JPH05331862A - 鉄骨基礎構造 - Google Patents

鉄骨基礎構造

Info

Publication number
JPH05331862A
JPH05331862A JP13946192A JP13946192A JPH05331862A JP H05331862 A JPH05331862 A JP H05331862A JP 13946192 A JP13946192 A JP 13946192A JP 13946192 A JP13946192 A JP 13946192A JP H05331862 A JPH05331862 A JP H05331862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
foundation
pile
concrete
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13946192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Isogai
桓 磯貝
Yoshinori Kato
嘉則 加藤
Yoshihiro Mizoguchi
義浩 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
K&N Engineering Inc
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
K&N Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd, K&N Engineering Inc filed Critical NKK Corp
Priority to JP13946192A priority Critical patent/JPH05331862A/ja
Publication of JPH05331862A publication Critical patent/JPH05331862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】現場施工費の低減、応力伝達の確実化。 【構成】鋼構造物の柱下部11aに、H形鋼、鋼板等を
井桁状に溶接により一体的に構成した基礎部12及び地
中梁13が柱部11bを介して一体に接合されている。
基礎部12の下面に鋼製杭30が、その頂部を溶接して
一体に接合されている。そして、基礎部12の内部にコ
ンクリート、砂利、砂、土等の重量物15が充填されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄骨基礎構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来は、図11に示すように、鉄骨構造
物・工作物の柱1の柱脚応力をアンカーボルト7等を介
して、異質の材料である鉄筋コンクリート造の基礎2及
び地中梁3に伝達し、地盤4又は杭に伝えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】柱脚応力を基礎・地中
梁に伝達するためには、アンカーボルト、アンカーレッ
ジ、アンカーフレームを用いたり、柱にスタッドボルト
を打っておいて鉄筋コンクリートで根巻したり、鞘管を
埋め込んでおいて柱を挿入したりする等の方法が用いら
れている。しかし、これらの方法には、工事費が大きく
なる、精度確保が困難、応力を確実に伝えられない等の
問題がある。一方、従来の鉄筋コンクリート造の基礎・
地中梁は現場で製作されている。 1)現在、鉄筋コンクリート工事を進めるための熟練労
働者(鉄筋工、型枠大工等)が不足して来ており、将来
とも減少の方向にある。 2)現場製作であるため、品質の確保に労力を要する。
特に、柱脚部分での施工が大変である。 3)現場製作のための日時を要する。 本発明は上記のような問題点を解消できるようにした鉄
骨基礎構造を提供することを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の鉄骨基礎構造
は、鋼構造物に、形鋼、鋼材等よりなる基礎部を一体に
接合してなるものである。また、上記基礎部に、形鋼、
鋼材等よりなる地中梁が一体に接合されている。そし
て、上記基礎部に杭が一体に接合されている。なお、上
記基礎部の内部にコンクリート、砂利、砂、土等の重量
物が充填されている。さらに、上記基礎部の周囲を型枠
材で囲み、その間にコンクリート又はモルタルを充填し
てなるものである。
【0005】
【作用】鉄骨造建築物・工作物等の鋼構造物に、形鋼、
鋼材等よりなる鉄骨造の基礎部・地中梁を一体に接合す
ることにより、柱脚の応力を簡単且つ確実に基礎・地中
梁に伝達することができる。基礎部の内部にコンクリー
ト、砂利、砂、土等の重量物を充填することにより、次
のような作用を営ませることができる。 1)柱脚応力が引張りになり、鉄骨の基礎部・地中梁の
自重のみでは浮き上がり防止が困難な場合に、その浮き
上がりをおさえる。
【0006】2)地震荷重、風荷重による水平力及び主
動的な土圧、水圧に対して、基礎部・地中梁と地盤面間
の摩擦力で対応させる必要がある場合、摩擦力を大きく
することができる。
【0007】3)現場工事として、基礎部・地中梁部分
に土の埋戻しを行う際に、重機作業・手作業等により、
基礎部・地中梁が移動したり、破損したりするのを防止
する。また、基礎部の周囲を型枠材で囲み、その間にコ
ンクリート又はモルタルを充填することにより、錆を防
ぐ。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。
【0009】鉄骨造建築物・工作物等の鋼構造物の柱1
1を、形鋼、鋼材等よりなる鉄骨造の基礎部12・地中
梁13に溶接又は高力ボルト接合等によりを一体に接合
する。これにより、柱脚応力を基礎部12・地中梁13
に直接伝達し、地盤14又は杭に伝える。そして、必要
に応じ、基礎部12・地中梁13の内部にコンクリー
ト、砂利、砂、土等の重量充填材15を入れる。また、
外部には防錆材を塗布する。
【0010】次に、重要な建築物・工作物の場合には、
基礎部12・地中梁13の防錆効果を高めるために、図
2に示すように、外側に側面型枠鉄骨17、底面型枠鉄
骨18を設け、間にモルタル又はコンクリート19を充
填する。なお、底面型枠鉄骨18は、捨コンクリートで
代用することもできる。以下に、各種の具体例を図面に
より説明する。図3は、地中梁なし直接基礎の場合であ
る。
【0011】地盤が比較的強固で荷重が小さい場合は杭
を打設せず、地盤に直接鉄骨構造の基礎部12を設置す
る。基礎部12は、H形鋼、鋼板等を井桁状に溶接によ
り一体的に構成され、必要に応じ補強材が付加されてい
る。地盤上に割栗24を敷き、捨コンクリート23を打
設する。そして、捨コンクリートによりレベルを正確に
確保すると共に、その上に墨出しを行い、正確な位置決
めにより、アンカーを埋め込む。
【0012】柱11はこの例ではH形鋼柱であり、下部
柱11bは、基礎部12と一体的に構成され、上部柱1
1aと高力ボルト等により接合されている。また、基礎
部12下面には鋼板21を荷重に応じた範囲で溶接して
おき、セット用アンカー22により固定する。アンカー
はホールインアンカー、ケミカルアンカー等を用いる。
【0013】アンカーの役割は、基礎部を建方用クレー
ン等でセットする際の正確な位置決め用ガイドになるこ
とである。また、現場工事として、基礎部・地中梁部分
に土の埋戻しを行う際に、重機作業・手作業等により、
基礎部・地中梁が移動するのを防止することである。基
礎部12の内部には必要により重量充填材15を充填
し、鋼材表面には錆止め塗装を施しておく。図4は、地
中梁なし杭基礎の場合である。
【0014】地盤と荷重条件によっては杭の打設が必要
である。その場合には、基礎部12の据付(レベル出
し、位置決め)のためのセット用の部材(鋼材等で製作
したもの)25を、前もって工場で基礎部12に精度よ
く、溶接等で接合しておく。
【0015】また、現場においては、杭30の周囲を掘
削し、杭頭のレベルを鋼板21の下面より2〜3mm下
で、切断し、杭頭と鋼板が隅肉溶接できるようにする。
突合せ溶接が必要な場合は、杭頭の開先加工を行う。
【0016】次に、捨コンクリート23により、正確な
レベル出しを行い、アンカーのため捨コンクリート上に
墨出しし、正確な位置決めにより、ホールインアンカー
22等を捨コンクリートに打込む。
【0017】このホールインアンカーをガイドとして、
セット用部材25のベースプレートの穴に合せながら、
基礎部12、鋼板21及びセット用部材25等が一体化
されたものを、建方クレーン等によりセットする。その
後、杭30の頭と鋼板21を溶接により接合する。基礎
部12等の構成は、図3の場合と同様である。上記は鋼
杭30の場合であるが、PC杭(PHC杭)31の場合
には、図5に示すように、前もって杭頭での溶接が可能
なようにしておく必要がある。上端に溶接用の開先加工
を施した鉄骨継手材32としの鋼管に、レベル調整のた
めの鍔33を、前もって工場で、精度よく溶接等で接合
しておく。
【0018】PC杭(PHC杭)31の杭頭切断後に、
上記鍔付鋼管32を、レベル調整用ライナープレート3
4を用いて正確にレベル出しし、且つコンクリート打設
時に動かないようにするため、杭のPC鋼棒とライナー
プレート、ライナープレート相互及び鍔とライナープレ
ート間の溶接を行う。これで不十分な場合には、丸鋼等
を用いて、杭のPC鋼棒と鍔付鋼管32との間を溶接接
合する。この状態で、鉄骨継手材32としの鋼管をRC
(またはモルタル)を打設して固定する。そして、鉄骨
継手材32と鋼板21とを溶接により接合する。図6は
地中梁付直接基礎の場合である。
【0019】基本的には図3の基礎部12と同じある
が、形鋼製の地中梁13が高力ボルト等により基礎部1
2に連結接合されている。また、この例の場合の柱11
は鋼管柱であり、下部柱11bと上部柱11aは溶接接
合されている。図7は地中梁付杭基礎の場合である。
【0020】基本的には図4の基礎部12と同じある
が、形鋼製の地中梁13が高力ボルト等により基礎部1
2に連結接合されている。また、この例の場合の柱11
は鋼管柱であり、下部柱11bと上部柱11aは溶接接
合されている。図8は底部リブ直接基礎の場合である。
【0021】上記各例の場合は、基礎部12はH形鋼、
鋼板等を井桁状に溶接して構成されていたが、この場合
の基礎部12は、H形鋼、鋼板等を十字状に溶接して構
成されている。十字状の各凸部に鋼製の地中梁13が連
結接合されている。そして、十字状の底部の各角部に鋼
板によるリブ16を設け、アンカー22により捨コンク
リート23上に据え付けられている。図9に斜視図が示
されている。この例は、荷重が少ない場合に適用でき
る。図10は地中梁付単杭基礎の場合である。これは形
鋼から構成されるT字状の単純な基礎部12で、3方に
鋼製の地中梁13が連結接合されたものを、杭30の頭
部に連結接合したものである。なお、基礎が鉄筋コンク
リート造から鉄骨造になることによって生ずる問題点は
下記により解決される。 1)柱脚の浮上がり、転倒の問題は、重量充填材の使用
により解決される。 2)錆の問題は、防錆材の塗布及び側面型枠鉄骨、底面
型枠鉄骨を設けて、モルタル、コンクリートを充填する
ことにより、錆から保護する。
【0022】3)地中梁の剛性の低下に対しては、柱脚
を固定とみなすことはできなくなるので、地中梁を地上
の梁、柱と同じ弾性部材として解析を行う。また、地
震、風等の水平力は杭で受けるか、基礎部・地中梁の底
面摩擦又は受動土圧で受ける。
【0023】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、鉄骨
造建築物・工作物の柱脚応力を、直接鉄骨造の基礎部・
地中梁に伝達する。鉄骨部どおしの応力伝達は、溶接や
高力ボルト接合により、精度よく確実に行われる。ま
た、この応力伝達のための費用は小さい。
【0024】また、鉄筋コンクリート工事の熟練労働者
の不足により、鉄筋コンクリート工事が高価になって行
くのに対し、鉄骨造の基礎部・地中梁は大部分が工場製
作のため、相対的に安く造れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成を斜視図。
【図2】本発明の他の実施例の全体構成を斜視図。
【図3】地中梁なし直接基礎の場合の具体例の説明図。
【図4】地中梁なし杭基礎の場合の具体例の説明図。
【図5】PC杭と基礎部との取合い説明図。
【図6】地中梁付直接基礎の場合の具体例の説明図。
【図7】地中梁付杭基礎の場合の具体例の説明図。
【図8】底部リブ直接基礎の場合の具体例の説明図。
【図9】底部リブ基礎の斜視図。
【図10】地中梁付単杭基礎の場合の説明図。
【図11】従来の鉄筋コンクリート造基礎の斜視説明
図。
【符号の説明】
11…柱,12…基礎部,13…地中梁、15…重量充
填材、17…側面型枠鉄骨、18…底面型枠鉄骨、30
…鋼製杭。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 溝口 義浩 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼構造物に、形鋼、鋼材等よりなる基礎
    部を一体に接合してなる鉄骨基礎構造。
  2. 【請求項2】 基礎部に、形鋼、鋼材等よりなる地中梁
    が一体に接合されている請求項1に記載の鉄骨基礎構
    造。
  3. 【請求項3】 基礎部に杭が一体に接合されている請求
    項1または2に記載の鉄骨基礎構造。
  4. 【請求項4】 基礎部の内部にコンクリート、砂利、
    砂、土等の重量物が充填されている上記請求項のいずれ
    かに記載の鉄骨基礎構造。
  5. 【請求項5】 基礎部の周囲を型枠材で囲み、その間に
    コンクリート又はモルタルを充填してなる上記請求項の
    いずれかに記載の鉄骨基礎構造。
JP13946192A 1992-05-29 1992-05-29 鉄骨基礎構造 Pending JPH05331862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13946192A JPH05331862A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 鉄骨基礎構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13946192A JPH05331862A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 鉄骨基礎構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05331862A true JPH05331862A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15245769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13946192A Pending JPH05331862A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 鉄骨基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05331862A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07268880A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Daiwa House Ind Co Ltd 柱脚基礎・基礎梁構造
JPH08232401A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Yasuhiro Matsuzaki 鉄骨コンクリート合成梁構造
JPH08232400A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Yasuhiro Matsuzaki 鉄骨コンクリート合成梁構造
JPH11148136A (ja) * 1997-09-12 1999-06-02 San Base Kk 構築用基礎における耐力向上構造
JP2006307422A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Tekken Constr Co Ltd 打設杭と上部柱との接合装置
JP2008045342A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Koyama Kosakusho:Kk 杭基礎構造および杭頭処理方法
CN106120843A (zh) * 2016-08-09 2016-11-16 泰兴市第建筑安装工程有限公司 一种超深基坑塔吊系统及其安装使用方法
JP2017096087A (ja) * 2015-11-13 2017-06-01 株式会社名構設計 基礎の構造および基礎構造体
JP2018100585A (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 Ihi運搬機械株式会社 基礎構造体
CN114032943A (zh) * 2021-11-22 2022-02-11 哈尔滨工业大学 一种寒区装配式混凝土承台与微型桩联合基础
CN114197511A (zh) * 2021-12-21 2022-03-18 中铁建设集团有限公司 一种新型装配式型钢混凝土轻质基础及其装配方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07268880A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Daiwa House Ind Co Ltd 柱脚基礎・基礎梁構造
JPH08232401A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Yasuhiro Matsuzaki 鉄骨コンクリート合成梁構造
JPH08232400A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Yasuhiro Matsuzaki 鉄骨コンクリート合成梁構造
JPH11148136A (ja) * 1997-09-12 1999-06-02 San Base Kk 構築用基礎における耐力向上構造
JP2006307422A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Tekken Constr Co Ltd 打設杭と上部柱との接合装置
JP4621538B2 (ja) * 2005-04-26 2011-01-26 鉄建建設株式会社 打設杭と上部柱との接合装置
JP2008045342A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Koyama Kosakusho:Kk 杭基礎構造および杭頭処理方法
JP2017096087A (ja) * 2015-11-13 2017-06-01 株式会社名構設計 基礎の構造および基礎構造体
CN106120843A (zh) * 2016-08-09 2016-11-16 泰兴市第建筑安装工程有限公司 一种超深基坑塔吊系统及其安装使用方法
JP2018100585A (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 Ihi運搬機械株式会社 基礎構造体
CN114032943A (zh) * 2021-11-22 2022-02-11 哈尔滨工业大学 一种寒区装配式混凝土承台与微型桩联合基础
CN114197511A (zh) * 2021-12-21 2022-03-18 中铁建设集团有限公司 一种新型装配式型钢混凝土轻质基础及其装配方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110058359A (ko) 매입형 베이스 플레이트와 철골기둥의 이음 방법
JPH05331862A (ja) 鉄骨基礎構造
JP2003232033A (ja) 基礎杭構造
JP2831909B2 (ja) 鉄骨柱、杭および基礎梁の接合構造
JPH09209451A (ja) 上下柱と梁の接合構造および接合方法
JP3107716B2 (ja) 土留擁壁
JP3735273B2 (ja) 水中基礎の設置方法
JP2006083642A (ja) 鉄塔の基礎構造
JP6556047B2 (ja) 鋼管の接合構造、及び鋼管の接合方法
TWI790741B (zh) 擋土牆及其建造方法
JP2021031926A (ja) 鉄骨構造物地中梁無しの杭・柱接合部一体化柱脚構造
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
KR102644085B1 (ko) 드릴 가공 유격을 위하여 라이닝 코팅된 철제 아웃케이싱 성형지그
JPH07103620B2 (ja) 鉄骨造構造物の構築工法
JP2005240430A (ja) 建物基礎、及びその施工方法
JPH04315620A (ja) 鉄骨造建築物の基礎構造
JP3250059B2 (ja) 地下構真柱工法
JPH04366229A (ja) 逆打工法に使用する仮設対応支柱
JP2022128601A (ja) 建築物および建築方法
CN116104101A (zh) 一种基坑预应力支撑体系及其施工方法
JPS6278333A (ja) 高層建物の柱
JPH08291529A (ja) 地下階の施工方法
JPS62244923A (ja) アンカーボルト打ち込みプレキヤストコンクリート・ブロツク及びアンカーボルト打ち込み法
JP3012215B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物
JPS63176530A (ja) 地中連続壁基礎の施工法