JPH05331677A - 電気鉄めっき液 - Google Patents

電気鉄めっき液

Info

Publication number
JPH05331677A
JPH05331677A JP4158929A JP15892992A JPH05331677A JP H05331677 A JPH05331677 A JP H05331677A JP 4158929 A JP4158929 A JP 4158929A JP 15892992 A JP15892992 A JP 15892992A JP H05331677 A JPH05331677 A JP H05331677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
stainless steel
plating
plating film
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4158929A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takenouchi
宏 竹之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP4158929A priority Critical patent/JPH05331677A/ja
Publication of JPH05331677A publication Critical patent/JPH05331677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気鉄めっき被膜のステンレス鋼からの剥離
を容易にできる電気鉄めっき液を提供する。 【構成】 鉄イオンが塩化鉄、硫酸鉄、ほうふっか鉄、
スルファミン酸鉄の中から選ばれる1種以上であり、該
鉄イオンの濃度が5.4モル/リットル以下であり、か
つpHが1.0以上である点に特徴がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は剥離性に優れた鉄めっき
被膜を形成することのできる電気鉄めっき液に関する。
【0002】
【従来の技術】電気鉄めっきは電胎母型などの各種の電
鋳、鉄鋼部品の補修肉盛、鉄箔の製造などに利用され、
またはんだごての先端部の侵食防止、ケイ素鋼板を熔融
亜鉛めっきする場合の素材保護などの目的に用いられて
いる。特に最近では鉄箔が感磁性用途として教材、白板
等に利用され、またシールド用途として各種磁気シール
ド包装体、プリント基板間のシールド等に用いられ、建
材用途にも用いられている。今までは電気鉄めっきのめ
っき液には、塩化物液、硫酸塩液、ほうふっ化物液、硫
酸塩と塩化物混合液、スルファミン酸塩液、などが用い
られていた。中でもめっき速度が大きくめっき被膜の延
展性等の観点から塩化第1鉄単独またはこれに塩化カル
シウムや塩化マンガンを添加した塩化物液が一般的であ
った。
【0003】電鋳または鉄箔を製造するときは通常カソ
ードとしてステンレス鋼が用いられている。ところが鉄
めっき被膜をステンレス鋼から剥離する時に、鉄めっき
被膜が容易に剥離せず被膜やステンレス鋼が変形を起こ
し製品歩留りが極めて悪かった。ステンレス鋼は通常不
働態化しているため、めっき被膜の密着性が悪く剥離し
易いが、電気鉄めっきの場合はpHが低いうえに液温が
85℃以上と高いのでステンレス鋼が不働態として安定
な状態を維持できなく、このような活性化されたステン
レス鋼表面に形成される鉄めっき被膜はステンレス鋼と
の密着性が大きく剥離しにくくなる。まためっき液の温
度を低下させると被膜内部の応力が増大し変形を起こす
のでよくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
欠点を解消し電気鉄めっき被膜のステンレス鋼からの剥
離を容易にできる電気鉄めっき液を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、鉄イオンが塩化鉄、硫酸鉄、ほうふっか
鉄、スルファミン酸鉄の中から選ばれる1種以上であ
り、該鉄イオンの濃度が5.4モル/リットル以下であ
り、かつpHが1.0以上である点に特徴がある。
【0006】
【作用】本発明の鉄めっき液に用いる鉄イオンとしては
塩化鉄、硫酸鉄、ほうふっ化鉄、スルファミン酸鉄など
から選ばれる1種以上であれば良いが、塩化鉄が最も良
好なめっき被膜を得ることができ望ましい。該鉄イオン
の濃度は5.4モル/リットル以下が良くこの値を越え
ると鉄イオンが溶解しない。pHは1.0以上でなけれ
ばならない。1.0未満のときは被膜の剥離性が劣る。
pHの上限は特に限定されないが、3価の鉄イオンが存
在するときは不溶性となるので事前に実験的に確認する
と良い。また錯化剤を併用すれば3価の鉄イオンを安定
化できpHを6ぐらいまで高めることができる。
【0007】
【実施例】ステンレス鋼板に以下の条件で電気鉄めっき
を行った。なお、ほう酸は緩衝剤、サッカリンNaは応
力緩和剤、ドデシル硫酸ナトリウムはピット防止剤とし
て用いている。 (液組成) FeCl2 ・4H2 O 2.01モル/リットル CaCl2 1.62モル/リットル H3 BO3 0.485モル/リットル サッカリンNa 11.4ミリモル/リットル CH3 (CH26 CH2 OSO3 Na 0.30ミリモル/リットル (めっき条件) 温 度 90℃ 陰極電流密度 5A/dm2 陽 極 軟鋼圧延鋼板 時 間 46min. pH 1.5 上記電気鉄めっきにより、厚さ40μmのめっき層が形
成された。このめっき被膜は、ステンレス鋼板との剥離
性がよく、めっき被膜を傷つけることなく、めっき被膜
を剥離することができた。
【0008】(比較例)実施例において、pHを0.7
に変えた液を使用した以外は、実施例と同様の手順でめ
っきを行った。得られた鉄めっき被膜の厚みは40μm
であり、このめっき被膜は、ステンレス鋼板との剥離性
が悪く、剥離の際めっき被膜を変形させる結果となっ
た。
【0009】
【発明の効果】本発明を行うことにより、電気鉄めっき
被膜のステンレス鋼からの剥離を容易にできる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄イオンが塩化鉄、硫酸鉄、ほうふっか
    鉄、スルファミン酸鉄の中から選ばれる1種以上であ
    り、該鉄イオンの濃度が5.4モル/リットル以下であ
    り、かつpHが1.0以上であることを特徴とする電気
    鉄めっき液。
JP4158929A 1992-05-27 1992-05-27 電気鉄めっき液 Pending JPH05331677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4158929A JPH05331677A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 電気鉄めっき液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4158929A JPH05331677A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 電気鉄めっき液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05331677A true JPH05331677A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15682431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4158929A Pending JPH05331677A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 電気鉄めっき液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05331677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020508549A (ja) * 2017-02-17 2020-03-19 イーエスエス テック インコーポレーテッドESS Tech,Inc. 鉄フロー電池用電解質

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838294B1 (ja) * 1970-07-11 1973-11-16
JPS4955530A (ja) * 1972-06-20 1974-05-29
JPS4935489B1 (ja) * 1970-11-30 1974-09-24
JPS49102531A (ja) * 1973-02-06 1974-09-27
JPS4936846B1 (ja) * 1970-12-26 1974-10-03
JPS5370935A (en) * 1976-12-06 1978-06-23 Gould Inc Method of forming iron foil at high current density
JPS5873786A (ja) * 1981-10-27 1983-05-04 Toyo Kohan Co Ltd 電解鉄箔の製造法
JPS5989791A (ja) * 1982-11-16 1984-05-24 Kawasaki Steel Corp 冷間圧延鋼板の表面性状改質方法
JPS6256591A (ja) * 1985-09-04 1987-03-12 C Uyemura & Co Ltd 電気めつき方法
JPS62109991A (ja) * 1985-07-29 1987-05-21 C Uyemura & Co Ltd 電気めつき液
JPS62278293A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 C Uyemura & Co Ltd 電子部品の製造方法
JPS6417892A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Totoku Electric Iron coated composite material and production thereof
JPS6475694A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Hitachi Maxell Iron plating bath
JPH01198493A (ja) * 1988-02-02 1989-08-10 Fuso Tokushu Tokin Kk 鉄電鋳のための電鋳浴および鉄電鋳による成形型の製造方法並びにその電鋳装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838294B1 (ja) * 1970-07-11 1973-11-16
JPS4935489B1 (ja) * 1970-11-30 1974-09-24
JPS4936846B1 (ja) * 1970-12-26 1974-10-03
JPS4955530A (ja) * 1972-06-20 1974-05-29
JPS49102531A (ja) * 1973-02-06 1974-09-27
JPS5370935A (en) * 1976-12-06 1978-06-23 Gould Inc Method of forming iron foil at high current density
JPS5873786A (ja) * 1981-10-27 1983-05-04 Toyo Kohan Co Ltd 電解鉄箔の製造法
JPS5989791A (ja) * 1982-11-16 1984-05-24 Kawasaki Steel Corp 冷間圧延鋼板の表面性状改質方法
JPS62109991A (ja) * 1985-07-29 1987-05-21 C Uyemura & Co Ltd 電気めつき液
JPS6256591A (ja) * 1985-09-04 1987-03-12 C Uyemura & Co Ltd 電気めつき方法
JPS62278293A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 C Uyemura & Co Ltd 電子部品の製造方法
JPS6417892A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Totoku Electric Iron coated composite material and production thereof
JPS6475694A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Hitachi Maxell Iron plating bath
JPH01198493A (ja) * 1988-02-02 1989-08-10 Fuso Tokushu Tokin Kk 鉄電鋳のための電鋳浴および鉄電鋳による成形型の製造方法並びにその電鋳装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020508549A (ja) * 2017-02-17 2020-03-19 イーエスエス テック インコーポレーテッドESS Tech,Inc. 鉄フロー電池用電解質

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0346888B1 (en) Tin whisker-free tin or tin alloy plated article and coating technique thereof
US3654099A (en) Cathodic activation of stainless steel
TWI296014B (en) Reverse pulse plating composition and method
CN101899688B (zh) 一种用于镀金的无氰型镀金电镀液
CN101838828A (zh) 一种无氰镀金电镀液
JPH0441696A (ja) 印刷回路用銅箔の表面処理方法
US3699018A (en) Method of electrodepositing coral copper on copper foil
US4400248A (en) Electrolytic stripping process
CN1701137B (zh) 具有黑色化处理面的表面处面铜箔、及其制造方法及用该表面处面铜箔的等离子体显示器的前面板用电磁波屏蔽导电丝网
JPH02104699A (ja) 銀の電解剥離剤及び電解剥離方法
JPH05331677A (ja) 電気鉄めっき液
CA1254353A (en) Aqueous alkaline bath for the chemical deposition of copper
US1562711A (en) Chables p
JPS57140891A (en) Pretreating solution for silver plating
JPS5921392B2 (ja) プリント回路用銅箔の製造方法
JPS6317597A (ja) 印刷回路用銅箔及びその製造方法
JP2772684B2 (ja) 銅箔の表面処理方法
US2701186A (en) Method of making photo engraving plate
JP2005008955A (ja) 銅箔の表面処理方法
ES8308367A1 (es) Un bano de electrodeposicion de estano-plomo.
GB753455A (en) Improvements in and relating to magnetic materials
JPH10204674A (ja) 電気鉄めっき液
KR100485808B1 (ko) 동-니켈 합금의 박막 도금액 및 상기 용액을 이용한 박막제조 방법
JPH05331678A (ja) ステンレス鋼への電気鉄めっき法
JP2603800B2 (ja) 銀の電解剥離液及びそれを用いた電解剥離方法