JPH05327696A - 情報通信装置 - Google Patents

情報通信装置

Info

Publication number
JPH05327696A
JPH05327696A JP4133389A JP13338992A JPH05327696A JP H05327696 A JPH05327696 A JP H05327696A JP 4133389 A JP4133389 A JP 4133389A JP 13338992 A JP13338992 A JP 13338992A JP H05327696 A JPH05327696 A JP H05327696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
host computer
setting
storage means
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4133389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2915694B2 (ja
Inventor
Yasukazu Kishino
安一 岸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP4133389A priority Critical patent/JP2915694B2/ja
Publication of JPH05327696A publication Critical patent/JPH05327696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2915694B2 publication Critical patent/JP2915694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファクシミリ装置等の情報通信装置におい
て、情報記憶手段に可変自在に設定される管理データの
漏洩や不正な改変等を防止するために通信許可手段を不
可に設定したりパスワードを設定しても、ホストコンピ
ュータが情報記憶手段に自在にアクセスして管理データ
の初期設定や更新などを実行できるようにする。 【構成】 ホストコンピュータ4から受信したパスワー
ドをパスワード記憶手段に設定するパスワード設定手段
を設け、ホストコンピュータ4は自身が設定したパスワ
ードを送信することで情報記憶手段にアクセスできるよ
うにする。また、ホストコンピュータ4から受信した切
替情報で通信切替手段の切替状態を設定する切替設定手
段を設け、ホストコンピュータ4は切替情報を送信する
ことで情報記憶手段にアクセスできるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信回線を通じてデー
タの送受信処理を行なうファクシミリ装置、多機能電話
機、その他の情報通信端末等の情報通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、例えば、情報通信装置であるフ
ァクシミリ装置は、これを使用するユーザ用の通信管理
データをRAM(Random Access Memory)等の情報
記憶手段に初期設定する必要があり、このようにして設
定される管理データとしては、利用者の電話番号、利用
者の名称、年月日時刻、主要送信先の短縮ダイヤル、通
信ジャーナル、サービスパラメータ等がある。そして、
このような管理データの設定はファクシミリ装置を購入
したユーザが自身で行なうようになっているが、これは
作業が煩雑で一般ユーザには難解である。そこで、現在
では上述のようなファクシミリ装置の管理データの初期
設定をサービスセンタのホストコンピュータが通信回線
を介して行なうことが実施されている。
【0003】しかし、このように外部から管理データの
設定を行なえるファクシミリ装置では、第三者によって
設定した管理データが外部に漏洩したり不正に改変され
るような懸念があるため、これを防止するためにユーザ
がパスワードや外部操作の可否を設定することが行なわ
れている。例えば、パスワードを設定したファクシミリ
装置では、最初にパスワードを入力してからでないと情
報記憶手段にアクセスできないので、設定した管理デー
タの漏洩や不正な改変を防止することができる。また、
外部操作の可否を不許可に設定したファクシミリ装置で
は、これを許可に切替えないかぎりは情報記憶手段にア
クセスできないので、やはり設定した管理データの漏洩
や不正な改変を防止することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ファクシミリ装置等の
情報通信装置では、上述のようにユーザがパスワードや
外部操作の可否を設定することで設定した管理データの
漏洩や不正な改変を防止するようになっている。
【0005】しかし、実際には上述のようなパスワード
や外部操作の可否をユーザが設定した後に通信ジャーナ
ルやサービスパラメータなどを更新する場合があり、こ
の場合にはサービスセンタの職員がユーザに電話連絡し
てパスワードを問合せたり外部操作の可否を許可に切替
えてもらうなどしているが、これでは作業が煩雑で時間
を要するので好ましくない。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
各種の管理データを可変自在に記憶する情報記憶手段を
設け、この情報記憶手段にアクセスして管理データを可
変自在に設定するホストコンピュータが通信回線で接続
され、パスワードを可変自在に記憶するパスワード記憶
手段を設け、このパスワード記憶手段に記憶されたパス
ワードを前記通信回線から受信すると前記通信回線から
前記情報記憶手段へのアクセスを許可する通信規制手段
を設けた情報通信装置において、前記ホストコンピュー
タから受信したパスワードを前記パスワード記憶手段に
設定するパスワード設定手段を設けた。
【0007】請求項2記載の発明は、各種の管理データ
を可変自在に記憶する情報記憶手段を設け、この情報記
憶手段にアクセスして管理データを可変自在に設定する
ホストコンピュータが通信回線で接続され、この通信回
線から前記情報記憶手段へのアクセスの可否を切替自在
に設定する通信切替手段を設けた情報通信装置におい
て、前記ホストコンピュータから受信した切替情報で前
記通信切替手段の切替状態を設定する切替設定手段を設
けた。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明は、ホストコンピュータか
ら受信したパスワードが情報通信装置のパスワード記憶
手段に設定されるので、管理データの漏洩や不正な改変
等を防止するために情報通信手段にパスワードを設定し
ても、ホストコンピュータは自身が設定したパスワード
を送信することで情報記憶手段にアクセスすることがで
きる。
【0009】請求項2記載の発明は、ホストコンピュー
タから受信した切替情報で情報通信装置の通信切替手段
の切替状態が設定されるので、管理データの漏洩や不正
な改変等を防止するために情報通信装置の通信許可手段
を不可に設定しても、ホストコンピュータは切替情報を
送信することで情報記憶手段にアクセスすることができ
る。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、この情報通信装置であるファクシミリ装置1は、
図1に例示するように、通信回線である公衆回線2でサ
ービスセンタ3のホストコンピュータ4にモデム5を介
して接続されている。そして、このファクシミリ装置1
では、図2に例示するように、前記公衆回線2にNCU
(Network Control Unit)6とモデム7とが接続さ
れており、このモデム7には、MPU(Microprocessor
Unit)8、画像読取部9、画像印刷部10、ROM
(Read Only Memory)11、RAM12、時計回路
13等がデータバス14で接続されている。
【0011】なお、前記RAM12と前記時計回路13
とにはバックアップ電源15が接続されており、前記R
AM12内には、各種の管理データを可変自在に記憶す
る情報記憶手段や、パスワードを可変自在に記憶するパ
スワード記憶手段が構成されている。また、前記MPU
8内には、前記RAM12内のパスワード記憶手段に記
憶されたパスワードを前記公衆回線2から受信すると前
記RAM内の情報記憶手段へのアクセスを許可する通信
規制手段や、前記ホストコンピュータ4から受信したパ
スワードを前記RAM12内のパスワード記憶手段に設
定するパスワード設定手段や、前記公衆回線2から前記
RAM12内の情報記憶手段へのアクセスの可否を切替
自在に設定する通信切替手段や、前記ホストコンピュー
タ4から受信した切替情報で通信切替手段の切替状態を
設定する切替設定手段等が形成されている。
【0012】このような構成において、このファクシミ
リ装置1は、従来のファクシミリ装置と同様に、利用者
の電話番号、利用者の名称、年月日時刻、主要送信先の
短縮ダイヤル、通信ジャーナル、サービスパラメータ等
の各種管理データが、サービスセンタ3のホストコンピ
ュータ4によってRAM12内の情報記憶手段に初期設
定されるようになっている。
【0013】そこで、上述のようにホストコンピュータ
4がファクシミリ装置1に管理データの初期設定として
管理データのリモートセッティングを行なう場合の処理
手順を、図3及び図4のフローチャートに基づいて以下
に説明する。まず、ホストコンピュータ4が電話番号の
ダイアリングでファクシミリ装置1を発呼すると、この
発呼に対応して公衆回線2を捕捉したファクシミリ装置
1は、被呼局識別用のCED信号を送信し、さらに、リ
モートセッティングの可否を示すNSF信号、被呼端末
識別用のCSI信号、デジタル識別信号であるDIS信
号を順次送信する。この時、リモートセッティングの可
否を示すNSF信号は、ファクシミリ装置1がMPU8
内の通信切替手段の切替状態を確認し、この許可状態と
非許可状態との各々に対応した内容で規制されている。
【0014】そこで、これらの信号を受信したホストコ
ンピュータ4は、NSF信号からリモートセッティング
の可否状態を判断し、これが不可の場合は回線切断命令
であるDCN信号を送信して処理を終了する。そして、
NSF信号からリモートセッティングの許可を判断した
場合は、リモートセッティング手順信号となるNSS信
号、送信端末識別用のパスワードを示すTSI信号、デ
ジタル命令信号であるDCS信号を送信し、さらに、ト
レーニングチェック用のTCF信号を送信する。
【0015】そこで、これらの信号を受信したファクシ
ミリ装置1は、NSS信号からリモートセッティングモ
ードへの切替えの可否を判断し、この切替えが不可の場
合は動作モードを画像情報の通信モードとし、切替えが
可能な場合は動作モードをリモートセッティングモード
としてからTSI信号のパスワードとRAM12内のパ
スワードとの一致を確認する。そこで、これらのパスワ
ードが一致しない場合は、このファクシミリ装置1は回
線切断命令であるDCN信号を送信して処理を終了し、
パスワードが一致した場合は、TCF信号に従ってトレ
ーニングを実行する。そして、このトレーニングが成功
しない場合は、トレーニングのリトライを示すTFF信
号を送信し、トレーニングが成功した場合は、受信準備
確認を示すCFR信号を送信する。
【0016】この時、ホストコンピュータ4は、トレー
ニング応答の受信に待機しているので、TFF信号を受
信した場合は、トレーニングの不成功を判断してトレー
ニングリトライルーチンに移行し、CFR信号を受信し
た場合は、トレーニングの成功を判断してサービスパラ
メータ等の管理データを2400BPS(Bit Per Second)で
送信すると共にメッセージ終了を示すEOM信号を送信
する。
【0017】そこで、管理データとEOM信号とを受信
したファクシミリ装置1は、データエラーが検出された
場合は再送ルーチンに移行し、データエラーが無い場合
は管理データをRAM12内に格納してからメッセージ
確認を示すMCF信号を送信する。
【0018】この時、ホストコンピュータ4は、データ
送信の応答の受信に待機しているので、MCF信号以外
の信号を受信した場合は、データ送信の不成功を判断し
て再送ルーチンに移行し、MCF信号を受信した場合
は、データ送信トレーニングの成功を判断して回線切断
命令であるDCN信号を送信して処理を終了する。
【0019】そこで、このDCN信号を受信したファク
シミリ装置1は、ホストコンピュータ4の処理の終了を
判断して自身も処理を終了する。
【0020】上述のようにすることで、このファクシミ
リ装置1は、従来のファクシミリ装置と同様にサービス
センタ3のホストコンピュータ4によってRAM12内
の情報記憶手段に管理データが初期設定される。この
時、このようにホストコンピュータ4が公衆回線2から
ファクシミリ装置1に管理データを入力するためには、
上述のようにファクシミリ装置1のMPU8内の通信切
替手段が許可状態に設定されており、さらに、ファクシ
ミリ装置1ホストコンピュータ4が送信するパスワード
とファクシミリ装置1のRAM12内のパスワード記憶
手段のパスワードとが一致する必要がある。
【0021】そして、従来のファクシミリ装置では、上
述のような通信切替手段が不可に設定されていたりパス
ワードをユーザが設定している場合には、サービスセン
タ3の職員がユーザに電話連絡してパスワードを問合せ
たり外部操作の可否を許可に切替えてもらうなどしてい
たが、本発明のファクシミリ装置1では、サービスセン
タ3のホストコンピュータ4から受信した切替情報によ
って通信切替手段の切替状態が設定され、さらに、ホス
トコンピュータ4から受信したパスワードがRAM12
内のパスワード記憶手段に設定されるので、ホストコン
ピュータ4は切替情報やパスワードを管理しておくこと
で自在にファクシミリ装置1にアクセスすることができ
る。
【0022】つまり、このファクシミリ装置1では、設
定した管理データの漏洩や不正な改変を防止するために
通信切替手段を不許可に設定したりパスワードを設定す
るなどしても、サービスセンタ3のホストコンピュータ
2は管理データの初期設定や更新などを自在に実行する
ことができ、サービスセンタの職員がユーザに電話連絡
してパスワードを問合せたり通信切替手段を許可に切替
えてもらうような必要がないので、管理データの設定作
業の能率向上に寄与することができる。
【0023】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、各種の管理デー
タを可変自在に記憶する情報記憶手段を設け、この情報
記憶手段にアクセスして管理データを可変自在に設定す
るホストコンピュータが通信回線で接続され、パスワー
ドを可変自在に記憶するパスワード記憶手段を設け、こ
のパスワード記憶手段に記憶されたパスワードを前記通
信回線から受信すると前記通信回線から前記情報記憶手
段へのアクセスを許可する通信規制手段を設けた情報通
信装置において、前記ホストコンピュータから受信した
パスワードを前記パスワード記憶手段に設定するパスワ
ード設定手段を設けたことにより、管理データの漏洩や
不正な改変等を防止するためにパスワードを設定して
も、ホストコンピュータは自身が設定したパスワードを
送信することで情報記憶手段にアクセスして管理データ
の初期設定や更新などを自在に実行することができる等
の効果を有するものである。
【0024】請求項2記載の発明は、各種の管理データ
を可変自在に記憶する情報記憶手段を設け、この情報記
憶手段にアクセスして管理データを可変自在に設定する
ホストコンピュータが通信回線で接続され、この通信回
線から前記情報記憶手段へのアクセスの可否を切替自在
に設定する通信切替手段を設けた情報通信装置におい
て、前記ホストコンピュータから受信した切替情報で前
記通信切替手段の切替状態を設定する切替設定手段を設
けたことにより、管理データの漏洩や不正な改変等を防
止するために通信許可手段を不可に設定しても、ホスト
コンピュータは切替情報を送信することで情報記憶手段
にアクセスして管理データの初期設定や更新などを自在
に実行することができる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】情報通信装置であるファクシミリ装置を示すブ
ロック図である。
【図3】ホストコンピュータの動作手順を示すフローチ
ャートである。
【図4】ファクシミリ装置の動作手順を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 情報通信装置 2 通信回線 4 ホストコンピュータ 8 通信規制手段かつパスワード設定手段かつ通信切替
手段かつ切替設定手段 12 情報記憶手段かつパスワード記憶手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種の管理データを可変自在に記憶する
    情報記憶手段を設け、この情報記憶手段にアクセスして
    管理データを可変自在に設定するホストコンピュータが
    通信回線で接続され、パスワードを可変自在に記憶する
    パスワード記憶手段を設け、このパスワード記憶手段に
    記憶されたパスワードを前記通信回線から受信すると前
    記通信回線から前記情報記憶手段へのアクセスを許可す
    る通信規制手段を設けた情報通信装置において、前記ホ
    ストコンピュータから受信したパスワードを前記パスワ
    ード記憶手段に設定するパスワード設定手段を設けたこ
    とを特徴とする情報通信装置。
  2. 【請求項2】 各種の管理データを可変自在に記憶する
    情報記憶手段を設け、この情報記憶手段にアクセスして
    管理データを可変自在に設定するホストコンピュータが
    通信回線で接続され、この通信回線から前記情報記憶手
    段へのアクセスの可否を切替自在に設定する通信切替手
    段を設けた情報通信装置において、前記ホストコンピュ
    ータから受信した切替情報で前記通信切替手段の切替状
    態を設定する切替設定手段を設けたことを特徴とする情
    報通信装置。
JP4133389A 1992-05-26 1992-05-26 情報通信装置 Expired - Fee Related JP2915694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4133389A JP2915694B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 情報通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4133389A JP2915694B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 情報通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05327696A true JPH05327696A (ja) 1993-12-10
JP2915694B2 JP2915694B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=15103604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4133389A Expired - Fee Related JP2915694B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 情報通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2915694B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10027668B2 (en) 2015-03-31 2018-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information protecting apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10027668B2 (en) 2015-03-31 2018-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information protecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2915694B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3103850B2 (ja) 秘匿通信制御装置
JP2915694B2 (ja) 情報通信装置
US5757514A (en) Facsimile remote diagnostic system and facsimiles
JPH10322529A (ja) 通信端末装置
JP3275781B2 (ja) 掲示板機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体
JP2002300411A (ja) ファクシミリ通信方法及びファクシミリ装置
JP3339365B2 (ja) メモリボックス機能付通信端末装置
JPH10322530A (ja) 通信端末装置
JP2992402B2 (ja) 情報通信装置
JPH09130528A (ja) ファクシミリ装置
JPH09149187A (ja) 通信機器のリモート診断システム
KR970003400B1 (ko) 팩시밀리의 멀티 폴리드(multi-polled)방법
JP3578051B2 (ja) 通信端末装置
JP3807128B2 (ja) 通信端末装置
JP2000151961A (ja) 通信端末装置
JP3546722B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム記録媒体
JP2945780B2 (ja) データ通信装置及びこれに用いるファクシミリ装置
JP3603824B2 (ja) 通信端末装置
JP2861037B2 (ja) ファクシミリ装置の画情報転送装置
JP3529873B2 (ja) 暗号化アダプタ、復号化アダプタ及び暗号化復号化アダプタ
JP2616641B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06141164A (ja) 画像通信装置
JPS63144660A (ja) フアクシミリ着呼拒否方式
JPH1127421A (ja) サブアドレス機能付通信端末装置
JPH1117912A (ja) 掲示板機能付通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees