JPH05323740A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05323740A
JPH05323740A JP4125841A JP12584192A JPH05323740A JP H05323740 A JPH05323740 A JP H05323740A JP 4125841 A JP4125841 A JP 4125841A JP 12584192 A JP12584192 A JP 12584192A JP H05323740 A JPH05323740 A JP H05323740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoconductor
image forming
signal
light
deterioration degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4125841A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Mikami
勉 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4125841A priority Critical patent/JPH05323740A/ja
Publication of JPH05323740A publication Critical patent/JPH05323740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は電子写真プロセスを利用した複写
機、ファクシミリに関するもので、特に感光体の劣化状
態を検出して感光体の劣化度に応じてレーザ光量の調整
を行い出力画像を制御して、常に良好な画像を保持でき
る画像形成装置を提供することを目的とする。 【構成】 感光体の表面状態を感光体に対する入射面が
感光体素管製造時に生じる削り方向(ヘアライン)と平
行となる発光素子と感光体表面の散乱光を検出する受光
素子を用いて感光体表面状態を検出し、感光体劣化度に
応じてレーザ光量の制御を行なうレーザ光量制御手段で
構成されている。複雑な手段をもちいることなく感光体
劣化度を検出して補正を行なうので、階調特性の良い高
画質な画像を安価に安定して得られる装置を提供するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ、ディジ
タル複写機等に利用する画像形成装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、画像形成装置は感光体の感光面を
一様に帯電する帯電装置、帯電された感光面に記録情報
に応じた静電潜像を形成する潜像形成装置、その静電潜
像を現像する現像装置、および、現像された顕像を記録
紙に転写する転写装置を備えてなり、感光面を移動させ
ながら遂次的に画像形成処理を行なっている。
【0003】これにおいては、感光体の帯電の一様性お
よび感光体の劣化度が記録紙に再現される再現像の良否
に大きく影響する。そこで、感光体劣化度の監視が有効
とされている。
【0004】以下図面を参照しながら、上記した従来の
画像形成装置の一例について説明する。
【0005】図7は従来の画像形成装置の構成を示すも
のである。図7において、1は半導体レーザ、2はコリ
メートレンズ、3は回転多面鏡、4はfθレンズ、5は
ミラー、6は感光体、7は帯電器、8は現像器、9は帯
電制御手段、10は現像バイアス制御手段、12は発光
素子、13は受光素子、14は制御部、15はレーザ光
量制御手段、16はレーザ駆動手段、17画像読み取り
手段、19は表面電位センサ、20は表面電位検出手段
である。
【0006】以上のように構成された画像形成装置につ
いて、以下図7を用いてその動作を説明する。
【0007】まず、感光体6は帯電器7により一様に帯
電される。帯電された感光体16は表面電位センサ19
によって表面電位が検出される。検出された表面電位信
号nは暗部表面電位として表面電位検出手段20に出力
する。表面電位検出手段20はこの信号nをディジタル
信号oに変換して制御部14に出力する。制御部14で
は予め設定された暗部表面電位の基準値と信号nを比較
して、補正量の演算を行ない補正信号として信号cを帯
電制御手段9に出力する。帯電制御手段9は信号dを帯
電器7に出力して感光体6を再帯電する。再帯電された
感光体6は、後述する静電潜像形成手段により明部表面
電位が形成される。明部表面電位は暗部表面電位と同様
に表面電位センサ19より検出される。検出された表面
電位信号nは明部表面電位として表面電位検出手段20
に出力する。表面電位検出手段20はこの信号nをディ
ジタル信号oに変換して制御部14に出力する。制御部
14では予め設定された明部表面電位の基準値と信号n
を比較して、補正量の演算を行ない補正信号として信号
h、bをそれぞれレーザ光量制御手段15と現像バイア
ス制御手段10に出力する。レーザ光量制御手段15に
出力される信号hは、レーザ電流制御信号である。レー
ザ光量制御手段15は信号hに基づいてレーザ1に流れ
る電流を定電流制御を行なうために信号iを出力する。
現像バイアス制御手段10に出力される信号bは、現像
器8の帯電剤担持体に印加する電圧の制御を行なうため
の現像バイアス制御信号である。現像バイアス制御手段
10は信号bに基づいて現像剤担持体に設定する現像バ
イアス電圧eを出力する。
【0008】現像バイアス電圧eに設定された現像剤担
持体は現像剤を帯電させて後述する静電潜像形成手段に
よって形成された潜像を顕像化することができる。前記
信号i、eは明部表面電位に基づいて制御される信号で
あり、表面電位センサ19により検出された明部表面電
位は感光体の劣化、環境変動等に依存するためレーザの
光量及び現像バイアス電圧で調整を行ない現像のコント
ラスト電位を一定になるように制御を行なう。
【0009】制御部14より出力する信号jはレーザ駆
動手段16に出力を行なう。である。レーザ駆動手段1
6は信号hに基づいてレーザ1に流れる電流を定電流制
御を行なうため信号iを出力する。静電潜像形成手段で
あるレーザ1は、レーザ駆動手段16の出力信号kに基
づいてレーザ光が発生する。レーザ1より出力されるレ
ーザ光はコリメータレンズ2よりレーザ光が平行光に変
換される。平行光に変換されたレーザ光は回転多面鏡3
により主走査を行ないFθレンズ4より回転多面鏡3の
面倒れ等の光学的な歪が補正される。補正されたレーザ
光はミラー5より感光体6照射し静電潜像を形成するこ
とができる。静電潜像形成手段より感光体6上に形成さ
れた静電潜像は、現像器8によって顕像化され、公知電
子写真プロセスによって転写、定着される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、感光体の温度特性、湿度特性等の影響に
より表面電位が変動するため表面電位センサを用いて感
光体の劣化度を検出することはできないという問題点を
有していた。
【0011】本発明は上記問題点に鑑み、感光体表面の
劣化度を感光体劣化度検出手段より検出を行ない、感光
体劣化度に応じてプロセス条件を変えて安定性のよい画
像形成装置を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】感光体表面に光を照射す
る発光手段と、感光体表面の散乱光量を検出する受光手
段より感光体の劣化度を検出する感光体劣化度検出手段
と、前記感光体劣化度手段に基づいてレーザの光量を変
化させて出力画像を制御するレーザ光量制御手段を備え
たことを特徴する画像形成装置である。
【0013】
【作用】本発明は上記した構成によって、簡単な構成で
感光体の劣化度を検出することができ、出力画像を常に
良好な濃度階調に保つこととなる。
【0014】
【実施例】以下本発明の一実施例の画像形成装置につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0015】図1は本発明の実施例における画像形成装
置の構成を示すものである。図1において、1は半導体
レーザ、2はコリメートレンズ、3は回転多面鏡、4は
fθレンズ、5はミラー、6は感光体、7は帯電器、8
は現像器、11は感光体劣化度検出手段、12は発光素
子、13は受光素子、14は制御部、15はレーザ光量
制御手段、16はレーザ駆動手段、17は原稿読み取り
手段、18は法線である。
【0016】以上のように構成された画像形成装置につ
いて、以下図1、図2、図3、図4、図5、及び図6を
用いてその動作を説明する。
【0017】まず、画像形成装置すべての動作の制御を
行なう制御部14から感光体6を回転駆動するモータに
回転指令を発すると、感光体6は時計方向に回転を行な
う。回転する感光体6の表面は、感光体劣化度検出手段
11より出力される信号fのタイミングに応じて発光素
子12が照射を行なう。照射された感光体6の表面の散
乱光は受光素子13により受光されて信号gを感光体劣
化度検出手段11に出力する。感光体劣化度検出手段1
1はアナログ信号である信号gをディジタル信号に変換
して制御部14に信号aとして出力する。制御部14で
は信号aに基づいて制御部内部に予め設定された基準信
号に基づき制御量の演算を行ないレーザ光量を決定す
る。決定されたレーザ光量は制御部14よりレーザ光量
制御手段15とレーザ駆動手段16に信号j、hをそれ
ぞれ出力する。レーザ光量制御手段15に出力される信
号hは、レーザ電流制御信号である。レーザ光量制御手
段15は信号hに基づいてレーザ1に流れる電流を定電
流制御を行なうため信号iを出力する。レーザ駆動手段
16に出力される信号jは、信号iで設定された電流値
と原稿読み取り手段17により読み取られた原稿画像信
号mに基づいて制御部14で処理された信号である。レ
ーザ駆動手段16は信号jに基づいてレーザ1をON、
OFF変調するための信号kを出力する。
【0018】レーザ1は、レーザ駆動手段16の出力信
号kに基づいてレーザ光が発生する。レーザ1より出力
されるレーザ光はコリメートレンズ2よりレーザ光が平
行光に変換される。平行光に変換されたレーザ光は回転
多面鏡3により主走査を行ないFθレンズ4より回転多
面鏡3の面倒れ等の光学的な歪が補正される。補正され
たレーザ光はミラー5より帯電器7で帯電された感光体
6を照射して静電潜像を形成することができる。感光体
6上に形成された静電潜像は、現像器8によって顕像化
され、公知電子写真プロセスによって転写、定着され
る。
【0019】図2は、感光体劣化度検出手段の構成図で
ある。図2において、6は感光体、12は発光素子、1
3は受光素子、18は法線、21は発光素子の光軸、2
2は受光素子の光軸である。法線18よりθ0の角度の
光軸21を持つ発光素子12は、感光体6上を照射す
る。この時の感光体素管のヘアライン方向23(感光体
素管製造時に生じる削り方向)は、発光素子の光軸方向
22の入射面と平行である。照射された光は、感光体表
面によって反射される。反射された光は法線18よりθ
1の角度23を持つ受光素子13によって受光する。両
素子の関係はθ1よりθ0の方が大きい関係であるので全
反射光は検出されず、散乱光が受光素子110により検
出される。
【0020】図3は、図2の感光体劣化度検出手段にお
ける受光素子の出力特性を示すものである。図3におい
て、横軸は感光体劣化度、縦軸は受光素子の出力電圧で
ある。感光体劣化度が増大すると受光素子の出力は低下
する。
【0021】図4は、感光体劣化度と出力画像濃度の特
性を示すものである。図4において、横軸は感光体劣化
度、縦軸は出力画像濃度である。感光体劣化度が増大す
ると出力画像濃度は減少する。
【0022】図5は、レーザ光量と出力画像濃度の特性
を示すものである。図5において、横軸はレーザ光量、
縦軸は出力画像濃度である。レーザ光量を増大すると出
力画像も増大する。図4、図5より前記受光素子の出力
から感光体劣化度を検出し、感光体劣化度に応じて現像
バイアスを調整することで感光体劣化による画像濃度変
動を解消することができる。
【0023】図6は、制御部の構成を示すものである。
図6において、61はROM、62はRAM、63はC
PU、64は入力ポート、65は出力インターフェース
である。感光体劣化度信号aは入力インターフェースを
介してCPU63に入力される。入力された信号aはR
OM61に内蔵されているアルゴリズムによってRAM
62に記録される。RAM62に記録された信号aはR
OM61に予め設定されている基準値(感光体初期の出
力電圧)と比較して補正値を計算する。計算された補正
値は感光体劣化度としてRAM62に記録する。記録さ
れた感光体劣化度は、さらにROM61に内蔵されてい
るアルゴリズムにより感光体劣化度に応じたレーザ光量
の計算を行ないレーザ光量制御信号hを決定する。決定
した信号hは出力インターフェース75を介して出力さ
れる。
【0024】以上のように本実施例によれば、簡単な構
成で感光体の劣化度を検出し、レーザ光量を調整して出
力画像を制御することにより常に良好な状態に保つこと
ができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明は、感光体表面によ
る光の散乱光量から感光体劣化度を検出し、発光手段の
入射面が感光体素管製造時に生じる削り方向と平行とな
ることを特徴とする感光体劣化度検出手段を設けること
により、複雑な手段をもちいることなく感光体劣化度を
検出し、現像電界を一定に保つようにレーザ光量の調整
を行ない、感光体の長寿命化と高画質な画像を安価に安
定して得られる装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における画像形成装置の構成図
【図2】本発明の実施例における感光体劣化度検出手段
の構成図
【図3】図2における感光体劣化度と感光体劣化度検出
手段の受光素子の出力特性を示す図
【図4】感光体劣化度と出力画像濃度の出力特性を示す
【図5】レーザ光量と出力画像濃度の出力特性を示す図
【図6】本発明の実施例における制御部の内部構成を示
す図
【図7】従来の画像形成装置の構成図
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 コリメートレンズ 3 回転多面鏡 4 fθレンズ 5 ミラー 6 感光体 7 帯電器 8 現像器 9 帯電制御手段 10 現像バイアス制御手段 11 感光体劣化度検出手段 12 発光素子 13 受光素子 14 制御部 15 レーザ光量制御手段 16 レーザ駆動手段 17 原稿読み取り手段 18 法線 19 表面電位センサ 20 表面電位検出手段 21 発光素子の光軸 22 受光素子の光軸 23 ヘアライン方向 61 ROM 62 RAM 63 CPU 64 入力ポート 65 出力ポート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 21/00 118 H04N 1/29 Z 9186−5C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体に帯電、露光、現像を繰り返して画
    像を形成する画像形成装置において、感光体表面に光を
    照射する発光手段と、感光体表面の散乱光量を検出する
    受光手段より感光体の劣化度を検出する感光体劣化度検
    出手段と、前記感光体劣化度手段に基づいてレーザの光
    量を変化させて出力画像を制御するレーザ光量制御手段
    を備えたことを特徴する画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記発光手段は、感光体に対する入射面が
    感光体素管製造時に生じる削り方向と平行となることを
    特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記発光手段の光軸と法線からのなす角度
    をθ0とし、前記受光手段の光軸と法線からのなす角度
    をθ1としたとき、θ1よりもθ2の方が大きいことを特
    徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP4125841A 1992-05-19 1992-05-19 画像形成装置 Pending JPH05323740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125841A JPH05323740A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125841A JPH05323740A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05323740A true JPH05323740A (ja) 1993-12-07

Family

ID=14920274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4125841A Pending JPH05323740A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05323740A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256983A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7920800B2 (en) 2007-02-15 2011-04-05 Ricoh Company Limited Image forming apparatus and failure detection method therefor
US8064782B2 (en) 2007-08-03 2011-11-22 Ricoh Company, Ltd. Management device of an image forming apparatus
US8190037B2 (en) 2008-06-23 2012-05-29 Ricoh Company, Limited Fault prediction method, fault prediction system, and image forming apparatus
US8339637B2 (en) 2007-08-03 2012-12-25 Ricoh Company, Ltd. Management apparatus, management system, operation status determination method, and image forming apparatus
US10788778B2 (en) 2018-11-29 2020-09-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with control circuitry to execute a refresh operation on latent image bearer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7920800B2 (en) 2007-02-15 2011-04-05 Ricoh Company Limited Image forming apparatus and failure detection method therefor
JP2008256983A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8064782B2 (en) 2007-08-03 2011-11-22 Ricoh Company, Ltd. Management device of an image forming apparatus
US8339637B2 (en) 2007-08-03 2012-12-25 Ricoh Company, Ltd. Management apparatus, management system, operation status determination method, and image forming apparatus
US8358941B2 (en) 2007-08-03 2013-01-22 Ricoh Company, Ltd. Management device of an image forming apparatus
US8190037B2 (en) 2008-06-23 2012-05-29 Ricoh Company, Limited Fault prediction method, fault prediction system, and image forming apparatus
US10788778B2 (en) 2018-11-29 2020-09-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with control circuitry to execute a refresh operation on latent image bearer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5749022A (en) Charging apparatus and method for use in image forming device
JP3026630B2 (ja) 電子写真プロセス制御装置
US6288733B1 (en) Image forming apparatus employing dots of a predetermined diameter
US5574544A (en) Image forming apparatus having image density gradation correction means
JP3762198B2 (ja) 画像形成装置
JP2584136B2 (ja) 画像形成装置
EP0797124A2 (en) Apparatus and method for controlling electrical parameters of an imaging surface
JPH05323740A (ja) 画像形成装置
JPS60260066A (ja) 電子写真の制御方法
JPH05333685A (ja) 画像形成装置
JPH09311520A (ja) 画像形成プロセス制御装置
JPH05153397A (ja) 画像形成装置
JP2000347471A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
US6067102A (en) Electrophotographic recording device and exposure controlling device therefor
US6219499B1 (en) Developing apparatus and method of applying developing bias therefor
JPH11219072A (ja) 画像形成装置
JPH08123110A (ja) 画像形成装置およびその画像濃度制御方法
JPH0823445A (ja) 画像形成装置
JP3559644B2 (ja) 画像形成装置
JP3018446B2 (ja) 画像形成装置
JPH1178123A (ja) デジタル画像形成方法、デジタル画像形成装置
JPS60189766A (ja) 画像濃度制御装置
JP3289178B2 (ja) 画像形成装置
JPH07137346A (ja) 画質調整方法及びこれを採用する画像形成装置
JPH0511551A (ja) 画像形成装置