JPH05322442A - 真空輻射乾燥装置 - Google Patents

真空輻射乾燥装置

Info

Publication number
JPH05322442A
JPH05322442A JP13459992A JP13459992A JPH05322442A JP H05322442 A JPH05322442 A JP H05322442A JP 13459992 A JP13459992 A JP 13459992A JP 13459992 A JP13459992 A JP 13459992A JP H05322442 A JPH05322442 A JP H05322442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
drying
vacuum container
drying device
radiant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13459992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2788570B2 (ja
Inventor
Sadamu Asada
定 浅田
Kenichi Yamada
憲一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd, Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP4134599A priority Critical patent/JP2788570B2/ja
Publication of JPH05322442A publication Critical patent/JPH05322442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788570B2 publication Critical patent/JP2788570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乾燥時に高い衛生状態が必要とされる乾燥素
材の乾燥作業を衛生的に且つ効率的に行ない得る乾燥装
置を提供する。 【構成】 真空ポンプ(1)と連結した真空容器(2)
の内部には、複数の輻射体(3)を整列配置する。上記
各輻射体(3)は、加熱蒸気発生源(図示省略)に接続
した流路(4)を内部に有する。乾燥時には、真空ポン
プ(1)を起動して真空容器(2)内を真空状態下に維
持する一方、上記流路(4)に加熱蒸気を流して輻射体
(3)より輻射熱を発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乾燥処理時に高い衛生
状態を要求される素材、例えば、医療分野等で使用され
る分離膜を高い衛生状態で且つ、効率的に乾燥するに適
した真空輻射乾燥装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、乾燥時に高い衛生状態が必要とさ
れる乾燥素材、例えば、医療分野で使用される人工腎、
人工肺、血漿分離等の膜素材を、モジュ−ル加工するに
際し、膜素材中に含まれる水分が通常1%以上の場合、
ポッテイング不良の原因となる。
【0003】このため、膜素材に含まれている水分を取
り除く手段として、熱風による連続又は、バッチ乾燥を
用いる方式、或いは、真空凍結乾燥等の方法が採られて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の熱風方
式は、循環、ワンパス方式を問わず高い清浄度の乾燥気
体が必要となるばかりか、膜素材によっては基材の耐熱
性、或いは、膜構造上高い温度での処理に適さない場合
があり、乾燥設備の複雑化、又、素材によっては乾燥処
理時間が極めて長くなる等の問題があった。
【0005】真空凍結乾燥の場合は、乾燥処理時間が通
常12時間以上を必要とし、且つ、低温でも膜構造が安
定可能な素材に限定される等の問題があった。
【0006】このように、従来の乾燥方式では、衛生的
に且つ効率的に乾燥を実施することは極めて困難である
ばかりか、乾燥対象物である膜素材に制約がある等の問
題があった。
【0007】上記問題点に鑑み、本発明は、乾燥時に高
い衛生状態が必要とされる素材の乾燥処理を衛生的に且
つ効率的に行ない得る真空輻射乾燥装置を提供すること
を目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明装置は、乾燥時に高い衛生状態が必要とされ
る乾燥素材を乾燥するものであって、真空容器と、真空
容器内部を減圧状態に維持する真空ポンプと、真空容器
内に所定間隔で複数枚配設され且つそれぞれに加熱手段
を有する輻射体とからなり、上記乾燥素材を輻射体間に
収納し、真空状態下において輻射体の発する輻射熱で加
熱乾燥する。
【0009】
【作用】上記構成により、乾燥対象素材は、真空状態下
で輻射体の発する輻射熱により加熱されるから、乾燥作
業が迅速に行なわれ、且つ、真空状態下で乾燥が進行す
る為、微粒子或いは、細菌等が乾燥系に侵入する恐れが
なく極めて衛生的な乾燥作業を行なうことが可能とな
る。
【0010】一方、輻射体の表面を高輻射率を有する材
料でコーティング、或いは、練り込むことによって、乾
燥素材への輻射熱量が増大し、乾燥処理時間の短縮化を
図ることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る真空輻射乾燥装置の一実
施例を図1及び図2に基づいて説明する。
【0012】本発明装置は、図1に示すように、真空ポ
ンプ(1)と連結した真空容器(2)の内部に複数枚の
輻射体(3)を所定間隔で整列配置して構成する。上記
各輻射体(3)(3)・・・・は、装置外部の蒸気発生装置
(図示省略)と連結した流路(4)を内部に有するもの
であり、この流路(4)内に加熱蒸気を流通させること
によって、輻射体(3)の全面より輻射熱が発生する。
また、各輻射体(3)(3)・・・・の表面には、高輻射率
を有する材料をコーティングしておいてもよく、このよ
うなコーティングによって、乾燥素材に照射される輻射
熱量が増大する。尚、上記輻射体(3)の輻射熱発生手
段としては、例えば、流路(4)に加熱流体を流した
り、或いは、輻射体(3)に遠赤外線ヒーターを埋設す
る等、あらゆる加熱手段が適用可能である。一方、上記
真空ポンプ(1)は、真空容器(2)内の空気をコンデ
ンサー(図示省略)を介して吸引する。
【0013】(6)は、底枠(7)上に複数の支持枠
(8)(8)・・・・を立設してなる台車であり、この台車
(6)の各支持枠(8)(8)・・・・には、適当な支持具
(8a)を介して乾燥素材(9)を複数個吊り下げ支持す
る。また、上記台車(6)の底枠(7)には、車輪(1
0)が装着されており、この車輪(10)が真空容器
(2)内外に敷設されたレール(11)上を走行すること
によって、台車(6)が真空容器(2)の内外に移動す
る。尚、図2に示すように、台車(6)が真空容器
(2)内に移動した際には、各支持枠(8)(8)・・・・
は、隣接する輻射体(3)(3)の間に収納される。
【0014】上記構成において、乾燥素材(9)を吊り
下げ支持した台車(6)を真空容器(2)内に収納し、
蓋(図示省略)を閉めて真空容器(2)を密閉状態にし
た後、真空ポンプ(1)を起動すると、真空容器(2)
内が10Torr程度の真空度に維持される。一方、各輻射体
(3)(3)・・・・は、流路(4)を流れる加熱蒸気に加
熱され、表面より輻射熱を発して乾燥素材(9)を両側
から加熱する。従って、乾燥素材(9)(9)・・・・は、
真空状態下で加熱されることになり、このことから水分
の蒸発がより迅速に行なわれて乾燥時間の短縮化が図れ
る。また、各輻射体(3)(3)・・・・の表面に高輻射率
を有する材料をコーティングした場合には、乾燥素材
(9)に照射される輻射熱量を増大させることができ、
これにより、さらに乾燥時間を短縮させることができ
る。
【0015】尚、本実施例で示したように、乾燥素材
(9)を支持枠(8)で吊り下げ支持し、さらに、台車
(6)を真空容器(2)内外に移動自在に構成すると、
乾燥時に高い衛生状態が必要とされ、且つ、無端搬送ベ
ルト等で真空容器(2)内を搬送できない乾燥素材、即
ち、非接触状態での乾燥作業を要する乾燥素材の乾燥作
業も容易に行なえる。
【0016】次に、本発明の効果を確認するため、医療
用途として使用されているポリスルホン基材からなる内
径330μm、外径430μm、糸長310mm、糸本
数2840本(以下束という)、保水率600%の中空
糸状分離膜を本発明の真空輻射乾燥装置に入れ、輻射体
と束間の距離が30mmとなる様に配置し、20Tor
rの真空下で且つ、輻射体の加熱温度を120℃に設定
し、赤外式含水率測定器で各処理時間毎に保水率を測定
した結果、乾燥開始から4時間で保水率1%以下となる
ことが確認できた。
【0017】上記実施例は、輻射体の加熱源として蒸気
を使用し、且つ、輻射体の表面にコ−ティングする高輻
射率を有する材料は例えば下記のようなものを使用して
高輻射率を得るようにしている。
【0018】プライマ−コ−ト:TEF(四ふっ化エチ
レン)樹脂を基材とした水性焼付け塗料 放射黒体コ−ト:TEF(四ふっ化エチレン)樹脂を基
材とした水性焼付け塗料 クリア−コ−ト:PFA(パ−フロロアルコキシ)樹脂
のパウダ− PFAはTEF(四ふっ化エチレン)樹脂と同等の物性
【0019】コ−ティング例 1)下地処理 サンドブラスト処理(#60) 2)プライマ−コ−ト 前記材料をスプレ−塗装し、380℃で20〜30分焼
成する。プライマ−コ−トは1回施工する。 3)放射黒体コ−ト 前記材料をスプレ−塗装し、380℃で20〜30分焼
成する。放射黒体コ−トは2回施工する。 4)クリア−コ−ト 前記材料を静電粉体塗装し、380℃で20〜30分焼
成する。クリア−コ−トは1回施工する。
【0020】以上のコ−ティングを施工した膜厚は、4
0〜50μmとなる。そして、上記コ−ティング物質
は、公的な検査機関にて試験した結果、「食品衛生法・
食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第3
70号)」に適合していることが確認された。
【0021】尚、医療分野、食品分野以外の分野での乾
燥対象素材に対しては、上記以外のコ−ティング材料
(例えば、多孔質アルミナなどの遠赤外線放射物質等)
を使用することができることは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】このように、本発明装置によれば、乾燥
素材を真空状態下で輻射体より発する輻射熱で加熱する
ので、真空乾燥のみの場合と比べて乾燥時間の短縮化を
図ることができる。また、真空状態下で乾燥作業を行な
うことから乾燥素材に塵埃や雑菌等も付着しない。従っ
て、高い衛生状態での乾燥作業を必要とする乾燥素材
を、極めて衛生的に且つ効率よく乾燥することが可能で
ある。
【0023】また、輻射体の表面に高輻射率を有する材
料をコーティングすることにより、さらなる乾燥時間の
短縮化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る真空輻射乾燥装置の平面図、及
び、側面図である。
【図2】台車が真空容器内に収納される様子を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 真空ポンプ 2 真空容器 3 輻射体 9 乾燥素材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾燥時に高い衛生状態が必要とされる乾
    燥素材を乾燥するものであって、真空容器と、真空容器
    内部を減圧状態に維持する真空ポンプと、真空容器内に
    所定間隔で複数枚配設され且つそれぞれに加熱手段を有
    する輻射体とからなり、上記乾燥素材が輻射体間に収納
    され、真空状態下において輻射体の発する輻射熱で加熱
    されることを特徴とする真空輻射乾燥装置。
  2. 【請求項2】 上記輻射体の表面を高輻射率を有する材
    料でコーティングしたことを特徴とする請求項1記載の
    真空輻射乾燥装置。
  3. 【請求項3】 膜分離を目的とした高含水率を有する素
    材を乾燥するに際し、請求項1又は請求項2に記載の装
    置によって乾燥することを特徴とする真空輻射乾燥装
    置。
JP4134599A 1992-05-27 1992-05-27 真空輻射乾燥装置 Expired - Fee Related JP2788570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134599A JP2788570B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 真空輻射乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134599A JP2788570B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 真空輻射乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05322442A true JPH05322442A (ja) 1993-12-07
JP2788570B2 JP2788570B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=15132168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4134599A Expired - Fee Related JP2788570B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 真空輻射乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788570B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333249A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Kurose Technical:Kk 遠赤外線乾燥器
JP2019002652A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 株式会社島川製作所 真空加熱炉

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862033A (ja) * 1971-12-01 1973-08-30
JPS637771A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Genji Adachi 真空常温乾燥装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862033A (ja) * 1971-12-01 1973-08-30
JPS637771A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Genji Adachi 真空常温乾燥装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333249A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Kurose Technical:Kk 遠赤外線乾燥器
JP2019002652A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 株式会社島川製作所 真空加熱炉
JP2021096069A (ja) * 2017-06-19 2021-06-24 株式会社島川製作所 真空加熱炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2788570B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7189157B2 (en) Method and a device for the preparation of slaughtered poultry for picking
JPS62152564A (ja) 塗装用乾燥炉
TWI813715B (zh) 產品劑量單位之冷凍、乾燥及/或冷凍乾燥
JP4388815B2 (ja) 薬剤容器用の滅菌トンネル
WO2015024339A1 (zh) 基板干燥装置及基板清洗系统
JPH05322442A (ja) 真空輻射乾燥装置
JP6726722B2 (ja) 多孔質外面を有する食用物品を汚染除去する方法およびシステム
DK93882A (da) Fremgangsmaade og apparat til mekanisk og eller termisk behandling,herunder sterilisering eller pasteurisering af flydende masser
JP2002126584A (ja) 鋼製ワークの塗装装置並びに鋼製ワークの塗装方法
JP2000039260A (ja) 被乾燥物の乾燥装置
JP4257262B2 (ja) 連続式常圧高温殺菌装置
KR100642647B1 (ko) 반도체 제조용 약액 승온장치 및 방법
IT8903567A0 (it) Dispositivo automatico per rimozione di nidi o matassine di pasta alimentare, specie tagliatelle, lasagne e simili, dai telai di essicazione e relativo inserimento nei vassoi di confezionamento
JPH06507752A (ja) 絶縁性の管を通る媒体を加熱する方法、及び電極装置
JPH0733123A (ja) 外面殺菌装置
DE3773242D1 (de) Behandlung von knollenfruechten.
JP3051975B2 (ja) 製床用畳わらの乾燥殺菌装置
JPH1080261A (ja) 生シラスの乾燥方法
JP2003180297A (ja) ゆで卵製造方法及びその装置
KR0129801B1 (ko) 원적외선 파장을 이용한 저온 건조방법 및 그 장치
SU1719097A1 (ru) Лини окрашивани изделий
JP2933330B2 (ja) 蒸気滅菌器の内壁面構造
SU1574280A1 (ru) Лини дл окрашивани изделий
SU564294A1 (ru) Способ тепловлажностной обработки бетонных, железобетонных и подобных изделий в камере
SU1685389A1 (ru) Устройство дл мойки, стерилизации и сушки изделий

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees