JPH0532517B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532517B2
JPH0532517B2 JP59137951A JP13795184A JPH0532517B2 JP H0532517 B2 JPH0532517 B2 JP H0532517B2 JP 59137951 A JP59137951 A JP 59137951A JP 13795184 A JP13795184 A JP 13795184A JP H0532517 B2 JPH0532517 B2 JP H0532517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
woven
coating
acid
knitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59137951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6119876A (ja
Inventor
Norio Nakabashi
Masakazu Nomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP13795184A priority Critical patent/JPS6119876A/ja
Publication of JPS6119876A publication Critical patent/JPS6119876A/ja
Publication of JPH0532517B2 publication Critical patent/JPH0532517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、染料移行性のないポリエステル繊維
織編物のコーテイング加工布に関するものであ
る。 具体的には、本発明は、ポリエステル繊維を必
須構成繊維とし分散染料で染色されてなる織編物
の少なくとも一面に、N−アルコオキシメチル化
ポリアミド樹脂を用いてコーテイング加工してな
る染料移行性のないコーテイング加工布に関する
ものである。 現在、一般に利用されているコーテイング加工
布は、ナイロン繊維織編物を主体とした、例えば
撥水・防水コーテイング、通気性コーテイング、
透湿性コーテイング、防炎・防融コーテイング、
オイルクロス等の各種製品が衣料用、又は産業用
基材等として幅広い分野に利用されていることは
周知の通りである。 ところが、近年、ナイロン繊維の原料が高騰
し、ポリエステル繊維との価格差が拡大してきた
ことから、業界では、ナイロン繊維織編物に代る
ものとして、ポリエステル繊維織編物が、その特
徴である寸法安定性、ウオツシユアンドウエア
性、強度、耐候性、更には素材の汎用性等の優位
性から大きな関心事として注目され、ポリエステ
ル繊維織編物のコーテイング加工開発が脚光を浴
びてきた。 しかしながら、ポリエステル繊維織編物のコー
テイング加工布には、致命的な欠陥として周知で
ある染料移行(ブリード)による汚染の問題があ
る。 すなわちポリエステル繊維織編物の分散染料染
色は、繊維と分散染料との間に反応による結合力
が何等ないため、高温、高圧等の処理によつてポ
リエステル繊維の内部構造を弛緩し、ポリエステ
ル繊維の基質に染料分子をおし込むことで、染色
が行われているものである。 一方、分散染料は、有機溶剤や合成樹脂、油性
添加剤等に対し、溶解性、又は親和性の特性を持
つていることから、基本的に染色布内の分散染料
が、コーテイング樹脂層に移行する現象を有して
おり、加熱下では、更にこの傾向が促進される。 従つて、ポリエステル繊維織編物のコーテイン
グ布は、濃色コーテイング面と白色、又は淡色コ
ーテイング面が接触すると、濃色コーテイング布
側の染料が、白色、又は淡色コーテイング布側の
コーテイング樹脂へ容易に移行し、コーテイング
面を汚染することとなる。 かかるトラブルは、単にポリエステル繊維100
%からなる織編物に限らず、ポリエステル繊維を
必須構成繊維とする混交織編物においても同様の
現象を示し、これらのコーテイング加工布は大幅
な色制約を受けるため、その用途、分野は限られ
た範囲の供給のみにとどまると言う致命的な欠陥
を有しているのが現状である。 本発明者は、これらの欠陥を解決すべく鋭意研
究を重ねた結果、本発明に到達したものであり、
その方法は従来法に見られない全く新規なもので
ある。 次に、本発明の方法について詳細に説明する。 本発明は、ポリエステル繊維を必須構成繊維と
する織編物にN−アルコオキシメチル化ポリアミ
ド樹脂を用い、コーテイング加工を施こすことに
より、一般のコーテイング加工に使用されている
各種樹脂いわゆるアクリル系、ウレタン系、シリ
コン系、フツ素系、塩化ビニール系、酢酸ビニー
ル系、合成ゴム系等を用いた場合におこる染料移
行防止の特性を有し、加えて耐水圧、透湿性、更
に防融性能をも兼ね備えた画期的なものである。 本発明におけるN−アルコオキシメチル化ポリ
アミド樹脂のコーテイングは、次の方法で好まし
く行われる。 本発明のコーテイング溶液は、N−アルコオキ
シメチル化ポリアミド樹脂を、水及び有機溶剤中
で溶解し、更に所望により触媒、及び各種添加
剤、例えば風合を調節する場合には、可塑剤、柔
軟剤等を加えた溶液であり、その粘度は1000〜
40000cpsが好ましく、必要に応じて増粘剤を加え
たものである。 かくして調整したコーテイング溶液を、通常の
分散染料により染色されたポリエステル繊維から
なる織編物、もしくはポリエステル繊維を必須構
成繊維とする混交織編物に、均一に付与し、得ら
れた布帛を80〜130℃の乾燥機に導入し、溶剤を
気化せしめた後、120〜170℃の雰囲気下で熱処理
を施こすものである。 上記のように本発明の目的は、ポリエステル繊
維を必須構成繊維とする織編物、もしくはポリエ
ステル繊維と他の繊維とからなる混交織編物の分
散染料染色物の少なくとも一面にN−アルコオキ
シメチル化ポリアミド樹脂をコーテイングするこ
とによつて達成される。 本発明で使用するN−アルコオキシメチル化ポ
リアミド樹脂とは、いわゆるナイロン6、ナイロ
ン6・6、ナイロン6・10、等のポリアミド分子
における−CONH−アミド結合の水素を、部分
的にアルコオキシメチル基で置換して得られるも
のであり、アルコオキシメチル化度は、5〜40モ
ル%が適当である。 又、アルコオキシメチル基におけるアルコオキ
シ基としては、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、ブトキシ等である。 本発明で使用するN−アルコオキシメチル化ポ
リアミド樹脂の溶解に使用する有機溶剤として
は、n−プロピルアルコール、イソプロピルアル
コール、エチルアルコール、メチルアルコール、
プロパノール、フエノール、クレゾール、並びに
ベンゼン、酢酸エチル、ベンジルアルコール、キ
シレン、トルエン、クロロホルム、テトラヒドロ
フラン、ジメチルホルムアミド等であり、又、こ
れらは単品若しくは混合して使用できる。 次に触媒としては、乳酸、マロン酸、コハク
酸、マレイン酸、クエン酸、修酸、イタコン酸、
グリコール酸等の有機酸や、硼酸、次亜リン酸等
の無機酸、過硫酸ソーダ等の塩、その他イソシア
ネート化合物、エチレンイミン化合物、パーオキ
シド化合物等の使用が適当である。 増粘剤としては、アンモニア増粘型のアクリル
酸共重合系が適当であるが、特に限定されるもの
ではない。 本発明の目的を達するコーテイング方法は、一
般に行われているナイフコータ法、エアードクタ
ーコータ法、スクイズコータ法、ロツドコータ
法、グラビアコータ法、キスコータ法、リバース
ロールコータ法等、種々あるが、いずれの方法で
も可能であり、特に限定するものではない。 本発明でいうポリエステル繊維とは、通常のポ
リエチレンテレフタレート繊維の他、テレフター
ル酸、フタール酸、イソフタール酸、5−ナトリ
ウムスルホイソフタール酸等の芳香族ジカルボン
酸、或いはアジピン酸、シクロヘキサン−1,4
−ジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸と、エチ
レングリコール、ブチレングリコール等を適宜組
合わせて得られる広範囲のポリエステル繊維を包
有するものである。 又、ポリエステル繊維との混交繊維としては、
セルローズ系繊維、ポリアミド系繊維、蛋白質系
繊維等いかなる繊維でもよく、その混交方法は、
混紡、混繊、交撚、交織、交編、交繊等いずれで
も可能であり、特に限定されるものではない。 これまで、ポリエステル繊維織編物のコーテイ
ング布は、わずかにシリコン系樹脂を使用したも
のに、染料移行防止能については、比較的良いこ
とが知られているが、その効力は必ずしも十分で
はなく、更に性能の面でスリツプ強度や、接着芯
地との接着性等に問題があり、汎用コーテイング
布としては不十分なものであつた。 このように、ポリエステル繊維織編物は、汎用
コーテイング布としての進展が阻まれていたが、
本発明により染料移行防止能は勿論のこと、ポリ
エステル繊維の特性を生かすことが可能となり、
その工業的価値は極めて高く、利用分野は計り知
れないものがある。 次に、本発明を実施例に基づき、更に詳細に説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。 実施例 1 ポリエステル繊維平織物(経糸75デニール,緯
糸75デニール)を、通常通り精練し、分散染料
Sumikaron Red S−BL(住友化学製)4%o.w.
f.濃度の染浴を用い、130℃にて30分間染色した
後、通常通リソーピング、乾燥したものを加工基
材として使用した。 次に、コーテイング溶液(1)を、環流冷却器、及
び攪拌機つき容器に入れて温度60〜70℃にて60分
間溶解した後、室温まで冷却を行い、これに増粘
剤を加えて15000cpsに増粘させ、更に触媒を加
え、加工液とした。 コーテイング溶液(1) N−メトキシメチル化ポリアミド 20部 (置換度35モル%、ポリアミドはナイロ
ン6) イソプロピルアルコール 50部 水 30部 増粘剤 5部 触媒 乳酸 5部 水 5部 準備された加工液は、フローテイングナイフ方
式にて塗布量が10g/m2となるよう加工基材に塗
布し、続いて温度120℃にて30秒間予備乾燥後、
更に温度150℃にて20秒間の熱処理を行つた。 実施例 2 ポリエステル繊維平織物(経糸75デニール、緯
糸100デニール)を、通常通り精練し、分散染料
Miketon Poly Navy Blue TRSF(三井東圧製)
3%o.w.f.濃度の染浴を用い、実施例1と同条件
で染色、ソーピング、乾燥を行い加工基材を準備
した。 次に、コーテイング溶液(2)を、実施例1と同条
件で溶解、冷却し、更に触媒を加え、溶液粘度
1000cpsの加工液とした。 コーテイング溶液(2) N−メトキシメチル化ポリアミド 15部 (置換度30モル%、ポリアミドはナイ
ロン6) エチルアルコール 55部 水 30部 触媒 クエン酸 3部 水 3部 準備された加工液は、グラビアロール(彫刻柄
は100メツシユ)にて、塗布量15g/m2となるよ
う加工基材に塗布し、続いて温度100℃にて60秒
間予備乾燥後、更に温度150℃にて30秒間の熱処
理を行つた。 比較例 1 実施例1の加工基材を使用した。 加工液は、 メチルアクリレート・ブチルアクリレート共重
合体(比較例1−1) エーテル型ポリウレタン(比較例1−2) エステル型ポリウレタン(比較例1−3) を用い、それぞれ実施例1と同条件でそれぞれ加
工基材に塗布し、実施例1と同様に乾燥、熱処理
を行つた。 比較例 2 実施例2の加工基材を使用した。 加工液は、 メチルアクリレート・ブチルアクリレート共重
合体(比較例2−1) エーテル型ポリウレタン(比較例2−2) エステル型ポリウレタン(比較例2−3) を用い、それぞれ実施例2と同条件で作成した。 次に、各加工液を、実施例2と同条件でそれぞ
れ加工基材に塗布し、実施例2と同様に乾燥、熱
処理を行つた。 得られた結果を次表にまとめた。
【表】 この結果、本発明により得られた加工布は、染
料移行性に優れ、物理的特性を有しており、更に
風合においても柔軟で弾力性に富んだ優れた製品
を得ることができた。 注)染料移行性: 試験片(5cm×5cm)と、ポリエステル添付白
布(精練、漂白したポリエステルタフタにアクリ
ルコーテイングしたもの、5cm×5cm)をコーテ
イング面が接触するように、ガラス板(厚さ0.2
〜0.3mm、大きさ6.3cm×11.5cm)2枚の間にはさ
み、200gの荷重をかけて恒温乾燥機(80±2℃)
中に、24時間放置した。放冷後、試験片の染料移
行状態を、汚染用グレースケール(JIS L−
0805)を用い等級判定した。 透湿性:JIS E−0208法に準ずる。 防融性: 試験片(15cm×20cm)をピンフレ−ムに軽く伸
ばした状態で取り付け、その上にタバコホルダー
を置いた。次に、火をつけたタバコを、5mm程吸
つた後、直ちに灰を落し、水平状態で30秒間放置
した後、タバコホルダーに垂直に立て、試験片に
10秒間接触後、タバコを取り去り、試験片の溶融
状態を、次の基準で判定した。 ◎ 溶融炭化するが、穴あきなし ○ ピンホール程度の穴あきあり △ 直径2〜5mmの穴あきはあるが、タバコのつ
き抜けなし × タバコのつき抜けがある。 耐水圧:JIS L−1092−1977静水圧法に準ずる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリエステル繊維を必須構成繊維とし分散染
    料で染色された織編物の少なくとも一面に、N−
    アルコオキシメチル化ポリアミド樹脂を用いてコ
    ーテイング加工してなる染料移行性のないコーテ
    イング加工布。
JP13795184A 1984-07-05 1984-07-05 染料移行性のないポリエステル織編物のコ−テイング加工布 Granted JPS6119876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13795184A JPS6119876A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 染料移行性のないポリエステル織編物のコ−テイング加工布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13795184A JPS6119876A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 染料移行性のないポリエステル織編物のコ−テイング加工布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119876A JPS6119876A (ja) 1986-01-28
JPH0532517B2 true JPH0532517B2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=15210523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13795184A Granted JPS6119876A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 染料移行性のないポリエステル織編物のコ−テイング加工布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119876A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940011469B1 (ko) * 1992-10-19 1994-12-15 주식회사선경인더스트리 폴리에스테르계 직편물의 코팅가공방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50128794A (ja) * 1974-03-30 1975-10-11
JPS51109394A (ja) * 1975-03-14 1976-09-28 Daicel Ltd Senishorizai

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50128794A (ja) * 1974-03-30 1975-10-11
JPS51109394A (ja) * 1975-03-14 1976-09-28 Daicel Ltd Senishorizai

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6119876A (ja) 1986-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2890097A (en) Shrinkproofing textiles with polyamides and volatile polyepoxides
US3400187A (en) Method of treating polyester structures with polyalkylene glycol and a metal hyderoxide
JPS61194275A (ja) 撥水性を有する制電ポリエステル織編物
EP0939160B1 (en) Composition and method for treating fibers
US4836828A (en) Continuous thermosol dyeing of high-modulus, high-tenacity, low-shrinkage polyamide fabrics with acid dyes
US2955961A (en) Process of coating polyethylene terephthalate substrate with a polyurethane and resultant article
JPH0532517B2 (ja)
KR940011469B1 (ko) 폴리에스테르계 직편물의 코팅가공방법
JPH10273881A (ja) 制電・吸汗且つ抗菌性二重織物構造体
JP2019026965A (ja) 繊維構造物およびその製造方法
JPH0465579A (ja) コーティング加工布
JPH0152508B2 (ja)
JP2002309489A (ja) 印刷用シート
JPS62208944A (ja) ポリエステル複合布帛
JPS61252383A (ja) ポリエステル系コ−テイング加工布の製造法
JPH04174771A (ja) ポリエステル繊維コーティング布帛およびその製造方法
JPH043446B2 (ja)
JPH01239172A (ja) ポリエステルユニフォーム
JP2001200471A (ja) 耐光堅牢性の改良された全芳香族ポリアミド繊維構造物
JPS59100769A (ja) 酸性染料可染性繊維構造物
JPH0262313B2 (ja)
JP4309996B2 (ja) 特殊染色された繊維構造物の製造方法
JPH03113017A (ja) 芯鞘型ポリエステル複合繊維
JPS60154054A (ja) 透湿性防水布帛およびその製造方法
JPS591783A (ja) ポリウレタン含有繊維シ−トの染色方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees