JPH05329418A - 粘着剤の塗布装置及び塗布方法 - Google Patents

粘着剤の塗布装置及び塗布方法

Info

Publication number
JPH05329418A
JPH05329418A JP14067392A JP14067392A JPH05329418A JP H05329418 A JPH05329418 A JP H05329418A JP 14067392 A JP14067392 A JP 14067392A JP 14067392 A JP14067392 A JP 14067392A JP H05329418 A JPH05329418 A JP H05329418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
pressure
sensitive adhesive
bottom plate
backup roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14067392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Amano
裕文 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP14067392A priority Critical patent/JPH05329418A/ja
Publication of JPH05329418A publication Critical patent/JPH05329418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気泡や粘着剤の固化した皮膜を含まない粘着
剤を塗布することにより、品質の良い粘着テープを得
る。 【構成】 バックアップロール1の下部で粘着剤9を貯
溜し、該粘着剤9をバックアップロール1に巻回された
基材シートに塗布するために、バックアップロール1の
下部に向けて斜め下向きに傾斜され、その下端縁61がバ
ックアップロール1に巻回された基材シート3に接しな
い程度に接近して設けられた傾斜底板6の上部に粘着剤
供給口6aが設けられたバット5を用いる。該バットの粘
着剤貯溜部4へ、上記傾斜底板6の上部に設けられた粘
着剤供給口6aから粘着剤91が供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バックアップロールの
外周面に沿って送られる基材シート表面に粘着剤を塗布
して粘着テープを製造する粘着剤の塗布装置及び塗布方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、粘着テープを製造する際に、テ
ープ等の基材シートの表面に粘着剤を塗布するには、図
6に示すようにバックアップロール1に沿って基材シー
ト3を送る途中に、粘着剤貯溜部4に溜められた粘着剤
9に基材シート3の表面を浸して、バックアップロール
1とコンマロール2との間を通して基材シート3表面に
粘着剤9を塗布している。そして、この粘着剤9は貯溜
部4の上部に配された粘着剤供給管8から貯溜部4へ流
し込んで供給されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の装置による
と、粘着剤91が貯溜部4の上部から流し込まれるので、
流し込まれた粘着剤91とともに空気が大量に粘着剤に巻
き込まれる。粘着剤は粘度が高く、一旦巻き込まれた空
気は小さい気泡となって容易に抜け出すことができな
い。そして、粘着剤9は気泡を含んだまま基材シート3
に塗布され、塗布された粘着剤中の気泡のため粘着剤を
乾燥した後に、形成される粘着剤層31の塗膜に気泡の膨
張、破壊による凹凸が生じて粘着力の不均一や外観不良
を生ずるといった問題があった。
【0004】又、上記の装置によると、粘着剤貯溜部4
の上部から粘着剤91が供給されるため、貯溜部4の上に
蓋をすることができず、粘着剤の溶剤が蒸発して作業環
境を悪くするばかりでなく、貯溜部4の粘着剤9表面が
固化して皮膜を形成し、この皮膜が粘着剤とともに基材
シート3に塗布されて異物となり、粘着テープとしての
品質を低下させる原因にもなっていた。本発明は上記従
来の問題を解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の粘着剤の塗工装置は、バックアップロールの外周面に
沿って粘着剤貯溜部が配され、バックアップロールに沿
って送られる基材シート面に粘着剤を塗布する装置にお
いて、上記貯溜部の傾斜底板に粘着剤供給口が設けられ
てなることを特徴とするものである。
【0006】又、本発明の請求項2に記載の粘着剤の塗
工方法は、請求項1に記載した塗布装置を用いて基材シ
ート表面に粘着剤を塗布する方法であって、バックアッ
プロールの外周面に沿って送られる基材シート表面に粘
着剤を塗布する際に、粘着剤貯溜部の傾斜底板に設けら
れた粘着剤供給口から該貯溜部内に粘着剤を供給するこ
とを特徴とする方法である。
【0007】以下に詳細を説明する。本発明に使用する
粘着剤貯溜部4は、例えば図1に示すように、バックア
ップロール1の下部へ向けて斜め下向きに傾斜され、そ
の一端縁61がバックアップロール1に接しない程度に接
近して設けられた傾斜底板6と、一端縁71がバックアッ
プロール1の外周面に沿う形状を有する側板7、7が該
傾斜底板6の両端縁に設けられたバット5の傾斜底板6
と側板7、7とバックアップロール1に囲まれた部分で
ある。
【0008】そして、傾斜底板6の一部に粘着剤供給口
6aが設けられ、該粘着剤供給口6aは傾斜底板6の裏面で
粘着剤供給管8に、更に粘着剤供給タンク(図示略)に
接続される。粘着剤供給管8から供給された粘着剤91
は、傾斜底板6表面へ溢出し、傾斜面に沿って流下す
る。このため供給される粘着剤91は貯溜部4内に静かに
供給され、貯溜されている粘着剤9もしくは傾斜底板6
に直接落下して泡立てることもなく、気泡を巻き込むこ
とがない。
【0009】上記粘着剤供給口6aは傾斜底板6の任意の
位置に設けられればよいが、1個所に設けるよりも、図
3に示すように数個所に分割した方が、1個の粘着剤供
給口6bから供給される粘着剤91のの流量が少なくなり、
傾斜底板6面を流下する速度が小さくなる。従って、バ
ット5内に貯溜されている粘着剤9へ静かに流入される
ので泡の発生がなく好ましい。
【0010】更に、該粘着剤供給口を横方向のスリット
状とすれば(図4 6c )、該スリットの幅方向全体から
均一な膜状で流下し、粘着剤供給口の単位長さ当たりの
流下量がより小さくなるので一層好ましい。
【0011】粘着剤供給口6aを傾斜底板6の下部に設け
ることも可能である。この場合、貯溜されている粘着剤
9内に直接供給することにより気泡の発生は完全に抑制
されるが、いずれの粘着剤も粘度が高く流動性が低いの
で、粘着剤9の表層付近は内部の粘着剤と混合され難
く、表層に皮膜を形成し易くなる。
【0012】そこで、粘着剤供給口6aを傾斜底板6の上
部、即ち、貯溜されている粘着剤9の液面よりも高いと
ころに設けることにより、傾斜底板6面を流下した粘着
剤91と貯溜されている粘着剤9との粘性により貯溜され
ている粘着剤9の表面付近を内部へ連行し、混合させる
のが好ましい。このようにすれば、粘着剤9の表層部は
常に入れ替わり、皮膜を形成することが避けられる。
【0013】従って、供給される粘着剤91と貯溜されて
いる粘着剤9もしくは傾斜底板6との衝突を避けて気泡
の発生を防ぐには、傾斜底板6の傾斜を緩やかにした
り、時間当たりの供給量を少なくすることが効果的であ
る。上記傾斜底板の傾斜角度は約15〜30°位の範囲が好
ましいが、より好ましくは20°前後である。
【0014】上記いずれの場合でも、粘着剤貯溜部4の
上方には従来のような粘着剤供給口はなく、該貯溜部4
を構成するバット5の上に蓋をして密閉することができ
る。こうして、貯溜部内の粘着剤から溶剤の蒸発による
粘着剤表面の固化の発生、作業環境の悪化を防止でき
る。
【0015】
【作用】粘着剤貯溜部の傾斜底板に粘着剤供給口を設け
て粘着剤を傾斜底板面を流下させるので、供給される粘
着剤が気泡を巻き込むことがなく、均一な粘着力の粘着
剤層を備えた粘着テープを得ることができる。
【0016】粘着剤供給口を貯溜される粘着剤の液面よ
りも上部に設けた場合には、粘着剤表面に皮膜の形成を
抑制することができる。また、粘着剤貯溜部に蓋をして
密閉できるので、粘着剤の溶剤の蒸発による粘着剤表面
の固化、及び作業環境の悪化を防止する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。 (実施例1)図1は本発明に係る粘着剤の塗布装置の一
部切欠斜視図、図2は図1の一部断面図である。バック
アップロール(直径 220mm, 幅1500mm)1の外周面に沿
って基材シート(上質紙の表面にポリエチレン樹脂をラ
ミネートし、更にシリコン処理したもの、厚み 100μm
)3が巻回され、その上部にコンマロール(直径 300m
m, 幅1500mm)2が配置される。
【0018】バックアップロール1の下部に粘着剤9が
貯溜されるバット5が配置される。バット5は、バック
アップロール1の下部に向けて斜め下向きに傾斜され、
その下端縁61がバックアップロール1に巻回された基材
シート3に接しない程度に接近して設けられた傾斜底板
6と、該傾斜底板6の両側縁に立設され、一端縁がバッ
クアップロール1の外周面に沿う形状を有する側板7、
7とからなる。該バット5の傾斜底板6と側板7、7
と、バックアップロール1とで囲まれた空間が粘着剤貯
溜部4である。
【0019】上記バット5の傾斜底板6の下端縁61から
200mm離れた上部に、直径40mmの円形に開口された粘着
剤供給口6aが設けられ、該粘着剤供給口6aは傾斜底板6
の裏面で粘着剤供給管8に接続されている。粘着剤供給
管8は図示しない粘着剤供給タンクに接続されている。
9は既に貯溜されている粘着剤であり、10はバット5に
被せられているステンレス製の蓋である。又、11は上記
バット5を所定の位置に支持するための架台である。
【0020】次に、上記装置を用いて粘着剤を塗布する
方法を説明する。図1乃至図2において、バックアップ
ロール1を時計と逆回りに回転させ、それとともに基材
シート3を送らせる。基材シート3表面に粘着剤貯溜部
4で接している粘着剤9が供給されコンマロール2で一
定厚み(乾燥後95μm となるよう)に塗布される。
【0021】一方、粘着剤供給口6aから粘着剤(アクリ
ル系粘着剤、固形分40%、粘度12000cps)91を3リットル/
分の供給量で供給する。粘着剤91は粘着剤供給口6aから
溢流して傾斜底板6面に沿って流下し、粘着剤貯溜部4
内の粘着剤9へ静かに流入して貯溜される。このように
して供給した粘着剤9を基材シート3に塗布、乾燥した
粘着剤層31を観察し、気泡の混入状態を調べた結果を表
1に示す。
【0022】(実施例2)図3に示すように、傾斜底板
6に実施例1と同じ高さで、開口面積を3分の1にした
粘着剤供給口6bを等間隔で3個設けた他は実施例1と同
様にして粘着剤を塗布し、その結果を実施例1と同様に
して調べた結果を表1に示す。
【0023】(実施例3)図4に示すように、傾斜底板
6に実施例1と同じ高さで、開口幅約 4mm、長さ約30mm
のスリット状の粘着剤供給口6cを設けた他は実施例1と
同様にして粘着剤を塗布し、実施例1と同様に調べた結
果を表1に示す。尚、この場合図5に示すような受皿81
を備えた粘着剤供給管8を、その受皿81を粘着剤供給口
6cの裏面に接着して使用した。
【0024】(比較例)図6に示す従来の塗布装置を用
いて実施例1と同じ供給量で粘着剤を供給した他は実施
例1と同様にして粘着剤を塗布した。その結果を表1に
示す。
【0025】
【表1】
【0026】表1のとおり、本発明によると供給される
粘着剤中には気泡が極く僅かしか含まれないか、もしく
は全く含まれていなかった。一方、従来の装置によると
気泡は沢山含まれていたことが明らかである。実施例3
の結果が最もよいのは、粘着剤供給口の単位長さ当たり
の粘着剤の流下量が小さくなったためと考えられる。
【0027】
【発明の効果】本発明によると、上記の構成となされて
いるので、粘着剤貯溜部に供給される粘着剤に気泡が巻
き込まれることがない。従って、基材シートに形成され
た粘着剤層に凹凸がなく、それにより均一な粘着力を備
えた品質のよい粘着テープが得られる。粘着剤供給口が
貯溜されている粘着剤の液面よりも上部に設けられてい
る場合には、粘着剤表面に皮膜が形成され難くなる。
又、粘着剤貯溜部の上には粘着剤供給口がないので、粘
着剤貯溜部の容器に蓋をして密閉することができ、作業
環境が改善されるとともに、溶剤の蒸発による粘着剤表
面の固化を防止できるので、粘着剤に固形分が混入する
ことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す一部切欠斜視図である。
【図2】図1の一部断面図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図5】粘着剤供給管の一例を示す斜視図である。
【図6】従来の塗布装置の一部断面図である。
【符号の説明】
1 バックアップロール 2 コンマロール 3 基材シート 4 粘着剤貯溜部 5 バット 6 傾斜底板 6a, 6b, 6c 粘着剤供給口 7 側板 8 粘着剤供給管 9, 91 粘着剤 10 蓋

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バックアップロールの外周面に沿って粘
    着剤貯溜部が配され、バックアップロールに沿って送ら
    れる基材シート面に粘着剤を塗布する装置において、上
    記貯溜部の傾斜底板に粘着剤供給口が設けられてなるこ
    とを特徴とする粘着剤の塗布装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した塗布装置を用いて基
    材シート表面に粘着剤を塗布する方法であって、バック
    アップロールの外周面に沿って送られる基材シート表面
    に粘着剤を塗布する際に、粘着剤貯溜部の傾斜底板に設
    けられた粘着剤供給口から該貯溜部内に粘着剤を供給す
    ることを特徴とする粘着剤の塗布方法。
JP14067392A 1992-06-01 1992-06-01 粘着剤の塗布装置及び塗布方法 Pending JPH05329418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14067392A JPH05329418A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 粘着剤の塗布装置及び塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14067392A JPH05329418A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 粘着剤の塗布装置及び塗布方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05329418A true JPH05329418A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15274100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14067392A Pending JPH05329418A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 粘着剤の塗布装置及び塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05329418A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240016A (ja) * 2004-01-29 2005-09-08 Nitto Denko Corp 粘着テープの製造方法及びその装置並びに粘着テープ
WO2006095669A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Toray Industries, Inc. 塗布装置、塗布方法および塗膜を有するウェブの製造方法
JP2011011192A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi Chem Co Ltd 塗工方法及び塗工装置
CN102641826A (zh) * 2012-05-04 2012-08-22 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种四辊式涂层机单面辊速度调整控制方法
KR20210105192A (ko) * 2020-02-18 2021-08-26 율촌화학 주식회사 코팅면 균일도 향상을 위한 밀폐형 콤마 코팅 장치 및 코팅 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240016A (ja) * 2004-01-29 2005-09-08 Nitto Denko Corp 粘着テープの製造方法及びその装置並びに粘着テープ
WO2006095669A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Toray Industries, Inc. 塗布装置、塗布方法および塗膜を有するウェブの製造方法
US8733275B2 (en) 2005-03-11 2014-05-27 Toray Industries, Inc. Application apparatus, application method and method for manufacturing web having coating film
JP2011011192A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi Chem Co Ltd 塗工方法及び塗工装置
CN102641826A (zh) * 2012-05-04 2012-08-22 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种四辊式涂层机单面辊速度调整控制方法
KR20210105192A (ko) * 2020-02-18 2021-08-26 율촌화학 주식회사 코팅면 균일도 향상을 위한 밀폐형 콤마 코팅 장치 및 코팅 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5769946A (en) Coating nozzle and coating device having coating nozzle
JP4953182B2 (ja) Sap分散スラリーのコーティング装置およびシート状吸収体の製造方法
JPS58177179A (ja) ロ−ラもしくは平面帯状材料上に規定しうる液体量を一様に施こす装置
JP2798503B2 (ja) 液塗布方法および塗布装置
JPS61104623A (ja) 回転塗布方法及び回転塗布装置
JPH05329418A (ja) 粘着剤の塗布装置及び塗布方法
JPH05261332A (ja) スライドビードコーテイング用リップ表面形状
JPH02207870A (ja) 超薄膜積層体の製法
JPS5922684A (ja) 塗布方法
US3473955A (en) Coating process
JP4353681B2 (ja) 塗工用ダイヘッド
JPS5832776Y2 (ja) フロ−コ−タ−
KR20040085022A (ko) 개선된 병 접촉 피복 장치 및 이에 사용하기 위한 개선된스폰지
JPH0734427B2 (ja) 塗布膜形成用ディスペンサ
JP3274218B2 (ja) 塗布方法及び装置
JPH09234406A (ja) グラビアコーティング剤供給装置及び方法
JPH02122857A (ja) 水性コーティング材の皮ハリ防止装置及びその装置を用いたコーティング方法
JPH0323335Y2 (ja)
JPH0337744Y2 (ja)
JP3869497B2 (ja) 塗布方法
JPS6331736Y2 (ja)
JPH0636631A (ja) 絶縁線への潤滑油塗布方法
JPH01210079A (ja) 高粘性物質塗布方法
JPH06254997A (ja) 接着剤塗布装置
JP2571161B2 (ja) 非連続性基板塗布方法及び装置