JPH0532437A - 球状化セメントの製造方法 - Google Patents

球状化セメントの製造方法

Info

Publication number
JPH0532437A
JPH0532437A JP14403691A JP14403691A JPH0532437A JP H0532437 A JPH0532437 A JP H0532437A JP 14403691 A JP14403691 A JP 14403691A JP 14403691 A JP14403691 A JP 14403691A JP H0532437 A JPH0532437 A JP H0532437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
spheroidized
producing
spheroidizing
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14403691A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Tanaka
勲 田中
Nobuo Suzuki
信雄 鈴木
Takao Take
高男 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP14403691A priority Critical patent/JPH0532437A/ja
Publication of JPH0532437A publication Critical patent/JPH0532437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/48Clinker treatment
    • C04B7/52Grinding ; After-treatment of ground cement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 球状化セメント製造時間を大幅に短縮し、そ
の製造コストを大いに低減して、工業規模で球状化セメ
ント使用コンクリートの提供を可能とする。また、従来
の球状化セメント製造の球状化処理時間に比較して大幅
に低減された短時間の球状化処理により、フロー値の高
いモルタルを提供し得る球状化セメントの製造方法を提
供する。 【構成】 セメントクリンカーを、例えば機械式粉砕法
により予備粉砕して、少なくとも最大直径が60μm以
下であり、かつ直径60〜3.9μmのものが全体の6
0重量%以上を占めるようになした後、それを球状化微
粉砕処理して、全体の少なくともその60重量%以上を
直径3.9〜30μmの球状化セメントとなす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改良された球状化セメ
ントの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り各種セメントを用いて種々のコンクリートが製造され
ているが、それらには種々の問題点があった。すなわ
ち、超流動化コンクリートにおいては、セメントペース
トの粘度が異常に低下するため、骨材とセメントペース
トとが分離してしまい、均質な硬化物が得られなく、増
粘剤によって粘度を維持する試みがなされているが、安
定性に乏しく、配合、練り混ぜ等の品質管理も難しい。
また、高性能減水剤を用いたコンクリートにおいては、
極端に水量を抑えるため、未水和のセメントが偏在し、
均一な硬化物が得にくいことと、スランプロスが大きい
欠点である。
【0003】超遅延コンクリートにおいては、環境条件
の変化によって強度発現期間が変化し制御が難しく、ま
た超高強度コンクリートにおいては、シリカヒュームが
混和材として検討されているが、強度、スランプ、スラ
ンプフローなどの変動が大きいため生コンクリートとし
ての実用化域まで達していない。
【0004】さらに、マスコンクリートにおいては、セ
メントの水和反応に伴い発熱が生じるが、特に大型建築
土木構造物、例えば超高層建築物、ダム原子力設備など
のごとき大塊状に施工されるものとしての「マスコンク
リート」においては、水和熱によるコンクリートの内部
最高温度と外気温との差が25℃以上になるものとされ
ており、この温度制御ができず、強度低下、ひび割れな
どの問題を生ずることがある。
【0005】そこで、本発明者らは以上に記載のセメン
トコンクリートの問題点を解決すべく鋭意研究の結果、
本発明者ら発明に係る先願において、流動性に優れ、高
強度でかつ高耐久性のセメント硬化物の製造を可能とす
る球状化セメントの提供を提案した。しかしながら、そ
の製造においては製造時間の短縮等未だ解決すべき諸点
が残存していた。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者らは上
記球状化セメントの製造課題を解決すべく鋭意研究の結
果、本発明をなすに至った。すなわち本発明は、セメン
トクリンカーを予備粉砕して、少なくとも最大直径が6
0μm以下であり、かつ直径60〜3.9μmのものが
全体の60重量%以上を占めるようになした後、それを
球状化微粉砕処理して、全体の少なくともその60重量
%以上を直径3.9〜30μmの球状化セメントとなす
ことを特徴とする球状化セメントの製造方法である。
【0007】上記本発明において、まずセメントクリン
カーを、例えば機械式微粉砕処理法によって、少なくと
も最大直径が60μm以下であり、かつ直径60〜3.
9μmのものが全体の60重量%以上を占めるようにな
す方法は、本方法の予備粉砕工程であって、どのような
手段を採用して行ってもよいが、簡単な機械的微粉砕
機、例えば、高速回転ミル(衝撃粉砕機)、ボールミ
ル、振動ボールミル、ジェットミル、撹拌ミル、遊星粉
砕機等を用いて行うことができる。なお、この際予備粉
砕されたセメントクリンカーに、直径の過大なものが残
存する場合は、それらを分級により除去することが好ま
しい。
【0008】該予備粉砕工程においてセメントクリンカ
ーの直径を60μmを越える大粒径のものにすると、球
状化処理中に微粉砕に要する時間が多くなり過ぎ、製造
時間が短縮されなくなるので球状化処理効率の上昇が余
り期待できない。そして、3.9μm未満の微粉は付着
・凝集性が大きく球状化微粉砕処理装置内での分散性が
悪く、また3.9μm未満の微粉がそのままの大きさで
球状化されたとしても、凝集性が大きく、また比表面積
も大きいため、それを配合してモルタルや生コンクリー
トを調製してもその流動性向上に余り寄与しない。この
ため、セメントクリンカーの予備粉砕工程における粉砕
粒径範囲は、少なくとも最大直径が60μm以下であ
り、かつ直径60〜3.9μmのものが全体の60重量
%以上を占めるようになすことが好ましい。
【0009】次ぎに、上記本発明における球状化微粉砕
処理法としては、高速気流中衝撃法、機械化学的表面融
合法あるいは「クリプトロンシステム」(商品名:(川
崎重工(株)製の球形化機能を有する機械式微粉砕機の
改良型)等が採用される。なお、「クリプトロンシステ
ム」は、高速回転式粉砕機の一種で、吸気口から空気と
共に吸引された被粉砕物原料が、高速回転しているロー
タによってその円周に均等に分散され、排気口から外へ
排出されて球形のものとなる。すなわち、被粉砕物が、
ロータとステータの間の狭間隙を自転しなから螺旋状に
移動することにより、球形の微粒となる方式のものであ
る。
【0010】最終的に得られる球状化セメントの物理的
性状は、セメントクリンカー微小粒子の外周面が研磨及
び/又は熔融により球状化されてなり、かつ少なくとも
その60重量%以上が直径3.9〜30.0μmである
ことが好ましい。該直径範囲のものは、セメントモルタ
ルあるいは生コンクリートに良好な流動性を与えるため
好ましいものであり、また、該数値範囲の直径の球状化
セメントが全セメントのうち、60重量%以上占めてい
ることが好ましい。
【0011】そして、得られる球状化セメントは、母粒
子としての球状化セメント粒子の表面に子粒子としての
粉末状セメントあるいは各種混和材料を付着せしめてな
るカプセル型球状化セメント、例えば微細セメント、シ
リカヒューム、流動化剤等で被覆されてなるカプセル型
球状化セメントであることも好ましく、このカプセル型
の球状化セメントは、活発な反応性を備えたり、異なっ
た表面反応性を備えたりするため、種々の効果が発揮さ
れる。該カプセル型セメントは、表面に混和材料が付着
されているので、セメントと混和材料との反応(例えば
ポゾラン反応)を均一に行うことができ、コンクリート
の品質(強度、スランプ等)の安定化を図ることができ
る。
【0012】球状化セメント製造の詳細説明 まず、予備処理としてのセメントクリンカー粒子の粉
砕について説明する。通常、セメントクリンカー粒子の
製造は、原料としての、石灰石、粘土、ケイ石及び酸化
鉄を適当割合に配合し、微粉砕し、プレヒータを経てロ
ータリーキルンに送り約1450℃の高温で焼成して、
セメントクリンカーを得た後、クーラーで急冷し、その
後これを仕上げミル(チューブミル)で微粉砕して、粒
径1〜90μmのセメント微粒子となす方法によって行
われる。なお、ポルトランドセメントの製造では、前記
仕上げミルで微粉砕する段階において、3〜5%の石膏
が添加される。すなわち、微粉砕されたセメントクリン
カーは粒径90μm以下のものであるが、その微小粒子
の外形は若干角はとれているものの角形である。
【0013】本発明方法では、このセメントクリンカー
粒子を簡単な機械的微粉砕機、例えば、高速回転ミル
(衝撃粉砕機)、ボールミル、振動ボールミル、ジェッ
トミル、撹拌ミル、遊星粉砕機等にかけて、最大直径6
0μm以下であり、かつ直径60〜3.9μmのものが
全体の60重量%以上を占めるように予備粉砕する。
【0014】次いで、該粉砕物を公知の高速気流中衝撃
法あるいは機械化学的表面融合法等の球状化微粉砕処理
法により、少なくともその60重量%以上が直径3.9
〜30μmの球状化セメントとなす。得られた球状化セ
メントの直径が30.0μmを越えると、それを配合し
たモルタル、生コンクリートの充填性が小さくなり、ま
た水和反応時において球状化セメント内部に未反応部分
が残存してしまい、セメント硬化物の強度発現等に有効
でない。また3.9μmより小さいと、微粉部分が多く
なって凝集性が大きくなり、それを配合したモルタル、
生コンクリートの流動性の向上があまり期待できない。
そして前記粒径範囲の球状化セメントは、セメント全体
の60重量%より少ないと、それを配合したモルタルペ
ースト、生コンクリート等に対する十分な流動性が付与
されない。流動性が良好であることは、水セメント比が
少なく、即ち水量が少なくても打設がし易く、かつ水量
が余分でないため、高強度のモルタル、コンクリートが
製造できることに帰する。
【0015】本発明では前記のごとく、このセメントク
リンカー粉末(微小粒子)を例えば、市販の高速気流中
衝撃装置(奈良ハイブリダイゼーションシステム)に数
分間通過させることによって、外周面の角が更にとれて
球状となった球状化セメント(球状のセメント微小粒
子)を製造するものであるが、同装置内においては、当
初セメントクリンカーの角部が削られて微小な粉体が生
じ、次いでこの微小な粉体が未だ完全に球状化されてい
ないが角部がとれて略球形となっているセメントクリン
カーの凹部に、主に充填するこどくして付着し、最終的
に球状化セメントとなる。その結果、該処理により得ら
れるセメントは微小なセメント粉が存在しない(微小セ
メント粉は球状化セメントの主に凹部に付着充填されて
いるため)、一定粒径範囲の球状化セメントとなる。な
お、一般に微小セメントは、比表面積が大きいため水と
の接触反応が急激なものとなり、凝結が早いが、流動性
の低下を招くので好ましくない。
【0016】通常のセメント、例えば普通ポルトランド
セメント等は、前記のとおり外形が角形であり、かつ微
小粉体も混在しているため、比表面積はかなり大きなも
のとなっていて、水との接触面積が大きく、急激に凝結
反応が生じるため、流動性が悪く、また急激な水和反応
熱の発生がある。その結果、マスコンクリート等の打設
においては、外気温とコンクリートとに大きな温度差が
生じて、コンクリートに亀裂が発生する問題がある。こ
れに対して本発明の球状化セメントを使用すれば、そう
した問題が解消され、急激な水和熱発生がなくなり、よ
ってマスコンクリートの打設における亀裂発生の危険を
防止することができる。
【0017】また、上記球状化セメントを使用してモル
タルを調製すると、例えば水セメント比を大幅に低くす
ることができ、同一水量のセメントモルタルにおいて
は、球状化セメント使用のモルタルは普通ポルトランド
セメント使用のモルタルに比して、フロー値が非常に大
きくなり、同じフロー値のものとするならば10%以上
減水させることが可能となる。
【0018】
【実施例】次に、本発明の球状化セメントの具体的製造
例等について説明する。まず、常法によるセメントの製
造工程の仕上げミル(チューブミル)から導出された粒
径1〜90μmのセメントクリンカー微小粒子を、市販
の微粉砕機、クリプトロンKTM−OZ型(川崎重工業
株式会社製)で9000rpmで2〜3秒間、2回処理
を行った。その結果得られた粉砕セメントクリンカーの
粒度範囲は最大粒子が40μm程度、粒子の平均粒径が
9μm程度であり、かさ密度が最密充填で1.68g/
cm、粗充填で0.91g/cm程度であった。
【0019】次に上記クリプトロン粉砕処理で得られた
予備粉砕セメント粒子を、市販の高速気流中衝撃装置で
ある「ハイブリタイザー」(商品名:株式会社 奈良機
械製作所製)に供給し、2〜20分間運転させる。該高
速気流中衝撃装置は、図1、図2にその主要部構造を示
すごときもので、リング状空間からなる衝撃室中で微小
粒子材料に回転衝撃を与えることにより、微小粒子材料
を球状化するものである。図1は、その断面図、図2は
側断面図であり、図中、1はケーシング、2は前部カバ
ー、3は後部カバー、4は回転盤、5はブレード、6は
回転軸、7はリング状衝突室、8はリング状ステータ
ー、9はジャケット、10は球状化セメントの排出弁、
11は球状化セメント排出シュート、12は循環回路
管、13は原料微小粒子セメントの供給シュート、14
は原料微小粒子セメントのホッパーである。
【0020】まず、ホッパー14内の原料のセメント
が、セメントシュート13から、リング状衝突室7へ供
給される。すると、回転盤4とそれに取着されたブレー
ド5の回転により、リング状衝突室7内の原料セメント
微小粒子は、高速で該室7内を回転しながら飛散し、そ
の間リング状ステーター8の表面とブレード5とに回転
しながら衝突する。衝突したセメント微小粒子は衝突室
7に開口している循環回路管12の一端口からその管内
に入り循環した後、他端口から再び衝突室7内に導入さ
れる。このようにして、回転衝突は回転盤4の回転にし
たがって多数回続けられ、所望球状となるまで続行され
る。通常、回転盤4の回転数は4000〜16000r
pm(気流速度80〜100m/s)で、作動時間は3
〜20分間である。作動終了後、排出弁10を降下して
開くことによって、球状化されたセメントがシュート1
1から取り出される。なお、ジャケット9内には冷却媒
体、あるいは加熱媒体を導入することによって、球状化
セメントの表面処理、例えば混和剤の被覆処理を均質、
確実に行うことができる。
【0021】以上のようにして、外周面の角が更にとれ
て球状となったセメント微小粒子(球状化セメント)が
得られる。この粉砕から球状化に至る模式図を図5に示
す。すなわち、図5(a)において装置内に投入された
角形のセメントクリンカーが、(b)においてその角部
が削られ微粉が発生する。次いで(c)において、角部
が削られたセメントクリンカーは装置内で回転しながら
リング状ステータ表面に摺接し、そのときその表面に付
着し、主に凹部に微粉が充填付着される。その継続によ
り、(d)に示すごとく、微粉が角部の削られた球状化
セメント微小粒子本体20’の表面、特に凹部に多くの
微小セメントクリンカー粉23が付着充填された球状化
セメント20が形成される。
【0022】このような球状化法は、その他公知の各種
装置によって行うことができ、例えばオングミル(商品
名:ホソカワミクロン株式会社製の機械的乾式粉砕機の
改良型)を使用する機械化学的表面融合法によっても行
うことができる。また、クリプトロンシステム(商品
名:川崎重工(株)製の機械式微粉砕機の改良型)等に
よっても行うことができる。
【0023】以上の球状化処理によって得られる球状化
セメントは、粒径が1〜30μmであって、表面が均質
化された球状であるため、ベアリング効果を生じ、著し
い流動性を得ることができ、よってワーカビィリティの
よいものとなる。その結果、該球状化セメントを配合し
たセメントペーストは流動性に富むものとなり、流し込
み成形性に優れる。また、セルフレベリングコンクリー
トに用いることは優れた流動性が付与されるために、非
常に有効なものである。
【0024】さらに、球状化セメントの表面には混和剤
(材)を均一に付着させることができる。その方法とし
ては、高速気流中衝撃法によって球状化する際に、例え
ばシリカヒュームを5〜30%添加する。すると、図3
に断面を示すこどく、球状化セメント20の全球面上に
シリカヒューム超微粒子21層が一面に付着した状態の
カプセル型セメントとなる。このカプセル型球状化セメ
ントは、シリカヒューム(SiO)とセメントとの反
応(ポゾラン反応)を均一に行うことができ、従来問題
となっていた高強度シリカヒューム混入コンクリートの
品質(強度、スランプ値等)の安定化を図ることができ
る。このようなカプセル型球状化セメントを使用すれ
ば、水和反応の制御等が確実かつ容易に行える。
【0025】図4に示すものは、母粒子がシリカヒュー
ム21で、子粒子がセメントクリンカー超微粒子22で
あるセメント複合体である。これは、超微粒子のセメン
ト複合体であって、シリカヒュームとセメントとの反応
を均一にすることができるため、これを使用すれば超高
強度コンクリートを製造することができる。なお、ここ
で使用される超微粒子のセメントクリンカーは、前記の
高速気流中衝撃装置によって得られる球状化微小粒子セ
メントクリンカーの副産物として、残部微細分を更に分
級して得ることができる。
【0026】次に、本発明方法による予備粉砕処理を行
ったセメントクリンカー粉砕物の球状化処理時間と得ら
れた球状化セメントを配合したモルタルの流動性(フロ
ー値)、及び予備粉砕処理を行わないセメントクリンカ
ーの球状化処理時間と得られた球状化セメントを配合し
たモルタルの流動性(フロー値)のグラフ図を図6に示
す。なお、本試験で使用した球状化セメントは高速気流
中衝撃法によって製造されたもので、これをJISR5
201に定める試験法にしたがって供試体調製を行い、
フロー値試験を行ったものである。また、該試験に用い
たモルタルは、球状化セメント:砂(豊浦産標準砂)=
1:2、水/球状化セメント=55%であった。
【0027】図6からみて、予備粉砕処理したセメント
クリンカーを球状化処理して得られた球状化セメントを
使用したモルタルは、予備粉砕処理なしのセメントクリ
ンカーを球状化処理して得られた球状化セメントを使用
したモルタルに比較して、モルタルのフロー値が格段に
向上していることが理解できる。特に、球状化処理時間
1〜20分間、特に2〜10分間において、両者間に顕
著な差異が認められる。本方法によれば、予備粉砕処理
をしない場合に比較して、球状化処理時間は最高で1/
6以下に短縮できた。すなわち例えばフロー値270の
モルタルを得る場合、球状化処理時間は予備粉砕処理を
行ったものでは3分間で足りたが、予備粉砕処理を行わ
なかったものでは20分間を要した。なお、予備粉砕処
理の時間は例えば、クリプトロン粉砕機では数秒間で足
りるので、球状化セメントの製造時間の増加にはさして
影響しない。
【0028】
【発明の効果】以上に説明したとおり、予めセメントク
リンカーを粉砕して一定粒度範囲とした後に最終球状化
微粉砕処理を行う本発明方法によれば、全体としての球
状化セメント製造時間が大幅に短縮される。その結果、
単位時間当たりの生産性が増大し、その製造コストを大
いに低減でき、工業規模で球状化セメント使用コンクリ
ートの提供を可能となし得る。また、本発明方法によれ
ば、従来の球状化セメント製造の球状化処理時間に比較
して大幅に低減された短時間の球状化処理により、フロ
ー値の高いモルタルを提供し得る球状化セメントが製造
できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で用いられる高速気流中衝撃装置の断面
図、
【図2】図1の側断面図、
【図3】表面にシリカヒュームが被着された球状化セメ
ント微小粒子の断面図、
【図4】表面にセメント超微粒子が被着されたシリカヒ
ュームの断面図、
【図5】(a)〜(d)はセメントクリンカーの粉砕か
ら球状化に至る模式図、
【図6】予備粉砕処理を行ったセメントクリンカー粉砕
物の球状化処理時間とモルタルのフロー値、及び予備粉
砕処理を行わないセメントクリンカーの球状化処理時間
とモルタルのフロー値のグラフ図、
【符号の説明】
1:ケーシング、 2:前部カバー、 3:後部カバー、 4:回転盤、 5:ブレード、 6:回転軸、 7:リング状衝突室、 8:リング状ステーター、 9:ジャケット、 10:球状化セメントの排出弁、 11:球状化セメント排出シュート、 12:循環回路管、 13:原料微小粒子セメントの供給シュート、 14:原料微小粒子セメントのホッパー、 20:球状化セメントの微小粒子、 20’:球状化セメント微小粒子本体、 21:シリカヒューム、 22:超微粒子セメントクリンカー、 23:微小セメントクリンカー粉、

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメントクリンカーを予備粉砕して、少
    なくとも最大直径が60μm以下であり、かつ直径60
    〜3.9μmのものが全体の60重量%以上を占めるよ
    うになした後、それを球状化微粉砕処理して、全体の少
    なくともその60重量%以上を直径3.9〜30μmの
    球状化セメントとなすことを特徴とする球状化セメント
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 セメントクリンカーの粉砕が、機械式微
    粉砕法により行われることを特徴とする請求項1記載の
    球状化セメントの製造方法。
  3. 【請求項3】 球状化微粉砕処理が、高速気流中衝撃法
    によって行われることを特徴とする請求項1又は2記載
    の球状化セメントの製造方法。
  4. 【請求項4】 球状化微粉砕処理が、機械化学的表面融
    合法によって行われることを特徴とする請求項1又は2
    記載の球状化セメントの製造方法。
  5. 【請求項5】 球状化微粉砕処理が、クリプトロンシス
    テム(球形化機能を有する機械式微粉砕方式)法により
    行われることを特徴とする請求項1又は2記載の球状化
    セメントの製造方法。
  6. 【請求項6】 球状化セメントが、その粒子の外周面が
    研磨及び/又は熔融により球状化されてなり、かつ少な
    くともその60重量%以上が直径3.9〜30.0μm
    であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに
    記載の球状化セメントの製造方法。
  7. 【請求項7】 球状化セメントが、母粒子としての球状
    化セメント粒子の表面に子粒子としての粉末状混和材料
    が付着されてなるカプセル型球状化セメントであること
    を特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の球状
    化セメント硬化物の製造方法。
JP14403691A 1991-05-21 1991-05-21 球状化セメントの製造方法 Pending JPH0532437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14403691A JPH0532437A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 球状化セメントの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14403691A JPH0532437A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 球状化セメントの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0532437A true JPH0532437A (ja) 1993-02-09

Family

ID=15352831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14403691A Pending JPH0532437A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 球状化セメントの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532437A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001038250A1 (fr) * 1999-11-22 2001-05-31 Hiromi Yamamoto Procede d'elaboration de ciment abrasif
JP2012020912A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Taiheiyo Cement Corp 微粉セメントおよびセメント組成物
JP2016223077A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 太平洋セメント株式会社 埋設型枠用ボード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001038250A1 (fr) * 1999-11-22 2001-05-31 Hiromi Yamamoto Procede d'elaboration de ciment abrasif
JP2012020912A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Taiheiyo Cement Corp 微粉セメントおよびセメント組成物
JP2016223077A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 太平洋セメント株式会社 埋設型枠用ボード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3272360B2 (ja) セメントの製造方法
JP3230378B2 (ja) セメント組成物
JP3230390B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JPH11147750A (ja) セメント組成物
JP2018087107A (ja) プレミックスセメント組成物の製造方法
EP0437324A2 (en) Cement and production thereof and concrete made therefrom
JP6385143B2 (ja) セメント組成物の処理方法
JP6414873B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JPH0532437A (ja) 球状化セメントの製造方法
JP2018087108A (ja) プレミックスセメント組成物の製造方法
JP2869489B2 (ja) 球状化セメント硬化物及びその製造方法並びにその製造用組成物
JP2645364B2 (ja) 球状化セメント
JP2873384B2 (ja) 高強度セメント硬化物の製造方法
JP2832201B2 (ja) コンポジット型球状化セメントの製造方法
JP3193172B2 (ja) 球状化セメントの製造方法
JPH0532438A (ja) 球状化セメントの高効率製造方法
JP2879113B2 (ja) 高強度セメント硬化物製造用組成物
JP2867054B2 (ja) 低水加熱マスコンクリートの製造方法及び低水和燃マスコンクリート並びに低水和燃マスコンクリート製造用セメント
JPH09109136A (ja) モルタル又はコンクリートの製造装置
JP3176919B2 (ja) 球状水硬性物質とその製造方法
JP2001151542A (ja) 研磨セメントの製造方法
JP3175629B2 (ja) 放射性廃棄物固型化用充填モルタル、放射性コンクリート廃棄物の処理方法および放射性廃棄物固型化用充填モルタルの製造方法
JP2016169996A (ja) セメント組成物の判定方法、およびセメント組成物の処理方法
JP7489825B2 (ja) セメント混合材及びその製造方法
JP3075783B2 (ja) 遠心力によるコンクリ−ト成形品の製造方法