JPH05332233A - 同軸形始動電動機 - Google Patents

同軸形始動電動機

Info

Publication number
JPH05332233A
JPH05332233A JP4163805A JP16380592A JPH05332233A JP H05332233 A JPH05332233 A JP H05332233A JP 4163805 A JP4163805 A JP 4163805A JP 16380592 A JP16380592 A JP 16380592A JP H05332233 A JPH05332233 A JP H05332233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
bearing
supported
output shaft
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4163805A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Moribayashi
敏 森林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4163805A priority Critical patent/JPH05332233A/ja
Priority to US08/067,113 priority patent/US5311786A/en
Publication of JPH05332233A publication Critical patent/JPH05332233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/066Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter being of the coaxial type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/134Clutch connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/137Reduction gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オーバランニングクラッチのクラッチアウタ
とクラッチインナの偏心を小さくし、耐久性を向上す
る。 【構成】 クラッチアウタ31の大径部を後部側にし前
部側の小径のボス部外周で、前ブラケット8に軸受11
を介し支持し、クラッチインナ32の前端部外周をクラ
ッチアウタ31のボス部内周に軸受34を介し支持して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、後部に電磁スイッチ
を装着し、出力軸の前部にピニオンを設けた同軸形始動
電動機に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は例えば特開平3−149349号
公報に示された従来の始動電動機の部分断面図で、出力
軸部は上半部は後退復帰状態を、下半部は前進状態を示
す。1は直流電動機で、電機子の中空の回転軸2が設け
られている。回転軸2は、継鉄17に形成された軸受支
え部17aに軸受18を介し前部側が支持されている。
4は回転軸2内に後端側が軸受14を介し支持された出
力軸で、前端部にピニオン3をスプライン結合し、スト
ッパ12により前部を受止めている。8は直流電動機1
の前ブラケット、7は遊星歯車減速装置で、次のように
構成されている。7aは回転軸2の前端に形成された太
陽歯車、7bは前ブラケット8内に固定された内歯歯
車、7dは太陽歯車7aにかみ合った複数の遊星歯車
で、軸受7eを介し支持ピン7cに支持されており、内
歯歯車7bにかみ合い公転運動される。19は軸受20
を介し回転軸2に支持されたキャリアで、支持ピン7c
を固着している。
【0003】次に、9は遊星歯車減速装置7による減速
回転を出力軸4に一方向回転で伝達するオーバランニン
グクラッチで、次のように構成されている。9aはキャ
リア18に固着されたクラッチアウタ、9bはクラッチ
アウタ9aにローラ9cを介し一方向回転を出力軸4に
伝えるクラッチインナ、21は当て板、22はクラッチ
アウタ9aにかしめ付け固定され、クラッチインナ9b
を軸方向に結合するカバーで、内部に充てんされたグリ
ースを封止する。クラッチインナ9bは前ブラケット8
に軸受11を介し支持されている。
【0004】出力軸4はヘリカルスプライン部4aによ
り、クラッチインナ9bの内周のヘリカルスプライン溝
9dに結合していて、回転が伝達される。上記ピニオン
3の後端から筒状部15が出され、外周でクラッチイン
ナ9bの内周にしゅう動可能に支持され、内周で出力軸
4の前部寄り外周をしゅう動可能に支持している。10
は出力軸4を後退させる復帰ばね、13はピニオン3を
前進方向に押圧する緩衝ばねである。
【0005】16は直流電動機1の後部に同軸形に装着
された電磁スイッチで、可動鉄心を固着した可動ロッド
の前端側に圧縮ばねを介し押し棒を押圧しており、押し
棒の前端で鋼球(いづれも図示していない)を介し出力
軸4の後端部に対応している。電磁スイッチ16は電磁
手段により可動鉄心を固定鉄心に吸引させ、可動ロッド
に支持した可動接点を固定接点に接触させ、直流電動機
の主回路を閉じ通電させるようにしている。
【0006】上記従来装置において、車両の始動スイッ
チを入れると、電磁スイッチ16の動作により押し棒を
介し出力軸4を前進させ、ピニオン3が機関のリングギ
ヤにかみ合う。つづいて、可動接点が固定接点に接触
し、直流電動機1の主回路に通電され電機子により回転
軸2が回転される。この回転が遊星歯車減速装置7によ
り減速され、オーバランニングクラッチ9を介し出力軸
4に伝えられ、ピニオン3により機関に回転伝達する。
機関が始動し始動スイッチを切ると、復帰ばね10によ
り出力軸4が後退され、押し棒を介し可動ロッド、可動
鉄心及び可動接点が後退復帰する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の同
軸形始動電動機では、クラッチアウタ9aの軸心は、キ
ャリア19、回転軸2、軸受20、及び軸受支え部17
a、軸受18により決められる。一方、クラッチインナ
9bの軸心は、前ブラケット8の軸受11をはめた内周
部により決まる。さらに、継鉄17に前ブラケット8が
はめ合わされており、これら多数の部品のはめ合わせに
よっており、クラッチアウタ9aとクラッチインナ9b
の同軸心の確保が困難で、オーバラン状態のときには、
クラッチアウタ9aとクラッチインナ9bに偏心が生じ
易く、この結果として、オーバランニングクラッチ9の
耐久性を低下させる原因の一つとなるという問題点があ
った。
【0008】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、クラッチアウタとクラッチイ
ンナの偏心量を小さくし、オーバランニングクラッチの
耐久性を向上した同軸形始動電動機を得ることを目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる同軸形
始動電動機では、クラッチアウタの大径部を後側にし、
前端側の小径のボス部外周を前ブラケットに軸受を介し
支持し、クラッチインナの前端部外周をクラッチアウタ
の前端部内周に軸受を介し支持したものである。
【0010】
【作用】この発明においては、クラッチアウタは前端部
のボス部外周が前ブラケットに軸受を介し支持され、こ
のボス部内周に軸受を介しクラッチインナの外周を支持
しており、双方の偏心が小さくなり、耐久性が向上す
る。
【0011】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の一実施例による同軸形始動
電動機の前半部を断面した正面図であり、1〜4、4
a、7、7a〜7e、8、10〜18、17a、20は
図2と同様である。なお、出力軸部は上半部は後退復帰
状態を、下半部は前進状態を示す。29は支持ピン7c
を固着したキャリアで、回転軸2に軸受20を介し支持
されている。30はオーバランニングクラッチで、次の
ように構成されている。31はクラッチアウタで、大径
側が後端にされ、前端部のボス部が小径にされ、前ブラ
ケット8に軸受11を介し支持されている。クラッチア
ウタ31は大径部がキャリア29の円筒状部に固着され
ている。32はクラッチアウタ31にローラ33を介し
一方向回転が伝えられるクラッチインナで、前端部外周
が軸受34を介しクラッチアウタ31のボス部内周に支
持されている。クラッチインナ32の内周部にはヘリカ
ルスプライン溝32aが形成され、出力軸4のヘリカル
スプライン部4aに結合しており、回転を伝達する。ク
ラッチアウタ31は後端の開口部がキャリア29により
閉じられており、上記従来装置のような当て板21、カ
バー22は省かれている。
【0012】クラッチインナ32は軸受34を介しクラ
ッチアウタ31のボス部内周に同心に支持されており、
双方の偏心は極めて小さくなり、耐久性が向上する。な
お、始動電動機の動作は上記従来装置と同様である。
【0013】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、オー
バランニングクラッチのクラッチアウタの大径部を後方
側にし前端側の小径のボス部外周を、前ブラケットに軸
受を介し支持し、クラッチインナの前端部外周をクラッ
チアウタのボス部内周に軸受を介し支持したので、双方
の偏心が低減され耐久性が向上する。また、クラッチア
ウタとクラッチインナを軸方向に結合する従来の当て板
及びカバーが不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による同軸形始動電動機の
前半部を断面した正面図である。
【図2】従来の同軸形始動電動機の前半部を断面した正
面図である。
【符号の説明】
1 直流電動機 2 回転軸 3 ピニオン 4 出力軸 8 前ブラケット 11、14 軸受 17 継鉄 30 オーバランニングクラッチ 31 クラッチアウタ 32 クラッチインナ 33 ローラ 34 軸受

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電機子の中空の回転軸と、継鉄に結合さ
    れた前ブラケットを有する直流電動機、上記前ブラケッ
    ト内に配置され、上記回転軸側からの回転を伝達するオ
    ーバランニングクラッチ、後端側が上記回転軸内に軸受
    を介し前進後退可能に支持され、上記オーバランニング
    クラッチのクラッチインナにヘリカルスプライン結合さ
    れ回転が伝えられる出力軸、及びこの出力軸の前端部に
    装着され、出力軸の前進移動により機関のリングギヤに
    かみ合うピニオンを備えた同軸形始動電動機において、 上記オーバランニングクラッチのクラッチアウタは、ロ
    ーラを保持する大径部が後部側にされ、小径のボス部が
    前部側にされ、ボス部の外周で上記前ブラケットに軸受
    を介し支持され、クラッチインナは、クラッチアウタの
    ボス部内周に軸受を介し支持されたことを特徴とする同
    軸形始動電動機。
JP4163805A 1992-05-29 1992-05-29 同軸形始動電動機 Pending JPH05332233A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163805A JPH05332233A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 同軸形始動電動機
US08/067,113 US5311786A (en) 1992-05-29 1993-05-26 Coaxial starter motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163805A JPH05332233A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 同軸形始動電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05332233A true JPH05332233A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15781043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4163805A Pending JPH05332233A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 同軸形始動電動機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5311786A (ja)
JP (1) JPH05332233A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3499177B2 (ja) * 1999-11-10 2004-02-23 三菱電機株式会社 スタータ
EP2044829B1 (en) * 2007-10-05 2010-05-12 Black & Decker, Inc. Vegetation trimmer having a blowing function
DE102010040531A1 (de) * 2010-09-09 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Freilaufeinrichtung in einer Startvorrichtung für Brennkraftmaschinen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390665A (ja) * 1986-10-02 1988-04-21 Mitsubishi Electric Corp エンジン用スタ−タ
JPS63134171U (ja) * 1987-02-25 1988-09-02
KR920000337B1 (ko) * 1987-10-01 1992-01-11 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 동축형 스타터 장치
US4987786A (en) * 1988-11-02 1991-01-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Coaxial engine starter with spaced output shaft bearings
JPH076470B2 (ja) * 1989-03-15 1995-01-30 三菱電機株式会社 同軸形スタータ装置
JP2604465B2 (ja) * 1989-04-17 1997-04-30 株式会社日立製作所 スタータ
US5081875A (en) * 1989-09-29 1992-01-21 Mitsubishi Denki K.K. Starter motor
JPH0422755A (ja) * 1990-05-15 1992-01-27 Mitsubishi Electric Corp 同軸形スタータ
JPH04136481A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Mitsubishi Electric Corp 同軸形スタータ

Also Published As

Publication number Publication date
US5311786A (en) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800766A (en) Coaxial type starter
US4852417A (en) Starter for engine
JP2774730B2 (ja) 始動電動機
JP3815446B2 (ja) スタータ
JPH0633743B2 (ja) 同軸形スタ−タ装置
JPS6316862Y2 (ja)
JPH02196163A (ja) 移動可能なアイドラーギアとピニオンギアとを有するスタータモータ
JP2538599Y2 (ja) スタータ装置
JP4134903B2 (ja) スタータ
JPS63219871A (ja) スタ−タ装置
JPH0649908Y2 (ja) スタータ装置
JPH05332233A (ja) 同軸形始動電動機
JPH09236070A (ja) スタータ
JPH0610813A (ja) 始動電動機
JP3750896B2 (ja) 始動電動機
JPH0610814A (ja) 始動電動機
JPS63277860A (ja) 遊星歯車減速装置付スタ−タ装置
EP0499955A1 (en) Starter device
JPS633430Y2 (ja)
JP2529652B2 (ja) 同軸形スタ―タ装置
KR930005299Y1 (ko) 동축형 스타터장치
JPS6245081Y2 (ja)
JP3233819B2 (ja) エンジン始動装置
JPH01247762A (ja) 遊星歯車減速機付スタータ
JP2518423B2 (ja) 始動電動機