JPH05327624A - 光送受信装置 - Google Patents

光送受信装置

Info

Publication number
JPH05327624A
JPH05327624A JP4157274A JP15727492A JPH05327624A JP H05327624 A JPH05327624 A JP H05327624A JP 4157274 A JP4157274 A JP 4157274A JP 15727492 A JP15727492 A JP 15727492A JP H05327624 A JPH05327624 A JP H05327624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
pulse
code
pulse width
frequency range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4157274A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hamashima
隆史 浜島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4157274A priority Critical patent/JPH05327624A/ja
Publication of JPH05327624A publication Critical patent/JPH05327624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成が簡単で音声を光伝送できる光送受信装
置を提供すること。 【構成】 アナログ音声信号を光周波数域でパルス幅変
調し、このパルス幅変調された光パルスを赤外発光ダイ
オード4によって送信し、受信した光パルス信号をアナ
ログ音声に変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光によって音声を伝
送する光送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光を利用して音声を伝送する装置とし
て、従来から、音声によって変調された光を空間又は光
ファイバにより伝送し、伝送された光を、光電変換素子
例えばホトダイオードで受光し、電気信号に変換し、変
換された電気信号を増幅器を介してスピーカにより音声
として出力する構成にしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
光を利用した従来の音声伝送装置によると、可聴音声周
波数(16000c/sec )以上の音声信号の強弱レベ
ル及び周波数に応じて光(例えば赤外光)を振幅変調す
ることにより行っていたが、光を変調する手段(回路構
成等)が複雑である。また、赤外光を利用した通信手段
として、例えばテレビジョン等のリモート制御信号送信
手段があるが、その他に、音声信号を赤外光で伝送する
装置があるが、光伝送手段を設けなければならないとい
う不都合があった。そこで、この発明は、従来の光によ
る光送受信装置のこのような不都合を除去するためにな
されたものであって、複雑な回路構成を必要とする可聴
音声信号の振幅の強弱及び周波数に応じて振幅変調を行
わなくとも容易に構成できる光送受信装置を提供しよう
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の課題を達成するた
め、本発明の光送受信装置は、請求項1では、送信器に
アナログ音声信号を光周波数域でパルス幅変調させる変
調手段と、前記変調手段により変調されたパルス幅変調
波を送信する送信手段とを備え、受信器に前記送信手段
から送信されたパルス幅変調波を受信する受信手段と、
前記受信手段で受信したパルス幅変調波をアナログ音声
信号として復調する復調手段と、前記復調手段により復
調されたアナログ音声信号を音声として出力する出力手
段と、により構成した。
【0005】また、請求項2は、送信器にアナログ音声
信号を光周波数域でパルス幅変調させる変調手段と、前
記変調手段で変調された光周波数域のパルス幅変調波を
送信する送信手段とを備え、受信器に前記受信手段で受
信したパルス幅変調波をアナログ音声信号に復調する復
調手段と、前記復調手段によって復調されたアナログ音
声信号を音声として出力する出力手段とを備え、さら
に、符号情報を入力する符号入力手段と、入力した符号
情報を光周波数域パルスに変換する符号/光パルス変換
手段と、前記符号/光パルス変換手段から出力される光
周波数域パルスに応じたパルス幅をもつ光パルスを送信
する光パルス送信手段と、前記光パルス送信手段より送
信される光パルスを受信する光パルス受光手段と、前記
光パルス受光手段で受信した光パルス信号から前記符号
入力手段に入力した符号情報を読み取る符号情報解釈手
段とを備えたものである。
【0006】また、請求項3では、図5に示すように、
送信器にアナログ音声信号を光周波数域でパルス幅変調
させる変調手段と、前記変調手段により変調されたパル
ス幅変調波を受信し、光周波数域でのパルス幅変調波を
送出する送信手段とを備え、符号情報を入力する符号入
力手段と、入力した符号情報を光周波数域パルスに変換
する符号/光パルス変換手段と、この符号/光パルス変
換手段より出力される符号/光パルス変換信号を前記送
信手段へ送出すると供に、前記変調手段から送出される
パルス幅変調波を受信する受信手段とを備え、この受信
手段で受信したパルス幅変調波をアナログ音声に復調す
る復調手段と、符号入力手段に入力した符号情報を予め
記憶した符号情報に基づいて符号を読み取る符号情報解
釈手段と、前記復調手段により復調されたアナログ音声
信号を音声として出力するスピーカと、を設けた。
【0007】
【作用】請求項1によれば、音声信号を可聴周波数が追
従できる光周波数域でパルス幅変調を行い、このパルス
幅変調光を送信及び受信した後、アナログ音声信号に変
換して音声を復調するから、装置が簡単化できる。ま
た、請求項2の光送受信装置によれば、アナログ音声信
号及び符号情報を光周波数域でパルス幅変調すること
で、一定振幅の光周波数域のパルス幅をもつ光信号に変
換し、これを光周波数域で送信及び受信を行い、受信し
たパルス光信号を再びアナログ音声に変換するか、もと
の符号に復号して符号情報を読み取るもので、構成が簡
単化できる。また、請求項3の光送受信装置によれば、
アナログ音声信号を直接に、光周波数域でパルス幅変調
する変調手段と、符号情報を光パルスに変換する手段と
を、備え、これらの手段によって調整されたパルス幅変
調光および光パルス変換光を同一の送信手段及び受信手
段を通して、パルス幅変調光をもとのアナログ音声信
号、もとの符号情報に変換した後、音声あるいは符号情
報を読み取るため、構成が簡単化できる。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づいて、この発明の実施例に
ついて説明する。 実施例1 図1及び図2は、本発明の第1の実施例にかかる光送受
信装置の概略構成を示し、図1はその送話器20aのブ
ロック構成図を、図2は受信部20bのブロック構成図
である。本実施例の光送受信装置では、図1に示すよう
に、マイクロホン1に入力した音声信号は、増幅器2a
を通して光周波数域での変換手段であるパルス幅変調器
3により図3の曲線aに示すような波形のアナログ音声
信号を、曲線bに示すような矩形波形のパルス幅変調
(PWM)パルスに変換する。このPWMパルス波は、
一般的な赤外光伝装置(例えば、テレビジョンのリモコ
ン等)の伝送周波数に近い周波数で、可聴周波数外の帯
域を選定する。このようにするとパルス幅変調されたP
WM信号光パルスは、増幅器2bを通して、送話手段で
ある例えば赤外光発光ダイオード4により赤外光に変換
され空間伝送される。空間伝送された光パルスは、受光
手段である赤外光受光素子5として、例えば、GaAs
発光ダイオードで受光され、図2に示すように、増幅器
2cを通して復調手段としての低域瀘波フィルタ(low
Pass Filter )6により、もとの可聴周波数音声信号に
復調した後、さらに増幅器2dを通して、スピーカ7等
を介して音声として出力される。本実施例において、送
信手段及び受信手段としての赤外光発光ダイオード4、
5に使用するものは、広く普及している赤外線リモコン
伝送装置等に使われている部材を用いることができ、入
手が容易であり、図1及び図2に示すように、構成が簡
単化できる。本実施例の光送受信装置20は、音声信号
の送信器20aと、受信器20bを1個ずつ備えた構成
の装置について説明したが、本発明は、このような構成
のものに限られるものではない。例えば、次の実施例2
及び実施例3に示すように、光送受信装置を、本体装置
と、手元装置とから成る二構成にし、本体装置及び手元
装置に、送信器20aと受信器20bとを設け、本体装
置と手元装置間に双方向の対話を可能にすることもでき
る。
【0009】実施例2 図4は、本発明の第2の実施例にかかる光送受信装置2
1のブロック構成を示す。本実施例の光送受信装置21
は、本体装置8及び手元装置9の二装置から成ってい
る。本体装置8は、赤外光受光部11と、受信コマンド
解釈手段13−2、音声信号の光周波数域のパルス幅変
調器3と、赤外光発光ダイオード18(送信手段とし
て)、19(受光手段として)を有している。また、本
体装置9は、赤外受光部19、低域瀘波フィルタ14
と、スピーカ7及び、コマンド入力(符号情報)手段1
6と、コマンド情報のコマンド符号/赤外光パルス変換
手段15と、音声復調手段としての低域瀘波フィルタ1
4と、赤外発光部10とを備えている。本体装置9か
ら、本体装置8に与えたコマンド情報に対するレスポン
ス(response)として、例えば、音声メッセージを送る
場合は、本体装置8から手元装置9へ音声メッセージを
送信して、スピーカ7で発生させることに応用できる。
この場合、音声メッセージの組み立て/記憶手段を手元
装置9内に設けておく必要がないから、手元装置9の構
成は簡単になり、全体として小型化できる。
【0010】実施例3 図5は、本発明の第3の実施例にかかる光送受信装置2
2のブロック構成を示す。本実施例の光送受信装置22
は、本体装置28と、手元装置29とから成っている。
本体装置28は、赤外光受光部11と、受信コマンド解
釈手段13、音声復調器としての低域瀘波フィルタ14
と、スピーカ17とを有している。また、手元装置29
は、赤外発行部10と、音声信号のパルス幅変調手段3
と、マイクロホン1と、コマンド情報/赤外パルス変換
手段15と、コマンド入力手段(キー入力等)16が設
けられている。手元装置29からは、音声及びコマンド
情報が必要に応じて共通の赤外光送/受信伝送路を通し
て伝達される。本実施例の光送受信装置22は、光周波
数域の赤外光を発光するダイオード等を用いた通常のコ
ード(符号情報)用光伝送装置によって、可聴音声信号
の伝送を行うものであるため、極めて簡単に構成できる
とともに、コード(符号情報)と音声を共通の赤外光伝
送路で時分割多重伝送することができる。
【0011】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の光送受信装置によれば、通常使用される光周波域発光
装置及び受光装置を使用し、簡単な構成で、光送受信装
置を作ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の光送受信装置の送信部
のブロック構成図である。
【図2】本発明の第1の実施例の光送受信装置の受信部
のブロック構成図である。
【図3】図1及び図2に示す送信部及び受信部を有する
実施例の光送受信装置における音声信号波形とパルス幅
変調光パルスの波形の関係を示す特性図である。
【図4】本発明の第2の実施例にかかる光送受信装置の
概略構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第3の実施例にかかる光送受信装置の
概略構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 マイクロホン 2 増幅器 3 変調手段(光周波数域のパルス幅変調器) 4、5 赤外発光ダイオード 6 復調手段 7 スピーカ 13 符号情報解釈手段 14 低域濾波フィルタ(復調器) 8,28 本体装置 9,29 手元装置 21,22 光送受信装置(本発明)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信器にアナログ音声信号を光周波数域
    でパルス幅変調させる変調手段と、 前記変調手段により変調されたパルス幅変調波を送信す
    る送信手段とを備え、 受信器に前記送信手段より送信されたパルス幅変調波を
    受信する受信手段と、 前記受信手段で受信したパルス幅変調波をアナログ音声
    信号に復調する復調手段と、 前記復調手段により復調されたアナログ音声信号を音声
    として出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする
    光送受信装置。
  2. 【請求項2】 送信器にアナログ音声信号を光周波数域
    でパルス幅変調させる変調手段と、 前記変調手段で変調された光周波数域のパルス幅変調波
    を送信する送信手段とを備え、 受信器に前記受信手段で受信したパルス幅変調波をアナ
    ログ音声信号に復調する復調手段と、 前記復調手段によって復調されたアナログ音声信号を音
    声として出力する出力手段とを備え、 さらに、符号情報を入力する符号入力手段と、 入力した符号情報を光周波数域パルスに変換する符号/
    光パルス変換手段と、 前記符号/光パルス変換手段から出力される光周波数域
    パルスに応じたパルス幅をもつ光パルスを送信する光パ
    ルス送信手段とを備え、 前記光パルス送信手段より送信される光パルスを受信す
    る光パルス受光手段と、 前記光パルス受光手段で受信した光パルス信号から前記
    符号入力手段に入力した符号情報を読み取る符号情報解
    釈手段とを備えたことを特徴とする光送受信装置。
  3. 【請求項3】 送信器にアナログ音声信号を光周波数域
    でパルス幅変調させる変調手段と、 前記変調手段により変調されたパルス幅変調波を受信
    し、光周波数域でのパルス幅変調波を送出する送信手段
    とを備え、 符号情報を入力する符号入力手段と、 入力した符号情報を光周波数域パルスに変換する符号/
    光パルス変換手段と、 この符号/光パルス変換手段より出力される符号/光パ
    ルス変換信号を前記送信手段へ送出すると共に、前記変
    調手段から送出されるパルス幅変調波を受信する受信手
    段とを備え、 この受信手段で受信したパルス幅変調波をアナログ音声
    に復調する復調手段と、符号入力手段に入力した符号情
    報を予め記憶した符号情報に基づいて符号情報を読み取
    る符号情報解釈手段と、 前記復調手段により復調されたアナログ音声信号を音声
    として出力するスピーカと、を備えたことを特徴とする
    光送受信装置。
JP4157274A 1992-05-26 1992-05-26 光送受信装置 Pending JPH05327624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4157274A JPH05327624A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 光送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4157274A JPH05327624A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 光送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05327624A true JPH05327624A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15646075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4157274A Pending JPH05327624A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 光送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05327624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260953A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Planners Land Co Ltd 可視光通信装置
JP2010062700A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Yamaha Corp 音場伝送システムおよび音場伝送方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583358A (en) * 1978-12-20 1980-06-23 Sharp Corp Sound signal transmitter-receiver
JPH02126790A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Sanyo Electric Co Ltd リモートコントロール装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583358A (en) * 1978-12-20 1980-06-23 Sharp Corp Sound signal transmitter-receiver
JPH02126790A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Sanyo Electric Co Ltd リモートコントロール装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260953A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Planners Land Co Ltd 可視光通信装置
JP2010062700A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Yamaha Corp 音場伝送システムおよび音場伝送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864647A (en) Wireless infrared remote control extender
US4897883A (en) Infrared remote control apparatus
KR910008614Y1 (ko) 광 송수신 장치
JPH04296197A (ja) 無線ヘッドフォーン送受信装置
US4996719A (en) Optical communication apparatus for motor vehicle
US4300166A (en) System for transmitting signals between a television camera and the associated control unit
JPH05327624A (ja) 光送受信装置
SE8800724D0 (sv) Kommunikationsanleggning
JPH0329356B2 (ja)
JP3689166B2 (ja) インターホン装置
JPH0541729A (ja) 光コードレス電話装置
JPH03160832A (ja) 遠隔対話型音声送受信装置
JPH0520437U (ja) 光伝送装置
JPH0477131A (ja) 光送受信装置
JPH0360232A (ja) 補助信号伝送方式
KR920009377B1 (ko) 오디오 및 비디오 기기간의 송수신장치
JPH06177833A (ja) 光空間ディジタル信号伝送装置
JPH06104833A (ja) 信号伝送方式
JPH04356830A (ja) 反射型信号送信機
JPH05183514A (ja) 光空間伝送装置
KR940003206A (ko) 마이크를 내장한 원격제어송신장치
JPH0644226U (ja) リモートコントロール信号転送装置
KR960028659A (ko) 음성출력 기능을 갖춘 리모트 콘트롤 시스템
JP2000047682A (ja) 遠隔制御システム
JPH05130673A (ja) リモートコントロール信号変換装置