JPH05332280A - インラインポンプ - Google Patents

インラインポンプ

Info

Publication number
JPH05332280A
JPH05332280A JP4165380A JP16538092A JPH05332280A JP H05332280 A JPH05332280 A JP H05332280A JP 4165380 A JP4165380 A JP 4165380A JP 16538092 A JP16538092 A JP 16538092A JP H05332280 A JPH05332280 A JP H05332280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
motor
pump
suction
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4165380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3179573B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Fujimura
宏幸 藤村
Tsutomu Takahashi
力 高橋
Masayoshi Moriya
正義 守屋
Kazuyoshi Yamamoto
和義 山本
Makoto Kobayashi
真 小林
Masanori Aoki
正則 青木
Masakazu Yamamoto
雅和 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP16538092A priority Critical patent/JP3179573B2/ja
Publication of JPH05332280A publication Critical patent/JPH05332280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179573B2 publication Critical patent/JP3179573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モータの一側部又は両側部に羽根車を2段配
置することにより、ポンプ外径を大きくすることなく高
揚程が得られるインラインポンプを提供する。 【構成】 吸込側ケーシング1と吐出側ケーシング5と
これら吸込側ケーシング1と吐出側ケーシング5とを接
続する外筒9からなるポンプケーシングと、ポンプケー
シング内に設けられたモータ22とを備え、吸込口と吐
出口とが同一線上に配置されるインラインポンプにおい
て、モータ22の両側部にモータ22に連結される羽根
車15,18をそれぞれ配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インラインポンプに係
り、特に吸込口と吐出口が同一線上に配置される全周流
型インラインポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から吸込口と吐出口とが同一線上に
配置されるインラインポンプが知られている。斯かるイ
ンラインポンプは、吸込側ケーシングと吐出側ケーシン
グとこれら吸込側ケーシングと吐出側ケーシングとを接
続する外筒からなるポンプケーシングと、このポンプケ
ーシング内に設けられた羽根車及びモータとを備えてい
る。
【0003】上述した全周流型インラインポンプは、そ
の外径寸法が大きくなると配管の設置に制約が生ずる。
したがって、配管上の制約が生ずることなく省スペース
化を図るためには、配管フランジ外径と略等しいポンプ
外径、即ち配管フランジ外径に見合ったポンプ外径が求
められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たインラインポンプにおいては、揚程が高くなるにつれ
て、羽根車外径が大きくなってくるため、配管フランジ
外径よりポンプ外径を大きくせざるを得ないという問題
点があった。即ち、従来のインラインポンプでは、高揚
程の場合配管フランジに見合ったポンプ外径にすること
ができないという問題点があった。
【0005】本発明は上述した事情に鑑みなされたもの
で、モータの一側部または両側部に羽根車を2段配置す
ることにより、ポンプ外径を大きくすることなく高揚程
が得られるインラインポンプを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため、本発明のインラインポンプの一態様は、吸込側ケ
ーシングと吐出側ケーシングとこれら吸込側ケーシング
と吐出側ケーシングとを接続する外筒からなるポンプケ
ーシングと、該ポンプケーシング内に設けられたモータ
とを備え、吸込口と吐出口とが同一線上に配置されるイ
ンラインポンプにおいて、前記モータの両側部に該モー
タに連結される羽根車をそれぞれ配置したことを特徴と
するものである。
【0007】また、本発明の他の態様は、吸込側ケーシ
ングと吐出側ケーシングとこれら吸込側ケーシングと吐
出側ケーシングとを接続する外筒からなるポンプケーシ
ングと、該ポンプケーシング内に設けられたモータとを
備え、吸込口と吐出口とが同一線上に配置されるインラ
インポンプにおいて、前記モータの一側部に該モータに
連結される羽根車を2段配置したことを特徴とするもの
である。
【0008】
【作用】前述した構成からなる本発明によれば、モータ
の両側部に羽根車をそれぞれ配置するか、または、モー
タの一側部に羽根車を2段配置することにより、高揚程
を確保することができるため、羽根車外径を小さくする
ことができる。したがって、高揚程のポンプの場合にも
ポンプ外径を小さくでき、省スペース化を図ることがで
きる。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係るインラインポンプの一実
施例を図1を参照して説明する。図1は本発明の全周流
型インラインポンプを示す断面図である。本実施例に示
すインラインポンプは、吸込側ケーシング1と、吐出側
ケーシング5と、この吸込側ケーシング1と吐出側ケー
シング5間を接続する外筒9とを備えている。吸込側ケ
ーシング1、外筒9及び吐出側ケーシング5は、それぞ
れ開口部側の端部外周部に、それぞれ外方に延設された
鍔部1a,9a,9b,5aを備えている。そして、吸
込側ケーシング1と外筒9とは、相隣接する鍔部1a,
9aが鋳鉄等の鋳物製のフランジ51,51により挟持
されるとともにボルト45により締め付けられることに
より、一体に接続されている。また、吐出側ケーシング
5と外筒9とは、同様に相隣接する鍔部5a,9bが鋳
鉄等の鋳物製のフランジ52,52により挟持されると
ともにボルト45により締め付けられることにより、一
体に接続されている。そして、これら吸込側ケーシング
1、吐出側ケーシング5及び外筒9とでポンプケーシン
グが構成され、このポンプケーシング内にはキャンドモ
ータ22が配設されている。
【0010】吸込側ケーシング1は切頭円錐台上の本体
部2と、この本体部2より吸込側に延設された吸込ノズ
ル3とを備えている。また、吐出側ケーシング5も、吸
込側ケーシング1と同様に、切頭円錐台状の本体部6
と、この本体部6より吸込側に延設された吐出ノズル7
とを備えている。
【0011】一方、吸込側ケーシング1の一側には内ケ
ーシング10が設けられており、この内ケーシング10
は容器状の本体部11とこの本体部11と、この本体部
11より吸込側に延設された円筒状の吸込側部12とか
ら構成されている。そして、本体部11と吸込側部12
との接続部にはOリング等の弾性材からなるシール部材
43が介装されている。内ケーシング10の内側には1
段目羽根車15が収容されており、この1段目羽根車1
5はキャンドモータ22の主軸16に固定され支持され
ている。
【0012】また、内ケーシング10の本体部11の内
側にはガイドベーンまたはボリュートを構成する案内装
置13が設置されている。案内装置13はインロー嵌合
部を有し、このインロー嵌合部がキャンドモータ22の
モータフレーム23と嵌合されている。このキャンドモ
ータ22のモータフレーム23は高い剛性を有してお
り、このモータフレーム23に案内装置13が支持され
るため、結果として、内ケーシング10は高い剛性を有
したキャンドモータ22のモータフレーム23に支持さ
れることになる。内ケーシング10の吸込側部12の一
端は、吸込ノズル3の近傍まで延びている。そして、内
ケーシング10の吸込側部12の端部と吸込側ケーシン
グ1の吸込ノズル3との間隙にはシール部材14が介装
されており、このシール部材14によって吸込側(低圧
側)と吐出側(高圧側)とがシールされている。
【0013】一方、吐出側ケーシング5内には、2段目
羽根車18が収容されており、この2段目羽根車18は
前記主軸16の他端部に固定され支持されている。そし
て、キャンドモータ22のモータフレーム側板26と羽
根車18との間には仕切板19が設けられ、この仕切板
19によって1段目羽根車15から吐出され円筒状流路
50を通過した流体が2段目羽根車18の吸込側に案内
されるようになっている。また、吐出側ケーシング5と
2段目羽根車18との間には側板20が設けられてお
り、この側板20は2段目羽根車18を覆う内ケーシン
グの機能を果たしている。2段目羽根車18から吐出さ
れた流体は側板20に形成された案内装置20aによっ
て吐出側ケーシング5の吐出口に案内されるようになっ
ている。
【0014】また、吸込ノズル3及び吐出ノズル7に
は、それぞれ中間リング46,46を介して吸込フラン
ジ48及び吐出フランジ49がそれぞれ固定されてい
る。
【0015】前記キャンドモータ22のモータフレーム
23は略円筒状のフレーム外胴24と、このフレーム外
胴24の両側開口部に設けられたフレーム側板25、2
6とから構成されている。フレーム外胴24は、その外
周部に軸方向に沿って放射状に複数のリブ24aが形成
されている。この複数のリブ24aは、プレス成形によ
ってモータフレーム外胴24に一体に形成され、そし
て、これらリブ24aの外側面がポンプケーシングの外
筒9の内周面に嵌合されるとともに、この嵌合部で両者
はスポット溶接等で接合され一体化されている。
【0016】前記モータフレーム23内には、ステータ
27及びロータ28が配設されている。ロータ28は主
軸16によって支持されており、また、ステータ27の
内側には円筒状のキャン29が嵌着されている。また、
前記フレーム側板25には、ラジアル軸受30が設けら
れ、ラジアル軸受30は主軸16に嵌合された軸スリー
ブ31を回転支承するようになっている。
【0017】前記フレーム側板26には、軸受ハウジン
グ32が着脱可能に設けられており、この軸受ハウジン
グ32はラジアル軸受33と固定側スラストメタル34
とをそれぞれ保持しており、ラジアル軸受33は主軸1
6に嵌合された軸スリーブ35を回転支承するようにな
っている。一方、主軸16の吐出側端部には、スラスト
ディスク36が固定されており、スラストディスク36
は前記固定側スラストメタル34と対向する回転側スラ
ストメタル37を備えている。
【0018】また、フレーム側板26にはフィルタを構
成する端板40が固定されている。端板40は、その中
心部が山形上に突出した整流部41を有し、この整流部
41に半径方向内方から外方に放射状に伸びる複数のス
リット42が形成されている。端板40の整流部41
は、1段目羽根車15から吐出された流体を整流して2
段目羽根車18に導く機能を有している。また、整流部
41に放射状にスリット42を形成したため、このスリ
ット42がフィルタとして機能し、流体がこのスリット
42を通ってキャンドモータ22内に流入する際に、流
体内の異物がスリット42に捕捉され除去される。この
スリット42は流れの方向に沿うように形成されている
ため、一旦、スリット42に捕捉された異物は、流速に
より流れ方向に押されて移動し、スリット42から除去
され、スリット42の目詰まりが防止される。即ち、ス
リット42は、その形状によって自浄作用を有するよう
になっている。なお、端板40は、軸受ハウジング32
をフレーム側板26に固定するための押え板の役割をも
果している。
【0019】前記インラインポンプの作用を簡単に説明
すると、吸込ノズル3より吸い込まれた流体は、内ケー
シング10の吸込側部12を通って1段目羽根車15内
に導かれる。回転する1段目羽根車15から吐出された
流体は案内装置13を経て遠心方向から軸方向に流れ方
向が転換された後、外筒9とキャンドモータ22のモー
タフレーム外胴24との間に形成された流路50に流入
し、この流路50を通って吐出側ケーシング5内に流入
する。この吐出側ケーシング5内に流入した流体は仕切
板19及び整流部41に案内されて2段目羽根車18内
に導かれる。2段目羽根車18から吐出された流体は、
案内装置20aを経て吐出側ケーシング5に一体に形成
された吐出ノズル7より排出される。
【0020】一方、羽根車15の主板15aとモータフ
レーム側板25との間には間隙が形成されているため、
羽根車15の回転によってこの間隙内に円板摩擦が生
じ、この間隙に減圧効果が生ずる。そのため、端板40
のスリット42よりキャンドモータ22内に流入した流
体は、矢印で示されるように軸受ハウジング32の開口
32aを通り、更にロータ28とステータ27のキャン
29との間隙を通ってフレーム側板25の開口25aよ
り羽根車15の主板15aの裏側に流出する循環路が形
成される。そして、この取扱液のキャンドモータ22内
の循環の間に軸受が潤滑されるとともにモータが冷却さ
れる。
【0021】次に本発明の他の実施例を図2を参照して
説明する。図2はキャンドモータ22の一側部に2段の
羽根車を配置した例を示すものである。図2において、
図1の構成部品と同一の作用又は機能を有する構成部品
は同一符号を符して説明する。内ケーシング10内には
1段目羽根車15と2段目羽根車18とが並列して配置
されており、この1段目羽根車15及び2段目羽根車1
8はキャンドモータ22の主軸16に固定され支持され
ている。そして、1段目羽根車15と2段目羽根車18
との間には側板20及び仕切板19がそれぞれ配置され
ている。そして、側板20には案内装置20aが形成さ
れており、1段目羽根車15から吐出された流体を2段
目羽根車18に導くようになっている。また仕切板19
とモータフレーム側板25との間にも案内装置13が設
けられており、2段目羽根車18から吐出された流体を
遠心方向から軸方向に案内するようになっている。
【0022】次に前記インラインポンプの作用を簡単に
説明すると、吸込ノズル3より吸込まれた流体は、内ケ
ーシング10の吸込側部12を通って1段目羽根車15
内に導かれる。1段目羽根車15から吐出された流体
は、案内装置20aを経て2段目羽根車18に導かれ
る。そして、2段目羽根車18から吐出された流体は案
内装置13を経て遠心方向から軸方向に流れ方向が転換
された後、外筒9とキャンドモータ22のモータフレー
ム外胴24との間に形成された流路50に流入し、この
流路50を通り吐出側ケーシング5内に流入する。その
後、流体は端板40の整流部41によって整流された
後、吐出側ケーシング5に一体に形成された吐出ノズル
7より吐出される。また、2段目羽根車18とモータフ
レーム側板25との間に生ずる円板摩擦によって、図1
の実施例と同様にキャンドモータ22内を循環する取扱
液の循環流が形成される。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、モ
ータの両側部に羽根車をそれぞれ配置するか、または、
モータの一側部に羽根車を2段配置することにより、高
揚程を確保することができるため、羽根車外径を小さく
することができる。したがって、高揚程のポンプの場合
にもポンプ外径を小さくでき、省スペース化を図ること
ができる。一般に、キャンドモータポンプで軸水平に据
付する場合、ポンプ外径(比例してモータ外径も)が大
きすぎると、運転中に配管内の空気がモータ外周水路に
溜まり易くなり、これがロータ室内に浸入するとともに
ロータ径が口径より大きくなりロータ室内の残留空気量
が増大する。その結果、運転中に軸受がドライコンタク
トになる傾向にある。しかしながら、本発明によれば、
前述したようにポンプ外径を小さくできるため、運転中
ロータ室内に空気が残留することがなく、運転中に軸受
がドライコンタクトになる恐れがない。
【0024】また、本発明によれば、ケーシングインロ
ー径が小さくなり受圧面積が小さくなるので、ケーシン
グ本体の強度(板厚等)及びフランジ部強度(ボルトサ
イズ、本数等)を低減できる。
【0025】さらに本発明によれば、羽根車をモータの
両側に配置した場合には、構造が単純形状となり、また
軸のオーバーハング(片持ち)寸法を小さくでき、ラジ
アル荷重に対する変形を小さくできる。したがって主軸
の軸径を大きくする必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るインラインポンプの一実施
例を示す断面図である。
【図2】本発明に係るインラインポンプの他の実施例を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 吸込側ケーシング 3 吸込ノズル 5 吐出側ケーシング 7 吐出ノズル 9 外筒 10 内ケーシング 13,20a 案内装置 14 シール部材 15 1段目羽根車 16 主軸 18 2段目羽根車 19 仕切板 20 側板 22 キャンドモータ 23 モータフレーム 24 モータフレーム外胴 25,26 フレーム側板 27 ステータ 28 ロータ 32 軸受ハウジング 40 端板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 和義 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目2番1号 株 式会社荏原総合研究所内 (72)発明者 小林 真 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目2番1号 株 式会社荏原総合研究所内 (72)発明者 青木 正則 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目2番1号 株 式会社荏原総合研究所内 (72)発明者 山本 雅和 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目2番1号 株 式会社荏原総合研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸込側ケーシングと吐出側ケーシングと
    これら吸込側ケーシングと吐出側ケーシングとを接続す
    る外筒からなるポンプケーシングと、該ポンプケーシン
    グ内に設けられたモータとを備え、吸込口と吐出口とが
    同一線上に配置されるインラインポンプにおいて、前記
    モータの両側部に該モータに連結される羽根車をそれぞ
    れ配置したことを特徴とするインラインポンプ。
  2. 【請求項2】 吸込側ケーシングと吐出側ケーシングと
    これら吸込側ケーシングと吐出側ケーシングとを接続す
    る外筒からなるポンプケーシングと、該ポンプケーシン
    グ内に設けられたモータとを備え、吸込口と吐出口とが
    同一線上に配置されるインラインポンプにおいて、前記
    モータの一側部に該モータに連結される羽根車を2段配
    置したことを特徴とするインラインポンプ。
  3. 【請求項3】 前記モータはキャンドモータからなるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載のインラインポン
    プ。
JP16538092A 1992-06-01 1992-06-01 インラインポンプ Expired - Fee Related JP3179573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16538092A JP3179573B2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 インラインポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16538092A JP3179573B2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 インラインポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05332280A true JPH05332280A (ja) 1993-12-14
JP3179573B2 JP3179573B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=15811283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16538092A Expired - Fee Related JP3179573B2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 インラインポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179573B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3179573B2 (ja) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100402063B1 (ko) 개선된유로를구비한펌프
JP3182307B2 (ja) 全周流型ポンプ
AU594230B2 (en) Centrifugal pump impeller
AU706634B2 (en) Pump assembly
JP2886444B2 (ja) 全周流型ポンプ
JP3179573B2 (ja) インラインポンプ
JP3115751B2 (ja) 全周流型キャンドモータポンプ
JP3078956B2 (ja) 全周流型キャンドモータポンプ
JP3059575B2 (ja) 板金製インラインポンプ
JPH05332281A (ja) 2段型ポンプ
JPH05332279A (ja) インラインポンプ
JP2003201987A (ja) キャンドモータポンプ
JP3100543B2 (ja) 全周流型ポンプ
JP3238056B2 (ja) ポンプ組立体
JP3115724B2 (ja) 全周流型両吸込ポンプ
JPH05302588A (ja) インラインポンプ
JPH09209976A (ja) 全周流型ポンプ
JP2847335B2 (ja) ラジアル軸受装置及び該ラジアル軸受装置を備えたキャンドモータ
JPH05332282A (ja) インラインポンプ
JPH0688589A (ja) インラインポンプ
JPH0617786A (ja) 全周流立型ポンプ
JPH06221294A (ja) 全周流型インラインポンプ
JPH0688586A (ja) インラインポンプ
JP2968643B2 (ja) スラスト軸受装置及び該スラスト軸受装置を備えたキャンドモータ
JPH0688588A (ja) インラインポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees