JPH0532407U - 覆工板の締結構造 - Google Patents

覆工板の締結構造

Info

Publication number
JPH0532407U
JPH0532407U JP10052291U JP10052291U JPH0532407U JP H0532407 U JPH0532407 U JP H0532407U JP 10052291 U JP10052291 U JP 10052291U JP 10052291 U JP10052291 U JP 10052291U JP H0532407 U JPH0532407 U JP H0532407U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining plate
bolt
fastening structure
present
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10052291U
Other languages
English (en)
Inventor
武彦 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose and Co Ltd
Original Assignee
Hirose and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose and Co Ltd filed Critical Hirose and Co Ltd
Priority to JP10052291U priority Critical patent/JPH0532407U/ja
Publication of JPH0532407U publication Critical patent/JPH0532407U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は上面から作業することの出来る覆工板
の締結構造の提供を目的とする。 【構成】本考案の覆工板の締結構造は吊り下げ用孔から
ナットを挿入して下面のボルト用孔から突出したボルト
にねじ結合させ締結することを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は路面等に覆工板を用いる場合における上面から作業することが出来る覆 工板の締結構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来において覆工板を地下工事の路面等に用いる場合にその締結作業はナットを 覆工板内の下方に挿入しなければならないことから上面から行うことが出来ず下 面から行っており高所作業(地下のため)となり危険であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は以上の従来の課題を解決し締結作業を上面から行うことの出来る覆工板 の締結構造の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は以上の目的達成のために 覆工板の上面の吊り下げ用孔の下方の下面に設けられたボルト用孔と、該ボルト 用孔に挿入され梁に予め上向きにセットされたボルトと、締結工具のソケットに 付着保持されて前記吊り下げ用孔から挿入され前記ボルトにねじ結合され締め付 けられるナットとからなる覆工板の締結構造 を提案するものである。
【0005】
【実施例】
以下本考案の覆工板の締結構造を図面に示す実施例に従い説明する。 図1は本考案の締結構造に用いる覆工板を示し、該覆工板(1)はその上面(1 a)に吊り下げ用孔(2)を有する。
【0006】 該吊り下げ用孔(2)の下方の下面(1b)にはボルト用孔(3)が設けられる 。 覆工板(1)は据え付け時にはフック(9)を吊り下げ用孔(2)に係止してク レーン等により梁(5)の位置まで移動される。
【0007】 ここで梁(5)には予めボルト(6)が上向きにセットされている。 次に図2の示す様に覆工板(1)はそのボルト用孔(3)を梁(5)のボルト( 6)に嵌合させてクレーン等から下ろされる。
【0008】 この結果ボルト(6)が覆工板(1)内に挿入され突出した状態となる(ボルト (6)は板ナットで梁(5)に固定されている)。 次にレンチ(インパクトレンチ)等の締結工具(7)のソケット(7a)にナッ ト(8)を付着保持(例えば磁気等により)させて該ソケット(7a)を吊り下 げ用孔(2)から挿入する。
【0009】 すなわち締結作業は覆工板(1)の上方から行うことになるのである。 ソケット(7a)にナット(8)を付着保持する方法としては磁気が最も容易で あるがナット(8)を機械的に挟持する方法も可能である。
【0010】 ソケット(7a)を挿入しナット(8)を締結工具(7)により回転させてボル ト(6)にねじ結合させ締め付ける。 以上の結果覆工板(1)はその下面(1b)において梁(5)にボルト固定され ることになる。
【0011】
【考案の効果】
本考案の覆工板の締結構造の実施例は以上の通りでありその効果を次に列記する 。 (1)本考案の締結構造は特に覆工板の上面の吊り下げ用孔からナットを挿入し 締め付けるため上方から作業することが出来て安全である。 (2)本考案の締結構造は特に上方から作業することが出来るため作業スピード が速くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の締結構造に用いる覆工板の作業過程の
側面図
【図2】本考案の締結構造の横断面図
【符号の説明】 1 覆工板 1a 上面 1b 下面 2 吊り下げ用孔 3 ボルト用孔 5 梁 6 ボルト 7 締結工具 7a ソケット 8 ナット 9 フック

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】覆工板の上面の吊り下げ用孔の下方の下面
    に設けられたボルト用孔と、該ボルト用孔に挿入され梁
    に予め上向きにセットされたボルトと、締結工具のソケ
    ットに付着保持されて前記吊り下げ用孔から挿入され前
    記ボルトにねじ結合され締め付けられるナットとからな
    る覆工板の締結構造
JP10052291U 1991-10-01 1991-10-01 覆工板の締結構造 Pending JPH0532407U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052291U JPH0532407U (ja) 1991-10-01 1991-10-01 覆工板の締結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052291U JPH0532407U (ja) 1991-10-01 1991-10-01 覆工板の締結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0532407U true JPH0532407U (ja) 1993-04-27

Family

ID=14276293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10052291U Pending JPH0532407U (ja) 1991-10-01 1991-10-01 覆工板の締結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532407U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772088B1 (ko) * 2006-12-18 2007-11-01 주식회사 미래 복공판용 로킹장치
KR100910986B1 (ko) * 2007-05-08 2009-08-05 (주)써포텍 복공판 구조체
JP2010168800A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Taiyo Kk 覆工板締結方法及びその装置
KR101300687B1 (ko) * 2006-12-20 2013-08-26 재단법인 포항산업과학연구원 복공판 설치 구조
JP2019130597A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 鹿島建設株式会社 覆工板締結用ナットランナ及びそれを用いた覆工板の締結方法
JP2021095792A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 宮地エンジニアリング株式会社 軽量覆工板の設置構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02282504A (ja) * 1989-04-24 1990-11-20 Hakko Co Ltd 軽量覆工板の飛跳ね防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02282504A (ja) * 1989-04-24 1990-11-20 Hakko Co Ltd 軽量覆工板の飛跳ね防止装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772088B1 (ko) * 2006-12-18 2007-11-01 주식회사 미래 복공판용 로킹장치
KR101300687B1 (ko) * 2006-12-20 2013-08-26 재단법인 포항산업과학연구원 복공판 설치 구조
KR100910986B1 (ko) * 2007-05-08 2009-08-05 (주)써포텍 복공판 구조체
JP2010168800A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Taiyo Kk 覆工板締結方法及びその装置
JP2019130597A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 鹿島建設株式会社 覆工板締結用ナットランナ及びそれを用いた覆工板の締結方法
JP2021095792A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 宮地エンジニアリング株式会社 軽量覆工板の設置構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0532407U (ja) 覆工板の締結構造
JPH0617824Y2 (ja) 屋根パネルの吊り下げ金具
JP3004186U (ja) 立体トラス用吊り金具部材
JPH038704Y2 (ja)
JP3002863U (ja) U字型固定金具付フック
JPH0141640Y2 (ja)
CN209760841U (zh) 钢屋架临时停放稳定装置
JPH0547207Y2 (ja)
JP3023683U (ja) 簡易クレーン
JPH0622484Y2 (ja) 形鋼材の反転治具
JP3062638U (ja) ラチェットレンチに取り付けるソケット
JPH0448275Y2 (ja)
JPS5854135Y2 (ja) 墜落防止用安全器のレ−ル取付具
JP2505129Y2 (ja) 継手締結用ボルトの共廻り止め具
JPH0619085B2 (ja) 大型建造物の壁部材取付方法
JPH024115Y2 (ja)
JP3003623U (ja) 立体トラス用吊り金具
JPH0637158Y2 (ja) クランプハンガー
JP3002166U (ja) マグネット、ドライバー付き両口スパナー
JPH0740466Y2 (ja) フォークリフト用キャブの吊上げ装置
JP3075522U (ja) 添接板セッティング治具
JPS63315769A (ja) パネル吊り装置およびパネルの取付方法
JPS6171992A (ja) 工業用ロボツトの設置方法
JPS6010796Y2 (ja) 吊下管の開先合せ治具
JPH0325567B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960409