JPH0141640Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141640Y2
JPH0141640Y2 JP1983130762U JP13076283U JPH0141640Y2 JP H0141640 Y2 JPH0141640 Y2 JP H0141640Y2 JP 1983130762 U JP1983130762 U JP 1983130762U JP 13076283 U JP13076283 U JP 13076283U JP H0141640 Y2 JPH0141640 Y2 JP H0141640Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
main body
attached
automobile
cross beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983130762U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6037469U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13076283U priority Critical patent/JPS6037469U/ja
Publication of JPS6037469U publication Critical patent/JPS6037469U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0141640Y2 publication Critical patent/JPH0141640Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は乗用車等の自動車におけるエンジン
をエンジンルームに対して懸吊・保持するための
吊り具に関するものである。
例えばエンジンやトランスミツシヨン等の点
検、整備などを行なう場合、エンジンを吊り上げ
た状態でトランスミツシヨンの着脱を行なうのが
一般的である。このような場合、従来では、ホイ
ストクレーンやトランスミツシヨンジヤツキ等で
エンジンを保持してトランスミツシヨンの着脱を
行なつていたが、ホイストクレーンは建屋に設備
するものであり、またトランスミツシヨンジヤツ
キはフローア面上に設置するものであるから、こ
れらの機器でエンジンを保持した場合には、保持
状態のまま移動することができないから、トラン
スミツシヨンの着脱等作業が終了するまでの長期
間車両を一定の場所に駐車しておかなければなら
ず、その結果他の作業の障害になるなどのおそれ
があつた。またトランスミツシヨンの着脱は多数
本のボルトを締め付け、あるいは緩めるなどの作
業を伴うから、エンジンに力をかけることが多
く、そのためにトランスミツシヨンジヤツキを用
いた場合には、エンジンが傾いてジヤツキスタン
ドが外れるなどの危険があつた。
この考案は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、エンジンを確実かつ安全に懸吊・保持するこ
とができ、また異なる車種にも適合させることが
でき、しかもエンジンを懸吊したまま車両を移動
させることのできる自動車用エンジン吊り具を提
供することを目的とし、その特徴とするところ
は、横梁部を、本体部とその本体部に移動自在に
嵌め込んだ移動部とによつて構成するとともに、
自動車のフロントフエンダーの上面に載置・係合
させる一対の脚柱のうち一方の脚柱を本体部の一
端に取付け、かつ他方の脚柱を移動部に取付ける
ことにより脚の幅を変え得るよう構成し、さらに
エンジンを懸吊するための巻上げ装置を本体部に
移動自在に装着した点にある。
以下この考案の実施例を添付の図面を参照して
説明する。
第1図はこの考案の一実施例を示す正面図であ
り、第2図はその平面図であつて、ここに示す吊
り具は、横梁部1と脚2と巻上げ装置3とを主体
にして構成されている。横梁部1は矩形断面の筒
状をなす本体部1aの外側に、矩形断面で幅長の
短い筒状をなす移動部1bを移動自在に嵌め込ん
だ構成であつて、移動部1bに取付けたロツク用
ボルト4をねじ込んでその先端を前記本体部1a
の外面に押し付けることにより、移動部1bを本
体部1aに対して固定するよう構成されている。
脚2は自動車におけるフロントフエンダーの所
定個所の上面例えば後に示すエプロンリブ部5に
係合して前記横梁部1を支えるものであつて、一
方の脚柱2aは前記本体部1aの一端部下面に取
付けられ、他方の脚柱2bは移動部1bの下面に
取付けられており、したがつて移動部1bと共に
他方の脚柱2bを移動させることにより各脚柱2
a,2bの間隔すなわち幅の調整を行なうよう構
成されている。
さらに巻上げ装置3は例えばボツクス部6をレ
ンチ(図示せず)で回すことによりチエーン7を
巻上げあるいは繰り出す構成のチユーンブロツク
からなるものであつて、その巻上げ装置3は前記
本体部1aに上端から被せたコ字状断面のクラブ
8の下端部に取付けることにより、横梁部1に対
して移動自在とされている。
つぎに上記のように構成した吊り具の作用につ
いて説明する。第3図は上記の吊り具の使用状態
を概略的に示す俯瞰図であつて、先ず前記ロツク
用ボルト4を緩めて幅調整を行ない、各脚柱2
a,2bの間隔を自動車のフロントフエンダーに
おけるエプロンリブ部5と同間隔に設定し、その
状態で前記ロツク用ボルト4を締め付けて移動部
1bを本体部1aに対して固定するとともに、脚
2をエプロンリブ部5に係合させて吊り具をエン
ジン9の上方に設置する。ついで巻上げ装置3を
横梁部1に沿つて左右に移動させ、エンジン9を
水平に懸吊し得る所定の個所に位置させる。そし
てチエーン7の下端に取付けたリング部10を、
エンジンリヤー側フツク11に引掛けた後、前記
ボツクス部6にレンチを差し込んで回すことによ
りチエーン7を巻上げれば、エンジン9を確実に
かつ安定して懸吊・保持することができる。その
場合、吊り具が自動車に乗つた状態にあるから、
エンジン9を懸吊したままその自動車を移動させ
ることができる。
なお、この考案は上記の実施例に限られるもの
ではなく、横梁部1は矩形断面の筒状である必要
はなく、所望の剛性を有するものであれば、その
形状は特に固定されない。
以上の説明から明らかなようにこの考案のエン
ジン吊り具によれば、フロントフエンダーの所定
個所に載置する構成であるから、エンジンを懸
吊・保持した状態で自動車を移動させることがで
き、したがつて他の作業の障害となるなどの不都
合を解消できる。またエンジンを吊り下げるもの
であるから、トランスアクスルの着脱等の作業を
安全に行なうことができるうえに、自動車のフー
ドを特に外す必要がないから、作業時間を短縮で
きる。さらに巻上げ装置が移動自在であるから、
エンジンに対する巻上げ装置の位置を適宜に設定
することにより、エンジンの傾きを自由に調整で
き、かつまた自動車をフロアーに置いたままの状
態で作業できるとともに、構成が簡単であるか
ら、特に経験を必要とせずに容易に取扱うことが
できる。これに加え、横梁部を本体部と移動部と
によつて長さ調整可能に構成し、かつ一方の脚柱
を本体部の一端に取付け、かつ他方の脚柱を移動
部に取付けて脚の幅を可変としてあるので、多種
類の自動車に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す正面図、第
2図はその平面図、第3図は使用状態を概略的に
示す俯瞰図である。 1……横梁部、1a……本体部、1b……移動
部、2……脚、2a,2b……脚柱、3……巻上
げ装置、5……(フロントフエンダーの)エプロ
ンリブ部、9……エンジン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体部とその本体部の外側に移動自在に嵌めこ
    まれた移動部とによつて横梁部が構成されるとと
    もに、自動車におけるフロントフエンダーの所定
    箇所の上面に載置・係合する一対の脚柱のうち一
    方の脚柱が前記本体部の一端に取付けられ、かつ
    他方の脚柱が前記移動部に取付けられ、さらにエ
    ンジンを懸吊するための巻上げ装置が前記本体部
    に移動自在に装着されていることを特徴とする自
    動車用エンジン吊り具。
JP13076283U 1983-08-24 1983-08-24 自動車用エンジン吊り具 Granted JPS6037469U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13076283U JPS6037469U (ja) 1983-08-24 1983-08-24 自動車用エンジン吊り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13076283U JPS6037469U (ja) 1983-08-24 1983-08-24 自動車用エンジン吊り具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037469U JPS6037469U (ja) 1985-03-15
JPH0141640Y2 true JPH0141640Y2 (ja) 1989-12-08

Family

ID=30295856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13076283U Granted JPS6037469U (ja) 1983-08-24 1983-08-24 自動車用エンジン吊り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037469U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160765U (ja) * 1978-04-29 1979-11-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6037469U (ja) 1985-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2402711A1 (en) Apparatus for supporting automotive tires
JPH0141640Y2 (ja)
JP3025202U (ja) 足場作業床隙間カバー
EP1281590A1 (en) Automobile body correction device and body correction method
JP4886292B2 (ja) エレベータ据え付け工事における親綱の保持構造
US4628723A (en) Clamp support
JP2505647B2 (ja) 袖壁の固定方法
JPS5854819Y2 (ja) 電柱建替え、新設用セパレ−タ
JP3025902U (ja) 車両下装部品着脱用ジャッキ
JPH0720148Y2 (ja) 自動車用2柱リフト装着クレーン
JPH0247087Y2 (ja)
JPH031321Y2 (ja)
JPH10291767A (ja) 部材反転用の金物
KR100820410B1 (ko) 행거 구조
JPH0649584Y2 (ja) 覆工板着脱装置
JP3019487U (ja) クレーン用テレビカメラの取付装置
JPH0750006Y2 (ja) ダイス、ダイリング等の押出工具構成部材への吊り治具の取付け装置
JPH06200629A (ja) 外装材取付け工法
JPH01111962A (ja) パネル吊り装置およびパネルの取付方法
JPS6038160Y2 (ja) 炉蓋の取付装置
JP3010736U (ja) 梁・桁用吊具
JPS6136425Y2 (ja)
KR0178478B1 (ko) 자동차 엔진용 지지장치
JPS5941121Y2 (ja) 大型タイヤ整備台
JPH0711654U (ja) 梁部材吊り具