JPH0532627Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0532627Y2 JPH0532627Y2 JP4540487U JP4540487U JPH0532627Y2 JP H0532627 Y2 JPH0532627 Y2 JP H0532627Y2 JP 4540487 U JP4540487 U JP 4540487U JP 4540487 U JP4540487 U JP 4540487U JP H0532627 Y2 JPH0532627 Y2 JP H0532627Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- picture frame
- main body
- outer circumferential
- indoor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 21
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は平面視アール状に曲成してなる平面ア
ール曲げ用窓枠における額縁に関する。
ール曲げ用窓枠における額縁に関する。
(従来技術及びその問題点)
窓構造においては、窓枠の室内側に額縁を取付
けるのが通例である。このように額縁は窓構造が
一般的な方形窓であれば、窓枠と同様に四本の型
材を相互に接続して組立てればよいのであるが、
例えば平面視アール状に突出して形成される窓枠
の場合には上下の窓枠部材を曲げ加工により平面
視アール状に曲げ加工して製作しなければならな
い。第4図にはアルミ押出し型材をベンダーによ
り所要曲率で曲げ加工して形成した従来の平面ア
ール状窓枠用の額縁1を示しているが、この額縁
1としては図示のように断面コ字状の型材、すな
わち断面が非対称形状の型材を使用していたた
め、曲げ加工の際にこの型材における断面形数の
不均衡により幅方向の歪が生じて、加工後の断面
形状に可成りの変形(額縁1の内周壁2の室外側
端部2a及び外周壁3の室外側端部3aが対向方
向に反る)が見られ、使用上不都合を来たしてい
た。尚、第5図中4は円形の窓枠を示し、この窓
枠4内にガラス障子5が嵌殺し式に嵌装してあ
り、そしてこの窓枠4の室内側に円形の額縁1が
取付けられている。
けるのが通例である。このように額縁は窓構造が
一般的な方形窓であれば、窓枠と同様に四本の型
材を相互に接続して組立てればよいのであるが、
例えば平面視アール状に突出して形成される窓枠
の場合には上下の窓枠部材を曲げ加工により平面
視アール状に曲げ加工して製作しなければならな
い。第4図にはアルミ押出し型材をベンダーによ
り所要曲率で曲げ加工して形成した従来の平面ア
ール状窓枠用の額縁1を示しているが、この額縁
1としては図示のように断面コ字状の型材、すな
わち断面が非対称形状の型材を使用していたた
め、曲げ加工の際にこの型材における断面形数の
不均衡により幅方向の歪が生じて、加工後の断面
形状に可成りの変形(額縁1の内周壁2の室外側
端部2a及び外周壁3の室外側端部3aが対向方
向に反る)が見られ、使用上不都合を来たしてい
た。尚、第5図中4は円形の窓枠を示し、この窓
枠4内にガラス障子5が嵌殺し式に嵌装してあ
り、そしてこの窓枠4の室内側に円形の額縁1が
取付けられている。
(問題点を解決するための技術的手段)
本考案は上記のような不都合な変形が生ずるこ
とのない額縁を提供することを目的としたもの
で、この目的を達成するための技術的手段は、そ
れぞれ帯状を成して互いに平行な内外両周壁1
5,16及びこれら両周壁15,16の幅方向中
間部でこれらを一体連続している連結壁17から
構成されていると共に内外両周壁15,16の少
なくとも一方の周壁の室内側端部が他方の側壁と
対向する側に陥没するような係合段部18を形成
している断面略横向きH字状の弯曲状額縁本体1
2と、室外側端部が前記額縁本体12の室内側開
口部に内嵌合されていると共に当該室外側端部に
条設された凹溝条23に前記係合段部18が係合
されていて、内周壁19面及び外周壁20面が額
縁本体1の内周壁15面及び外周壁16面とそれ
ぞれ面一状態を成している中空角筒状の弯曲状額
縁カバー13と、からなり、これら額縁本体12
と額縁カバー13とは、額縁本体12の室外側開
口部より挿入されて当該額縁本体の連結壁17か
ら額縁カバー13に螺入されたねじ部材25によ
つて一体的に連結されていることを特徴とする。
とのない額縁を提供することを目的としたもの
で、この目的を達成するための技術的手段は、そ
れぞれ帯状を成して互いに平行な内外両周壁1
5,16及びこれら両周壁15,16の幅方向中
間部でこれらを一体連続している連結壁17から
構成されていると共に内外両周壁15,16の少
なくとも一方の周壁の室内側端部が他方の側壁と
対向する側に陥没するような係合段部18を形成
している断面略横向きH字状の弯曲状額縁本体1
2と、室外側端部が前記額縁本体12の室内側開
口部に内嵌合されていると共に当該室外側端部に
条設された凹溝条23に前記係合段部18が係合
されていて、内周壁19面及び外周壁20面が額
縁本体1の内周壁15面及び外周壁16面とそれ
ぞれ面一状態を成している中空角筒状の弯曲状額
縁カバー13と、からなり、これら額縁本体12
と額縁カバー13とは、額縁本体12の室外側開
口部より挿入されて当該額縁本体の連結壁17か
ら額縁カバー13に螺入されたねじ部材25によ
つて一体的に連結されていることを特徴とする。
(実施例)
以下本考案の実施例を図面にもとづいて説明す
る。
る。
第1図は平面視アール状窓枠の平面図を示すも
のであり、第2図はその断面構造を示したもので
ある。これらの図において11が平面アール曲げ
の額縁で、窓枠14の室内側に取付けられてい
る。
のであり、第2図はその断面構造を示したもので
ある。これらの図において11が平面アール曲げ
の額縁で、窓枠14の室内側に取付けられてい
る。
額縁11はそれぞれ平面アール状に曲げ加工さ
れた弯曲状額縁本体12と額縁カバー13とから
構成される。額縁本体12は、断面が略横向きH
字状のアルミ押出し型材を曲げ加工して形成され
たもので、それぞれ帯状を成して互いに平行な内
周壁15及び外周壁16と、これら内外両周壁1
5,16の幅方向中間部でこれらを一体に連結し
ている連結壁17とで、断面略横向きH字状に構
成され、内周壁15の室内側端部は外周壁16と
対面する側に陥没するような係合段部18を内周
壁15の全長に亘つて形成している。一方、額縁
カバー13は中空角筒状のアルミ押出し型材を曲
げ加工して形成されたもので、内周壁19と外周
壁20と室内側側壁21と室外側側壁22とから
なり、室外側側壁22の内周壁19寄りの端部に
は前記額縁本体12における内周壁15の係合段
部18が係合可能な凹溝条23が、また同室外側
側壁22の外周壁20寄りの端部には額縁本体1
2の外周壁16の室内側端部が係合可能な係合段
部24がそれぞれ額縁カバー13の全長に亘つて
形成されている。しかして、額縁カバー13を額
縁本体12に装着するにあたつては、額縁本体1
2の室内側開口部に、額縁カバー13の室外側側
壁22を含む室外側端部を内嵌合させて、その凹
溝条23内に額縁本体12側の係合段部18を係
合させると共に、額縁カバー13側の係合段部2
4の額縁本体12の外周壁16の室内側端部を係
合させ、それにより額縁カバー13の内周壁19
及び外周壁20と、額縁本体12の内周壁15及
び外周壁16とをそれぞれ面一状態と成し、斯る
状態において額縁本体12の室外側開口部よりボ
ルト25を、連結壁17に予め穿設されたボルト
挿通孔17aに挿通させてこのボルト25の先端
部を、額縁カバー13の室外側側壁22に予め設
けられたねじ孔22aにねじ込み、そして締め付
けることによつて額縁カバー13は額縁本体12
に一体的に取付け固定される。
れた弯曲状額縁本体12と額縁カバー13とから
構成される。額縁本体12は、断面が略横向きH
字状のアルミ押出し型材を曲げ加工して形成され
たもので、それぞれ帯状を成して互いに平行な内
周壁15及び外周壁16と、これら内外両周壁1
5,16の幅方向中間部でこれらを一体に連結し
ている連結壁17とで、断面略横向きH字状に構
成され、内周壁15の室内側端部は外周壁16と
対面する側に陥没するような係合段部18を内周
壁15の全長に亘つて形成している。一方、額縁
カバー13は中空角筒状のアルミ押出し型材を曲
げ加工して形成されたもので、内周壁19と外周
壁20と室内側側壁21と室外側側壁22とから
なり、室外側側壁22の内周壁19寄りの端部に
は前記額縁本体12における内周壁15の係合段
部18が係合可能な凹溝条23が、また同室外側
側壁22の外周壁20寄りの端部には額縁本体1
2の外周壁16の室内側端部が係合可能な係合段
部24がそれぞれ額縁カバー13の全長に亘つて
形成されている。しかして、額縁カバー13を額
縁本体12に装着するにあたつては、額縁本体1
2の室内側開口部に、額縁カバー13の室外側側
壁22を含む室外側端部を内嵌合させて、その凹
溝条23内に額縁本体12側の係合段部18を係
合させると共に、額縁カバー13側の係合段部2
4の額縁本体12の外周壁16の室内側端部を係
合させ、それにより額縁カバー13の内周壁19
及び外周壁20と、額縁本体12の内周壁15及
び外周壁16とをそれぞれ面一状態と成し、斯る
状態において額縁本体12の室外側開口部よりボ
ルト25を、連結壁17に予め穿設されたボルト
挿通孔17aに挿通させてこのボルト25の先端
部を、額縁カバー13の室外側側壁22に予め設
けられたねじ孔22aにねじ込み、そして締め付
けることによつて額縁カバー13は額縁本体12
に一体的に取付け固定される。
上記額縁本体12及び額縁カバー13を曲げ加
工する際には、これら額縁本体12及び額縁カバ
ー13のそれぞれの断面がそれぞれの中立軸線に
関しほとんど対称形状であつてそれぞれの断面に
おいて断面係数の不均衡がほとんどなく、しかも
額縁本体12にあつては内周壁15外面全面なら
びに室内外及び室外側開口部の内壁面全面にそれ
ぞれ成形用ローラを当てがうことができ、また額
縁カバー13にあつては内周壁19の外周全面に
成形用ローラを当てがうことができることから、
これら額縁本体12及び額縁カバー13はいずれ
も幅方向の歪をほとんど生ぜず、曲げ加工後の断
面形状が変形することがない。また、額縁本体1
2の内外両周壁15,16の室内側端部に多少の
反りが生じても内周壁15の係合段部18が額縁
カバー13側の凹溝条23に係合され且つ外周壁
16の室内側端部が額縁カバー13側の係合段部
24に係合されることによつて、それらの反りが
矯正されるようになつている。
工する際には、これら額縁本体12及び額縁カバ
ー13のそれぞれの断面がそれぞれの中立軸線に
関しほとんど対称形状であつてそれぞれの断面に
おいて断面係数の不均衡がほとんどなく、しかも
額縁本体12にあつては内周壁15外面全面なら
びに室内外及び室外側開口部の内壁面全面にそれ
ぞれ成形用ローラを当てがうことができ、また額
縁カバー13にあつては内周壁19の外周全面に
成形用ローラを当てがうことができることから、
これら額縁本体12及び額縁カバー13はいずれ
も幅方向の歪をほとんど生ぜず、曲げ加工後の断
面形状が変形することがない。また、額縁本体1
2の内外両周壁15,16の室内側端部に多少の
反りが生じても内周壁15の係合段部18が額縁
カバー13側の凹溝条23に係合され且つ外周壁
16の室内側端部が額縁カバー13側の係合段部
24に係合されることによつて、それらの反りが
矯正されるようになつている。
上記のような額縁11を窓枠14に取付けるに
は、第2図に例示しているように、窓枠14の室
内側側面の所要箇所に取付片26をビス27止め
しておいて、この取付片26に対し額縁本体12
をその室外側開口部より嵌め入れて、その取付片
26にビス28止めすればよい。尚、上記窓枠1
4は、それぞれ断面コ字状型材からなる弯曲状の
室内側部材14a及び室外側部材14bを互いに
突き合わせて連結したものであり、この窓枠14
内に同じ曲率の平面視アール状のガラス障子10
が嵌殺し式に嵌装されている。
は、第2図に例示しているように、窓枠14の室
内側側面の所要箇所に取付片26をビス27止め
しておいて、この取付片26に対し額縁本体12
をその室外側開口部より嵌め入れて、その取付片
26にビス28止めすればよい。尚、上記窓枠1
4は、それぞれ断面コ字状型材からなる弯曲状の
室内側部材14a及び室外側部材14bを互いに
突き合わせて連結したものであり、この窓枠14
内に同じ曲率の平面視アール状のガラス障子10
が嵌殺し式に嵌装されている。
第3図の他の実施例による額縁31を示してお
り、この額縁31は額縁本体32の内外周壁3
5,36の室内側端部に互いに対向する側に陥没
するような係合段部29,30がそれぞれ形成さ
れ、一方額縁カバー33の室外側端部に凹溝条3
7,38が条設され、しかしてこれらの凹溝条3
7,38に額縁本体32側の係合段部29,30
が係合されてなるもので、額縁本体32の内周壁
35及び外周壁36と額縁カバー33の内周壁3
9と外周壁40とはそれぞれ面一を成し、これら
額縁本体32と額縁カバー33はボルト34によ
つて一体的に結合されている。
り、この額縁31は額縁本体32の内外周壁3
5,36の室内側端部に互いに対向する側に陥没
するような係合段部29,30がそれぞれ形成さ
れ、一方額縁カバー33の室外側端部に凹溝条3
7,38が条設され、しかしてこれらの凹溝条3
7,38に額縁本体32側の係合段部29,30
が係合されてなるもので、額縁本体32の内周壁
35及び外周壁36と額縁カバー33の内周壁3
9と外周壁40とはそれぞれ面一を成し、これら
額縁本体32と額縁カバー33はボルト34によ
つて一体的に結合されている。
(考案の効果)
本考案の平面アール曲げ用窓枠の額縁は、断面
略横向きH字状の弯曲状額縁本体と、中空角筒状
の弯曲状額縁カバーとからなるものであつて、こ
れら額縁本体及び額縁カバーのそれぞれの断面が
ほとんど対称形状を成していてそれぞれの断面に
おいて断面係数の不均衡がほとんど生じないた
め、これらを型材の曲げ加工によつて製作するに
あたりこれら額縁本体及び額縁カバーがそれぞれ
幅方向の歪を生ぜず、したがつて成形後の断面形
状が不都合に変形することがない。また、額縁カ
バーの室外側端部が額縁本体の室内側開口部に内
嵌合されていると共に、額縁本体における少なく
とも一方の周壁の室内側端部に形成した係合段部
が額縁カバー側に条設した凹溝条に係合されるよ
うになつているため、額縁本体への額縁カバーの
装着にあたつてその位置決めが簡単となつて装着
作業が容易に行えると共に、これら額縁本体及び
額縁カバーの内周壁相互及び外周壁相互を確実に
面一状態に維持しえて外観を美麗に整えることが
でき、そしてまた額縁本体の内外周壁の室内側端
部に多少の歪が生じていても特に係数段部と凹溝
条との係合によつてその歪を矯正することができ
る。更に本考案の額縁はその断面形状からして、
従来の額縁に比べて著しい強度の向上を図ること
ができる。
略横向きH字状の弯曲状額縁本体と、中空角筒状
の弯曲状額縁カバーとからなるものであつて、こ
れら額縁本体及び額縁カバーのそれぞれの断面が
ほとんど対称形状を成していてそれぞれの断面に
おいて断面係数の不均衡がほとんど生じないた
め、これらを型材の曲げ加工によつて製作するに
あたりこれら額縁本体及び額縁カバーがそれぞれ
幅方向の歪を生ぜず、したがつて成形後の断面形
状が不都合に変形することがない。また、額縁カ
バーの室外側端部が額縁本体の室内側開口部に内
嵌合されていると共に、額縁本体における少なく
とも一方の周壁の室内側端部に形成した係合段部
が額縁カバー側に条設した凹溝条に係合されるよ
うになつているため、額縁本体への額縁カバーの
装着にあたつてその位置決めが簡単となつて装着
作業が容易に行えると共に、これら額縁本体及び
額縁カバーの内周壁相互及び外周壁相互を確実に
面一状態に維持しえて外観を美麗に整えることが
でき、そしてまた額縁本体の内外周壁の室内側端
部に多少の歪が生じていても特に係数段部と凹溝
条との係合によつてその歪を矯正することができ
る。更に本考案の額縁はその断面形状からして、
従来の額縁に比べて著しい強度の向上を図ること
ができる。
第1図は本考案の一実施例を示す平面アール曲
げ用窓枠及び額縁の平面図、第2図は第1図の
−線拡大詳細断面図、第3図は他の実施例を示
す額縁の断面図、第4図は従来例を示す第2図と
同様な断面図である。 11……額縁、12……額縁本体、13……額
縁カバー、14……窓枠、15……額縁本体の内
周壁、16……外周壁、17……連結壁、18…
…係合段部、19……額縁カバーの内周壁、20
……外周壁、23……凹溝条、24……係合段
部、25……ボルト(ねじ部材)。
げ用窓枠及び額縁の平面図、第2図は第1図の
−線拡大詳細断面図、第3図は他の実施例を示
す額縁の断面図、第4図は従来例を示す第2図と
同様な断面図である。 11……額縁、12……額縁本体、13……額
縁カバー、14……窓枠、15……額縁本体の内
周壁、16……外周壁、17……連結壁、18…
…係合段部、19……額縁カバーの内周壁、20
……外周壁、23……凹溝条、24……係合段
部、25……ボルト(ねじ部材)。
Claims (1)
- 平面アール曲げ用窓枠の室内側に取付けられる
額縁であつて、それぞれ帯状を成して互いに平行
な内外両周壁及びこれら両周壁の幅方向中間部で
これらを一体連続している連結壁から構成されて
いると共に内外両周壁の少なくとも一方の周壁の
室内側端部が他方の側壁と対向する側に陥没する
ような係合段部を形成している断面略横向きH字
状の弯曲状額縁本体と、室外側端部が前記額縁本
体の室内側開口部に内嵌合されていると共に当該
室外側端部に条設された凹溝条に前記係合段部が
係合されていて、内周壁面及び外周壁面が額縁本
体の内周壁面及び外周壁面とそれぞれ面一状態を
成している中空角筒状の弯曲状額縁カバーと、か
らなり、これら額縁本体と額縁カバーとは、額縁
本体の室外側開口部より挿入されて当該額縁本体
の連結壁から額縁カバーに螺入されたねじ部材に
よつて一体的に連結されている平面アール曲げ用
窓枠の額縁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4540487U JPH0532627Y2 (ja) | 1987-03-26 | 1987-03-26 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4540487U JPH0532627Y2 (ja) | 1987-03-26 | 1987-03-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63151684U JPS63151684U (ja) | 1988-10-05 |
JPH0532627Y2 true JPH0532627Y2 (ja) | 1993-08-20 |
Family
ID=30864114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4540487U Expired - Lifetime JPH0532627Y2 (ja) | 1987-03-26 | 1987-03-26 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0532627Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-03-26 JP JP4540487U patent/JPH0532627Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63151684U (ja) | 1988-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3331424B2 (ja) | 縦枠材の補強構造 | |
JPH0532627Y2 (ja) | ||
JPS6328297Y2 (ja) | ||
JPS5830953Y2 (ja) | 金属製ガラリ戸 | |
JP2500942Y2 (ja) | 平面ア―ル状窓枠の取付装置 | |
JPS642053Y2 (ja) | ||
JPH0354545Y2 (ja) | ||
JPS5934713Y2 (ja) | 建築用窓枠 | |
JPS6237909Y2 (ja) | ||
JPH0420120Y2 (ja) | ||
JPH0744712Y2 (ja) | 丸窓用窓枠 | |
JPH0741827Y2 (ja) | 窓装置 | |
JPS6217580Y2 (ja) | ||
JPH071499Y2 (ja) | 平面アール状窓枠の断熱横枠 | |
JPH0528313Y2 (ja) | ||
JPH0743419Y2 (ja) | 平面アール状窓 | |
JPH034650Y2 (ja) | ||
JPS6329817Y2 (ja) | ||
JP3146860B2 (ja) | 窓枠の取付方法 | |
JP2593811Y2 (ja) | 化粧サッシ | |
JPH0352903Y2 (ja) | ||
JPH0423122Y2 (ja) | ||
JPS6220637Y2 (ja) | ||
JPH0730850Y2 (ja) | 平面アール状窓枠の横枠 | |
JPS6329829Y2 (ja) |