JPH05327087A - レーザ装置の放電安定化構造 - Google Patents

レーザ装置の放電安定化構造

Info

Publication number
JPH05327087A
JPH05327087A JP12609292A JP12609292A JPH05327087A JP H05327087 A JPH05327087 A JP H05327087A JP 12609292 A JP12609292 A JP 12609292A JP 12609292 A JP12609292 A JP 12609292A JP H05327087 A JPH05327087 A JP H05327087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
laser
gas flow
laser gas
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12609292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Kanazawa
祐孝 金沢
Fumio Matsuzaka
文夫 松坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP12609292A priority Critical patent/JPH05327087A/ja
Publication of JPH05327087A publication Critical patent/JPH05327087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極から電極以外への不要な放電を防止する
と共に電極間の放電を均一化するレーザ装置の放電安定
化構造を提供する。 【構成】 電圧側電極5aを接地側電極5bに対しガス
下流側が離れるように傾斜させた。或いは、放電部1の
レーザガス流路20壁をその上流及び下流のガス流路3
壁から電気的に絶縁した。或いは、電極5の下流側レー
ザガス流路に、レーザガスの流れに交差する磁界を印加
するための磁極を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ媒質となるガス
を電極間に満たし、高周波放電によりレーザ励起を行う
ガスレーザ装置に係り、特に、電極から電極以外への不
要な放電を防止すると共に電極間の放電を均一化するレ
ーザ装置の放電安定化構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、各種レーザ加工に使用されるガ
スレーザ装置においては、圧力が10Torr〜200
Torr程度のレーザガスをレーザ媒質とし、このレー
ザ媒質が満たされた電極間に高周波放電を印加すること
により、レーザ励起を行うと共に、レーザガスを流動し
て放電に伴うガス温度上昇を抑制している。
【0003】図6は、この目的に適う従来のガスレーザ
装置50の例を示している。このガスレーザ装置50
は、放電電界方向、レーザガス流方向及びレーザ光軸方
向が各々直交する三軸直交型レーザ装置である。
【0004】図示するように、レーザガスを収容する金
属製真空容器51は、角型の筒の始端と終端とが閉じ合
わされて形成され、筒内52に送風機53、放電部5
4、熱交換器55が順に設けられている。送風機53
は、レーザガス流を発生させるために設けられ、図中矢
印Aで示す方向に流路が形成される。熱交換器55は、
放電により上昇したガス温度を吸収するために設けら
れ、熱交換器55で熱を奪われたレーザガスが再び送風
機53で循環される。放電部54は、高周波放電により
レーザ励起を行うために設けられ、その詳細が図7に示
されている。
【0005】図7に示されるように、放電部54には、
金属電極56と誘電体板57とが、組み合わされそれぞ
れ高周波電源58の高電圧側、接地側に設けられてい
る。これら金属電極56及び誘電体板57は、平行に対
向させて設けられる。誘電体板57は金属真空容器51
に保持され、その外側に金属電極56が取り付けられて
いる。金属電極56の大きさよりも誘電体板57の大き
さが大きいのは、金属電極56と金属真空容器51との
絶縁を図るためである。また、誘電体板57は、大気圧
を保持するために必要な所定の厚さを有すると共にシー
ル性を有し、レーザガスを封入するための金属真空容器
51の外殻の一部を形成している。
【0006】発振周波数が1MHz 〜100MHz 程度
の電圧が電圧側金属電極56aに印加されると共に接地
側電極56b並びに上記金属真空容器51は接地され
る。金属電極56より誘電体板57を介して高周波電流
が流れ、放電部54に満たされたレーザガス中で放電が
点弧され、この高周波放電によってレーザ励起が行われ
る。励起されたエネルギは、光共振器(図示せず)の作
用によって、紙面と垂直の方向にレーザ光として取り出
される。
【0007】誘電体板57は、電気的には、金属電極5
6と直列にコンデンサを接続した場合と同様の作用をす
る。即ち、高周波電流の局所的な集中を防ぎ、放電の均
一化を図る役割を果たしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
レーザ装置50で、大きなレーザ光出力を得るには、放
電ギャップを大きくしたり、ガス圧力を高くすることが
考えられる。しかし、このようにして大出力化を図ると
放電電圧が高くなる。放電電圧が高くなると、高周波放
電が電極間だけでなく、電圧側電極56aと接地電位の
金属真空容器51との間で起こることがある。特に、レ
ーザガス流に伴ってガスイオン59が流れるので、レー
ザガス流の下流側では、誘電体板57の内側表面から金
属真空容器51への放電が起きやすい。このように電極
から電極以外への不要な放電が発生すると、エネルギが
損失すると共に放電が不安定になり、良好なレーザ光が
実現できないことがある。このような問題を防ぐために
は、誘電体板57の大きさを大きくし、金属電極56と
金属真空容器51との絶縁距離を稼ぐことが考えられる
が、前述したように誘電体板57は、金属真空容器51
の外殻の一部を形成しており、金属部分に比べて強度上
の問題がある。従って、誘電体板57の大きさを大きく
することはできないことになり、大出力化が図れない。
【0009】また、レーザガスの放電による温度上昇に
起因する放電不安定の問題もある。これは、放電によ下
流に向かうに従ってガス温度上昇が大きくなるため、ガ
スの膨張によりガスの濃度も下流に向かうに従って稀薄
になり、これに伴って放電抵抗が小さくなる。従って、
このような状態のレーザガスに高周波電圧をかければ、
下流に向かうに従って高周波電流が多く流れ、高周波電
流の集中を生じ、レーザ出力が低下してしまう。
【0010】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、電極から電極以外への不要な放電を防止すると共に
電極間の放電を均一化するレーザ装置の放電安定化構造
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、電圧側電極を接地側電極に対しガス下流側
が離れるように傾斜させたものである。
【0012】或いは、放電部のレーザガス流路壁をその
上流及び下流のガス流路壁から電気的に絶縁してもよ
い。
【0013】或いは、放電部の下流側レーザガス流路
に、レーザガスの流れに交差する磁界を印加するための
磁極を設けてもよい。
【0014】
【作用】上記電圧側電極を接地側電極に対しガス下流側
が離れるように傾斜させた構成により、電極間の静電容
量が下流にいくほど小さくなる。従って、ガス濃度の影
響で下流の放電抵抗が小さくなっても、相殺されて上流
と下流とで放電抵抗が均一になり、電極間の放電が均一
化される。また、レーザガス流の下流側に顕著であった
誘電体板の内側表面から金属容器への放電が防止され
る。
【0015】或いは、放電部のレーザガス流路壁をその
上流及び下流のガス流路壁から電気的に絶縁する構成に
より、誘電体板の内側表面から金属容器への放電が、防
止される。
【0016】或いは、放電部の下流側レーザガス流路に
設けた磁極に、レーザガスの流れに交差する磁界を印加
すると、レーザガス流に伴って流れるガスイオンは、レ
ーザガス流の方向に交差し、磁界の方向に交差する方向
に加速され、放電部の下流側の誘電体板に衝突する。従
って、放電部から放電部以外へのイオン流による放電経
路が形成されないので、誘電体板の内側表面から金属容
器への放電が、防止される。
【0017】
【実施例】本発明の第1の実施例を添付図面に基づいて
詳述する。
【0018】図1には、本発明に係るレーザ装置の放電
部1が示されている。金属真空容器51及び、これに連
なる図示されない部分は、従来例で説明した図6のレー
ザ装置と同様のものであり、送風機53、熱交換器5
5、高周波電源58等を備えている。図1に示されるよ
うに、放電部1には誘電体板2が対抗させて設けられて
いる。誘電体板2は、金属真空容器51の外殻の一部を
構成し、金属真空容器51に連続させて一体的に固定さ
れている。金属真空容器51及び誘電体板2で囲まれる
空間内には、矢印A方向のレーザガス流路3が形成され
ている。一方の誘電体板2bは、例えばアルミナ板で作
られ、この誘電体板2bには、外側に均一な深さの凹部
4が設けられている。凹部4は、誘電体板2においては
レーザガス流の上流寄りに位置されており、凹部4から
金属真空容器51までの距離は上流側で短く下流側で長
くなるよう形成されている。この凹部4には、接地側電
極5bとなる金属電極5が嵌装されている。
【0019】また、金属真空容器51も接地されてい
る。
【0020】他方の誘電体板2aは、例えば石英ガラス
板或いは、アルミナ板で作られ、この誘電体板2aに
は、外側に、上記凹部4に相対する位置に、傾斜凹部6
が設けられている。傾斜凹部6は、レーザガス流の上流
側では深く、下流側では浅くなっている。この傾斜凹部
6には、電圧側電極5aとなる金属電極5が嵌装されて
いる。この電圧側電極5aは、高周波電源58に接続さ
れている。傾斜凹部6の傾斜があるために、電圧側電極
5aは、接地側電極5bに対しガス下流側が離れるよう
に傾斜している。
【0021】次に実施例の作用を述べる。
【0022】電圧側電極5aがレーザガス流下流にいく
ほど、接地側電極5bから離れているので、電極間の静
電容量が下流にいくほど小さくなる。従って、ガス濃度
の影響で下流の放電抵抗が小さくなっても、相殺されて
上流と下流とで放電抵抗が均一になり、電極間の放電が
均一化される。また、レーザガス流の下流側に顕著であ
った誘電体板2aの内側表面から金属真空容器51への
放電が防止される。従って、誘電体板2の大きさを従来
より大きくしなくても、高周波電源58の印加電圧を高
くした場合の金属真空容器51への放電が防止される。
印加電圧を高くできるので、レーザ光出力を大きくする
ことができる。
【0023】ここで、電圧側電極5aのみを傾斜させ、
接地側電極5bは真っ直ぐにしたのは、接地側電極5b
を傾斜させると、金属電極間のインピーダンスが大きく
なり、金属電極間で放電しにくくなるからである。金属
電極間で放電しにくくなると、印加電圧を必要以上に高
くしなければならず、また、金属真空容器51との絶縁
間隔を大きくする必要が生じ、逆効果である。
【0024】なお、本実施例にあっては、電圧側電極5
aを傾斜させるために、誘電体板2に傾斜凹部6を設け
たが、図2に示したように、凹部6aの深さを均一に形
成すると共に電圧側電極5aのみを傾斜させ、誘電体板
2と電圧側電極5aとの間に傾斜した間隙7を設けても
良い。そして、誘電体板2と電圧側電極5aとの間に、
別の誘電体、例えばシリコンゴムを三角柱状に形成して
挟み込んでも良い。上記間隙7は、誘電体として空気を
用いた場合と考えて良い。
【0025】また、誘電体板2に、誘電率がレーザガス
流に沿って変化するような材料を用いれば、電圧側電極
5aを傾斜させなくても、同じような効果が得られる。
【0026】次に、第2の実施例について説明する。
【0027】図3には、第2の実施例による放電部1が
示されている。金属真空容器51及び、これに連なる図
示されない部分は、従来例で説明した図6のレーザ装置
と同様のものであり、送風機53、熱交換器55、高周
波電源58等を備えている。図3に示されるように、放
電部1の金属真空容器10は、レーザガス流の上流側及
び下流側で分離され、金属真空容器の他の部分51とは
別体となっている。放電部金属真空容器10と本体金属
真空容器51との接合部11は、絶縁構造となってい
る。その詳細は、図4に示されるように、放電部金属真
空容器10と本体金属真空容器51との当接部分12に
は、金属真空容器10、51の外方に延出されたフラン
ジ13が各々設けられている。フランジ13間には、絶
縁スペーサ14が介設されている。それぞれのフランジ
13には、ボルト穴15が設けられ、これらボルト穴1
5には、管状の絶縁ブッシング16が挿通されていると
共に絶縁ブッシング16内を通してボルト17が挿通さ
れている。さらに、ボルト17の頭部及びナット18に
は、それぞれ絶縁ワッシャ19が挟み込まれている。上
記ボルト17、ナット18を締め付けることにより放電
部金属真空容器10が本体金属真空容器51に固定され
ると共に電気的には互いに絶縁される。このような絶縁
構造により、放電部1のレーザガス流路20壁は、その
上流及び下流のガス流路3壁から電気的に絶縁されてい
る。上記絶縁スペーサ14、絶縁ブッシング16或いは
絶縁ワッシャ19は、アクリル、セラミックス等を用い
る。
【0028】放電部金属真空容器10には誘電体板2が
対抗させて設けられている。誘電体板2は、放電部金属
真空容器10の外殻の一部を構成し、放電部金属真空容
器10に連続させて一体的に固定されている。この実施
例では、放電部1は誘電体板2において肉厚を増して形
成されており、その分レーザガス流路20はやや狭隘に
なっているが、平坦に形成しても良い。また、電圧側、
接地側金属電極5a、5bは、共に誘電体板2の外側
に、誘電体板2の中央に位置させて設けられている。
【0029】ここで、金属真空容器51に対して放電部
金属真空容器10の占める大きさについて説明する。絶
縁が必要な距離は、上流側と下流側で異なる。上流側の
絶縁距離X及び下流側の絶縁距離Yは、誘電体板2から
放電部金属真空容器10の上下流端までの長さであっ
て、 X=α×d Y=α×d+β×v×Δt ただし、α、β:安全係数(>2) d:電極間距離 v:レーザガス流速 Δt:放電により生成されたイオンの再結合までの寿命 となる。
【0030】このような構成により、放電部金属真空容
器10が本体金属真空容器51から電気的に絶縁されて
いるので、電極から本体金属真空容器51に放電するこ
とがなくなる。したがって、印加電圧を高くしても、放
電が安定になるので、レーザ光出力を大きくすることが
できる。
【0031】また、この実施例にあっては、誘電体板2
が金属電極5に対して大きくなくても、金属電極5から
放電部金属真空容器51への放電がないので、誘電体板
2の大きさを小さくできる利点がある。
【0032】なお、放電部金属真空容器10全体をセラ
ミックス等で構成することもできる。
【0033】次に、第3の実施例について説明する。
【0034】図5には、第3の実施例による放電部が示
されている。金属真空容器51及び、これに連なる図示
されない部分は、従来例で説明した図6のレーザ装置と
同様のものであり、送風機53、熱交換器55、高周波
電源58等を備えている。図5に示されるように、放電
部1には誘電体板2が対抗させて設けられている。誘電
体板2は、金属真空容器51の外殻の一部を構成し、金
属真空容器51に連続させて一体的に固定されている。
金属真空容器51及び誘電体板2の間には、レーザガス
流路3が形成されている。2つの誘電体板には、それぞ
れ外側に均一な深さの凹部4が設けられている。凹部4
は、誘電体板2のレーザガス流の上流寄りに位置されて
おり、凹部4から金属真空容器51までの距離は上流側
で短く下流側で長くなるよう形成されている。それぞれ
の凹部4には、電圧側或いは接地側電極となる金属電極
5が嵌装されている。
【0035】放電部1の下流側には、金属電極5に直交
させて一対の磁極(図示せず)が設けられている。これ
らの磁極により、下流側レーザガス流路(図中30の閉
曲線内)には、レーザガスの流れに交差する磁界(紙面
に垂直の方向)が印加される。レーザガス流に伴って流
れるガスイオン59は、レーザガス流の方向に交差し、
磁界の方向に交差する方向に加速され、放電部1の下流
側レーザガス流路の誘電体板2に衝突する。従って、放
電部から放電部以外へのイオン流による放電経路が形成
されないので、誘電体板2の内側表面から金属真空容器
51への放電が、防止される。
【0036】なお、磁界の方向は、電界の方向と同じに
しても良い。即ち、図5に示されるように、金属電極5
に隣接させて磁極31を設けると、磁界の方向は誘電体
板2の向き合う方向となり、イオン流は紙面に垂直な方
向に曲げられる。したがって、放電部1のイオンが衝突
する側面側を金属真空容器51から絶縁しておけば、不
要な放電が防止できる。
【0037】
【発明の効果】本発明は次の如き優れた効果を発揮す
る。
【0038】(1)電極から電極以外への不要な放電を
防止することができるので、エネルギ損失が減少すると
共に放電が安定に得られレーザ光の品質が向上する。
【0039】(2)印加電圧を高くしても、電極から電
極以外への不要な放電がないので、レーザ光出力を大き
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すレーザ装置の電極
部の構造図である。
【図2】本発明の第1の実施例の変形実施例を示すレー
ザ装置の電極部の構造図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示すレーザ装置の電極
部の構造図である。
【図4】本発明の第2の実施例の部分拡大図である。
【図5】本発明の第3の実施例を示すレーザ装置の電極
部の構造図である。
【図6】レーザ装置の説明図である。
【図7】従来例を示すレーザ装置の電極部の構造図であ
る。
【符号の説明】
1 放電部 2 誘電体板 3 レーザガス流路 5 金属電極 5a 電圧側電極 5b 接地側電極 58 高周波電源

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザガス流を流すためのレーザガス流
    路に、レーザガス流を挟んで電圧側と接地側の電極を対
    向させた放電部を設け、電極間に高周波を印加してレー
    ザガスを励起させるレーザ装置において、上記電圧側電
    極を接地側電極に対しガス下流側が離れるように傾斜さ
    せたことを特徴とするレーザ装置の放電安定化構造。
  2. 【請求項2】 レーザガス流を流すためのレーザガス流
    路に、レーザガス流を挟んで電圧側と接地側の電極を対
    向させた放電部を設け、電極間に高周波を印加してレー
    ザガスを励起させるレーザ装置において、上記放電部の
    レーザガス流路壁をその上流及び下流のガス流路壁から
    電気的に絶縁したことを特徴とするレーザ装置の放電安
    定化構造。
  3. 【請求項3】 レーザガス流を流すためのレーザガス流
    路に、レーザガス流を挟んで電圧側と接地側の電極を対
    向させた放電部を設け、電極間に高周波を印加してレー
    ザガスを励起させるレーザ装置において、上記放電部の
    下流側レーザガス流路に、レーザガスの流れに交差する
    磁界を印加するための磁極を設けたことを特徴とするレ
    ーザ装置の放電安定化構造。
JP12609292A 1992-05-19 1992-05-19 レーザ装置の放電安定化構造 Pending JPH05327087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12609292A JPH05327087A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 レーザ装置の放電安定化構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12609292A JPH05327087A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 レーザ装置の放電安定化構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05327087A true JPH05327087A (ja) 1993-12-10

Family

ID=14926411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12609292A Pending JPH05327087A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 レーザ装置の放電安定化構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05327087A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6430205B2 (en) Discharge unit for a high repetition rate excimer or molecular fluorine laser
US5479428A (en) Laser apparatus
US4785458A (en) Gas laser device
JP2003060270A (ja) パルス発振ガスレーザ装置
JPH05327087A (ja) レーザ装置の放電安定化構造
JP3796038B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JP2640345B2 (ja) ガスレーザ発振装置
US4606035A (en) Lateral excitation type gas laser
EP0148135B1 (en) Corona discharge preionized high pulse repetition frequency laser
JP4450980B2 (ja) 交流放電ガスレーザ発振器
JPH05327067A (ja) レーザ装置
JP2578014Y2 (ja) レーザ装置の誘電体板
JPH01283980A (ja) レーザ発振器
JPH0337318B2 (ja)
JP3131255B2 (ja) 高周波放電励起式の3軸直交型気体レーザ発振器
JP3159528B2 (ja) 放電励起エキシマレーザ装置
JP3627193B2 (ja) レーザーのコロナ予備電離装置
JPS6339113B2 (ja)
EP0987738A2 (en) High frequency energy supply apparatus and high frequency electrodeless discharge apparatus
JPH0645359U (ja) レーザ発振器用放電電極
JPH05327071A (ja) レーザ装置の冷却器
JPH0484474A (ja) レーザ装置
JPH08148742A (ja) ガスレーザ装置
JPH06252480A (ja) ガスレーザ放電部
JPS63228685A (ja) 放電励起レ−ザ装置