JPH0532844Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532844Y2
JPH0532844Y2 JP3201684U JP3201684U JPH0532844Y2 JP H0532844 Y2 JPH0532844 Y2 JP H0532844Y2 JP 3201684 U JP3201684 U JP 3201684U JP 3201684 U JP3201684 U JP 3201684U JP H0532844 Y2 JPH0532844 Y2 JP H0532844Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
lens barrel
ring
transparent
half mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3201684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60145427U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3201684U priority Critical patent/JPS60145427U/ja
Publication of JPS60145427U publication Critical patent/JPS60145427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0532844Y2 publication Critical patent/JPH0532844Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「技術分野」 本考案は、一眼レフカメラ用交換レンズ鏡筒に
係り、特に交換レンズ側で設定される撮影データ
をカメラボデイ側に伝達する機能を持つた交換レ
ンズ鏡筒に関する。
「従来技術およびその問題点」 交換レンズ側撮影データを、カメラボデイ側に
伝達する手段は、電気的手段、光学的手段のいず
れについても種々知られている。このうち光学的
手段によるものは、例えば実公昭52−18140号、
実公昭55−4818号で提案されているように、絞目
盛環等の撮影データ設定環と一体に設けた表示板
の目盛を、何等かの光学系によりカメラボデイ側
に投影するようにしたもので、絞値等の情報をフ
アインダ視し、あるいはフイルムに写し込むこと
ができる。しかしこれらの従来装置は、外光を利
用して目盛を投影するものであるため、暗い場所
では撮影データのフアインダ視や写し込みができ
ないという問題がある。
他方交換レンズ側の撮影データの写し込みを特
別な光源を用いて行なうものとして、実公昭40−
26614号が知られている。この従来装置は交換レ
ンズに内蔵させた閃光光源をシヤツタレリーズに
連動させて発光させ、この光により表示板目盛を
フイルムに写し込むようにしたものであるが、そ
の構造上撮影データをフアインダ視することがで
きない。
「考案の目的」 本考案は、交換レンズ側撮影データのフアイン
ダ視および撮影フイルムへの写し込みが可能で、
特に外光及び照明光源によるフアインダ視および
写し込みができる交換レンズ鏡筒を得ることを目
的とする。
「考案の構成」 本考案は、この目的を達成するため、固定レン
ズ鏡筒に回動可能に嵌めた絞目盛環、距離目盛環
等の撮影データ設定環に、撮影データを表示する
目盛として、目盛部分が透光性で目盛以外が非透
光性の目視可能な透光目盛を形成し、この透光目
盛の像をカメラボデイ側に導くため、固定レンズ
鏡筒に、この透光目盛の内側に位置し、該透光目
盛を透過した光をカメラボデイ側に屈曲させるハ
ーフミラーと、このハーフミラーの内側に配設さ
れた照明光源と、この照明光源をオンオフする、
カメラボデイまたは固定レンズ鏡筒に設けられた
スイツチと、外光または照明光源により照明され
た透光目盛の像を、このレンズ鏡筒内ハーフミラ
ーを介して、一眼レフカメラのボデイ内ミラーの
位置に応じ、フアインダ光学系の焦点板またはフ
イルム面に結像させる結像光学系とを配したこと
を特徴としている。
本考案で用いる撮影データ設定環は、レンズの
光軸を中心に回動可能でその目盛を外部から目視
できる、一眼レフカメラ用交換レンズに一般的に
備えられる撮影データ設定環であり、特別に撮影
データ設定環を設ける必要がない点に一つの特徴
がある。
「考案の実施例」 以下図示実施例について本考案を説明する。第
1図は、本考案の交換レンズ鏡筒10を着脱マウ
ント2により一眼レフカメラボデイ1に装着した
状態を示すものである。カメラボデイ1内には周
知のようにミラー3、フイルム面4と共役位置に
置いた焦点板5、ペンタプリズム6、および接眼
レンズ7が配設され、交換レンズ鏡筒10の撮影
レンズ11を透過した被写体像が、常時はボデイ
内ミラー3で反射された後、焦点板5上に結像
し、ペンタプリズム6で正立正像に変換されて接
眼レンズ7で観察される。またシヤツタをレリー
ズしてボデイ内ミラー3を跳ね上げると、被写体
像がフイルム面4に結像してフイルムに露光され
る。
交換レンズ鏡筒10の固定レンズ鏡筒12に
は、撮影データ設定環として、光軸を回動中心と
する絞目盛環13と、距離目盛環14が回転自在
に嵌められている。絞目盛環13はこれを回動さ
せることにより絞開口を変化させ、距離目盛環1
4はこれを回動させることにより撮影レンズ11
を光軸方向に移動させるものであるが、これらの
構造は周知であり、本考案の要旨に関係がないの
で、図示を省略している。
絞目盛環13および距離目盛環14には、通
常、刻印の手段により、撮影データを表示する絞
目盛および距離目盛が付されるが、本考案におい
ては、これらの目盛を、光を透過する透光目盛1
5,16として形成する。これらの透光目盛1
5,16は、最も単純には、絞目盛環13、距離
目盛環14に、貫通した目盛を穿設することによ
つて形成することができる。さらにこの目盛内に
樹脂等の透光性材料を充填してもよい。この透光
目盛15,16は、外側から見て正文字となるよ
うに形成する。
撮影レンズ11には、これに形成する絞目盛環
13、距離目盛環14用の指標位置に対応させ
て、かつ該絞目盛環13、距離目盛環14の内側
位置に、ハーフミラー17,18が配設され、こ
のハーフミラー17,18の内側に、さらに照明
光源19,20が配設されている。ハーフミラー
17,18は、撮影レンズ11の光軸に対し約
45°傾斜していて、透光目盛15,16の像をカ
メラボデイ1側に反射屈曲し、結像レンズ21が
これをフイルム面4に結像する。
ハーフミラー17と18、つまり絞目盛環13
と距離目盛環14用の指標は、第1図では図示の
便宜上両者を描いているが、実際には撮影レンズ
11の週方向に位置を異ならせて設ける。そして
このハーフミラー17と18は、単一の結像レン
ズ21に向けてその透光目盛15と16の像を入
射させるように、さらに傾斜している。透光目盛
15と16の像光路は、第2図に示すように、結
像レンズ21部分で交差し、ミラー3が跳ね上が
つた状態では、フイルム面4の上部に結像する。
なお単一の結像レンズ21では、フイルム面4か
ら透光目盛15および16に至る光路差を補償で
きないから、透光目盛15および(または)16
の像光路内には、この光路差を補償する適当な補
助レンズを挿入する。
照明電源19,20には、カメラボデイ1に搭
載したバツテリ22から給電される。すなち着脱
マウント2には、本交換レンズ鏡筒10をカメラ
ボデイ1に装着したとき接続状態となる接点2
3,24が設けられ、バツテリ22とカメラボデ
イ側接点24との間に、手動スイツチ25および
シヤツタ連動スイツチ26が並列に設けられてい
る。手動スイツチ25はカメラボデイ1の適所あ
るいは交換レンズ鏡筒10の適所に設けられる。
シヤツタ連動スイツチ26はシヤツタのレリーズ
に連動して、シヤツタ開放時にオンになるもの
で、このシヤツタ連動スイツチ26にはさらに、
写し込みスイツチ27が直列に接続されている。
上記構成の本装置は、絞目盛環13または距離
目盛環14を回動させて所望の絞値あるいは距離
にセツトすると、外部が明るい場合には、透光目
盛15および16を透過した光が、ハーフミラー
17,18で反射して結像レンズ21を通り、さ
らにボデイ内ミラー3が降下している通常時には
このミラー3で反射して、焦点板5に結像する。
したがつて設定絞値および設定距離目盛は、接眼
レンズ7を介してフアインダ視することができ
る。
これに対し、外部が暗い場合には、手動スイツ
チ25をオンにして照明電源19,20を点灯さ
せる。するとこの照明光は、ハーフミラー17,
18を通過して絞目盛環13、距離目盛環14の
透光目盛15,16を内側から照明し、その反射
光が今度はハーフミラー17,18で反射して結
像レンズ21に至る。よつて外光による照明時と
同様に、絞目盛および距離目盛をフアインダ視す
ることができる。
シヤツタをレリーズしてボデイ内ミラー3を跳
ね上げると、焦点板5に結像していた透光目盛1
5,16の像が、フイルム面4に結像する。よつ
て外光照明時には直ちにフイルムにこれら撮影デ
ータを写し込むことができる。また外部が暗い場
合には、写し込みスイツチ27をオンにしてお
く。そうすれば、シヤツタレリーズに連動してオ
ンになるシヤツタ連動スイツチ26の働きで照明
電源19,20が瞬間的にオンになり、撮影デー
タが写し込まれる。なお、撮影データの写し込み
が不要な場合に対処するには、透光目盛15と1
6の像光路に遮光板を進退可能に設ければよい。
以上の説明では、絞目盛および撮影距離をフイ
ルム画面に写し込むとして説明したが、これらの
撮影データは、公知の光路変換手段によつてフイ
ルムのパーフオレーシヨン部に写し込むようにす
ることが可能である。この場合、これら撮影デー
タは、フアインダ視野内では、画面の外側に表示
される。
上記実施例は、交換レンズ側撮影データとし
て、絞目盛と距離目盛を例示したものであるが、
交換レンズ側にシヤツタスピード設定環を設ける
タイプのカメラについては、同様にしてシヤツタ
スピードもフアインダ視し、あるいは写し込むこ
とができる。要するに、本考案によれば、交換レ
ンズ側の回転環によつて設定される撮影データの
一以上をフアインダ視し、あるいは写し込むこと
ができる。
また上記実施例では、透光目盛15と16の像
光路を交差させて、単一の結像レンズ21を通過
させるようにしたが、透光目盛15,16用に
別々に結像用レンズを設けてもよいのは勿論であ
る。
「考案の効果」 以上のように本考案によれば、交換レンズ側の
撮影データ設定環に設けた透光目盛を通過する外
光または照明光源からの光を、ハーフミラーおよ
び結像光学系を介して焦点板またはフイルム面に
結像させることができるので、明所及び暗所での
撮影データのフアインダ視および写し込みが可能
である。特に本考案で用いる撮影データ設定環
は、光軸を回転中心とする、通常の一眼レフカメ
ラ用交換レンズに設けられる撮影データ設定環で
あり、これに付す外部から目視可能な目盛を透光
目盛とするものであるから、既存の部品を有効に
利用した安価な装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の交換レンズ鏡筒の実施例を示
す要部の断面図、第2図は同要部の分解斜視図で
ある。 1……カメラボデイ、3……ボデイ内ミラー、
10……交換レンズ鏡筒、11……撮影レンズ、
13……絞目盛環、14……距離目盛環、15,
16……透光目盛、17,18……ハーフミラ
ー、19,20……照明電源、21……結像レン
ズ、22……バツテリ、23,24……接点、2
5……手動スイツチ、26……シヤツタ連動スイ
ツチ、27……写し込みスイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 一眼レフカメラのボデイに着脱される固定レ
    ンズ鏡筒に、該レンズ鏡筒の光軸を中心に回動
    可能に絞目盛環、距離目盛環等の撮影データ設
    定環を嵌めた交換レンズ鏡筒において、 上記撮影データ設定環に、撮影データを表示
    する目盛として、目盛部分が透光性で目盛以外
    が非透光性の目視可能な透光目盛を形成し、 上記固定レンズ鏡筒に、 この透光目盛を有する撮影データ設定環の内
    側に位置し、該透光目盛を透過した光をカメラ
    ボデイ側に屈曲させるハーフミラーと、 このハーフミラーの内側に配設された照明光
    源と、 この照明光源をオンオフする、カメラボデイ
    または固定レンズ鏡筒に設けられたスイツチ
    と、 外光または上記照明光源により照明された透
    光目盛の像を、上記ハーフミラーを介して、一
    眼レフカメラのボデイ内ミラーの位置に応じ、
    フアインダ光学系の焦点板またはフイルム面に
    結像させる結像光学系とを配設したことを特徴
    とする撮影データ伝達機能を有する交換レンズ
    鏡筒。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項において、照
    明光源は、カメラボデイのシヤツタレリーズ動
    作に連動して、シヤツタが開いているときオン
    にされる撮影データ伝達機能を有する交換レン
    ズ鏡筒。
JP3201684U 1984-03-06 1984-03-06 撮影デ−タ伝達機能を有する交換レンズ鏡筒 Granted JPS60145427U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201684U JPS60145427U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 撮影デ−タ伝達機能を有する交換レンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201684U JPS60145427U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 撮影デ−タ伝達機能を有する交換レンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145427U JPS60145427U (ja) 1985-09-27
JPH0532844Y2 true JPH0532844Y2 (ja) 1993-08-23

Family

ID=30533142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3201684U Granted JPS60145427U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 撮影デ−タ伝達機能を有する交換レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145427U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2829205B2 (ja) * 1992-11-26 1998-11-25 有限会社デザインオフィスジー・ワン フィルム一体形カメラ
JP2006343421A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Fujifilm Holdings Corp カメラの情報入力システム、及びこれに用いるカメラ並びに撮影用アタッチメント

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60145427U (ja) 1985-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3590703A (en) Set value indicating apparatus for single lens reflex camera
US4557578A (en) Viewfinder for autofocus cameras
JPH0532844Y2 (ja)
JPS5945971B2 (ja) デ−タ写し込み装置
JPS607253B2 (ja) 一眼レフ写真機用文字写し込み装置
JP3345483B2 (ja) 逆ガリレオファインダ構造
US4286857A (en) Exposure correction warning display device
JPS6235443Y2 (ja)
JP2003029317A (ja) レンズ鏡胴及びカメラ
JPS6146527Y2 (ja)
US20030165334A1 (en) Camera with viewfinder
US4176937A (en) Finder system for photographing apparatus
JPS6035060Y2 (ja) カメラのレンズ鏡筒
JPH05173225A (ja) オートフォーカス一眼レフカメラ
JP2601586Y2 (ja) アルバダ式ファインダ装置
JPS6235076Y2 (ja)
JP2818006B2 (ja) カメラのリモートコントロール装置
JPS5930908Y2 (ja) 一眼レフレツクスカメラのデ−タ写し込み装置
JP3777512B2 (ja) カメラ
JPS5837045Y2 (ja) ズ−ムレンズ
JPH0125941Y2 (ja)
JPH11183990A (ja) カメラ
JP2003114474A (ja) 防水ハウジング
JPS60260930A (ja) カメラ
JP2002023246A (ja) カメラ