JPH0532857A - ポリアセタール樹脂組成物 - Google Patents

ポリアセタール樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0532857A
JPH0532857A JP19417091A JP19417091A JPH0532857A JP H0532857 A JPH0532857 A JP H0532857A JP 19417091 A JP19417091 A JP 19417091A JP 19417091 A JP19417091 A JP 19417091A JP H0532857 A JPH0532857 A JP H0532857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacetal
resin
copolymer
component
acrylonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19417091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3086291B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kanai
裕之 金井
Mitsuru Yokouchi
満 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP03194170A priority Critical patent/JP3086291B2/ja
Publication of JPH0532857A publication Critical patent/JPH0532857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086291B2 publication Critical patent/JP3086291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ポリアセタール樹脂の親和性、相溶性の欠点を
解決して、分散性に優れ、成形品の表面状態が良好で、
且つ耐衝撃性等の物性が改良されたポリアセタール樹脂
組成物を提供する。 【構成】(A) 主鎖中に下記の一般式(1) で表されるユニ
ットを 0.1〜30重量%含む変性ポリアセタール共重合体
1〜99重量%(対(A)+(B)+(C)) 【化1】 (式中、R1は水素原子もしくは炭素数が1〜4のアルキ
ル基である。R2は炭素数が1〜20の2価のエーテル基又
はアルキレン基である。iは1〜5、jは0〜2の整数
である。) (B) 側鎖にニトリル基を有する(A) 以外の熱可塑性の樹
脂又はエラストマー1〜50重量%(対(A)+(B)+(C)) (C) (A) 以外のポリアセタール樹脂0〜98重量%(対
(A)+(B)+(C))よりなるポリアセタール樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は側鎖にニトリル基を有す
る変性ポリアセタール共重合体を含むポリアセタール樹
脂に、側鎖にニトリル基を有する他の熱可塑性の樹脂又
はエラストマーを溶融混練して得られる、衝撃強度等の
物性が改善され、表面剥離のない良好な外観の成形品を
形成し得るポリアセタール樹脂組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】周知の
とおり、ポリアセタールは、優れた機械的性質、電気的
性質、耐薬品性、耐熱性を有するエンジニアリング・プ
ラスチックとして広く利用されている。しかし、ポリア
セタール樹脂が利用される分野の拡大に伴い、その材料
としての性質にも更に一層の改良が要求されてきてい
る。例えば、自動車用部品などに用いる成形品には、広
い温度範囲で高度の耐衝撃性を付与することが望まれて
いる。ポリアセタール樹脂の衝撃特性を改良する試み
は、従来より数多く行われている。例えば、特公昭45
−18023号公報においてはいわゆるアイオノマーの
添加が、特公昭45−26231号公報においてはエチ
レン−アクリル酸共重合体の添加が、特公昭50−33
095号公報においては脂肪族ポリエーテルの添加が提
案されている。また、特開昭59−145243号公
報、同61−19652号公報等においては、熱可塑性
ポリウレタンの添加が提案されている。しかし、これら
の提案による組成物は、衝撃特性等の物性に一応の改善
が見られるものの尚充分でなく、また、表面剥離現象が
生じ、成形品の外観を損なう場合が多い。これらの欠点
の原因は、ポリアセタールが他の物質との親和性が非常
に低いことにある。そのため、添加された相手材料が微
細に分散しないために耐衝撃性等が十分に上がらず、ま
た、ポリアセタール樹脂と相手材料との界面の密着力が
不十分なために剥離現象が起きると解される。本発明は
かかるポリアセタール樹脂の親和性、相溶性の欠点を解
決して、分散性に優れ、成形品の表面状態が良好で、且
つ耐衝撃性等の物性が改良されたポリアセタール樹脂組
成物を提供することを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
欠点のないポリアセタール樹脂組成物を得るべく鋭意研
究の結果、側鎖にニトリル基を有する特定の変性ポリア
セタール共重合体は、側鎖にニトリル基を有する他の熱
可塑性の樹脂又はエラストマーとの相溶性に優れ、さら
に一般のポリアセタール樹脂が加わってもその相溶性が
優れていることを見出し、これらを溶融混練することに
より、優れた衝撃特性をもち、成形品の外観も良好なポ
リアセタール樹脂組成物を得ることに成功し、本発明を
完成するに至った。即ち本発明は、 (A) 主鎖中に下記の一般式(1) で表されるユニットを
0.1〜30重量%含む変性ポリアセタール共重合体1〜99
重量%(対(A)+(B)+(C))
【0004】
【化3】
【0005】(式中、R1は水素原子もしくは炭素数が1
〜4のアルキル基である。R2は炭素数が1〜20の2価の
エーテル基又はアルキレン基である。iは1〜5、jは
0〜2の整数である。) (B) 側鎖にニトリル基を有する(A) 以外の熱可塑性の樹
脂又はエラストマー1〜50重量%(対(A)+(B)+(C)) (C) (A) 以外のポリアセタール樹脂0〜98重量%(対
(A)+(B)+(C))よりなるポリアセタール樹脂組成物に関す
るものである。
【0006】本発明に用いられる (A)成分である変性ポ
リアセタール共重合体は、オキシメチレンユニット(-C
H2O-) を主体とし、一般式(1) で表されるユニットを
0.1〜30重量%主鎖中に含む共重合体であって、さら
に、-(CH2)k-O- (kは2〜4の整数)よりなるオキシ
アルキレンを20重量%以内で含有した共重合体であって
もよい。中でも一般式(1) において、i=1又は2、j
=0又は1であり、R1が水素又はエチル基、R2が炭素数
1〜18のエーテル基又はアルキレン基であるものが好ま
しい。特に一般式(1) において、i=1、j=0、R1
水素原子、R2がその2位が酸素原子である直鎖のエーテ
ル基であるもの、即ち、下記の一般式(2) で表されるも
のが特に好ましい。
【0007】
【化4】
【0008】(式中、nは1〜18の整数である。)成分
(A) の分子量は特に限定するものではないが、重量平均
分子量で5,000 〜300,000 、好ましくは10,000〜100,00
0 である。かかる変性ポリアセタール共重合体(A) は、
本発明者らによる別出願(特願平3−180947号)に詳述
されている方法によって得ることができる。即ち、トリ
オキサンと下記の一般式(3) で示されるニトリル基を有
する環状エーテル又は環状ホルマールとの混合物、ある
いはこれに更に従来のポリアセタールコポリマーの製造
に一般に用いられる隣接炭素結合を有する環状エーテル
又は環状ホルマールを加えたものを、カチオン活性触媒
の存在下で重合し、重合体を洗浄後、安定化処理を施す
ことで得られる。
【0009】
【化5】
【0010】(式中、R1は水素原子もしくは炭素数が1
〜4のアルキル基である。R2は炭素数が1〜20の2価の
エーテル基又はアルキレン基である。iは1〜5、jは
0〜2、pは0〜3の整数である。)次に、本発明に用
いられる (B)成分の側鎖にニトリル基を有する熱可塑性
の樹脂又はエラストマーとしては、例えば、アクリロニ
トリル−スチレン(AS)共重合樹脂、アクリロニトリ
ル−アクリリック−スチレン(AAS)共重合樹脂、ア
クリロニトリル−エチレンプロピレンジエンターポリマ
ー−スチレン(AES)共重合樹脂、アクリロニトリル
−ブタジエン−スチレン(ABS)共重合樹脂、アクリ
ロニトリル−塩素化ポリエチレン−スチレン(ACS)
共重合樹脂、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NB
R)、水素化ニトリルゴム等が挙げられ、特にABS樹
脂、AES樹脂、NBR、水素化ニトリルゴムが好まし
い。
【0011】次に、本発明に用いられる (C)成分のポリ
アセタール樹脂は特に必須の成分とするものではない
が、成分(A) を希釈しポリアセタール本来の物性を維持
する成分として存在した方が好ましい。これはオキシメ
チレン基(-CH2O-) を主たる構成単位とする(A) 以外の
公知のポリアセタール樹脂がすべて使用可能であり、ポ
リオキシメチレンホモポリマー、オキシメチレン基以外
に他の構成単位を少量含有するコポリマー、ターポリマ
ー、ブロックコポリマーの何れでもよく、また分子が線
状のみならず、分岐、架橋構造を有するものであっても
よく、その末端も安定なものであれば何れにてもよい。
また、その分子量、分岐度、架橋度に関しても特に制限
はなく、溶融成形加工性を有するものであればよく、目
的により適当なものを選択使用することができる。
【0012】成分(A) は、その側鎖のニトリル基が極性
を高め、成分(B) の側鎖にニトリル基を有する熱可塑性
の樹脂又はエラストマーとの親和性を高め、成分(B) と
相溶して均一に混合される。また、ニトリル基の存在し
ないポリアセタール樹脂(C)が存在しても成分(A) はそ
の主鎖構造が成分(C) に近いため、成分(C) との相溶性
も改善される。従って、成分(A) は、(A) 、(B) 、(C)
三者の相溶性を高め、組成物中において成分(B) の微細
な分散を可能ならしめ、その結果、成形品の耐衝撃性を
高め、且つ成分(A) 及び(C) と、(B) との間の界面密着
力を高めて表面剥離を抑えることができたものと解され
る。
【0013】(A) 側鎖にニトリル基を有する変性ポリア
セタール共重合体、(B) 側鎖にニトリル基を有する他の
熱可塑性の樹脂又はエラストマー、及び(C) ポリアセタ
ール樹脂三者の配合率は、(A) が1〜99重量%(対(A)+
(B)+(C))、(B) が1〜50重量%(対(A)+(B)+(C))、(C)
が0〜98重量%(対(A)+(B)+(C))である。中でも(A)と
(C) の和が95〜50重量%、(B) が5〜50重量%が好まし
く、(B) が過少であるとポリアセタール樹脂の耐衝撃性
等の物性改善の効果が乏しく、また過大であると剛性等
本来のポリアセタール樹脂の特性が失われ好ましくな
い。(A) と(C) との比率は (A)成分のニトリル基の含有
量と目的とする物性により選択されるが、成分(A) は少
なくとも1重量%(対(A)+(B)+(C))以上、好ましくは5
重量%以上が分散性改良の上で必要である。
【0014】成分(A) における (1)式ユニットの含有量
は 0.1〜30重量%、好ましくは 0.5〜20重量%である。
成分(A) の (1)式ユニットが過少であると分散性の改善
効果が得られず、過大であると物性に悪影響を及ぼし好
ましくない。ポリアセタール本来の物性維持、各成分の
分散性等の見地から (A)成分の (1)式ユニットが上記範
囲において比較的低含量の場合は (C)成分の配合量を少
なくすることが好ましく、また (1)式ユニットの含量が
多い場合には (A)成分を少なくし (C)成分を多くするこ
とが可能であり好ましく、この場合には (A)成分の分子
量は比較的低いものであってもよい。
【0015】更に、本発明の組成物には目的とする用途
に応じてその物性を改善するために、公知の各種の添加
剤を配合し得る。添加剤の例を示せば、酸化防止剤・耐
熱安定剤・耐候(光)安定剤等の各種安定剤、着色剤、
潤滑剤、離型剤、核剤、有機高分子改良剤、及び無機・
有機・金属等の繊維状・粉粒状・板状のフィラーが挙げ
られ、これらの1種又は2種以上を混合使用できる。
【0016】本発明の組成物又はその成形品は、基本的
には(A) 、(B) 成分を、場合により(C) 成分も加えて溶
融混練処理することによって調製される。処理条件は
(A) 、(B) 、(C) 各成分の融点の中で最も高い温度以
上、270 ℃以下の温度で、少なくとも30秒以上混練する
ことが望ましい。調製法の具体的態様は特に限定するも
のではなく、一般に合成樹脂組成物又はその成形品の調
製法として公知の設備と方法により調製することができ
る。即ち、必要な成分を混合し、一軸又は二軸の押出機
又はその他の溶融混練装置を使用して混練し、成形用ペ
レットとした後成形することができる。
【0017】また、本発明に係る樹脂組成物は、押出成
形、射出成形、圧縮成形、真空成形、ブロー成形、発泡
成形のいずれによっても成形可能である。
【0018】
【実施例】以下、実施例により本発明をより具体的に説
明するが、本発明はこれに限定するものではない。
【0019】成分(A) の調製 表1に示した割合のトリオキサン、4−(4−シアノ−
2−オキサブチル)−1,3−ジオキソラン(以後、D
O−CNと称す)、及び1,3−ジオキソランからなる
モノマー混合物を、小型のパドル付き二軸連続混練機を
用い、重合触媒として三フッ化ホウ素ジブチルエーテラ
ートを全モノマー量に対して表1に示した濃度で加え、
80℃で重合を行った。重合物を粉砕し、トリエチルアミ
ンの 0.1%水溶液で残留の重合触媒を失活化した後、洗
浄・乾燥した。次いで、小型のベント孔付単軸スクリュ
ー押出機を用いて、安定剤の存在下でベント孔を300mmH
gの圧力で吸引しつつ、 230℃にて溶融混練して重合物
の不安定部分を除去して安定化し、目的の共重合体A−
1、A−2及びA−3を得た。尚、分子量はヘキサフル
オロイソプロパノールを溶媒としてゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィーで測定された重量平均分子量であ
り、又、プロトンNMRによって測定されたニトリル基
濃度より(1) 式ユニットの含量(重量%)を求めた。こ
れらの特性値を表1に示す。
【0020】実施例1〜27 表2に示す如く、成分(A) として上記のA−1、A−
2、A−3の何れか、成分(B) としてABS樹脂(日本
合成ゴム(株)製、JSR ABS10)もしくはニト
リル−ブタジエンゴム(日本合成ゴム(株)製、JSR
NBR N240S)の何れか、成分(C) として一般
のポリアセタール樹脂(ポリプラスチックス(株)製、
ジュラコンM90)を、二軸押出機を用い 210℃で溶融
混練し、ペレット状の組成物を調製した。次いでこのペ
レットを用いて、射出成形機により試験片を作製し、評
価を行った。尚、衝撃強度はASTM D256に準拠
してノッチ付きアイゾッド衝撃強度を測定した。表面剥
離状況は試験片の表面外観、剥離の状況、色むら等を目
視にて観察して下記の如く5段階評価した。 結果を表2に示す。
【0021】比較例1〜10 実施例に対し、各成分単独もしくは、成分(B) 及び(C)
のみで同様な評価を行った。結果は表3に示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A) 主鎖中に下記の一般式(1) で表される
    ユニットを 0.1〜30重量%含む変性ポリアセタール共重
    合体1〜99重量%(対(A)+(B)+(C)) 【化1】 (式中、R1は水素原子もしくは炭素数が1〜4のアルキ
    ル基である。R2は炭素数が1〜20の2価のエーテル基又
    はアルキレン基である。iは1〜5、jは0〜2の整数
    である。) (B) 側鎖にニトリル基を有する(A) 以外の熱可塑性の樹
    脂又はエラストマー1〜50重量%(対(A)+(B)+(C)) (C) (A) 以外のポリアセタール樹脂0〜98重量%(対
    (A)+(B)+(C))よりなるポリアセタール樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 成分(A) の (1)式ユニットが下記の一般
    式(2) で表される請求項1記載のポリアセタール樹脂組
    成物。 【化2】 (式中、nは1〜18の整数である。)
  3. 【請求項3】 成分(B) の側鎖にニトリル基を有する熱
    可塑性の樹脂又はエラストマーが、アクリロニトリル−
    スチレン(AS)共重合樹脂、アクリロニトリル−アク
    リリック−スチレン(AAS)共重合樹脂、アクリロニ
    トリル−エチレンプロピレンジエンターポリマー−スチ
    レン(AES)共重合樹脂、アクリロニトリル−ブタジ
    エン−スチレン(ABS)共重合樹脂、アクリロニトリ
    ル−塩素化ポリエチレン−スチレン(ACS)共重合樹
    脂、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、水
    素化ニトリルゴムの何れか1種以上である、請求項1又
    は2記載のポリアセタール樹脂組成物。
JP03194170A 1991-08-02 1991-08-02 ポリアセタール樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3086291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03194170A JP3086291B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 ポリアセタール樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03194170A JP3086291B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 ポリアセタール樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532857A true JPH0532857A (ja) 1993-02-09
JP3086291B2 JP3086291B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=16320095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03194170A Expired - Fee Related JP3086291B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 ポリアセタール樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086291B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996034053A1 (fr) * 1995-04-27 1996-10-31 Polyplastics Co., Ltd. Composition de resine thermoplastique et son procede de fabrication

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484888U (ja) * 1990-11-29 1992-07-23

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852135A (en) * 1995-04-19 1998-12-22 Polyplastics Co., Ltd. Thermoplastic resin compositions and a method of producing the same
WO1996034053A1 (fr) * 1995-04-27 1996-10-31 Polyplastics Co., Ltd. Composition de resine thermoplastique et son procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JP3086291B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01146958A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US20060058457A1 (en) Polyacetal resin composition
JPS6140262B2 (ja)
JP3086291B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPS634873B2 (ja)
JPH0447711B2 (ja)
JPH06340793A (ja) 成型性に優れ、成型品のホルムアルデヒド臭を低減させたポリアセタール樹脂組成物
US5116540A (en) Free-radical modified carbon black filled polypropylenes
JP3086292B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3086293B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3164696B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
US3243478A (en) Mixture comprising polyamide and styrene acrylonitrile copolymer
JPH02283750A (ja) ポリオキシメチレン塑造成形材料
JP3335252B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
KR100700685B1 (ko) 저광택 고충격 특성을 지니는 내열아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌 수지 조성물
JPH09176443A (ja) ポリアセタール樹脂製自動車関連部材
KR20010081920A (ko) 성형 특성이 개선된 폴리옥시메틸렌 수지 조성물
JPH07331029A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3086289B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH051304B2 (ja)
JP2690775B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
US4409370A (en) Thermoplastic blend of oxymethylene copolymers exhibiting improved impact resistance
KR100463967B1 (ko) 대전방지 조성물
JPH05112695A (ja) 加工性の改良されたabs系樹脂組成物
JP3642891B2 (ja) ブロー成形用ポリアミド組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees