に追従して下向き押圧面71により下方へ
押圧されて降下回動変位して、最終的に第6図に
示すイニシヤル位置を採ることにより、仮位置決
めレバー63のフツク64がパレツト4の係合溝
73から離脱してパレツト4に対する仮位置決め
状態が完全に解除される。その過程において位置
決めピン25はパレツト4の位置決め穴15に嵌
合され、最終的にパレツト4がクランプ装置1に
挾圧固定される。仮位置決めレバー63が一旦イ
ニシヤル位置を採ると、皿ばね66の摩擦制動力
により、仮位置決めレバー63は上方への回動力
が積極的に作用されない限りその状態を維持す
る。したがつて、パレツト4に載せられた図示し
ないワークは、加工終了後に、クランプ操作ハン
ドル43をポジシヨンBからAに戻してクランプ
プレート30を上昇変位させたとき、前記仮位置
決めレバー63が第3図の2点鎖線で示すイニシ
ヤル位置を維持することによつて、パレツト4の
係合溝73がフツク64から更に離間し、それに
よつて、クランププレート30上からのパレツト
4の搬出操作を許容すると共に、次のパレツト4
の搬入操作に連動した仮位置決め動作に備える。
このように、仮位置決めレバー63は、クラン
ププレート30の最高上昇位置でそれに搬入され
るパレツト4に当接して上昇回動変位すると共
に、降下移動するクランププレート30に当接し
て降下回動変位し、外力の作用によつて回動した
位置を保持し得るように構成されているから、パ
レツト4の搬入に連動して自動的にパレツト4を
仮位置決めすることができると共に、仮位置決め
されたパレツト4に対する挾圧固定からその解除
に至る一連のシヤフト40の往復回動操作に連動
して自動的に仮位置決めレバー63のクランププ
レート30に対する係止作用を解除することがで
きる。そのため、パレツト4の仮位置決め及びそ
の状態を解除するために特別な操作を必要としな
い。
本実施例のクランプ装置1を工作機械のワーク
テーブル2に固定するため、第1図に示すよう
に、クランププレート30の表面からクランプベ
ース20の裏面に連通する段付き貫通孔80を4
個設ける。本実施例に従えば、ワークテーブル2
には、所定の間隔をもつて複数条の図示しないT
溝が第1図の横方向に形成されているが、そのT
溝の間隔寸法は、通常JISなどの規格に基づいて
複数種類存在するため、ほぼ全てのT溝規格に適
合させてクランプ装置1を固定可能なように、上
記段付き貫通孔80を夫々図示しないT溝に交差
する方向に長孔とし、且つ、T溝に交差する方向
に夫々を所定距離づつずらして配置する。上記段
付き貫通孔80には、図示しないT溝の間隔寸法
に応じて少なくとも2つに固定ネジ81を挿入
し、その先端部を、ワークテーブル2の図示しな
いT溝に嵌入したTナツト82にねじ嵌合する。
更に、クランプベース20の両側には段付き部8
3を4個所形成し、図示しないT溝に嵌入したT
ナツト84にねじ嵌合した固定ねじ85でクラン
プアーム86を介して上記段付き部83を挾着固
定することによつても、クランプ装置1をワーク
テーブル2に固定可能になつている。
尚、クランプ装置1をワークテーブル2に固定
する場合に、図示しないT溝に対する平行度など
を簡単に得られるようにするために、クランプベ
ース20の底面に、前記T溝に嵌入可能なキー8
7を1対固定する。
次に上記クランプ装置1において、挾持レイル
37の上表面から挾持面38に至る距離を調整設
定する動作を説明する。クランプ操作ハンドル4
3をポジシヨンBに設定してクランププレート3
0が第6図のクランプ位置を採るとき、挾持レイ
ル37と挾持面38との間隔寸法を、パレツト4
に設けられている被挾持板13を挾持レイル37
及び挾持面38で挾圧固定し得る値に設定するた
め、上記留めねじ32を取り外して、センタブロ
ツク31を回動操作し、センタブロツク31の中
中空ボス部31Aに対するクランクホルダ51の
ねじ嵌合深さを調整設定する。このときの調整基
準として、挾持レイル37と挾持面38との間
に、被挾持板13又は被挾持板13の厚さと実質
的に等しい厚さ寸法を有する図示しないゲージを
介在させるならば、挾持レイル37及び挾持面3
8が被挾持板13や図示しないゲージの表裏面に
密着するまでセンタブロツク31をクランクホル
ダ51に対してねじ込み方向(降下方向)に回
し、更に、そのときの挾持レイル37と挾持面3
8との間隔寸法から被挾持板13のための締め付
け代を減ずるために、被挾持板13や図示しない
ゲージを挾持レイル37と挾持面38との間から
取り去つた後に更にセンタブロツク31をねじ込
み方向に回し、センタブロツク31のフランジ部
に放射状に60°間隔で挿入した各留めねじ32を、
上記センタブロツク31の締め付け方向先方に位
置する最も近い雌ねじ54やその次に位置する雌
ねじ54に螺合して、センタブロツク31をクラ
ンププレート30に固定する。次いで、押しねじ
56でセンタブロツク31を下方へ押圧して、ク
ランクホルダ51及びセンタブロツク31のねじ
条を相互に斜面で密着させてクランクホルダ51
とセンタブロツク31が相互にそのねじ嵌合隙間
の範囲で位置ずれを生じないようにする。
したがつて、挾持レイル37上表面から挾持面
38に至る間隔寸法を規定するシヤフト40から
クランププレート30に至るような各部材に、加
工精度に起因する誤差や累積的な組み立て誤差を
生じていても、斯る誤差を相殺するようにして挾
持レイル37と挾持面38との間隔寸法が所定値
に設定される。
次に上記クランプ装置1によるパレツト4のク
ランプ動作を全体的に説明する。
先ず、クランプ操作ハンドル43を第3図に示
すポジシヨンAに設定して、最高上昇位置を採る
クランププレート30上にパレツト4を搬入す
る。この状態において、仮位置決めレバー63
は、第3図の2点鎖線で示すイニシヤル位置を保
持しているから、パレツト4が搬入されてその係
合突起70の先端部当接面72が仮位置決めレバ
ー63の起立面68に当接すると、その押圧力に
よつて仮位置決めレバー63が上昇回動変位し
て、その仮位置決めレバー63のフツク64を係
合溝73に嵌合させる。それによつて、パレツト
4は、それに設けられている1対の位置決め穴1
5がクランプ装置1の位置決めピン25とほぼ同
心状態を採るように自動的に仮位置決めされる。
次いで、クランプ操作ハンドル43を第3図の
ポジシヨンAから第6図のポジシヨンBに向けて
回動操作すると、シヤフト40と一体で回転する
ギヤ61に噛合する位置決めピン25が、ギヤ6
1のピツチ円半径とシヤフト40の回転量に応じ
て徐々にクランププレート30の表面から突出し
てパレツト40の位置決め穴15に嵌入し、仮位
置決めされているパレツト4を所定の加工位置に
位置決めする。
それに並行して、クランクレバー50でシヤフ
ト40に結合されているクランププレート30
は、シヤフト40と偏心軸部48の偏心量I及び
シヤフト40の回転量に応じて徐々に降下し、ク
ランプ操作ハンドル43のポジシヨンBにおい
て、挾持レイル37及び挾持面38がパレツト4
の被挾持板13を挾圧することによつてパレツト
4がクランプされる。この状態において、偏心軸
部48は、クランクレバー50とのくさび作用に
よつて右回転方向の力を受けることにより、クラ
ンプ操作ハンドル43を積極的に左方向へ回転操
作しない限り振動その他の原因で自然にパレツト
4の前記クランプ状態が弛緩することはなく、偏
心軸部48及びクランクレバー50はそれ自体の
くさび作用によつてクランプ操作ハンドル43の
ポジシヨンBにおけるクランプ状態をロツクす
る。
更に、上記のようにパレツト4が位置決め挾圧
固定される過程において、仮位置決めレバー63
は、クランププレート30の降下移動に追従して
下向き押圧面71により下方へ押圧されて降下回
動変位して、最終的に第6図に示すイニシヤル位
置を採ることにより、フツク64が係合溝73か
ら離脱してパレツト4に対する仮位置決め状態が
完全に解除される。斯るイニシヤル位置に設定さ
れた仮位置決めレバー63は、皿ばね66の摩擦
制動作用により、上方への回動力が積極的に作用
されない限りその状態を維持する。
次いで、パレツト4に載せられた図示しないワ
ークの加工終了後に、クランプ操作ハンドル43
をポジシヨンBからAに戻してクランププレート
30を第3図に示す最高上昇位置に変位させる
と、当該仮位置決めレバー63は第3図の2点鎖
線で示すイニシヤル位置を維持することによつ
て、パレツト4の係合溝73は仮位置決めレバー
63のフツク64から更に離間し、クランププレ
ート30上からのパレツト4の搬出操作が許容さ
れる。このとき、仮位置決めレバー63は次のパ
レツト4搬入操作に連動した仮位置決め動作に備
える。
以上本考案を実施例に基づいて詳細に説明した
が、本考案は上記実施例に限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更
可能である。
上記実施例では、比較的大きな径に設定されて
いるクランプベース20の中央開口23にセンタ
ブロツク31の中空ボス部31を嵌入して、クラ
ンプベース20にクランププレート30を倒れる
ことなく円滑に昇降可能に支持し、そのセンタブ
ロツク31の中空ボス部31Aに、駆動部材とし
てのクランクレバー50が軸支されたクランクホ
ルダ51をねじ嵌合で結合した構造を採用した
が、クランクレバー50を直接センタブロツク3
1に軸支してもよく、また、駆動部材はクランク
レバー50に限定されず、シリンダロツドなどに
変更可能である。
また、上記実施例では、クランプ対象物を位置
決めして挾圧固定する形式のクランプ装置を1例
に説明したが、本考案はそれに限定されず、単に
クランプ対象物を挾圧固定するクランプ装置にも
適用することができる。更に、クランプ対象物
は、マシニングセンタのような工作機械のための
ワークを交換可能に搭載するパレツトに限定され
るものではない。
〔考案の効果〕 本考案のクランプ装置は、クランププレートに
突設したセンタブロツクをクランプベースの開口
に嵌入して、クランププレートをクランプベース
に対して接離可能に軸支したから、クランプベー
スに形成した開口とクランプベースに突設したセ
ンタブロツクとの嵌入公差を比較的高精度に設定
することによつて、クランププレートをクランプ
ベースに対して倒れることなく昇降可能に支持す
る構造を簡単に得ることができ、しかも、クラン
ププレートの概ね中央部に位置するセンタブロツ
クに駆動部材が連結されてため、センタブロツク
を開口の軸方向に円滑に且つ安定的に摺接変位さ
せることができる。
更に、クランプ対象物の挾圧固定に際して当該
クランプ対象物を係止して位置決めする複数の位
置決めピンをクランププレートの表面から出没さ
せる形式のクランプ装置に本考案を適用する場
合、夫々の位置決めピンをガイドブツシユに摺動
自在に嵌入支持して位置決めピン相互の心間距離
を設定し、それらガイドブツシユの外周部をクラ
ンププレートに嵌入して位置決めピンをクランプ
プレートの表面から出没自在にすると、ガイドブ
ツシユとクランププレートとの嵌入部を、複数の
位置決めピン相互の心間距離の設定とは無関係な
構造にすることができると共に、同嵌入部は、ク
ランププレートを支持する機能を担う必要はな
く、その嵌入精度や同嵌入部における嵌入孔の相
対位置精度を低くすることができ、それによつて
クランプ装置の製造容易化に寄与することができ
る。仮りに、センタブロツクと開口とによるクラ
ンププレートの昇降可能な支持構造を採用しない
で、従来のようにクランプベースに立設した3本
以上のガイドロツドをクランププレートに嵌入し
て案内支持する構造を採用しようとするときに、
ガイドブツシユを2本の上記ロツドに代えようと
すると、ガイドブツシユとクランププレートとの
嵌入公差や当該部位における嵌入孔相互の相対位
置精度を極めて高精度にしなければならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のクランプ装置の1実施例を示
す平面図、第2図はパレツトの非クランプ状態を
第1図におけるa−a線上で示す矢視断面図、第
3図はパレツトの非クランプ状態を第1図におけ
るb−b線上で示す矢視半断面図、第4図はシヤ
フトの回転操作範囲を規制するための構成を示す
部分断面図、第5図はパレツトのクランプ状態を
第2図a−a線上で示す矢視断面図、第6図はパ
レツトのクランプ状態を第1図b−b線上で示す
矢視半縦断面図、第7図はクランプ装置に適用可
能なパレツトの1例を示す縦断面図である。 1……クランプ装置、2……工作機械のワーク
テーブル、4……パレツト、20……クランプベ
ース、23……中央開口、24……環状ガイドブ
ツシユ、25……位置決めピン、30……クラン
ププレート、31……センタブロツク、31A…
…中空ボス部、32……留めねじ、35及び36
……ガイドローラ、37……挾持レイル、38…
…挾持面、40……シヤフト、42……ボススト
ツパ、43……クランプ操作ハンドル、44……
ハンドルボス、45……ストツパピン、46……
円周溝、48……偏心軸部、49……ニードルベ
アリング、50……クランクレバー(駆動部材)、
51……クランクホルダ、63……仮位置決めレ
バー、64……フツク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 クランプベースに昇降可能に支持したクランプ
    プレートの上に搬入されるパレツトを位置決めピ
    ンで位置決めしながらクランプベースとクランプ
    プレートによつて挟圧固定するクランプ装置であ
    つて、 クランププレートの中央部にはクランプベース
    に向けてセンタブロツクを突設し、前記クランプ
    ベースの中央部に形成した開口にそのセンタブロ
    ツクを嵌入すると共に、 前記クランプベースに設けたシヤフトと一体の
    偏心軸部にクランクレバーの一端部を嵌入し、且
    つ、クランクレバーの他端部を前記センタブロツ
    クに軸支し、前記シヤフトの回動角度に応じてク
    ランププレートが、パレツトの搬入出を許容する
    ための上昇位置とパレツトを挟圧固定するための
    降下位置を採り得るようにし、 さらに、夫々位置決めピンを昇降可能に嵌入し
    た複数のブツシユをクランプベースに固定すると
    共に、ブツシユの上端部をクランププレートに摺
    動自在に嵌入し、クランププレートの降下動に応
    じて位置決めピンをクランププレートの表面から
    突出させる関係を以つて、前記シヤフトに設けた
    ギヤに位置決めピンを噛合させたクランプ装置。
JP16914886U 1986-11-04 1986-11-04 Expired - Lifetime JPH0533239Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16914886U JPH0533239Y2 (ja) 1986-11-04 1986-11-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16914886U JPH0533239Y2 (ja) 1986-11-04 1986-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374235U JPS6374235U (ja) 1988-05-18
JPH0533239Y2 true JPH0533239Y2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=31102684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16914886U Expired - Lifetime JPH0533239Y2 (ja) 1986-11-04 1986-11-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533239Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6374235U (ja) 1988-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6637737B1 (en) Workpiece micro-positioning apparatus
JP2556134Y2 (ja) 横形工作機械用ワーククランプ装置
US4191366A (en) Universal planetary clamping device
CN111716127B (zh) 一种多自由度夹具
US4759536A (en) Clamping device
CN117066547A (zh) 高精度圆环工件数控转台自定心装夹装置及其装夹方法
CA1103706A (en) Universal planetary clamping device
JP3576207B2 (ja) パレットのクランプ装置
JPH0249854B2 (ja) Kuranpusochi
JPH0533239Y2 (ja)
JP2000117572A (ja) 工作機械のパレットクランプ装置
US5803229A (en) Pallet changer
US20030029287A1 (en) Device for positionally-accurate accommodation of a secondary member on a carrier
JPH0249853B2 (ja) Kuranpusochi
US9233444B2 (en) Adjustable key block assemblies and associated methods of adjusting extra large workpieces
JPH0232091B2 (ja) Isobutsukeishisochi
JPH0611733Y2 (ja) ワ−ク取り付け用パレツト
CN113275921A (zh) 一种水平旋转定位夹具
CN217513367U (zh) 一种支顶式平面定位夹装设备
JP7398795B2 (ja) クランプ中心可変バイス
CN218310930U (zh) 一种薄壁圆筒零件加工工装
JP2524484Y2 (ja) 心押台装置
JPH0751217Y2 (ja) 工作機械のパレットクランプ装置
KR102616675B1 (ko) 금속 가공용 지그
JP3923759B2 (ja) 旋削加工用の回転ワークテーブル装置