JPH0532815A - ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及び型内成型体 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及び型内成型体

Info

Publication number
JPH0532815A
JPH0532815A JP3215793A JP21579391A JPH0532815A JP H0532815 A JPH0532815 A JP H0532815A JP 3215793 A JP3215793 A JP 3215793A JP 21579391 A JP21579391 A JP 21579391A JP H0532815 A JPH0532815 A JP H0532815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
particles
mold
expanded
polypropylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3215793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2880834B2 (ja
Inventor
Hideki Kuwabara
英樹 桑原
Hidehiro Sasaki
秀浩 佐々木
Akira Shiotani
暁 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16678337&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0532815(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP3215793A priority Critical patent/JP2880834B2/ja
Publication of JPH0532815A publication Critical patent/JPH0532815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880834B2 publication Critical patent/JP2880834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の金型及び成型機をそのまま用いても、
成型性等の特性を損なうことがなく優れた剛性を備えた
型内成型体を得ることができるポリプロピレン系樹脂発
泡粒子と、その型内成型体を提供することを目的とす
る。 【構成】 ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の基材樹脂と
して、融点が153°C以下で且つビカット軟化点が1
32°C以上であるプロピレン系ランダム共重合体を採
用する。その発泡粒子を複数用いて型内成型体を構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリプロピレン系樹脂発
泡粒子及びその発泡粒子からなる型内成型体に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン系樹脂発泡粒子を成形用
型内に充填して加熱発泡させて得られる型内成型体は、
緩衝性、反発弾性等に優れ、軽量で加熱変化が小さいこ
とから緩衝材、断熱材、建築資材、自動車部品等の広範
な用途に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなポリプロ
ピレン系樹脂発泡粒子の型内成型体は、例えば自動車バ
ンパー用芯材等の如き衝撃吸収の用途においては上述の
如き特性に加え、さらに優れた剛性が要求される。一般
に、このような剛性を高めようとすると融点が高めの基
材樹脂からなる発泡粒子を用いざるを得ない。高融点の
基材樹脂からなる発泡粒子を用いて型内成型するために
は、発泡粒子の加熱に使用する蒸気の圧力(温度)を高
めなければならず、従来の成型に比較して高エネルギー
が必要となりコストアップを余儀無くされる。また、こ
のような発泡粒子を用いて型内成型するためには、金型
全体の耐圧性能や移動型を移動させるためのシステムの
耐圧性能を向上させなければならず、従来から使用され
ている成型機をそのまま使用することが不可能となり、
更なるコストアップにつながる問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者等は上記
課題に鑑み、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の型内成型
体の剛性を向上させるため、かかる剛性と発泡粒子の基
材樹脂におけるビカット軟化点に着眼して研究を重ねた
結果、その基材樹脂における融点が従来程度のものであ
ってもビカット軟化点が高い樹脂の発泡粒子からなる型
内成型体のほうが剛性に優れていることを見出すと共
に、このような発泡粒子を用いた場合には従来の金型及
び成型機がそのまま使用することが可能であることを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0005】即ち本発明のポリプロピレン系樹脂発泡粒
子は、融点が153°C以下で且つビカット軟化点が1
32°C以上であるプロピレン系ランダム共重合体を基
材樹脂とすることを特徴とするものである。また本発明
の型内成型体は、上記特定の基材樹脂からなるポリプロ
ピレン系樹脂発泡粒子の複数から構成されていることを
特徴とするものである。
【0006】本発明の発泡粒子及び型内成型体を構成す
る基材樹脂は、プロピレン系ランダム共重合体である。
プロピレン系ランダム共重合体としては、プロンピレン
とエチレンのランダム共重合体、プロピレンとブテンの
ランダム共重合体、プロピレンとエチレンとブテンのラ
ンダム共重合体等が挙げられ、なかでもプロピレン成分
が90重量%以上のものが特に好ましい。これらの共重
合樹脂は架橋したものでも無架橋のものでもよいが、無
架橋のものが望ましい。
【0007】また上記のプロピレン系ランダム共重合体
は融点が153°C以下であり、しかもビカット軟化点
が132°C以上のものである。ビカット軟化点が前記
の温度条件を満たしていても融点が153°Cを超える
基材樹脂からなる発泡粒子の場合、型内成型時のスチー
ム圧を5.0kg/cm2・Gを超える高い圧力とする必要が
あり、従来の金型及び成型機(いずれもその耐圧が5.0
kg/cm2 ・G)を使用することができない。一方、融点
が上記の温度条件を満たしたものであってもビカット軟
化点が132°C以下の基材樹脂からなる発泡粒子の場
合は、かかる発泡粒子を用いて型内成型してなる成型体
の剛性が低くなるという不具合がある。なお上記基材樹
脂の融点は143°C以上であることが好ましい。本発
明でいうビカット軟化点とは、JIS K 7206の
A法により測定して求めた値をいう。
【0008】上記基材樹脂からなる発泡粒子は例えば、
以下のような方法で得られる。即ち密閉容器内で前述し
たプロピレン系ランダム共重合体粒子を発泡剤の存在下
で、水等の分散媒に分散させ、該樹脂粒子の軟化温度以
上の温度に加熱して前記粒子内に発泡剤を含浸させ、し
かる後容器の一端を開放し、容器内圧力を発泡剤の蒸気
圧以上の圧力に保持しながら前記粒子と水とを同時に容
器内よりも低圧の雰囲気下(通常は大気圧下)に放出し
て粒子を発泡せしめる等の方法である。
【0009】プロピレン系ランダム共重合体粒子は粒径
が0.3〜5mm、特に0.5〜3mmのものを用いることが好
ましい。また発泡に用いる発泡剤としては、プロパン、
ブタン、ペンタン、ヘキサン、シクロブタン、シクロヘ
キサン、トリクロロフロロメタン、ジクロロジフロロメ
タン、クロロフロロメタン、トリフロロメタン、1,2,2,
2 −テトラフロロエタン、 1−クロロ−1,1 −ジフロロ
エタン、1,1 −ジフロロエタン、 1−クロロ−1,2,2,2
−テトラフロロエタン等の揮発性発泡剤や、窒素、二酸
化炭素、アルゴン、空気等の無機ガス系発泡剤が用いら
れる。なかでもオゾン層の破壊がなく且つ安価な無機ガ
ス系発泡剤が好ましく、特に窒素、空気、二酸化炭素が
好ましい。発泡剤の使用量は、通常共重合体粒子100
重量部当り、2〜50重量部であり、得ようとする発泡
粒子の発泡倍率と発泡温度との関係で適宜選定される。
樹脂粒子を分散させるための発散媒としては、樹脂粒子
を溶解しないものであれば良く、このような分散媒とし
ては例えば水、エチレングリコール、グリセリン、メタ
ノール、エタノール等が挙げられるが、通常は水が使用
される。
【0010】樹脂粒子を分散媒に分散せしめて発泡温度
に加熱するに際し、樹脂粒子相互の融着を防止するため
に融着防止剤を用いることができる。融着防止剤として
は水等に分解せず、加熱によって溶融しないものであれ
ば無機系、有機系を問わず使用可能であるが、一般には
無機系のものが好ましい。無機系の融着防止剤として
は、酸化アルミニウム、酸化チタン、水酸化アルミニウ
ム、塩化デシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、オレ
イン酸ナトリウム等のアニオン系界面活性剤が好適であ
る。上記融着防止剤としては平均粒径0.001〜100
μm、特に0.001〜30μmのものが好ましい。融着
防止剤の添加量は共重合体粒子100重量部に対し、通
常は0.01〜10重量部が好ましい。また乳化剤は共重
合体粒子100重量部当たり、通常0.001〜5重量部
添加することが好ましい。
【0011】本発明において、発泡せしめる共重合体粒
子中には二次結晶が存在することが好ましい。この二次
結晶が存在する共重合体粒子を発泡せしめて得られた発
泡粒子は成型性が優れたものとなる。二次結晶の存在
は、得られる発泡粒子の示差走査熱量測定によって得ら
れるDSC曲線に、共重合体の所謂融解時の吸熱に起因
する固有ピークと高温ピークよりも高温側の高温ピーク
が現れるか否かによって判定することができる。固有ピ
ークと高温ピークとは、同一のサンプルの示差走査熱量
測定を2回行うことによって判定できる。この方法で
は、まずサンプル(樹脂)1〜3mgを示差走査熱量計に
よって10°C/分で220°Cまで昇温測定して第1
回目のDSC曲線を得、次いで220°Cから40°C
付近まで10°C/分の速度で降温し、再度10°C/
分で220°Cまで昇温測定して第2回目のDSC曲線
を得る。このようにして得た2つのDSC曲線を比較し
て固有ピークと高温ピークとを判別することができる。
【0012】固有ピークとは、共重合体の所謂融解に伴
う吸熱ピークであるから、第1回目のDSC曲線にも第
2回目のDSC曲線にも現れるピークであり、ピークの
頂点の温度は第1回目と第2回目とで多少異なる場合も
あるが、その差は5°C未満、通常は2°C未満であ
る。一方、高温ピークとは、第1回目のDSC曲線にお
いて上記固有ピークよりも高温側に現れる吸熱ピークで
ある。二次結晶性の存在はこの高温ピークが現れること
によって確認され、実質的な高温ピークが現れない場合
には二次結晶が存在しないものと判定される。上記2つ
のDSC曲線において第2回目のDSC曲線に現れる固
有ピークの頂点の温度との差は大きいことが望ましく、
両者の温度差は5°C以上、特に10°C以上が好まし
い。
【0013】無機ガス系発泡剤を用いた場合には、二次
結晶を有する発泡粒子は、一般に耐圧容器内において共
重合体粒子をその融解終了温度以上に昇温することな
く、融点−20°程度以上、融解終了温度未満の温度に
おいて充分な時間、通常5〜90分間、好ましくは15
〜60分間保持することにより得ることができる。また
このような温度に保持して二次結晶を形成せしめた粒子
の場合、共重合体粒子を容器内よりも低圧雰囲気下に放
出して発泡させる際の発泡温度(放出時の温度)は融解
終了温度以上であっても、前記高温ピーク以下の温度で
あれば成型性良好な発泡粒子を得ることができる。尚、
上記温度保持は温度管理のしやすさから言って、複数回
に分割して異なる温度で行うことが望ましい。この場
合、先の保持温度より後の保持温度を高くする方法が採
用される。そして最終保持温度を発泡温度とすることが
望ましい。
【0014】本発明では、共重合体粒子と分散媒とを容
器内より低圧の雰囲気下に放出して発泡せしめる発泡温
度は、共重合体粒子の軟化温度以上の温度であるが、特
に融点付近の温度が好ましい。好適な発泡温度範囲は無
架橋のものと架橋のものでは異なるが、無架橋のもので
は、融点−5°C以上で融点+15°C以下、特に融点
−3°C以上で融点+10°C以下が好ましい。更に発
泡温度にまで加熱する際の昇温温度は1〜10°C/
分、特に2〜5°C/分が好ましい。発泡性の共重合体
粒子と分散媒とを容器内より放出する雰囲気は、容器よ
り低圧であればよいが、通常は大気圧下である。
【0015】尚、上記共重合体の融点とは示差走査熱量
計によってサンプル約6mgを10°C/分の昇温速度で
220°Cまで加熱し、その後10°C/分の降温速度
で約50°Cまで冷却し、再度10°C/分の速度で2
20°Cまで昇温した時に得られるDSC曲線における
吸熱ピーク(固有ピーク)の頂点の温度である。また融
解終了温度とは上記の如く測定によって得られる2回目
のDSC曲線の吸熱ピーク(固有ピーク)における融解
終了温度を意味する。また共重合体粒子の軟化温度と
は、ASTM−D−648法において、荷重4.6kg/cm
2 の条件で求めた軟化温度を意味するものである。
【0016】本発明の型内成型体は、上記のようにして
得た発泡粒子を必要に応じて無機ガス又は無機ガスと揮
発性発泡剤との混合ガスにより加圧熟成して粒子内に所
定の内圧を付与した後、成型用型内に充填して加圧水蒸
気等により加熱して粒子相互を融着せしめ、以て型通り
に成型された成型体として得られる。尚、本発明の型内
成型体の発泡倍率は成型体の使用目的に応じて適宜選択
されるが、特に18倍以下の(好ましくは5倍以上とし
た)場合に、剛性の向上に効果的である。また本発明型
内成型体は剛性に優れたものであるため、例えば自動車
のバンパー用芯材等のエネルギー吸収材としての用途に
適用すると殊に有効である。
【0017】
【実施例】
実施例1〜6及び比較例1〜6 表1に示す融点及びビカット軟化点からなるプロピレン
系ランダム共重合体粒子(1粒子当たりの重量=2mg)
100重量部に対し、リン酸三カルシウムの10重量%
水溶液15重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム0.2重量部、水290重量部、及び表1に示す種類
(CO2 :二酸化炭素、F−12:ジクロロジフロロメタ
ン)と量の発泡剤を配合し(尚、CO2 はドライアイス
で配合)、密閉容器内で攪拌しながら表1に示す発泡温
度まで昇温し(容器内温度の最高温度をこの発泡温度と
した)、同温度で30分間保持した。その時(発泡直
前)の容器内の平衡蒸気圧を表1に示す。続いて、発泡
剤としてCO2 を使用した実施例及び比較例について
は、炭酸ガスにより前記蒸気圧を維持しつつ、また発泡
剤としてF−12を使用したものについては空気により容
器内圧力を25kg/cm2 ・Gに維持しつつ、容器の一端
を開放し、容器内容物を大気圧下に放出して発泡粒子を
得た。得られた発泡粒子の平均嵩発泡倍率を表1に示
す。得られた発泡粒子はいずれも二次結晶の存在が認め
られた。次に、得られた発泡粒子を30cm×30cm×6
cmの内容積をもつ金型に充填し、表2に示す成型蒸気圧
で発泡粒子を加熱した後、冷却して型内成型体を得た。
得られた成型体の発泡倍率は表1に示す通りである。ま
た成型体の成型性及び剛性を下記のようにして評価し、
その結果について表2に併せて示した。
【0018】〔成型性〕…スチーム圧5kg/cm2 ・G以
下で成型を行い、得られた成型体を幅25mm、高さ50
mm、長さ150mmに切り出し、幅方向に横断する深さ
(高さ)20mmの溝をカッターにて形成し、切り出しサ
ンプルを降り曲げて該溝より破断させ、その破断面の融
着度合いを観察し、以下の基準により評価した。 ○:材料破壊の割合が50%以上(粒子間破壊の割合が
50%未満) ×:材料破壊の割合が50%未満(粒子間破壊の割合が
50%以上) 〔剛性〕…成型体を用い、JIS Z 0234のA法
により応力−びずみ曲線を作成し、50%圧縮時の応力
(kgf/cm2 )を測定して評価した。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】表1、2の結果より、本発明の発泡粒子は
成型性に優れるものであり、しかも得られた成型体は剛
性の高いものであることがわかる。一方、ビカット軟化
点が本発明の特定温度範囲からはずれる共重合体を基材
とする発泡粒子を用いて成型したもの(比較例1〜4)
は剛性に劣り、また融点が本発明の特定温度範囲からは
ずれる共重合体を基材とする発泡粒子を用いて金型及び
成型機の耐圧の限界で成型したもの(比較例5〜6)
は、成型性に劣ることがわかる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のポリプロ
ピレン系樹脂発泡粒子は基材樹脂として特定の温度条件
を満たす融点及びビカット軟化点のプロピレン系ランダ
ム共重合体を採用したものであるため、従来使用してい
る金型及び成型機をそのまま用いても良好に型内成型を
行うことができると共に、かかる発泡粒子を用いて得ら
れる型内成型体は優れた剛性を備えたものとなる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23:14 7107−4J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 融点が153°C以下で且つビカット軟
    化点が132°C以上であるプロピレン系ランダム共重
    合体を基材樹脂とすることを特徴とするポリプロピレン
    系樹脂発泡粒子。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のポリプロピレン系樹脂
    発泡粒子の複数から構成される型内成型体。
JP3215793A 1991-08-01 1991-08-01 ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、型内成型体、エネルギー吸収材及び自動車のバンパー用芯材 Expired - Lifetime JP2880834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215793A JP2880834B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、型内成型体、エネルギー吸収材及び自動車のバンパー用芯材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215793A JP2880834B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、型内成型体、エネルギー吸収材及び自動車のバンパー用芯材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532815A true JPH0532815A (ja) 1993-02-09
JP2880834B2 JP2880834B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=16678337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3215793A Expired - Lifetime JP2880834B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、型内成型体、エネルギー吸収材及び自動車のバンパー用芯材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2880834B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787580B2 (en) 2000-10-24 2004-09-07 Dow Global Technologies Inc. Water-free preparation process for multimodal thermoplastic polymer foam and foam therefrom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787580B2 (en) 2000-10-24 2004-09-07 Dow Global Technologies Inc. Water-free preparation process for multimodal thermoplastic polymer foam and foam therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JP2880834B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0071981B1 (en) Foamed molded articles of polypropylene resin
JP2887291B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPH0739501B2 (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子
JPH10147661A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびそれを用いた型内発泡成形体の製法
JP3692760B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP2000327825A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法
JPH0532815A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及び型内成型体
JP3950557B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
JP3171272B2 (ja) 重合体発泡粒子の製造方法
JP3281904B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びその成形体
JPH07304895A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びその製造方法
JP2000169619A (ja) 導電性ポリプロピレン系樹脂発泡成形体とその製造方法
JP3526660B2 (ja) 型内成型用発泡粒子及び型内発泡成型体
JPH05262909A (ja) 耐熱性発泡体の製造方法
JP3195675B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPH0510374B2 (ja)
JP2603858B2 (ja) 球状ポリエチレン発泡粒子の製造法
JPS6344780B2 (ja)
JP2999812B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP3218333B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子及びその製造方法
JPS625455B2 (ja)
JP3126171B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP2874772B2 (ja) 重合体発泡粒子の製造法
JPS6344778B2 (ja)
JPS6234334B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 13