JPH0262313B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0262313B2
JPH0262313B2 JP22607086A JP22607086A JPH0262313B2 JP H0262313 B2 JPH0262313 B2 JP H0262313B2 JP 22607086 A JP22607086 A JP 22607086A JP 22607086 A JP22607086 A JP 22607086A JP H0262313 B2 JPH0262313 B2 JP H0262313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
flocking
water
fibers
flocked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22607086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6384668A (ja
Inventor
Katsunobu Ito
Yasuichi Kodera
Mitsuo Fujiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP22607086A priority Critical patent/JPS6384668A/ja
Publication of JPS6384668A publication Critical patent/JPS6384668A/ja
Publication of JPH0262313B2 publication Critical patent/JPH0262313B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 従来、極細繊維を植毛する方法としては、2成
分以上からなる複合繊維を用いてパイル原糸とな
し、これを植毛した後、少なくとも1成分を溶解
除去、又は膨潤分割する手段が知られている。
しかしながら、これらの方法は1成分の除去、
分割には化学薬品を用いざるを得なかつた。例え
ば特開昭59−76975号公報に開示されているよう
に海成分としてポリスチレンを用いる場合は、植
毛後にトリクレンにて極細化処理が必要であり、
又、特開昭60−155745号公報に開示されているよ
うに海成分としてナイロン6を用いる場合は植毛
後にギ酸にて極細化処理が必要である。これらの
化学薬品の取扱いは危険性があり、溶解除去のた
めの特殊な設備が必要である。このため作業者の
安全衛生面および製造コスト面にネツクがあつ
た。又、極細化処理時に化学薬品を使用するため
に、パイル植毛に使用する接着剤が劣化したり、
膨潤したりして、せつかく植毛したパイルが抜け
てしまうという宿命的な欠点を有していた。した
がつて、安全かつ安定にフロツク加工を行なうに
は限界があつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、上記欠点のない、フロツク加工
品の製造方法について鋭意検討した結果、本発明
に到達した。特に、植毛後の極細化あるいはレン
コン様多孔化を、染色加工と同時に行なうことの
できるフロツク加工品の製造方法を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、次の構成を有する。
(1) パイル原糸を用いてフロツク加工品を製造す
るに際して、少なくとも2成分からなり、かつ
その中の少なくとも1成分が水溶性の高分子重
合体で構成される複合繊維を該パイル原糸とし
て用い、パイル原糸を基体に植毛後、水溶性の
高分子重合体を水系に除去することを特徴とす
るフロツク加工品の製造方法。
以下本発明をさらに詳しく説明する。
本発明で言う水溶性高分子重合体とは、溶融紡
糸可能な高分子重合体であり、しかも水または熱
水で容易に溶解できる高分子重合体であれば何で
もよく、例えばポリビニルアルコール系ポリマ、
水溶性ポリアミド(例えばポリエーテルアミド系
ポリマ、、ポリエーテルエステルアミド系ポリ
マ)、水溶性ポリエステル(例えば5−スルホイ
ソフタル酸ナトリウムの共重合ポリエステル系ポ
リマ)などがあるが、製糸性あるいはフロツク加
工品の点からポリエーテルアミド系ポリマおよび
5−スルホイソフタル酸ナトリウムの共重合ポリ
エステルが好ましく用いられる。特に、冷水難
溶、熱水可溶型の5−スルホイソフタル酸ナトリ
ウムの共重合ポリエステルがフロツク加工用パイ
ル原糸として好適である。
本発明ではパイル原糸としてこれらの水溶性の
高分子重合体を少なくとも1成分に用い、少なく
とも2成分以上の高分子重合体からなる複合繊維
として用いる。この複合繊維の構造は後述のフロ
ツク加工品後の除去工程において、他方の残存す
る成分が極細化および/またはレンコン様に多孔
化するタイプの複合繊維であれば何でもよく、例
えば海島型複合繊維、中空環状型複合繊維、多芯
型複合繊維、繊維断面が木目状、モザイク状、放
射状、サイドバイサイド状複合繊維など用いられ
る。特にフロツク加工用パイル原糸として海島型
複合繊維が好適である。
本発明で用いる複合繊維の他の成分は、溶融紡
糸を行ない複合繊維としフロツク加工後の水溶性
高分子重合体の除去工程で極細繊維および/また
はレンコン様多孔化繊維となりうる高分子重合
体、言いかえれば繊維形成能を有する高分子重合
体がよい。例えばナイロン6、ナイロン66、ナイ
ロン12、共重合ナイロン、ポリフエニルスルホン
アミドなどのポリアミド、ポリエチレンテレフタ
レート、共重合ポリエチレンフタレート、ポリブ
チレンフタレート、共重合ポリブチレンテレフタ
レートなどのポリエステル、ポリエチレン、ポリ
プロピレンなどのポリオレフインなどが用いられ
る。特にフロツク加工用パイル原糸としてはナイ
ロン6、ナイロン66、ポリエチレンテレフタレー
ト、共重合ポリエチレンテレフタレートが好適で
ある。
複合繊維の繊度は1デニール以上100デニール
以下が好ましい。特に好ましくは3デニール以上
20デニール以下がよい。1デニール未満では繊維
が細すぎて電気植毛性に劣り、100デニールを越
えると太すぎて電気植毛での飛翔性に問題が生ず
る。複合繊維から水溶性高分子重合体を除去した
後の繊維の形態として大きく分けると極細繊維と
レンコン様多孔繊維の2形態に分れる。前者の場
合は柔軟性となめらかなタツチをしたフロツク加
工品を創造する。後者の場合は、ミクロクレータ
ーをフロツク加工品の表面に持つため極細繊維と
異なつた吸いつくようなタツチと吸水、吸湿性を
持つフロツク加工品を創造する。これらはいずれ
も複合繊維を介して初めて可能となるものであ
り、複合繊維の価置を如実に物語るものである。
水溶性高分子重合体の除去後の極細繊維の太さは
0.5デニール以下が好ましい。0.5デニールを越え
ると、極細繊維の持つしなやかさが失われる。
複合繊維中における水溶性高分子重合体の比は
5重量%以上、80重量%以下である。5重量%未
満では低すぎて残存成分の島合流等が発生しやす
くなる。一方、80重量%を越えると除去成分が多
くなり、水溶性高分子重合体を除去した後のフロ
ツク加工品の表面品位が粗となり、かつ、コスト
的にも不利である。海島型複合繊維の島数は好ま
しくは4以上である。4未満では極細繊維の特徴
を発揮できず、複合繊維としての価値が低い。
又、複合繊維に捲縮を付与してもかまわないが、
捲縮を付与せずに使用する方が、フロツク加工性
の点から好ましい。
本発明においてフロツク加工用パイル原糸をカ
ツトする前に接着剤あるいは外側のポリマーの融
点以上の熱処理により接着して複合繊維を束状に
極太化して使用することもできる。更には、水溶
性ポリマを除去することにより、極細化される複
合繊維とレンコン様多孔化複合繊維を混合して使
用することもできる。
次に、フロツク加工品の製造方法について述べ
る。
先ず、前記複合繊維のフロツク加工用パイル原
糸は、従来公知の方法で適当な長さに切断され
る。カツトパイルの長さは、複合繊維の太さ、水
溶性高分子重合体除去後の極細繊維の太さ、そし
て、カツトパイルの植毛条件等によつて決まる
が、好ましくは、0.5mm以上、30mm以下、より好
ましくは10mm以下である。0.5mm未満ではパイル
長が短すぎてほとんど接着剤層にめり込んでしま
い、極細繊維の効果が発現されにくく、30mmを越
えるとパイルが倒れてしまい、かつ植毛しても抜
けやすくなりフロツク加工品としての品位が低下
する。該パイルを植毛前に非イオン系活性剤含有
水溶液で精練した後、ケイ酸ソーダ、コロイダル
シリカ、イソプロピルホスフエートカリよりなる
処理液で処理し、脱水、乾燥などを行なうことも
本発明に含まれる。次に本発明のパイルを植毛す
る基体としては織布、不織布、繊維集合体と樹脂
とからなるシート状物質、高分子物質よりなるシ
ート状物質、人工の皮革様シート状物質、金属
箔、木材板、無機質からなるシート状物質など多
くのものが用いられる。
次に本発明のパイルと基体を接着する接着剤と
しては、フロツク加工後の水溶性高分子重合体の
除去処理においてあるいは染色仕上加工処理にお
いて耐えうるものあれば何でもよいが、加工性の
点からエーテル型あるいはエステル型ポリウレタ
ンが好ましく用いられる。
接着剤を布した基体に本発明のパイルを植毛す
る方法としては、従来公知の方法が用いられる。
特にアツプ方式による電気植毛が好ましく用いら
れる。
次に、本発明のポイントである水溶性高分子重
合体の除去方法について述べる。該水溶性高分子
重合体の除去は水系で行なうことができる。しか
し、除去効率向上のために弱アルカリ性水溶液に
て処理してもかまわない。更に、最も好ましい方
法としては染色と同時に水溶性高分子重合体を除
去することである。このように、除去成分として
水溶性高分子重合体を用いることにより、通常の
熱水により除去成分を容易に除去することができ
る。しかも特別に設備を設ける必要もなく染色工
程中に染色と同時に除去することができるため、
安全衛生上の問題もなくコスト的にも有利であ
り、しかも有機溶剤や強アルカリを使用しないた
め接着剤が劣化したり、膨潤したりしないので植
毛したパイルが抜けてしまうといつた問題も大幅
に軽減できるのである。従来、本工程は除去成分
としてポリエチレンを用いた場合はトルエンに
て、ポリスチレンを用いた場合はトリクレンに
て、ポリエステルを用いた場合は高濃度のアルカ
リを用いて行なわれていたために、染色工程とは
別に処理工程が必要であり、かつ、処理に当つて
は安全衛生環境上の設備が必要であつた。安全上
においても、コスト的にも問題が多いのである。
更には、有機溶剤あるいは強アルカリで処理する
ために基体をパイルを接着している接着剤が膨潤
したり、接着剤そのものが劣化したりして植毛し
たパイルが抜けてしまうという問題も解消でき
る。
以下に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明をより明確にするものであつて、
本発明はこれに限定されるものではない。実施例
において、部および%とあるのは特に記載のない
かぎり重量に関するものである。
〔実施例〕
実施例 1 水溶性高分子重合体としてテレフタル酸61.2モ
ル%、イソフタル酸26.3モル%、5−ナトリウム
スルホイソフタル酸12.5モル%からなる共重合ポ
リエステルを海成分とし、ポリエチレンテレフタ
レートを島成分として従来公知の海島型口金を用
いて溶融紡糸を行ない、海成分比10%、島成分比
90%、島数36島、繊度10.5dの未延伸糸を得た。
次いで65℃の液浴にて3.5倍に延伸し繊度3dのフ
ロツク加工用パイル原糸を得た。紡糸、延伸とも
加工上の問題もなく順調に加工することができ
た。得られた原糸を1mmにカツトし、このカツト
パイルを非イオン系活性剤含有水溶液で精練した
後、ケイ酸ソーダ、コロイダルシリカ、イソプロ
ピルホスフエートカリよりなる処理液に浸漬処理
し、脱水、乾燥した後、電気植毛用パイルとし
た。このパイルの表面電気漏洩抵抗は2×108
Ω・cmであつた。植毛する基布としてポリエステ
ル65%、レーヨン35%の混紡平織物(目付120
g/m2)を用い、その表面に接着剤としてポリエ
ーテル型ポリウレタンDMF溶液(固形分26.5%、
10万cps/25℃)を300g/m2となるようにナイフ
コータで塗布し、アツプ法電植マシンで植毛した
(電圧3万V、電極間距離10cm)。該パイルの飛翔
性には何の問題もなく、良好に植毛処理を完了し
た。パイルの植毛密度は140g/m2であつた。
植毛後120℃で乾燥し、ついでサーキユラ型液
流染色機で海成分の除去と染色を処理温度120℃
にて同時に行ない、還元洗浄後、アミノシリコン
系柔軟剤を付与(トーレシリコン(株)SM−8702)
して仕上げた。得られたフロツク加工品は0.075d
の極細の短いパイルが緻密にしつかりと植毛され
たカーフスエード調のものであつた。植毛密度は
120g/m2であり、接着剤の膨潤もなく染色工程
でのパイルの脱落はほとんど見られなかつた。
比較例 1 海成分にポリスチレンを用いた以外は実施例1
と同様の加工を電気植毛まで行ない、次いて、ト
リクレンにより海成分の除去を行なつた後は実施
例1と同様に染色仕上加工を行なつた。このもの
の植毛密度は105g/m2であり、実施例1と比較
して表面品位が劣り商品価値の低いものであつ
た。また、海成分除去にトリクレンを使用するた
め接着剤の膨潤が起こり、パイルの脱落が見られ
脱海装置の掃除に過大の時間を浪費した。更に
は、脱海の溶剤としてトリクレンを使用するため
に、特殊な設備が必要となり、かつ、安全衛生面
においても多大な経費が余儀なくされた。
実施例 2 N−6:20%、、N−66:20%、ポリエチレン
グリコールジアンモニユームアジペート:60%か
らなる共重合ポリアミドを海成分とし、ポリエチ
レンテレフタレートを島成分として従来公知の海
島型口金を用いて溶融紡糸を行ない、海成分比15
%、島成分比85%、島数70島、繊度13.5dの未延
伸糸を得た。次いで120℃の熱板にて2.7倍に延伸
し繊度5dのフロツク加工用パイル原糸を得た。
得られた原糸を1.5mmにカツトし、非イオン系活
性剤含有水溶液で精練した後、脱水、乾燥し、フ
ロツク加工用パイル原糸とした。このパイルの表
面電気漏洩抵抗は1.5×8Ω・cmであつた。
植毛する基布としてポリエステル65%、レーヨ
ン35%の混紡平織物(目付120g/m2)を用い、
その表面に接着剤としてポリエステル型ポリウレ
タンDMF溶液(固形分25%、9万cps/25℃)を
300g/m2となるようにナイフコータで塗布し、
アツプ法電植マシンで植毛した(電圧3万V、電
極間距離10cm)。該パイルの飛翔性には何の問題
もなく、良好に植毛処理を完了した。パイルの植
毛密度は200g/m2であつた。植毛後120℃で乾燥
し、ついでサーキユラ型液流染色機で海成分除去
と染色を処理温度100℃にて同時に行ない、還元
洗浄後、アミノシリコン系柔軟剤を付与して仕上
げた。得られた植毛布(フロツク加工品)は
0.061dの極細の短いパイルが緻密にしつかりと植
毛されたカーフスエード調のものであつた。植毛
密度は165g/m2であり、接着剤の膨潤もなく染
色工程でのパイルの脱落はほとんど見られなかつ
た。
〔発明の効果〕
本発明はパイル原糸に少なくとも1成分が水溶
性高分子重合体からなる複合繊維を用いるので下
記効果が得られる。
(1) 水系除去が可能となり、従来の安全衛生、作
業環境などの問題が一挙に解消する。
(2) 水溶性高分子重合体の除去を染色と同時に行
なうことが可能となり、工程省略によるトータ
ルコストの著しい低下が図れる。
(3) 接着剤が膨潤、溶解することがないので、植
毛後のパイルの生えぎわがしつかりとし、植毛
パイルの脱落がほとんどない。
(4) このため接着剤の使用量の軽減や、利用範囲
の拡大が図れる。
(5) 得られる加工品は、植毛パイルの緻密性、柔
軟性、均一性、表面品位、耐久性が向上したも
のとなる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パイル原糸を用いてフロツク加工品を製造す
    るに際して、少なくとも2成分からなり、かつそ
    の中の少なくとも1成分が水溶性の高分子重合体
    で構成される複合繊維を該パイル原糸として用
    い、パイル原糸を基体に植毛後、水溶性の高分子
    重合体を水系にて除去することを特徴とするフロ
    ツク加工品の製造方法。
JP22607086A 1986-09-26 1986-09-26 フロツク加工品の製造方法 Granted JPS6384668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22607086A JPS6384668A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 フロツク加工品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22607086A JPS6384668A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 フロツク加工品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6384668A JPS6384668A (ja) 1988-04-15
JPH0262313B2 true JPH0262313B2 (ja) 1990-12-25

Family

ID=16839338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22607086A Granted JPS6384668A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 フロツク加工品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6384668A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2004892T5 (da) 2005-10-17 2014-09-01 Welspun India Ltd Hygromaterialer til brug ved fremstillingen af garner og stoffer
JP5495079B2 (ja) 2011-05-30 2014-05-21 キヤノンファインテック株式会社 静電気遮断取付けユニット及び電子機器
US9828704B2 (en) 2015-09-10 2017-11-28 Welspun India Limited Terry article with synthetic filament yarns and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6384668A (ja) 1988-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4239720A (en) Fiber structures of split multicomponent fibers and process therefor
KR101259409B1 (ko) 분할형 복합섬유, 이를 이용한 섬유 구조물 및 와이핑 천
EP0251183B1 (en) Fiber entanglements and method of producing same
JPH0357991B2 (ja)
RU2635607C2 (ru) Способ получения синтетической микроволокнистой нетканой ткани под замшу
WO2016147671A1 (ja) カチオン染料で染色された立毛調人工皮革及びその製造方法
JPH0262313B2 (ja)
JP2697078B2 (ja) 立毛シート状物
JP3428425B2 (ja) 人工皮革
DE2831601A1 (de) Textile florware mit einer flordecke aus extrem feinen acrylpolymerfasern und verfahren zu ihrer herstellung
TWI310418B (ja)
JPH05222668A (ja) 超極細繊維織編物の製造法
JP2590662B2 (ja) 超極細繊維の製造法
JP4093154B2 (ja) パイル編物の製造方法
JP3430852B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JP3109764B2 (ja) 繊維立毛シート状物
TWI807050B (zh) 片狀物之製造方法
JP2002242083A (ja) 人工皮革の製造方法
JPH06330461A (ja) 吸水・速乾性に優れた繊維構造物
JP2000178864A (ja) 不織布構造体の製造方法及び不織布構造体
JP3254267B2 (ja) 繊維立毛シート状物の製造方法
JPH06240584A (ja) ポリエステル系繊維を含む基材からなる銀付き人工皮革および製造方法
JPH09273029A (ja) 可細化性複合繊維およびその製造方法
JPH07173717A (ja) 電気植毛用パイル原糸
JPS6119756B2 (ja)